『デジカメ WatchにRX10 IVのレビューが出ましたね。』のクチコミ掲示板

2017年10月 6日 発売

サイバーショット DSC-RX10M4

  • 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
  • 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
  • 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2100万画素(総画素)/2010万画素(有効画素) 光学ズーム:25倍 撮影枚数:400枚 サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション

サイバーショット DSC-RX10M4SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

  • サイバーショット DSC-RX10M4の価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-RX10M4の買取価格
  • サイバーショット DSC-RX10M4のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-RX10M4の純正オプション
  • サイバーショット DSC-RX10M4のレビュー
  • サイバーショット DSC-RX10M4のクチコミ
  • サイバーショット DSC-RX10M4の画像・動画
  • サイバーショット DSC-RX10M4のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-RX10M4のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

『デジカメ WatchにRX10 IVのレビューが出ましたね。』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX10M4」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX10M4を新規書き込みサイバーショット DSC-RX10M4をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:82件


動物写真家から見た「SONY RX10 IV」の魅力
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1084188.html

同じ小原玲さんのブログから

ソニーRX10M4が動物写真を変えるでしょう
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2017/09/rx10m4-9824.html

SONY RX10M4の超解像ズーム
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2017/10/sony-rx10m4-991.html

書込番号:21321021

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/31 06:33(1年以上前)

>iinoni yosebaさん

凄いけど高いかも。

書込番号:21321331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/31 06:42(1年以上前)

かなり良い仕上がりなのは分かりますが、1インチのISO1600って意外と厳しいんだなあと思いました。あとはもう少し、35〜100mmあたりの描写やボケ感も見たいですね。しかし面白いカメラです。

書込番号:21321348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/10/31 07:45(1年以上前)

小原大先生に・・・・がっかりしました。

書込番号:21321420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2017/10/31 08:49(1年以上前)

ISO1600ではなく、せめてISO800にして欲しかったかな?

ディテールが、崩れ始めている画像を載せるのは
Proとして如何なものだろう?
RX10M4も、M1-3と同様ISO500からノイズが
載ります。

動物写真家は、岩合さんの方が好みですね。
何て言うか、動物の良い写真家を撮りたいと言う
のが、小原さんの画像からは余り感じられません
ね。

正直、この画像を写真集とした場合は少なくとも
買いたいとは思いません。

RX10M4、良い機種なのに…

書込番号:21321529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:20件

2017/10/31 09:44(1年以上前)

小原先生は前からそのキャラで売っていますから、
がっかりも何も。

書込番号:21321612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/31 19:17(1年以上前)

別機種

24−600のレンズだからこその機動性ですね。

ノイズは出てますがそりゃ一インチの機種なので仕方ないでしょ?
そこを突っ込むのはどうかと?

小原先生が言いたいのは動物写真は機動性が大切だと
言ってるだけでしょ。
RX10M4はシャッターチャンスに強く素晴らしいとそこを強調してますが・・
撮れなければノイズ事態発生しないですよ?
作例もそんなに悪くないかと思うけど。

自分はM3持ってますが便利すぎてフルサイズ持っていくのが億劫になってますよ

書込番号:21322640

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/10/31 19:50(1年以上前)

繰り返し、一眼レフ&600mmF4に三脚を引き合いに出している文章はちょっと苦しいね。APSCカメラに70〜400mmだったら三脚は要らないだろうし、予算的にもRX10Wにプラス10万程度。日常的に使うには辛い装備かも知れないが。

書込番号:21322728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:4件

2017/10/31 22:51(1年以上前)

自分も、ISO上げすぎ、SS速過ぎと思います。
ISO800までに抑えていれば、もう少しまともな写りになったと思う。
せめて、カモメの写真くらいは、ISO100でもよかったんじゃないでしょうか?
ネイチャー系の写真家の方は、SSが速い傾向がありますね。
日陰とはいえ、日中にISO1600はないんじゃないかなあ??
また、シャープネス、高感度NRも標準のままと思います。
コンデジに比べれば、RX10M4は、両方とも節度のある効かせ方とは思いますが、シャープネスはかなりきつい。
標準のままでは、高感度がコンデジ写り(コントラストのある部分だけシャープで、それ以外はNRでめろめろ)
に近くなります。
自分は、色々撮り比べて、シャープネス-2、高感度NR弱で運用しています。
シャープネス調整は、PC上で後から行っても問題無いので。
また、DROも、暗部諧調がおかしくなるので、切っています。
小原氏も、まだいろいろと試行錯誤の途中ではないか?と思います。
まあ、そのうちに、ITメディアで荻窪氏、日経トレンディで落合氏がレポートしてくれるでしょうw


書込番号:21323271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2017/10/31 23:39(1年以上前)

>新 フルサイズ魂。さん

 確かに高いですよね。F4で600mm、最短距離74センチというレンズは他に無いんじゃ無いかなあ?と思い購入しました。1日約1,500枚撮影していますが、まだまだ使いきれていません。検証的な作例は作れませんが、何かいいのが撮れましたらアップしてみますね。


>アダムス13さん

 初めまして。
<1インチのISO1600って意外と厳しいんだなあと思いました。

 実用ISO値上限は私自身まだ評価しかねています。ただISO1600での画像はA4雑誌や写真集では使えると小原玲さんがおっしゃっていますので、それで十分なのではと思っています。

<あとはもう少し、35〜100mmあたりの描写やボケ感も見たいですね。

 届いてから今日まで、主に風景、水鳥、テレマクロでの草花昆虫などを撮っていますが、この用途ですと確かに35〜100mmあたりはまだ使っていませんね。今度意識して使ってみようと思います。何か撮れましたらアップしてみたいと思います。


>杜甫甫さん

初めまして。
<小原大先生に・・・・がっかりしました。

 良かったら、何にがっかりなさったのか?
フジからソニーに移った事のような事でしょうか?それとも作品に対してでしょうか?
指摘していただけたら有り難いです。


>テンプル2005さん

初めまして。
<ISO1600ではなく、せめてISO800にして欲しかったかな?
<RX10M4も、M1-3と同様ISO500からノイズが載りま方がす。

 等倍にした時に破綻してるように見えてる画像でも、どの位なら実用上(雑誌や)問題ないのか?
そこが自分としては重要なところでした。私はa7シリーズ3台に主に単焦点で普段は遊んでいますが、
24~600F2.8~F4.0最短74センチ約1キロは、毎日かばんに入れっぱなしで、風景でも鳥さんでも何でもスナップ感覚で
撮れるのが素晴らしいと感じています。a7Rシリーズは余裕でビルボードを飾れる程のモノですが、私の用途では
必要なかった!と感じることもあります。商業的に実用上使えるかどうか?いつでもどこでも直ぐに撮れるか?
RX10m4は、そこら辺をもう一度考えさせられる機種だなあと感じています。

書込番号:21323411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2017/11/01 00:19(1年以上前)

>異仙忍者 自来也さん

 初めまして。ええっ!オシドリですか!羨ましい!何処で撮られたのですか?こちらでは滅多に見られません。
公園で無ければ30m以上近くには寄れないでしょうから、600mmではこれほどアップには撮れない。
超解像ズームで1200mm?ですか?

<小原先生が言いたいのは動物写真は機動性が大切だと言ってるだけでしょ。
RX10M4はシャッターチャンスに強く素晴らしいとそこを強調してますが・・
撮れなければノイズ事態発生しないですよ?

 私も、そのように感じました。本当に「撮れなければノイズ事態発生しない」です。
そして、ここが大事だと思うのですが「そのノイズでも、仕事に使えるのですよ」と言うことです。
私たちアマチュアの判断では無いということ。
いつでも撮りたいと思った時にカバンから出して直ぐに撮れる。
「もっと広角欲しかった!もっと長いの欲しい!」とか悔やむことがなくなりましたね。

>アダムス13さん

 そこら辺の事もブログで書かれていますね。
「a9+100~400GM vs APS-C+100~400 vs RX10m4」の価格と重さの比較。
お金が無い若い動物写真家希望の方にRX10m4を薦めています。
余裕がある人、体力がある人にはフルサイズ、APS-C(a9セットと重さは余り変わりませんね)をどうぞ!と言っていました。

書込番号:21323492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2017/11/01 01:15(1年以上前)

>グリのグラタンさん

<自分も、ISO上げすぎ、SS速過ぎと思います。
ISO800までに抑えていれば、もう少しまともな写りになったと思う。

 おっしゃる通りだと思います。ただ小動物を撮っていると大体のルーティンは予測できるのですが、
時々予想外の動きもしますね。なのでSS1/800で大丈夫と思っていても安全のために1/1000~1500にしてることは有ります。全て咄嗟の事ですので設定を変えてる暇もない。プロでも条件は同じなんだなあと思いました。

<せめて、カモメの写真くらいは、ISO100でもよかったんじゃないでしょうか?
ネイチャー系の写真家の方は、SSが速い傾向がありますね。
日陰とはいえ、日中にISO1600はないんじゃないかなあ??

 勉強になります。今日、葦原の中を動く鳰を撮っていましたが、日のあたる所から日陰、また日向と動き、消え、何処に出るかわからない。条件が一刻一刻変わってしまいます。それを連写してると1/800以上常に確保するためにISO上限1600で撮ってました。その状況では二度と出会わないかもしれない。難しいです。

<また、シャープネス、高感度NRも標準のままと思います。
コンデジに比べれば、RX10M4は、両方とも節度のある効かせ方とは思いますが、シャープネスはかなりきつい。
標準のままでは、高感度がコンデジ写り(コントラストのある部分だけシャープで、それ以外はNRでめろめろ)に近くなります。

 これは私も感じていたことで、「我が意を得たり」でした。グリのグラタンさんは只者ではないですね!
って言うか、知らなかったのは私だけでしたか?

<自分は、色々撮り比べて、シャープネス-2、高感度NR弱で運用しています。
シャープネス調整は、PC上で後から行っても問題無いので。
また、DROも、暗部諧調がおかしくなるので、切っています。

 HX90Vもポケットに何時も入れてますが、センサーが小さいカメラはコントラスト、彩度、シャープネスをかなり利かせているので、全てー2で撮っておりましたが、RX1m4は少しましかなと思いそのままで使っていました。仰る通りの画像を生成していましたので、明日コントラスト、シャープネスをマイナス補正して撮ってみようと思います。いいお話聞けて良かったです。ありがとうございます。

<小原氏も、まだいろいろと試行錯誤の途中ではないか?と思います。
まあ、そのうちに、ITメディアで荻窪氏、日経トレンディで落合氏がレポートしてくれるでしょうw

色々なプロの方の常用してのレポート、楽しみです。
貴重なお話本当にありがとうございました。また明日からの撮影に活かしたいと思います。

書込番号:21323587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2017/11/01 01:29(1年以上前)

何度もすみません。

<RX1m4は少しましかなと、、、
訂正
<RX10m4は少しましかなと、、、

誤字脱字、誤改編など読みづらい文章ですみませんでした。もっと勉強します(泣)

書込番号:21323600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/01 16:40(1年以上前)

別機種

ノイズまみれですが結構気に言っている写真ですね。

>iinoni yosebaさん
私の地元鹿児島県薩摩川内市は野鳥がそこそこいるみたいなんですよ。
2011年までカラフトワシという珍しい鳥が20年近く冬になると来ていたみたいですね。
カメラをはじめるまで全然知りませんでした。実家から2〜3キロの場所でした。

干拓地なので沼みたいな湿原の場所も有ります。
本日そこを訪ねたらカモなどが50〜70羽くらい一斉に飛んでいきました^^;
このオシドリは川内原子力発電所の前にある池にいました。
多いときは100羽近くいるそうです、この時期で30〜40羽いました。
言われる通り1200の超解像ですね。
警戒心が強く60メートルくらい離れていても直ぐに飛んでいきました。

書込番号:21324639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/11/01 17:36(1年以上前)

ISO1600がやけに多いと思ったら、これってISO固定で撮ってるっぽいですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1084/188/html/019.jpg.html
この広角のカットでSS1/1250秒を確保する必要性が皆無なので。

せっかくISO AUTO&最低SS設定があるんだから、そちらを使えばいいのに、と思いました。

書込番号:21324727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/11/01 17:53(1年以上前)

RX10M4、発売決まった時、自分も一瞬欲しいナと思ったのですが、センサー小さいので見送りました。

『RX10M4も、M1-3と同様ISO500からノイズが載ります。』
ISO500からノイズはちょっと厳しい。。色々と便利そうなんですが。

書込番号:21324768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2017/11/01 20:35(1年以上前)

軽さをとるか、画質をとるか、そこはアナタしだい!
コンデジ〜フルサイズ一眼まで、アナタに合うのはどれ?

先生!ぼくはRX10M4でーす!
1インチ最高っス!

書込番号:21325098

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:82件

2017/11/02 00:36(1年以上前)

当機種

葦原に柳の大木が水の中に並んでる好きな場所です。

>異仙忍者 自来也さん

「ヒエッーッ!!」
凄いですね。こんなの初めて見ました。まるで人形みたいに並んで!
出水の鶴は良くニュースになりますが、川内も凄い所なんですね。羨ましいいです。
こちらは鴨が飛来してますが、オシドリは山中の沼に行かなければ見れません。
貴重な場所ですね。

 60mですか。やっぱり。

今日、近所で撮ってきた鴨です。木陰に隠れてズッと待っててこんなのしか撮れません。(T . T)
(JPG撮って出し。600mm。手前にも葦があるのでMFで。)
また良いのが撮れましたらお願いします。今後とも宜しくですm(_ _)m

書込番号:21325693

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX10M4
SONY

サイバーショット DSC-RX10M4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 6日

サイバーショット DSC-RX10M4をお気に入り製品に追加する <1428

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング