PowerShot G1 X Mark III
- 「PowerShot G1 X Mark II」(※2014年3月発売)の後継機種となる、コンパクトデジタルカメラのフラッグシップモデル。
- 有効画素数約2420万画素のCMOSセンサーや新設計の大口径光学3倍ズームレンズ(24-72mm相当/F2.8-F5.6)を搭載。
- EVFをのぞきながら、表示されたAF枠を液晶モニターのタッチパネル操作で移動できる「タッチ&ドラッグAF」機能を搭載する。
デジタルカメラ > CANON > PowerShot G1 X Mark III
ミラーレスでももっと安く買える時代だから、ただセンサーが大きいと言うだけでこの価格はまさにボ〇〇くりですね。
せいぜい8万のカメラだと思います。
ズームもたったの3倍程度だし、10万以上も出して買う価値が分かりません。
そしてデザイン、もっと何とかならないのか。
まさに、インパクトなしと言ったところです。
これだったら、パナソニックあたりのミラーレスの方が断然いいでしょう。
書込番号:21291153
24点
デザインにはインパクトあるよ。
高いとは思うけど。
書込番号:21291191 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
「先行者利益」
の類いかも?(^^;
書込番号:21291197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tripstarさん こんにちは
>パナソニックあたりのミラーレスの方が断然いいでしょう。
パナにAPS-Cあったかなー?
ご存じかと思うけど、センサーサイズが大きくなるとズーム倍率を大きくすることは大きく重くなりますよね。
この辺が妥協点なのかなと。
書込番号:21291224
12点
撮れる写真次第かな。高いかそうでないかは。
私自身としてはもうこれ以上コンデジを増やす予定はありませんが。
書込番号:21291246
2点
私も高いとは思うけど、こういうのは欲しいと思った人が買うものですから。
高いと喚くのは乞食のすることだと思ってスレ立てたりしませんね。
私にとっては高い。だから買わない。
ただそれだけです。
まあそれでも水中撮影用のハウジングが純正で存在する。
APS-C用のフルサイズ換算24mmF2.8レンズ(15mmF2.8)はそれ単体で高価。
上記を勘案すると決して高すぎるものじゃないんですけどね。
書込番号:21291292
19点
マイクロフォーサーズもAPS-Cも写りなんて一緒です。
少なくとも、写真比べて分かる人はいません。
でなければ、マイクロフォーサーズ機は売れませんね。
センサーの大きさだけで騙される人って、結構いるんですね。
書込番号:21291317
9点
技術の粋を感じれば安いし、そうでなければ…。
センサーは新開発積層センサー搭載とかレンズはf2.8やf4通しとかAF性能の飛躍的進化とか・・・。
“one X”を冠する以上何かないと。
APS-Cは自社DPで安く、小さく仕上げたいから、レンズはこの程度でみたいな。
“このカメラのここに十万以上払ってもいい”というものがあればいいのですが。
もうキヤノ販の販売力だけではどうにもならない時代になってくるのかも。
でもRX100もVからレンズ変わったし、Wからセンサー変わったし、G1XもmarkXやYのころには熟成されます。(笑)
書込番号:21291344
5点
まぁでも、注目度が高いカメラではあるみたいですね。
こんなスレッドが立って、それなりのレスが多数つくくらいですから。
高いけど、それなりに良いカメラだと思いますよ。
書込番号:21291371
8点
価格は初値だから、こんなものではないでしょうか
このカメラの価値はズームの倍率では無いと思います
デザイン、一眼レフは使いたいが重くて持てないお金持ちのみな様を意識したのでしょう
よしあしは別として、なるべく利益の上がる形がこの形なのでしょう
心配しなくても、団塊世代が買ってくれるので、いずれ8万円台まで降りてくるでしょう
良いカメラとは、いい写真がいっぱい撮れるカメラのことだと思います
その意味でカメラ自体に関するインパクトはどうでもいいと思います
画質はセンサーサイズだけでは決まらないのかもしれませんが、
さりとて、「余裕」は違ってきます
マイクロフォーサーズと同じ土俵で比べられるものでは無いと思います
書込番号:21291386
13点
>tripstarさん
>マイクロフォーサーズもAPS-Cも写りなんて一緒です。
確かに 真っ白い紙を撮ると一緒ですね。
撮影されている被写体によっては 同じになることもありますね。
これは 勉強になりました。
書込番号:21291432
13点
スレ主さん
>ただセンサーが大きいと言うだけでこの価格はまさにボ〇〇くりですね。
ボ[ッ][タ]くり、て書きたかったの? ちゃんと没田栗と書こうよ。
でも、たった10万円ちょっとでこの内容ですから、とてもお買い得だと思います。
高級コンデジ界に旋風を巻き起こすことは間違いありません。
ソニーはRX100M6でAPS-Cを搭載して来るかも知れませんし、
リコーもGRVでフルサイズを搭載して来るかも知れません。
それにしてもライバルと較べても10万円ちょっとというのは安過ぎるような気がします。
書込番号:21291482
9点
このカメラが一眼のサブになると言う人の考えが理解不可能です。
写真をがんがん撮る人には最低200mmレンズは必要です。
それが3倍程度では、結局は一眼と一緒に持ち歩くことになり、一眼の代わりになるカメラとは言えませんね。
雑誌でもやたらサブと言う触れ込みですが、何だかなぁ・・・・・です。
だから、やたら高いとしか感じません。
書込番号:21291490
6点
今日の
「ボクチンの買わない理由日記」はこれですか。
それをわざわざ書く理由は何?としか思えない(笑)
パナのスレで「あれよりもやっぱパナ機だよねー」と言ってろよ。
パナ信者がLX100やその後継機(存在しない)の方が良い!と妄言を吐いてるのを見たけど、
そもそも比較の土壌に無い機種でよくそこまで言えるなーと思いましたが、同類かそれ以下を発見した気分。
書込番号:21291500
23点
あっ、書くのを忘れましたが、私は買いません。
<買わない理由>
レフ機でもないのにペンタ部分をレフ機っぽくデザインしてある機種が嫌いだからです。
書込番号:21291503
10点
>写真をがんがん撮る人には最低200mmレンズは必要です
そうなんですか?
書込番号:21291511 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
このサイズのミラーレスと言えばパナソニックくらいです。
だからパナソニックと書いただけで、私なら買いませんね。所詮は家電メーカーだから。
ミラーレスと言ったら、まともなのはオリンパスくらいかな・・・・・
どのメーカーも中途半端なものしか出しませんね。
書込番号:21291537
3点
まともなのがオリンパスしかない
さっぱりわからない
で
ストレス発散はできましたか?
書込番号:21291569 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
ナゼ?
SONY α6000,6300,6500
FUJIFILM X-E,2,3
のようなスタイルでEVF内蔵出来ないの?とは思うけど
可能な限り軽量コンパクトな
ズームレンズ一体型APS-Cカメラとしては
いい出来だと思います
価格は,これなら買えると思うのは人それぞれ
書込番号:21291623
3点
なんか面白いので久しぶりにスレお邪魔します。
>tripstarさん
確かに高いですよね、正直僕も8万ぐらいならとは思います。でもミラーレスが普及してる中このようなカメラにはメーカーとして以下のような意図があると考えられます。
1つ目は持ち運びのしやすさです。ミラーレス一眼も十分持ち運びしやすいと僕は思いますが、今回搭載されてるレンズが24-72mmってことを考えるとミラーレスであってもレンズはそこそこ重くなるはずです。(広角端f2.8ですし…)そこで400gを切ってかつかさばらないカメラは気軽に持ち運びやすいと考えられます。
2つ目は画質です。APS-Cのサイズを採用したことで4/3や1インチのカメラに比べてレタッチ耐性や、高感度域における撮影においてアドバンテージがあります。確かに晴天下においては前者とそこまでひどい差はないのかもしれないですが、コンディションによっては違いが明らかに出ます。
ただ、スレ主さんは普段の撮影において最低200mm必要とおっしゃっています。一般にレンズでは200mmは標準域ではなく望遠域で扱います。故にスレ主さんは標準では物足りない人というわけです。一方で世の中には標準域で十分な撮影は多々あります。なんならスマホのカメラなんてズーム機能はありますが画質低下が激しいので皆さん使ってないと思いますがそれでも普段何気なく撮るものはそれで事足りてるかと思います。
というわけで別にスレ主さんがこのカメラに対して文句を言うことには構わないのですが、「この焦点距離で十分かつ機材をコンパクトにしたい…でも画質を優先したい!」そんな人が買うカメラだと思います。
書込番号:21291703 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ほぼ同じ形状のG5Xを8万近くで買った身としては、安く感じるかも。
書込番号:21291885
10点
確かに性能低下した感じです。バリアングルと録音マイクは評価できるけど・・
もうちょっと出してSONYのα6500にしようかな・・・
書込番号:21291942
2点
日本が世界に比べて経済力が落ちてきているんだから、グローバルスタンダードに値段つけなきゃいけないキヤノンの初値が日本人に高価に感じるのはもはや仕方がないところなのでは?
書込番号:21292113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ヨンキュッパ希望ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21292569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CV特攻隊さん
>「この焦点距離で十分かつ機材をコンパクトにしたい…でも画質を優先したい!」そんな人が買うカメラだと思います。
よくぞ言って下さいました。
私にはストライクゾーンど真中の商品です。
登山して山の写真を撮るのを趣味にしています。
二泊三日で北アルプスに登ると機材の軽量化は最優先で、でも綺麗な写真も撮りたいのです。
プロの山岳写真家なら重い機材を持っていくのでしょうが・・・。
現在RX100M3→G5Xを使っています。
レンズはG5Xと同等がいいのですが、24-72mでも問題なし。
G5Xで困っていること。
@オートフォーカスが合焦しないことが多々あります。
A明暗差が大きいシーンの黒潰れ、白トビ。
B防塵防滴(皆さんは重要視しないと思いますが山ではこれは大事)
C広大な山岳風景のパノラマ撮影(RX100M3にはありました)
Dカメラ内のRAW現像(大量の駄作を撮るので全てをパソコンで現像するってやってられないのです)
G1X Vは以上を解消してくれると期待してます。
皆さんとはちょっと期待する点が違うかもしれませんが、商品に対する価値観は人それぞれです。
G5Xを下取りに出して買い替えるか検討しています。現物とレビューを見てからですね。
書込番号:21292717 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>NATUGORO0727さん
200枚しか撮れない為
山の場合、予備バッテリー必要。
書込番号:21292757
5点
>カメラレンズの美しさ。さん
そうですね。予備バッテリーは必要ですね。
山では星空軌跡も1時間位撮りますのでバッテリーNB-13Lが2個と互換バッテリー2個で計4個。
それにスマホ充電も兼ねて20000mAhのモバイルバッテリーも状況に応じて持ち歩いています。
本体より重くなります。
アホですね。
書込番号:21293046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
kissへの影響はないのかな?
書込番号:21293454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これとG5Xのバッテリーが共通なのがちょっと意外でした。
書込番号:21293527 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ES-WNさん
G5X用のバッテリーを4個も持ってる私には吉報です。G5Xから買い替えろということでしょうか(^_^;)
ついでにRX100M3、G5Xで使った52mmのMagfilter+CPL偏光フィルター、ソフトフィルター(星空用)も使えるようなら最高です。
どなたか人柱になってほしいなぁ。
書込番号:21293678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
写真をガンガン撮る人は、200oまでのズームが必要というのは、相当理解不能です。
むしろレンズ交換式を別に持っているからこそ24−72oあれば十分ということかと。
ただ、一眼のサブとして72o側がF5.6ではちょっと物足りないというのはあると思います。
書込番号:21294843
12点
>G5Xを下取りに出して買い替えるか検討しています。現物とレビューを見てからですね。
そう言う選択肢もあるか・・・
(G5X、合わないときにはホント、AF合いません)
このカメラ、センサーサイズを従前と同じで200mm望遠まであるなら、業務用に欲しいところなんですが。
(ニコンP7800の後継がないので)
書込番号:21294979
1点
デザインがここまでタコで無ければキタムラに予約していたと思います。
使い勝手が良くここまでコンパクトAPS-Cは他にないので、割高感のある価格設定もそれ程気になりません。
嗜好品であるカメラはコスパだけでは語れません。(もちろんコスパも重要ですが。)
価値がわかる人が買い、わからない人は買わない。
そういうものです。
というか、もしこれがライカブランドだったら倍以上の値になるのでは?
書込番号:21295565
2点
>ライカブランドだったら
30~40万円でも驚かないかと(^^;
書込番号:21295581 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電子機器ですから、同等性能を小さく詰め込むにはコストがかかるんですよ。
デスクトップPCとノートPCとスマートフォンの関係と同じ。
もちろんコストがかかる分利益も載せているでしょうし、
1インチコンデジより高価格に設定しているのでしょう。
個人的には、性能と値段に合ったデザインであって欲しかった所。
書込番号:21296198
0点
まあ 所得200万円時代の日本ですからね
森永氏も過去に予言してたし、もはや日本人は低所得者なんですワ
10万円は高い買い物ということ。
なのに、毎月結構な額の通信費は払ってる(笑)
書込番号:21296269
4点
>写真をガンガン撮る人は、200oまでのズームが必要
撮るものによりますけどね。
まあ私も最初のころは200mmまでは必要!と思っていましたけど私がとる写真(風景が主)だと100mm前後もあれば9割
方は大丈夫なんですね。ただたま〜に200mmまでのズームが必要ってことは稀ですがありますが最近は絶対必要だとは
思ったことはないですね。必要な場合は私の場合レンズ付け替えるのも面倒なのでFZ1000かOLYMPUS STYLUS 1s(←最近
はこちらが多い)でカバーしてます
書込番号:21297716
3点
レンズ・EVF付き、APS-Cミラーレスと考えると結構妥当な値段じゃない?
もう少し安くなるのが想定内と思えば結構いい線行ってると思うよ。
個人的にはサブ機だからこそ一眼タイプじゃなくて、箱形が良かったし、
ズームじゃなくて28mmとか35mm位の単焦点だったらGRをそっと手放してたかもw
書込番号:21298289
3点
>ミッコムさん
確かに、RX100M5も初値11万だし、現時点では十二万切ってるし、いい線かもしれないですね。
やはり、皆様の期待に対するガッカリ度がそう思わせているだけかも♪
ソニーもAPS-Cサイズの新開発積層型センサーあたり出してきそうなので、キヤノンもそろそろ魅力的なものをお願いします。
書込番号:21298546 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > PowerShot G1 X Mark III」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2024/02/25 18:50:19 | |
| 6 | 2023/11/06 23:11:05 | |
| 6 | 2023/11/06 0:03:37 | |
| 29 | 2023/10/10 12:25:32 | |
| 3 | 2023/09/15 14:18:30 | |
| 5 | 2023/09/13 10:59:42 | |
| 4 | 2023/08/08 20:01:51 | |
| 12 | 2023/07/01 15:53:08 | |
| 3 | 2023/05/15 22:53:57 | |
| 2 | 2023/02/26 7:02:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









