サイバーショット DSC-RX10M4
- 有効約2010万画素メモリー一体1.0型積層型CMOSセンサーを、「RX10」シリーズとして初搭載したデジタルカメラ。
- 像面位相差AF方式とコントラストAF方式を併用する「ファストハイブリッドAF」を搭載。レンズの駆動制御を最適化することにより、0.03秒の高速AFを実現。
- 撮像エリアの約65%をカバーする範囲に、315点の像面位相差AFセンサーを配置。小さな被写体や動く被写体も高い精度で捉える。



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4
RX10m4の購入を検討しており、連日皆さんのコメントやレビューサイトなどの情報を参考にさせていただいております。先日、一日レンタルで写真を撮りに行き、ひとつ気になったことがあり、質問させていただいた次第です。
このカメラはAFが早いだけではなく解像度も抜群と聞き、某レビューサイトで紹介された作例を参考に撮影に挑みました。添付の作例では、低感度(ISO100、F11)、早いシャッタースピード(1/1600)で撮影されたようですが、実際に同じ設定で撮ると真っ暗な写真になりました。日中の明るい時間帯とはいえ、添付の写真はどのように撮られたか謎が深まりました。
僕が知る限りでは、早いシャッタースピードを得るにはISOを上げ、もしくは絞りを出来るだけ開放にしなければならないと理解していますが、他に方法あるのでしょうか?このカメラはISOを上げると画質が相当落ちるし、動きの早い動物達についていくにはやはり高速シャッターで追うしかないと思っています。
実際にこのカメラで撮影されている方、何かアドバイスいただけないでしょうか?
書込番号:21597304
4点

>佐久間小作さん
>日中の明るい時間帯とはいえ、添付の写真はどのように撮られたか謎が深まりました。
まさに日中の明るい時間帯に屋外で撮っているからこそ、この設定で撮れるのです。
室内とか、夜とかでは無理ですよ。
書込番号:21597382
5点

さらにいうなら、被写体も白いですしね。
書込番号:21597403
0点

佐久間小作さん
>添付の作例では、低感度(ISO100、F11)、早いシャッタースピード(1/1600)で撮影されたようですが、実際に同じ設定で撮ると真っ暗な写真になりました。日中の明るい時間帯とはいえ、添付の写真はどのように撮られたか謎が深まりました。
撮影DATAが間違っているんじゃないかな。
日中快晴でのISO100、F11なら、SSは1/200secか1/400になるはずなんだけどね・・・・・
書込番号:21597461
2点

>佐久間小作さん
多分、この画像はアフリカかどこかで、太陽が真上から照りつけていて、尚且つ、温泉の様な状態の場所で水蒸気が出ている為、被写体の照度が非常に高かったのではないでしょうか。
そして、被写体の照度が非常に高い状態だけれども、F11のSS1/1600という露出量を非常に少くした状態で撮影したため、全体的に暗い画像になっているのだと思います。
書込番号:21597492
0点

>佐久間小作さん
カメラのせいではありません。
誰でも通る道なので気を悪くされないようにお願いします。
晴天の時の明るさと吹雪いている時の明るさは数字的には分かりませんが10-100倍違います。
そこでF4とF11ではカメラに入る光の量はよくわかりませんが1/20位かと思います。
更にISO100と400ではかなり違います。
この設定ではどんなカメラでも撮れないと思います。
撮れても色の抜けたモノクロームのようになります。
シャッター速度を上げたいのならF値は小さくしなければなりません。
暗い所ではシャッター速度を上げることはできません。
ISOをオートにしていくつになるか、いい画質で撮れる明るさなのか判断をします。
カモメは明るい晴天でISOを400にとどめて、絞り優先で開け(F4)シャッター速度はカメラ任せで、且つ逆光気味なのでプラス補正で撮られたと思います。
私のサンプル写真はサンコウチョウの飛び込みです。
外は晴天で明るいのですが、森の中の水辺は日が射さないとかなり暗いものです。
飛び込みはシャッター速度1/500では撮れません。1/1600は必要です。
1枚目は1/500でたまたま止まっていますが作品にはなりません。
ISOは6400まで上がっています。
2枚目は妥協して1/1250秒ですが暗闇に目と口だけが写って、オースマン・サンコン鳥になっています。
カメラはCanon EOS7D MarkIIでレンズはEF100-400Uです。
こんなカメラでは撮れないので、爺さんはムキになってフルサイズのIDX+400mmf2.8で毎日朝から晩まで待ちます。
毎日いらっしゃいます(笑)
RAWで撮ります。
今シーズンはダメだったので来シーズンもまたいらっしゃいます。
コンデジは写らないというクレームが多発するのを恐れてF8までしか絞れません。
このカメラはコンデジにも関わらず、有難いことに更に絞ることが出来ます。
是非購入されて経験を積まれてください。
書込番号:21597556
6点

佐久間小作さん
測光モードによって変わるからな。
書込番号:21597617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一枚目の写真で晴天なら、それくらいの設定で撮れると思いますけど、スレ主さんが撮った時の天候はどうだったんですか?
書込番号:21597767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定はExif情報のとおりです・・・光源が朝日とはいえ厳しいですね |
晴れた日でも木陰はISO100では飛びだしを諦めてSS1/200 にしても厳しいので |
さらに腹をくくってSS1/80 ・・・自分は普段こんな設定はあまりやりません(RX10M3) |
サンコウチョウの飛びだし ISO1600、SS1/500 では自分には厳しい現実 |
☆佐久間小作さん
はじめまして。自分ではなかなかやらない設定なので、できればご自分の撮られた写真をExif情報付きでアップされたほうが、みなさんからより正確なコメントがいただけるような気がします。
サンプル写真は画像が小さかったり、どんな風な状況でどんな風にに現像されているかもわからなかったり(撮影者に聞ける状況でなかったり)しますので、、結局はExif情報でも抜け落ちる撮影状況などを一番よく知る人間が、写真をアップされるのが一番かと思います。
…と書きかけて、あまり撮ったことがない設定なので、どんなものかと気になって先ほど散歩の途中で朝日の当たるビルの一部をISO100、SS=1/1600、F11で撮ってみましたが、やはり予想通り、厳しい状況ですね。
Mildseven1さんのお言葉をヒントに、勝手に作例の意図を想像すれば、彩度(色合い)があまり確保できなさそうだったので、風景写真風にモノトーン狙いで奥行き感も出すのにF値を決めたのかなとか・・・要するに、じいさんは判らないというのが正直なところです。
自分は森の中で野鳥をというケースが多いので、SSを稼ぐために、ISO100で撮ることはあまりないのですが、前のモデルのRX10M3で、晴天の日に木陰で見つけた野鳥をたまたまISO100で撮影したの写真があったので、RX10M3のものですが、SS1/80とSS1/200との違いの一例アップします。
ご質問が作例でご覧になったというISO100、F11、SS1/1600の件は何が正解か判りませんが、スレタイのように購入を悩んでいらっしゃるなら、ご自分でそのほかにも設定を変えて試写されていらっしゃると思いますので、それらの写真を見て、購入するかどうかを検討されてはいかがでしょうか。
横レス、失礼します。
☆Mildseven1さん
サンコウチョウの尾漬けシーン、SS1/500でよく写されましたね。こうした作例をお見せいただくと励みになります。ISO6400となると常用のRX10M4では厳しい設定ですが(^^)。
書込番号:21597921
2点

同じF11, 1/1600, ISO100で撮ってみたが、暗いです。 |
これも鳥の写真と同じF4, 1/6400, ISO400で、今朝ベランダから撮りましたが… |
冷え込みの激しい北海道の早朝だそうです。この設定合ってるのかな? |
皆さん、ご返信ありがとうございます。
先程の写真と同じ設定で、今朝ベランダの外を撮ってみました。
1枚目はF11, 1/1600, ISO100で、2枚目の赤い建物は先程の鳥と同じF4, 1/6400, ISO400でしたが、結果を言うと、ものすごく暗いです。
先程の雪景色のサンプル画像は北海道で、早朝の冷え込みから起きる気嵐みたいな現象だそうです。
この写真、本当にこの設定で合ってるかなって作者に聞きたいくらい気になっています。
皆さんのコメントを一度じっくり読んで、もう一度RX10m4をレンタルして試してみたいと思います。
書込番号:21598077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

佐久間小作さん
同じ設定しても条件が、変わってたら変わるゃん。
書込番号:21598092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪が一面にありますので、それだけでも明るくなりますよ。
あと、やや暗めに撮っておいて、撮影後に 明るさを調節している可能性もありますね。
いずれにせよ、状況を考えると そんなに不思議な設定ではないです。
書込番号:21598117
2点

>佐久間小作さん
気の枝が白いのが少し気になったのですが、雪景色だったのですね。
大変失礼しました。
書込番号:21598254
0点

スレ主さん
ご自分で家の近くを撮られた写真と最初の2枚の写真は、被写体の輝度分布が違うので、露出の評価対象にはならないです。
最初の2枚の写真は、条件によっては、この露出になっても不思議ではないです。あとで、現像でヒストグラムやトーンカーブを変化させている可能性もあります。
書込番号:21598372
0点

なぜそこまで絞らにゃならんのか。ですね。
小さいセンサーは被写界深度が深いので、
絞ってもF5.8くらいで良いのでは?と思います。
あと、1インチセンサーはF4あたりが一番高画質と思います。
書込番号:21598417 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>なぜそこまで絞らにゃならんのか。ですね。
わたしもそう思います。1インチセンサーでF11まで絞ると回析現象で解像が悪くなりますね。
あと、ユリカモメの写真ですが、飛んでいるユリカモメなら1/6400秒は、必要ないと思いますね。1/1600秒で十分撮れますので、もっと、ISO下げて撮れます。
書込番号:21598554
1点

>なぜそこまで絞らにゃならんのか。ですね。
それは確かに謎ですね。1型センサーですからねーーー。
想像するに 普段フルサイズ使っている人が、フルサイズで風景を撮る感覚で撮ったんじゃないですか?
書込番号:21598571
1点

>Mildseven1さん
>アナログおじさん2009さん
>SakanaTarouさん
分かりやすい作例ありがとうございます。
状況次第でISO200で綺麗に撮れるんですね。
1インチセンターなので、ノイズを避けるためにできるだけISO800くらいまで抑えながら撮影していました。
>candypapa2000さん
>nightbearさん
>エアー・フィッシュさん
>yamadoriさん
>量子の風さん
実は僕も同じ場所に行って撮ってきました。
F4, ISO400でやっと色が出てきたくらいです。僕が撮ったやつを載せておきます。
サンプル写真のF11まで絞っているのは、あくまで僕の想像ですが、枝まで絵全体の解像感を得たかったからではないでしょうか?
やはりこのカメラはISO400、F4で設定しておいて、あとはカメラに任せるのが一番いいですかね?
書込番号:21599505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シーンに応じて臨機応変にってのがカメラの使い方だし醍醐味だと思います。
以上。
書込番号:21599713
0点

スレ主様
αUniverseの井上浩輝氏の写真ですね。
http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/105/
F11まで絞ったのは「光芒」を綺麗に出すためだったのではと思います。
光芒を綺麗に出すにはやはりF8以上にはしたいと思います。
では、その時「ISO100でAV11(絞り優先)にしたらSS1/1600となった(EV値17,6」
という現場状況だったのか?ということですが、
ISO100で、晴れEV値14(ss1/250 F8.0)。快晴EV値15。真夏のビーチEV値16.。
それよりも1,6段EV値が高い。
よく見ると、真っ白な雪と朝日に輝く川面、そして逆光。
有り得る撮影条件だったのではないでしょうか?もし私だったら逆光を活かすために少しアンダーに撮っておいて(RAWで)、後の現像で明るさを調整すると思います。
などと、勝手に思ってみましたが、、、見当違いのレスでしたでしょうか?
遅レス失礼しました。
書込番号:21600157
2点

元の写真には太陽が写っていたんですね。
ならば納得です。光芒を出すために絞ったんでしょう。
(そこ(太陽)を隠してたんで謎のF11でしたけど。)
書込番号:21600180
1点

カモメをISO400で撮っている意図が分からないですよね。
書込番号:21600198
0点

>iinoni yosebaさん
なるほどですね。
一枚目の真っ白な雪と朝日に輝く川面と逆光の条件であれば、確かにあり得そうですね。
しかし、二枚目の暗い煙の中でもこの設定で撮れたのは、さすがだなと思いました。
もしかして、仰る通り、RAWで現像されたものかもしれませんね。
>量子の風さん
カモメの写真は小原玲氏の作品でした。
http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/174/
絞り優先でISO400で設定し、1/6400秒で写し止めた可能性ありますね。
書込番号:21600393
0点

>佐久間小作さん
ブルーインパルスでもSS1/2000で大体止まりますけどね。
もしかして、カモメは特殊なのかもしれないですね。
書込番号:21600413
0点

白飛びが頭を頭をかすめカメラにお任せしたらなんとISO800 で SS 1/20000 |
左の5枚あとはやはりお任せでISO160 SS 1/5000でした |
同左 こちらはISO160 SS1/1250になっていました…近くてバックが青空なら? |
☆佐久間小作さん
亀レス、失礼します。
カモメの件はおっしゃるように
>絞り優先でISO400で設定し、1/6400秒で写し止めた可能性ありますね。
かもしれませんね。
先日雪の後散歩に出かけお気楽にカモメを撮ったら、Exif情報は添付のようになりました。カモメの白さ、雪・・・特に雪のある光景は自分はもろ経験不足で、説明も怪しくなりますので、カメラ任せで雪の残るところで撮ったらこんな風なExifの写真になりましたというネタということで。
量子の風さんがおっしゃるように、普通に飛んでいるカモメなら1/1600くらいでで止まると思いますので、そちらを優先したSモードではなさそうですね。サンプルのISO400は、じいさんのように羽毛が暗くならないように選択されたのかとか、いろいろ妄想しますが、本当のところは判りません。
亀レス、失礼しました。
書込番号:21600642
0点

小原さんの場合、画質より、一瞬のシャッターチャンスを逃さない為に確実に撮ることを優先されている方なので、早めのシャッター速度を選択されているのではないかと想像しています。多分、シャッター優先でISOは、オートでは、ないかと思います。
快晴の青空がバックのユリカモメの場合、かなりシャッター速度をあげても、ISOが800とか1600には、ならないことがわかっているのであえて、このシャッター速度を選択されたのではないかと想像しています。
書込番号:21600680
2点

スレ主様の質問の趣旨がよく解らないのですが、
この場面(EV値14以下だと思いますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996986/SortID=21597304/ImageID=2940327/
を、何故、EV値17,6(ISO100 SS1/1600 F11)で撮ろうとしてるのか?が良く解らないです。ISO100 SS1/1600 F11で取る場面でも無いので、それが撮れない(暗くなる)からと言って「RX10m4をもう一度検証してみる」という意味も解りませんのです。
あの井上氏の雪景の写真は、その場面のEV値が17.6で、光芒を出したかったからISO100 SS1/1600 F11を選択した(のかも?)。スレ主が「二枚目の暗い写真」とおっしゃる場面も一枚目と同じ場所ですから基本的にはEV値は変わらない。RAWで撮って明るさを少し左に振って、霧氷の林や気嵐?の感じを出したかったのでは?と思います。
また、あのショットはきっと釧路の有名な丹頂鶴が休息する場所が撮影出来る橋の上からではないかと思います。何時、鶴が「飛び立つ」か「飛来』するか判らないので、SS1/1600を確保していたのかもしれません。そういう見方も出来るかもしれないですね。
プロの方々の写真を批判するより、素直にどうしてそうゆう設定で撮ったのかを読み取ろうとした方が、自分のためになるのではないのかなあと何時も思っているのですが如何でしょうか?
書込番号:21602128
4点

スレ主さんが最初にアップした2枚は、ソニーサイトに記事と一緒に掲載されている写真です
カメラマンの技量による作品撮りというよりも、このカメラの機能や性能で撮る作例的な意味合いが強いのかなと思います
記事にも書いてありますが、2枚目の鳥の写真はAF追従+秒24コマ高速連写の機能を使って撮影した中の1枚
記事の中でもAF追従能力や連写速度に対する感想が書かれています
それから、秒24コマ高速連写モードは電子シャッター限定の機能です
何故ISO400でSSを1/6400秒まで上げているのかについても、高速SS時に発生するCMOSセンサーの電子シャッターでの動体ゆがみ(ローリングシャッター現象)を低減させるアンチディストーションシャッター機能の検証の意味合いもあるのではないでしょうか
書込番号:21603206
0点

皆さん、ためになるコメント本当にありがとうございます。
おかげさまでISOとシャッタースピードの関係性、EV値の計算について大変勉強になりました。
この投稿の趣旨は、尊敬するプロのお二方の写真を批判するのではなく、むしろプロのテクニックを学ぶために皆さんの力をお借りしたつもりです。
カメラは購入することに決めたので、これから皆さんのアドバイスを活かしながら色んな撮影に挑戦してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21604398
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX10M4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/08/06 21:44:39 |
![]() ![]() |
10 | 2025/07/18 8:03:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/06 23:58:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/15 16:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/12 11:33:10 |
![]() ![]() |
0 | 2024/10/02 12:11:07 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 3:52:07 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/01 13:17:58 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/31 13:03:17 |
![]() ![]() |
8 | 2024/07/12 21:01:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





