『外付けHDDにダビング後、直接、外付けHDDから再生』のクチコミ掲示板

2017年10月20日 発売

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

  • 3番組同時録画が可能な容量1TBのWi-Fi内蔵ブルーレイレコーダー。録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで視聴可能。
  • アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマートフォンで視聴・録画予約ができ、「番組持ち出し」にしておけば、ネットがつながらない場所でも楽しめる。
  • 見逃しやすい新番組や特番、初放送の映画を番組表のポップアップ表示で知らせ、録り逃しを防ぐ。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 無線LAN:○ おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030 の後に発売された製品おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030とおうちクラウドディーガ DMR-BRT1060を比較する

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1060

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1060

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年10月19日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:1TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のオークション

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

『外付けHDDにダビング後、直接、外付けHDDから再生』 のクチコミ掲示板

RSS


「おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-BRT1030をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

スレ主 Sawadeesanさん
クチコミ投稿数:39件

外付けHDDにダビング後、直接、外付けHDDからテレビで再生する事は可能ですか?
レコーダー本体を親にあげて、ソニーの新型を買うつもりなのです。
1番良いのはソニーのレコーダーにダビングする事なのですが出来ませんよね。

書込番号:23031386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2019/11/06 23:03(1年以上前)

>Sawadeesanさん
>外付けHDDにダビング後、直接、外付けHDDからテレビで再生する事は可能ですか?

外付けHDDがSQVault形式で、テレビがパナソニック製なら可能かもしれません。
SQVault形式でない外付けHDDは、録画した機器以外では再生できません。

書込番号:23031457

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/11/06 23:44(1年以上前)

>Sawadeesanさん
こんばんわ。
私はこの機種は使用していませんが、同じディーガとしてお話しします。
私はDMR-SCZ2060を使っています。
まずは他の機種へのダビングは出来ません。基本的にディーガはUSBーHDDのダビングとBD/DVDの
ダビングだけです。ただしNASなどで認識出来れば、データの移動は双方向で出来ます。
私は何度もNASとディーガで双方向で移動させています。
次にパナソニックのテレビは最近の機種ではSeeQVaultのサポートはしていませんので見られません、ディーガのHDDは初期化され個体縛りのHDDとなります。
見られません。

書込番号:23031540

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/11/06 23:56(1年以上前)

>あさとちんさん
一応パナソニックのテレビでSeeQVaultの対応機種は2014年から2016年の製品ぐらいで
ここ最近のテレビはっサポートはしていません。

書込番号:23031566

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/07 00:08(1年以上前)

そういう質問をするからには、
SQV対応HDDを、SQV方式でフォーマットしておる、
という事は、まず、無い、
という前提で回答する。
(SQVで運用しておるほどであるならば、こんな質問、する訳が無い)

>直接、外付けHDDからテレビで再生する事は可能ですか?

そんな事が、出来る訳が無い。


>1番良いのはソニーのレコーダーにダビングする事なのですが出来ませんよね。

何故、出来んのだ?
ムーブバックで可能だろ。

書込番号:23031591

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/07 13:46(1年以上前)

外付けHDDを、
既に使用しておる、
という体で回答してしまったが、

まだ、購入すら しておらんのであれば、
SQV対応HDDを購入し、
BRT1030にてSQV方式でフォーマットし、
(BRT1030の)内蔵HDDからダビング(移動)すれば、
ソニー新型に接続して、再生出来る可能性がある。(ダビングは厳しい)
以下は、
東芝TVで録画→ソニレコに接続
ソニレコで録画→東芝TVに接続
ソニレコで録画→DIGAに接続
の検証報告であるが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001049020/SortID=22203363/#22207813
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000861363/SortID=21064013/#tab
DIGAで録画→ソニレコに接続
の情報は、見つけきらんやった。

また、

>テレビで再生する事は可能ですか?

何故に、テレビの型番を書かんのだ?

テレビがSQV対応ならば、
上記方法でダビングした外付けHDDを、
テレビに繋いで再生出来るかもしれん。
ちなみに、パナ製のテレビは、
2014年10月〜2016年8月に発売されたモデルしか、
SQV対応モデルは無い。
(上記期間が全てSQV対応という訳ではない)
パナのSQV対応TVならば、
DIGAでSQV保存したHDDをTVに繋いで視聴は可能である。

書込番号:23032434

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mctoruさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:44件

2019/11/07 16:16(1年以上前)

>Sawadeesanさん
PC TV PlusというPCソフトでDIGAからPCにダビングして、PCからSONY機にダビングできるかもしれません。
体験版が14日間無料で使えます。

書込番号:23032668

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sawadeesanさん
クチコミ投稿数:39件

2019/11/08 01:26(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
こんなに返信頂けるとは思ってもいませんでした。

>彙襦悶躱脛さん
大変詳しく教えて頂きありがとうございます。
テレビはKJ-49X9000Fです。最初に書かず失礼しました。
ムーブバックというのを初めて知りました。
ムーブバックは物凄く時間がかかったりしませんか?
なるべく作業の少ない方法、視聴も簡単な方法があれば教えて下さい。
NASというのにも興味があります。
ちなみにこれから買おうとしてるソニーのレコーダーは、BRT1030に近い性能で良いと思ってます。

>mctoruさん
性能の低いノートしかなくて。。

書込番号:23033787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/08 02:36(1年以上前)

>KJ-49X9000Fです。

ソニーだな?
ならば、型番関係なく、SQVは非対応だ。
テレビで現在対応しておるメーカーは、東芝・フナイ・ハイセンスか?


>ムーブバックは物凄く時間がかかったりしませんか?

BD-RE ならば、2倍速故、時間はかかるであろう。
BD-R ならば、6倍速がある故、早いが、ゴミと化す。

>なるべく作業の少ない方法、視聴も簡単な方法があれば教えて下さい。

既に書いたが、
SQVでソニレコに繋ぎ替えだ。
再生はできるのでは、と推測する。
ソニーではなく、東芝ならば、検証されておるのだが。

>NASというのにも興味があります。

REC BOXか?
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-aas.htm#rec
何故か、ソニレコのみ
「RECBOXからレコーダーへ」 が 「-」 となっておる。

書込番号:23033829

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2019/11/08 03:01(1年以上前)

私の個人的に見解です。
録画したデータにこれだと言う保存方法はありません。
USBーHDDやSeeQVaultのHDDやレコーダーやNASにも一長一短があります。
あとHDDそのものが長期の保存は出来ません。買った日に壊れたり1年程度で壊れたり5年以上使える
事もあり様々です。
私も何百ファイルはHDDの故障で諦めています。
あとテレビやレコーダーで録画したのは9回のコピーと1回の移動が出来ますが、SeeQVaultやNASに
ダビングしたらそのあとは全て1回の移動しか出来ません。なのでバックアップは出来ません。
あと基本的にパソコンからは見えませんので録画データをUSBーHDDに残す事も原則に難しいです。
ただ一部の例外でPCTVplusだと録画データを見られます。

書込番号:23033836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2019/11/08 07:25(1年以上前)

>Sawadeesanさん
>なるべく作業の少ない方法、視聴も簡単な方法があれば教えて下さい。

パナのレコーダーを買えば、お引越しダビングできる。一番簡単。

書込番号:23033960

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/08 13:05(1年以上前)

主のやりたい事を考えれば、
一番はDIGAだと吾輩も思うが、
条件に費用が無い事から、
簡単なのは、お引越しダビングより
SQVだと思う。
タイトルが多ければ多いほど、その差は顕著になるのではないか。

お引越しダビングは
両方のDIGAが電源OFF状態(予約も無い)で行われ
進捗状況もよく分からんのではないか?
予約の時間帯が多ければ多いほど、進行の妨げになるのに対し、
SQVならば、
旧DIGAで移動中は、当然新DIGAの操作制限も無いし
移動完了後は、新DIGAに接続するだけ。

お引越しダビングの利点は
保存先が内蔵HDDになる事。
それは裏を返せば、内蔵HDD圧迫にもなる。

DIGAを薦めるならば、
ソニーに拘る理由も併せて聴き取る必要がある。

書込番号:23034428

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sawadeesanさん
クチコミ投稿数:39件

2019/11/08 20:19(1年以上前)

>nato43さん
ありがとうございます。
確かにそうですよね。
手間はかなりかかりそうですが、これを機にBDへの保存を検討してみます。

>あさとちんさん
>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
テレビ、ビデオカメラがソニーなので、ディーガだといろいろ不便でした。
また、おまかせ録画の能力が低く、不満がありました。
なのでソニーに買い替えようと思いました。
SQVはテレビもレコーダーも対応していないとダメだとSQVのサイトに書いてありますが、どうなんでしょうか?
SQVは非常に魅力的ですが、見れるという確証がないのが怖いですね。。

書込番号:23035062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/08 21:20(1年以上前)

>なのでソニーに買い替えようと思いました。

吾輩も、DIGA 2台より パナ + ソニーを薦める。
欠点を補い合える故。


>SQVはテレビもレコーダーも対応していないとダメだとSQVのサイトに書いてありますが、どうなんでしょうか?

100% そのとおりだ。
TVもレコも
と云うより、
登録・録画した機器と、接続・再生する機器、両方の対応が絶対条件だ。
TV→TV の場合もあるし、レコ→レコ の場合もある。



>テレビもレコーダーも対応していないとダメ

↑この意味が、
SQVのレコーダーでSQV対応HDDをSQV方式でフォーマットし運用する際、
そのレコーダーとHDMI接続しておるTVもSQV対応じゃないと駄目
という意味ならば、NOだ。
SQV対応レコーダーとHDMI接続するTVは、SQVである必要は無い。
そのレコーダーでSQV方式で録画したHDDを、
別の機器とUSB接続して視聴する際に、その機器がSQV対応である事が必要という事である。
そのレコーダーとHDMI接続しておるTVに、SQV方式で録画したHDDを、
直接USB接続して視聴する、という事ならば、そのTVがSQV対応である事は必要ではある。


>SQVは非常に魅力的ですが、見れるという確証がないのが怖いですね。。

過去の検証より推測すると、パナレコ→ソニレコも、再生だけなら出来そうなのだが。

書込番号:23035185

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/08 21:25(1年以上前)

DIGAは親に献上するのであったな。
2台持ちになる訳ではない故、
前言撤回致す。

書込番号:23035196

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sawadeesanさん
クチコミ投稿数:39件

2019/11/10 08:08(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
非常に詳しくありがとうございます。
理解しました。
最後に、おすすめのSQV対応HDDの品名、BDはどのメーカーが良いとかあれば教えて下さい。

書込番号:23037942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/11/10 12:41(1年以上前)

>おすすめのSQV対応HDDの品名

吾輩は、HDD自体に詳しい訳ではない故、
パナが動作確認をしておるHDDの中で、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/sqv_hdd4.html
外付けHDDメーカーがソニレコとも検証しておるモデルを探すと、
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&lv3=&lv4=2017%E5%B9%B4&lv5=&lv6=
https://www.iodata.jp/pio/maker/sony/hdd/bdrecorder.htm
↓この2シリーズであった。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hdv-sq4.0u3_vc.html
https://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-ursq/index.htm

ただ、吾輩ならば、
C/P重視で、このあたりを候補にするであろう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000867093_K0000799311_K0000920566&pd_ctg=0538



>BDはどのメーカーが良いとか

BDとは、レコの事か? メディアか?

レコはソニーに決めておるよう故、メディアであろうな。
ならば、パナソニックだ。

書込番号:23038451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:129件

2019/11/10 14:10(1年以上前)

SQVの欠点はここでも議論されたことがありますが、私がDIGAで使っていて一番困るのは「まとめ番組」が作れないことです。数百の番組がダラーッと表示されると日常利用には厳しいものがあります。ただし、バックアップには有用だと思います。

1.私は DIGA->DIGA ならお引越しダビングをします。お引越しダビングの欠点は彙襦悶躱脛さんの書かれた通りです。古い機種からではトラブルになったことがありますが新しい機種からなら問題になったことはありません。もちろん番組の個数や利用環境によりますが。

SQV対応HDDを買うのは1の最初の方で我慢ができないほど時間や手間がかかったときでしょう。

2.私が SQV を使って引っ越しをするなら、新しいDIGAにつないで全て内蔵HDDにムーブし、空っぽになったSQV-formatのUSB-HDDを通常format にし直して通常のUSB-HDDとして使うかもしれません。手間がかかりますが、それくらい通常のUSB-HDDの方がSQVよりも使い勝手が良いと感じています。もっともこれはSQVの使い勝手に我慢できない場合で、SQVに満足してそのまま使った方が次回の引っ越しなどでもSQVの利点が生かされて結構なことではあります。

*もし親御さんが離れて暮らしていらっしゃるのならDIGA同士の方が電話越しに使い方を教えるのが楽なんてこともあるのではないでしょうか。

書込番号:23038609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:129件

2019/11/10 14:22(1年以上前)

お引越しダビングでは「まとめ番組」の構造を保ったままでダビングできることも大きな利点です。内蔵HDDから外付けUSB-HDDでもできないことがネットワーク越しではできるという謎仕様です。それなら内蔵から外付けでもできるようにしてよとパナソニックに言いたい。

書込番号:23038627

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawadeesanさん
クチコミ投稿数:39件

2019/11/12 13:54(1年以上前)

>彙襦悶躱脛さん
ありがとうございます。
おすすめ頂いたHDDか、長期保存を考えてBDにするか、検討したいと思います。

>クロピドさん
ソニーのレコーダーにしたいので、、
引越し含め、国産メーカー間では融通効く様にして欲しいものですね。

書込番号:23042557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030
パナソニック

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

おうちクラウドディーガ DMR-BRT1030をお気に入り製品に追加する <1351

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング