サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
充実してきたRXシリーズ、さらなる充実のため、みなさんはどんなスペックを求めますか?
私なら 、 RX100の広角・中望遠強化 、 バランス機 RX30の登場 、孤高のコンデジ RX10
という3タイプ化が理想的だと思います。
RX100 21mm f2.0 〜 85mm f2.8 マクロモード 手ブレ5.0段 iso160-25600
RX30 24mm f1.8 〜 300mm f2.8 暗所-3EV 手ブレ5.5段 iso160-25600 電池はfw50 万能ネオ一眼
RX10 28mm f2.8 〜 840mm f4.0 1600g 手ブレ6.0段 iso400-51200 電池はfz100 孤高のネオ一眼
RX10 m5を30万円・孤高機にしてもシリーズで売れるように、
RX10初代と同じ大きさで300mmまで望遠端を伸ばして高感度も強いRX30が出来ればいい、15万円ぐらいで。
この陣容なら、本気撮りはRX10とRX100、旅行や日常はRX30という人が増えそう。
みなさんは、どんな進化形を望んでますか?
2kg 40万でも、35mm-1050mm f4が良いとか、 16mm-55mm f4 の広角専用機がほしいとか。
よろしくお願いします。
書込番号:21434925
2点

RX全シリーズを3軸バリアアングルで完全防水。
RX1は、出来ればf1.2で差別。
RX10は、600mmでf2.8のM5(禁)
RX100は、対衝撃(笑)
どれもでかくなるな(汗)
あっ、RX0は、とりあえず内部4Kと手振れ補正実装だね。
書込番号:21434978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コージ@流唯のパパさん
ありがとうございます。
低感度切り捨てで高感度追求とか、
切り出しなし4K 60pとか、
良さそうですね(^ー^)
書込番号:21435010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sutehijilizmさん
細分化し過ぎて解りません。
此処は、RX10mWの板ですよ!
RX100は、100の板で。
RX30何て、昔の自動車(マークU)
ズーミングしても、ピント位置固定とか。
グローバルシャッター所望とか。
カードの速い物に対応とか。
望遠側をもっと長くとか。
ワイド側をもっとワイドにとか。
バッファメモリーをもっと増やしてとか。
じゃないのかね。
リモコン端子と給電端子を分けるとか。
HDMIコネクターをAタイプにとか。
ざっと思い付いた事を並べて見ました。
重さは、レンズ次第です。
書込番号:21435022
7点

RX10M4、4Kで60pだったら迷わず?購入していたかも・・・。(^^;
書込番号:21435386
4点

1200万画素で画質向上
手振れ補正かGPSを利用して星空追尾、または追尾合成
くらいですかね。
書込番号:21435514
2点

>デジ亀オンチさん
ズーミングしても、ピント位置固定とか。
カードの速い物に対応とか。
リモコン端子と給電端子を分けるとか。
そうですね、このへんがあると良いですよね!
書込番号:21435750
2点

>コージ@流唯のパパさん
返信ありがとうございました。
RX10 X ⇒ ロクニッパ そうですね!
私が840 F4 と書いたのと実質同じですよね。
ただ、100との間に以前のRX10と同じサイズのサンニッパがあると隙なしに。
私見では、ベース感度を400に上げ、高感度を1.3段ぐらい持ち上げて欲しいって思ってます。
防塵防滴も鍛え込まれるといよいよ一眼レフを脅かしますね!
書込番号:21435764
1点

40-200F2
ISO 25-1600
なんてのが、欲しいなぁ
書込番号:21436012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さん
rxとは別にpx(プレミアムorポートレート)良いですね。
rx30 24-300 f2.0-2.8 iso400(拡200)-51200
rx50 28-135 f1.4-1.8 iso50(拡25)-6400
似た番号だけど、真逆の性格
書込番号:21436101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デカくなっても良いのでセンサーサイズをAPS-Cに。
暗い所の野鳥もSS上げてバリバリ撮影できるカメラにして欲しいです。
大きくなって「これコンデジだぞ!すげぇだろ」という優越感に浸りたいですww。
書込番号:21436363
1点

私はユーザーとして、このままのスペックで良いので画素数を1600万に抑えた高感度型が欲しい。
新型のRX0のセンサーを積んだ。
書込番号:21436538
2点

>フルセさん
スルーしませんよ。
単なる4k60pではなくクロップ無しでしてもらいたいですね。
クロップ時は4k120p、フルHDはクロップ無し4k120p、クロップフルHDは240p、
この程度は当たり前に付けてほしいです。
書込番号:21437603
1点

>nisiiryouさん
RX10-4よく出来てますが、あのボソボソしたノイズ塗りつぶし感がイヤですよね。初代77的な。
(もっとも77+銀色70-400Gと比べれば、このサイズですから)
低感度を切り捨て、iso400スタートで(今のエンジンで)32000上限ぐらい、
新エンジン・新LSIで51200上限ぐらいに仕上げてくれれば良いのですがね。。。
画素数も、1800万画素あたりに下げても実用は全く変化を感じないと思うのですが。。。
さらなる高感度に期待しましょう。
添付のように、α6500はiso3200でもあまり気になりません。
書込番号:21437791
1点

>sutehijilizmさん
失礼を致しました。
おっしゃる性能、欲しいですね。
RX10M4、写真撮影時のAFと連射性能は魅力的。動画撮影では、撮影シーンを選ばなければならない事と思いますが、
60pや120p、更なる高フレームで動画として、また、その中からの1画像を取り出したい方向性が個人的にあります。
FZ85での4K撮影時、撮影シーンにより30pでは足りないと感じる部分があり、画角が少し狭くなります。
この点に少しガッカリしていました。
書込番号:21438205
1点

>エアー・フィッシュさん
本当にスルーしてました。
1200万画素→私は1800万画素でベース感度400-の方が、良いセンサーが作れると思います。
星空追尾→ 良いですね。
同時に、オマケ程度のPSMSをペンタのリアレゾ並みに手軽にできるようにして欲しいです。(MSノイズリダクションを残しつつ)
書込番号:21438592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>エアー・フィッシュさん
解像力もセールスポイントのひとつです。
12Mは良い反面、1.4倍クロップが小さくなること、
18mは7r2、99-2、7r3仕込みの15m→8mの4k変換など、既成のアルゴリズムの適用も受けやすいこと、があげられます。
12mも7s系のアルゴリズムのノウハウが受けやすいという意味では同じですが、1インチなら15m→8mの変換で4k60p、クロップした中央8mで4k120p、という売り出し方も出来るので、より広範囲に多方面から訴求できる。
なんで18mが良さそうだと書いたまでです。
あなたの主張を否定したわけではありません。
書込番号:21438895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sutehijilizmさん
いや、否定とかでなく、
1800万画素と、ちょっとだけ減少した考えは何だろうな〜?と答えを見つけられなかった次第です。
書込番号:21439704
3点

RX10シリーズについては、ユーザーとしては、画角や画素数は、今のままでいいです。RX10M4のAF性能に関しては、殆ど、不満はありません。
ただ、高感度耐性は、もう少し上げて欲しいですが、画素数をさげるとトリミング耐性が低くなるので、画素数は、このままのほうが使いやすいです。
また、センサーサイズもこのままにしないとレンズが大きくなるだけでなく、この高解像のレンズ性能はを維持しにくいのではないかと思います。
今の重量バランスは、ベストです。
動画に関しては、勿論、4K60Pができればいいですが、それより、4kでアクティブモードが使えるようにして欲しいですね。
あと、できれば、3軸バリアングル液晶があれば、いうことないです。
RX30シリーズは、中途半端なので、必要性は、全く感じません。
RX100シリーズは、AFポイントの移動などが、RX10M4と同じようになるならいいのでは?
書込番号:21441113
2点

>sutehijilizmさん
初めまして。
RX10m4の非球面レンズを、「玉ねぎ」が出ないようにGMと同じくらい丁寧に研磨。
鏡胴にGMのマークを付けた白レンズでも構わない。ボディはマグ合。ISO3200が常用。
『RX10GM」。30万円超えでも買います。
そして、その上の願望として、SONYならすぐ出来ると思う技術革新。
この1インチセンサーを48MP位の高画素にしてトリム耐性を格段に向上させ、
その上で、高感度耐性をも上げるセンサー技術。
それは「一画素の面積を小さくしながら集光率を上げる技術」。それには、
「透過率が飛躍的に良い硝材での、集光率の更に良い設計のマイクロレンズの開発」
「焦点距離と明るさ」をある程度まではレンズに求めても、その先をトリミングで対応できれば、それこそ本当のデジタルカメラ!?
などと、寝言を言ってみます。
書込番号:21443082
3点

>iinoni yosebaさん
熱心な返信ありがとうございました。
個人的に、低感度を切り捨てiso400スタートにすれば、
1・5段ぐらい画質は上がるのではないかと思ってます。
玉ねぎボケ、自分にない視野からの指摘、ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:21443261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sutehijilizmさん
お世話になります。
ISO400スタートという事は、ISO400を増感の基盤とする事?
そうするとISO400のノイズを一番少なくするという事?それはNRで?
そうすると、ダイナミックレンジを犠牲に?星食いは?
と、乏しい知識での懸念なのですが、教えて頂ければ有り難いです。
書込番号:21443377
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





