NeoECO Gold NE650G
80PLUS GOLD認証を取得した高効率な電源ユニット(650W)



電源ユニット > ANTEC > NeoECO Gold NE750G
書き込みに不慣れなもので,失礼がありましたら申し訳ありません。
半年ほど前にこの電源を購入し,自作PCに取り付けを行いました。
普段の使用では特に問題を感じていなかったのですが,最近グラボからではBIOSに入れないことに気づきました。
グラボやマザーボードなどが原因の可能性もあるとは思うのですが,この電源の動作で少し気になることがありましたので,こちらで書き込みさせていただきます。
グラボはRX580を使用していますが,出力自体はされています。
ただ,どうやらBIOS画面を通過してWindowsが起動したあとにならないとグラボから画面が出力されないようです。
電源を入れると起動し,しばらくすると電源ユニットから「カチッ」とリレーが入る音がし,その後画面が出力される,という具合です。画面が出力されたときには既にWindowsのログイン画面になっているため,BIOSに入ることができません。
試しに起動と同時にF2を押すと,今度はいくら待っても画面が出力されないため,おそらくBIOS画面に入ってるが,グラボの電源が入らないため出力されていないのではないかと思っています。なお,この場合は先のリレーの音は聞こえません。
この電源は様々な保護回路が入っているようなのですが,仕様としてPCI-eの補助電源の起動が遅いというようなことがあるのでしょうか。
同じ電源をお使いの方がいらっしゃれば,起動時の挙動を教えていただけますと幸いです。
読みづらい文章になってしまったかもしれませんが,お力をお貸しいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24752489
4点

あなたのPCは、この電源以外は秘匿したいことでもあるの?
何のパーツ使ってるかもわからずに、正確な回答が得られると思いますか?
書込番号:24752536
0点

カチというリレー音に関してはPOWER_SWが入った際に電源の回路のメインの回路をオンにした際にする音で、多くの電源回路で同じように音がします。
ただし、この音は原理的にBIOS設定画面が表示されるよりも早く表示されます。
原理的にはキーボードを押してBIOS画面が出るころにはこの音が出てますし、UEFIへのUSBドライバーのインストールよりも早い時期にリレーは入ってるため、そもそも、キー入力を受け付ける際には音がした後のはずです。
BIOS画面が表示されないことは別の問題の可能性が高くy、HDMIなら信号レベルの同期の問題でBIOS表示ができないなどの可能性の方が高いです。
書込番号:24752546
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > NeoECO Gold NE750G」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2023/09/05 21:14:30 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/05 13:07:20 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/26 13:04:42 |
![]() ![]() |
16 | 2023/01/13 15:45:50 |
![]() ![]() |
3 | 2022/09/10 22:32:43 |
![]() ![]() |
4 | 2021/12/06 7:36:39 |
![]() ![]() |
9 | 2021/10/13 20:25:30 |
![]() ![]() |
5 | 2021/08/08 5:52:30 |
![]() ![]() |
16 | 2021/07/04 21:25:44 |
![]() ![]() |
7 | 2021/05/10 8:20:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





