フォレスター 2018年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 280〜385 万円 2018年7月19日発売〜2025年4月販売終了
中古車価格: 138〜530 万円 (1,753物件) フォレスター 2018年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2018年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スバル > フォレスター 2018年モデル
Sportsにはオールシーズンタイヤが標準装備ですが、雪道等の実力はどの程度でしょか、アイスバーンには弱いと聞いていますが、降雪時にはスタッドレスタイヤと同等の性能でしょうか?
書込番号:24550903
 16点
16点


>森陣さん
>降雪時にはスタッドレスタイヤと同等の性能でしょうか?
M+Sでスノーフレークマークは無いようなので
スタッドレスには遠く及ばず
スノーフレークマーク付きのスノータイヤにも劣ると思います
>雪道等の実力はどの程度でしょか
スポーツ系のノーマルタイヤやM/Tよりはマシで
走れなくは無いって程度じゃないおですかねぇ
(圧雪路なら有る程度走れても氷結路は難しいでしょうね
書込番号:24550942
 5点
5点

>Sportsにはオールシーズンタイヤが標準装備
「オールシーズン」というより、「オールテレーン」、いや、「ハイウェイテレーン」タイヤですよ。
https://www.automesseweb.jp/2020/05/27/404720
>雪道等の実力はどの程度でしょか
サマータイヤ並みです。
全くもって不可です。
書込番号:24551089

 9点
9点

>森陣さん
DUELER H/Psportはハイウェイテレインで、M+Sでもなんでもない、SUV用のタイヤですので、
スノー性能は全くありません。
https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-suv/suv-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-dueler-hp-sport
書込番号:24551210
 2点
2点

皆さま
ご教授有難うございます。
仕様書にオールシーズンタイヤと表記するのはいかがなものかと思います。
書込番号:24551219
 7点
7点

>森陣さん
解決済みですが。
SK5 SPORTの18インチタイヤですが、H/P SPORTではないようですが、銘柄が分かりません。
レスポンス.JPでもオールシーズンタイヤになっています。
前のスレを訂正します。
https://response.jp/article/2021/06/25/347076.html
書込番号:24551249
 3点
3点

ファルケンZIEX ZE001 A/S ですよ。
トレッドパターンを見れば、オールシーズンという名ばかりのタイヤです。
https://www.subaru-shinshu.co.jp/staffblog/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E5%BE%A9%E6%B4%BB%EF%BC%81%E3%80%90forester-sport%E3%80%91/
書込番号:24551266
 4点
4点

>Berry Berryさん
ありがとうございます。
しかし、情報が少ないですね。
書込番号:24551274
 1点
1点

>Berry Berryさん
>森陣さん
ついでにZIEX ZE001 A/Sについて調べてみました。
オールシーズンタイヤとはいうものの雪上性能はありませんね。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Falken/Ziex-ZE001-AS.htm
書込番号:24551289
 1点
1点

このタイヤは、SUBARUの主な販売国である、アメリカで先に採用になっています。(CROSSTREK・・・日本名:XV)
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2017/sri/2017_118.html
その後、フォレスターにも採用になりました。
https://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2018/sri/2018_076.html
日本では基本的に流通していませんので、情報は少ないですね。
(通販で購入しようとすると、並行輸入品ばかりがヒットします)
アメリカでは、タイヤの銘に「オールシーズン」と記載があった方が好印象で、日本ほど湿った雪にならない地域が多い(乾いた雪は砂と路面感覚が似ています)です。
日本では、冬用タイヤに求める性能として、「凍結路」が重要視されています。
地域の特性や思想の違いにより、タイヤに求める性能が違ってきますね。
これまでもSUV用タイヤには、M+S(マッドアンドスノー)記載がついているハイウェイテレーンタイヤがあるように、浅雪だけに申し訳程度の対応できるタイヤはたくさんあります。
それらを踏まえた上で、このタイヤを採用したのだと思います。
書込番号:24551307
 6点
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スバル > フォレスター 2018年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   CB18エンジンのオイル滲み | 4 | 2025/10/05 17:34:41 | 
|   ホイールの修理・交換について | 10 | 2025/09/11 20:45:29 | 
|   夏長距離ドライブで良さを実感!新型との比較が楽しみ! | 0 | 2025/08/21 16:46:12 | 
|   フォグランプのバルブについて | 7 | 2025/08/06 9:28:29 | 
|   サーモンコントロールバルブ不具合 | 10 | 2025/08/04 8:22:35 | 
|   ディーラーの相性って大事ですよね | 12 | 2025/06/05 20:13:31 | 
|   ギャップの突き上げがひどいのに気づきました。 | 4 | 2025/05/18 21:37:37 | 
|   パナナビのイコライザーのユーザー設定が消える現象 | 0 | 2025/05/06 16:25:28 | 
|   電動式格納ミラー | 5 | 2025/04/30 22:53:28 | 
|   ディスプレイコーナーセンサーと社外ナビの組合せ | 0 | 2025/04/21 7:31:41 | 
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,686物件)
- 
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 271.7万円
- 諸費用
- 8.1万円
 - 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
 
- 
- 支払総額
- 317.9万円
- 車両価格
- 309.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
 
- 
- 支払総額
- 113.8万円
- 車両価格
- 103.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
 - 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
 
- 
- 支払総額
- 200.1万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
 - 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.6万km
 
- 
- 支払総額
- 84.9万円
- 車両価格
- 73.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
 - 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.7万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
46〜440万円 
- 
27〜1180万円 
- 
31〜500万円 
- 
30〜1028万円 
- 
45〜695万円 
- 
29〜214万円 
- 
28〜275万円 
- 
54〜586万円 
- 
92〜642万円 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








 
 
 
 
 
 
 
 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 








 




 
 
 
 
 









 
 
 
 
 

 
 
 
 


