Radeon RX 570 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]
- Radeon RX 570を搭載したビデオカード。
- 従来型と分散型のファンブレードを組み合わせた「トルクスファン」と独自GPUクーラー「ARMOR 2X」を搭載。
- 60度以下の低負荷時にファンを停止させることで騒音を低減する「Zero Frozr」機能に対応。
Radeon RX 570 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]MSI
最安価格(税込):¥14,500
(前週比:-480円↓)
登録日:2018年12月25日



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > Radeon RX 570 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]
お世話になります。ニックネーム通り、経験だけ長いパソコン初心者です。撮りためたビデオテープのデジタル化に合わせて動画編集も経験しようと思い購入しました。PCI Express x16に挿せてコスパの良いグラボとして本製品を選択しましたが、セッティング後パソコン電源を投入すると(恐らくBIOSで停止し?)画面はメーカーロゴも出ないで真っ暗なまま起動する気配がない状態です。グラボを外すと通常通り立ち上がります。ネットで調べたところ、最初は電源容量不足を疑い増強してみましたが症状は変わらず、さらに調べると古いBIOSとUEFIの関係によるものではないかと疑い始めましたが解決手段も見当たらず途方に暮れています。何とか使えるようにする方法はないでしょうか。教えてください。
使用中のパソコン仕様は下記のとおりです。
メーカー: EPSON-DIRECT
機種: Endeavor TY5000S
購入時期: 2011年9月
OS: Windows 2010 Home 64bit
チップセット: インテル H67 Express
CPU: Core i5-2500 3.3GHz
主メモリ: 8.0GB
BIOS: AP1-0003-EV3(最新ですが2011年12月以降アップデート無し)
初めての投稿です。情報不足、調査不足、マナー違反等ありましたら申し訳ありません。
書込番号:22938573
0点

>>OS: Windows 2010 Home 64bit
Windows 2000ならともかく、Windows 2010と言うOSは無い。
Windows 10の間違えではないでしょうか?
それとも当初のOS Windows 7 Home Premium SP1 64bit?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=025583
書込番号:22938606
0点

取り合えず、こちらでアップデートの確認をしてみてはいかがでしょうか¥?
http://www.epsondirect.co.jp/support/purpose/download.asp
後はあればですが、BIOSでビデオカードの設定をLegacyにできるなら試してみる程度ですかね?
書込番号:22938611
0点

>恐らくBIOSで停止し?
BIOS画面は出たのですか? BIOS画面すら出ないのでしょうか?
モニターへのケーブルは、ビデオカードの方に繋ぎ直していますか?
ビデオカードは、スロットのロックがかかるまできちんと差し込まれていますか?
基本的なことですが、まずこの辺から。
書込番号:22938615
0点


機種: Endeavor TY5000SはPCI-Express x16 (PCI-Express 2.0 x16対応) だと思う。
>PCI Express x16に挿せてコスパの良いグラボとして本製品を選択しましたが、
機種名は何ですか。?
PCI-Express x16 (PCI-Express 3.0 x16対応) のグラフィックボードが原因の可能性もある。
PCI-Express 3.0 x16対応は下位互換性がありPCI-Express 2.0 x16対応でも動作するが
BIOSなどが原因で動作しないかもしれない。
書込番号:22938663
0点

>機種名は何ですか。?
見落としていました。すみません。
書込番号:22938668
0点


レス有難うございます。ご指摘の通り
Windows10
です。恥ずかしい限りです。
書込番号:22939171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
レス有難うございます。ご教示のリング先からは、機種名すら出てきませんでした。サポート終了なんでしょうね。BIOSも調べましたがLegacyの選択肢はありませんでした。
書込番号:22939187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
レス有難うございます。BIOS画面は出ません。また、スロットのロックも何回かトライしてみましたが、最後まで挿せてると思います。
書込番号:22939195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス有難うございます。
>あずたろうさん
やはりサポート力のあるメーカーを選ぶべきだったということですね。
>次世代スーパーハイビジョンさん
情報提供ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:22939258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはりサポート力のあるメーカーを選ぶべきだったということですね。
そうとは限りません。Haswell世代くらいであればサポートが続いているメーカーやモデルもあります。
Windows 10のサポートを期待できる世代ではありませんよ。
最初の投稿は読み難いです。送信する前に推敲して適宜に改行してください。
書込番号:22939321
1点

グラフィックボードに電源の補助電源ケーブル挿してます?
単純ミスでM/Bにそのままモニターのケーブル挿してたりする事もありますし、モニターの設定のし忘れの事も。
何種類か設定あって、そのまま設定忘れてるとか。
書込番号:22939328
0点

>画面はメーカーロゴも出ないで真っ暗なまま起動する気配がない状態です。
>グラボを外すと通常通り立ち上がります。
ビデオカードありで起動、液晶とマザボで接続して表示されますか?
もし、出るようなら、ビデオカードに出力が切り替わってないかも。
BIOSが非対応の可能性も高いですが。
書込番号:22939364
0点

返信有難うございます。
>20St Century Manさん
>最初の投稿は読み難いです。送信する前に推敲して適宜に改行してください。
不慣れなもので失礼しました。
次回から気をつけます。
>kaeru911さん
補助電源は挿しています。冷却ファンが回ります。
また、PC電源入れてもHDDアクセスが続かずに
すぐに止まるため、モニター設定関係でも無いと
思っています。情報をきちんとお伝え出来ておらず
申し訳けありません。
書込番号:22939390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像のgraphic設定を、Autoではなくビデオカードを優先に変更して試してみては?
これでダメならCMOSクリアを試してください。マニュアルにリチウム電池を外す方法が載っています。
ですが、設定は出荷時にリセットされるので再設定の必要があります。
書込番号:22939543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「MSI > Radeon RX 570 ARMOR 8G [PCIExp 8GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2019/12/04 19:02:21 |
![]() ![]() |
3 | 2019/11/23 13:09:44 |
![]() ![]() |
1 | 2019/11/21 8:30:49 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/02 23:07:49 |
![]() ![]() |
5 | 2019/10/23 19:43:01 |
![]() ![]() |
17 | 2019/09/23 2:26:13 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/22 16:23:07 |
![]() ![]() |
4 | 2019/08/25 11:23:57 |
![]() ![]() |
3 | 2019/08/13 14:34:44 |
![]() ![]() |
9 | 2019/08/05 19:26:44 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







