


ヘッドホンアンプ・DAC > Nmode > X-DP7
本機は、X-DP10からヘッドフォンアンプ機能を除外し、DACに特化したもので、高性能ラダー型電子ボリュームを搭載しており、パワーアンプとの直結が可能です。実際、自分はX-PW1-MKU(モノラル使用)につないでいます。
音質は切れ味鋭く、立体的、実在感が高く、とても気にいっています。
さて、本機にはアップサンプリング機能があり、PCM44.1KHzであれば、PCM705.6KHz、またはDSD5.6MHzに変換することができます。
購入してからしばらく、アップサンプリングを試していましたが、自分には違いがよく分からないので、現在はOFFにしていることが多いです。パワーアンプが同じNmodeで、いずれにせよ、DSD変換されるので、効果が感じにくいのかもしれません。
Nmodeにかぎらず、みなさまのDAC等のアップサンプリング機能は実際のところ、効果があるのでしょうか。
書込番号:23183819
2点

映像だと、4Kテレビに地デジ放送をどうやって綺麗に映すかと同じようなもので
手法はそれぞれで違うし、元のソースによっても、わかりやすい、わかりにくいが有るでしょう。
書込番号:23184115
1点

>Musa47さん
ありがとうございます。
ちなみに、家人は、DSD変換後のほうが断然、よいと言います。
自分は音楽は好きですが、耳が鈍感みたいです。
書込番号:23184649
1点

>中国の不思議な役人さん
私もX-DP7を愛用していますが、アップサンプリングを使った方が音の解像感や定位の良さが際立ちます。
感覚としてはCD音源がDSD音源になったようなイメージです。
アップサンプリングする前と比べると少し大人しく静かな鳴り方にもなりますが、ボリュームを上げていくとリアルな音像定位で再生されます。
書込番号:23828580
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Nmode > X-DP7」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/12/04 21:12:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





