GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]
- GeForce RTX 2080 Tiを搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 巨大なヒートシンクに3基のダブルボールベアリング採用ファンを搭載した「TRI-FROZRクーラー」で冷却。
- ダイキャストメタルシートはメモリーモジュール用のクローズクォーターヒートシンクとして機能し、反り防止のセーフガードにもなる。
GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]MSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月27日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]
ご相談失礼します。
最近気になる事がございまして、ゲーム中に温度が72℃くらいになるとファンが数秒ほど高回転数で回るようになり、ファンの回転がどのくらいかチェックしたところ3000RPMを少し超えるくらいの速度が出ておりました。
このグラフィックボードをお使いの方で、上記と同じ温度になった場合のファン速度がどの程度出ているのか
を教えていただきたいです、
ちなみにゲームはApex LegendsやCoD BOCWです。
こちらで試みたのは、グラボの抜き差しとDragon centerのアンインストールをしましたが全く改善せずです。
温度は80℃まで上がることは御座いません。
よろしくお願い致します。
書込番号:24003908
2点

現在の回転数と回転指示されてる%を GPU-Zで、AfterBurnerで見れば最大もわかってくるのではないですか?
普通は60℃超えて回り始めて、55℃くらいまで下がったら止まるという、ヒステリシスループにて動作してるはずです。
書込番号:24003943
1点

伝わりにくかったと思います。
仮にグラフを作ってみました。
温度72℃の際には、ファン速度指示は86%くらいになってますね。
100%Maxで4000rpmくらいのファンであれば、3400rpmと言うことになりわけです。
書込番号:24003982
0点

>あずたろうさん
迅速なご返信ありがとうございます。
という事はファンの故障じゃないと判断してよろしいのでしょうか?
あずたろうさんのグラフ設定ですと、60℃以下になってもファンが常に回り続けてる設定になっておりますよね?
ちなみにmsi アフターバーナー使わず普段使いの場合、温度は何度になりますでしょうか?
またゲーム中温度が72℃になった際、ファンが3000rpm以上回りますでしょうか。
あまりアフターバーナーとgpu-zを使わないのでその辺の理解が全くでして。。。
(申し訳ないです)
書込番号:24004025
1点

AfterBurner のファンを自動に戻して、FF15ベンチ行いました。
当初GPU温度は32℃台で、ファンは停止でした。
20〜30秒後には60℃超えてファンは回り始めて、画像の部分辺りは72℃です。@
終了して、温度は徐々に下がりましたが、まだしばらくファンは回っており、やっと停止したのは35℃を下回った頃でした。A
書込番号:24004137
0点

このグラボを使ってるわけではないですが、高さ55.6mmの3連ファンでRTX2080Tiで最大300Wのグラボで3000rpmはちょっと回転数が高いかなー?とは思う。
自分はRadeon™ RX 6800 XT GAMING OC 16Gを使っていてフルで動作させても70℃ちょっとなら2000-2200rpmで収まります。
それ以上になると65℃くらいまで落ちるけど。。。
いうほどスペックもかけ離れてないとは思うのだけど、そんなものなのかな?
まあ、メーカーも違うし、RTXでもないけど、気にはなったので
ケースのエアーフローにもよるけど、でもグラボの温度も同程度なので、どうかな?とは思ったので
書込番号:24004138
0点

>あずたろうさん
お手数おかけしてしまい申し訳ありません。
もしかしたらセンサー?がしっかり働いてないもかも知れません。
72℃で2000rpm代は低いですし、自分のは3000rpmです。
修理に出そうと思います。
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
やはり回転数高いですよね。。。
今まで音なんか気にならなかったので><
ファンなんてそんなに回してないのに何でおかしくなるんでしょうかね><
24時間もゲームやってないのに😭
書込番号:24004153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかもしれませんね。 一応ファンのブレード直径を見てください。
90oファンのうちでも、ややうるさいです。
稀に100mm径ファンがありますが、低回転で静かです。
その逆に小径80mmファンだと高回転で煩いですね。
因みにAfterBurnerで手動設定で、高回転・温度下げの動作がこの画像です。
書込番号:24004165
0点

76%指示で2567rpmなので、100%Maxなら3350rpm辺りになるかと思います。
またAutoj 時は、72℃でも 59%指示で 2040rpm程度でした。
つまり3000rpm以上だと、80℃は越えてないと指示しない感じです。
そちらのグラボが3000rpmをどのくらいの指示で回してるかですね。
書込番号:24004192
0点

>あずたろうさん
分からないのですが指示とは何でしょうか?
今までアフターバーナーを使ってファン制御をした事がないのでファン制御の指示?は出してないんです。
書込番号:24004240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のGPU-Zで言えば、グラボはGPU温度を基に、76%でファンを回しなさいと言う意味です。
その76%指示が、2567rpm ですね。
書込番号:24004252
0点

レビューを見ましたが、70℃ではそんなに高回転で回らないようです。
https://jisakuhibi.jp/archives/1072446477.html
ファンの回転パルスが戻ってない感じだと思うのですが
書込番号:24004276
0点

>あずたろうさん
あずたろうさんから教えていただいたやり方で、試してみました。
ゲームはCoD BOCWです。
どうやらファン2が良く分からない状態になっておりました。
これはやっぱり故障でしょうか?
>揚げないかつパンさん
申し訳ありません、パルスとはなんでしょうか?
戻し方?はあるのでしょうか。
書込番号:24004294
0点

追記です
画像には温度が48.9と書いてありますが、ゲーム中の温度は72℃から73℃です。
書込番号:24004306
0点

>Toshi-D-Sさん
単純にファンが壊れてるという意味なのでパルスのことは考えなくても大丈夫?なのですが
書込番号:24004316
0点

正常か否かは別として、クチコミの下のほうに同じ現象の方がいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001082416/SortID=23395861/
こちらのスレの方です。
写真@ 両方がまだ1400rpm 75℃の頃
写真A ファン1だけ3500rpm 78℃
ファン径が大きく違ってそうだし、アンバランスな動作してますね。
書込番号:24004323
0点

恐らくですがファン1は小径で、DCファンだったり。。
うちのGTX1650Superは1300rpmで常時回るタイプだけど、負荷時は
全開で3000rpm超えてます。 その二通りの回転切り替わりだけなのです。
書込番号:24004334
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
教えていただいた方のを見ると、電流が行き過ぎ?と書いてありました。
もしかして自分もそういう可能性があるってことでしょうか?
うーん。。。
書込番号:24004344
0点

ちなみに、マザーボードはAsRock Z390 Phantom Gaming7を使っていて、CPUクーラーはNZXTのKrakenX62を使ってるのですが、このCPUのファンコネクターを本来1に刺さないといけないのですが、グラボの音が鳴ってなかったときは、コネクター1ではなく2に刺しておりましたが、そういう細かいところが関係あったりするのでしょうか。
書込番号:24004348
0点

「after burnerで回転数のシンクロの矢印が入っていなかったか入っていても適用のチェック入れなかった可能性があります。
クリップ押して適用押してチェック押してゲームしたら回転数上がりませんでした。」
>揚げないかつパンさん
これって、どういう意味gか分かります? ちょっと(ファン)シンクロのレ点って何だろう?
書込番号:24004362
0点


>Toshi-D-Sさん
CPUファンの位置とかはあまり関係はないとおもいますが
>あずたろうさん
電力と回転数をリンクさせるボタンがあるので、それのことじゃないですかね?
※ もちろん、自分のグラボでは機能しないので設定すらできないのですが
書込番号:24004400
0点

>揚げないかつパンさん
ほむほむ。ありがとうございます^^
たぶんデフォで繋がってますね。
「ediusproさん」の場合は、78℃辺りを境で、回転数が一気に変わってました。
それが、>Toshi-D-Sさんのは、72℃で変わってるみたい。
つまり敷居値が全く異なる状況です。
とりあえず、PCケースのサイドパネル開けて、ベンチなど負荷かけて70℃も超えないくらいなら
3500rpmにはならないでしょう。
この件は、メーカー問い合わせされたほうがよろしいかもです。
書込番号:24004416
1点

これって、グリス塗りなおしで改善するのだろうかね?
書込番号:24004428
0点

数値を見ると変なところがいっぱいな気がします。
FAN1の回転数が 41%で3300rpmとか、メモリーの温度が91℃とか?
そんなはずないという数値がいろいろと。。。
書込番号:24004443
0点


>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ストレステストはベンチマークで行うのでしょうか?
試してもう一度アップします。
書込番号:24004464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


色々考えたのだけど、センターファンが故障して停止してないかな?
と言う感じを受ける
ジャンクション温度はGPUの中のセンサーだし、指示に対して回転数も高いし、メモリーも高温だし
保証期間が過ぎてるなら一度、クーラーを解体しても良いとは思う
書込番号:24004771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


Hot Spot と メモリー温度が同じだし、正確に拾えてない気がしますね。
抑々GPU温度+11℃くらいがHot Spot 温度らしいし。
分解してグリス塗りなおしは、掃除もかねて行うのは良いことだと思います。
猫グリス辺りを使えば、少しは温度も下がるでしょうし。
書込番号:24005683
0点

>あずたろうさん
GPU分解したら有償保証や売却することが出来なくなりなすよね?
書込番号:24005711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有償保証はNG 売却は出来ると思う
ただ、有償保証期間中なら修理になるんじゃ無い?
書込番号:24005775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度の異常さはありますが、回転数は落ち着いたんですね^^
書込番号:24005883
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ご返信が遅れてしまい申し訳ございません。
あれから修理に出して、今日届く予定なのですが
結論として、交換対応になりました。
いつも迅速な対応・細かく教えていただきありがとうございます。
またよろしくお願い致します。
書込番号:24069874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Toshi-D-Sさん
こんにちは 自分は3000RPMなんてヤバい数値になりませんでした
FF15ベンチ試してみるとこんな結果でした
そもそもこのグラボfan三つあるのに このソフトだとfan3がなんで表示されないのかわからないですね
自分は1700RPMあたりより上にはなりませんでした
そのせいかGPU温度もこんなに高いです
これが普通なのかどうかはわからないです
2000RPMくらい回ってたらもっと冷えそうなんですけどね…
結局どれが正解なのか全然わからないですね
そもそもこのグラボを持ってる人自体もう少なさそうですし…
書込番号:24262876
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2021/07/30 11:56:15 |
![]() ![]() |
39 | 2021/07/28 21:56:53 |
![]() ![]() |
8 | 2020/11/02 21:32:05 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/02 0:13:30 |
![]() ![]() |
10 | 2020/10/31 18:03:52 |
![]() ![]() |
2 | 2020/08/16 17:48:48 |
![]() ![]() |
6 | 2020/07/29 20:23:36 |
![]() ![]() |
19 | 2020/10/15 12:53:58 |
![]() ![]() |
2 | 2020/05/31 12:54:05 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/14 22:40:45 |
「MSI > GeForce RTX 2080 Ti GAMING X TRIO [PCIExp 11GB]」のクチコミを見る(全 364件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





