MDR-M1ST
- 独自開発のドライバーユニットを採用したハイレゾ対応のスタジオモニターヘッドホン。可聴帯域を超えるハイレゾ音域をダイレクトかつ正確に再現する。
- ジョイント部にシリコンリングを採用し、体を動かす際に発生しやすいノイズを低減。人間工学に基づいた立体縫製のイヤーパッドで長時間の装着も快適。
- 可動部の耐久性や耐落下強度も向上させ、プロユースに耐えうる品質を実現。ケーブルのみの交換が可能な着脱式ケーブルを採用している。



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-M1ST
MDR-CD900STがずっと欲しくて、いつか手に入れようと思っていたのですが、このモデルの発表を知り、ハイレゾ音源のリスニングが多い今の自分には、こちらの方が良さそうだと思い購入を決意しました。
MDR-CD900STとはチューニングが区別されており併売されるとの事ですので、この2機種の違いにも注目していきたいと思います。
なんだか考えていたらだんだん入手後に鳴らす為のアンプも欲しくなってきました(*´Д`*)
書込番号:22770685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ここちんくんさん
こんにちわ
どちらのお店で予約されましたか?
私、ソニーミュージックにメールで問い合わせたところ、「販売は、楽器販売店、オーディオ専門店、ソニーストア、家電量販店等で販売いただく予定です」というお答えでした。
なので私は、山野楽器かソニーストアかコジマ辺りで購入する予定です。
恐らく業務用なので、(長期含む)製品保証は無いと思うので、ポイントのつくお店で買おうと思います(笑)
書込番号:22771095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
先日の音展で開発者トークショーを見てきました。
M1STの音は、モニター用なので、音は近くで鳴るようにお願いして作ってもらったそうです。
音が遠いと、ボーカルの方は自分の声が小さいと思って、声を無理に大きくしようとしてしまうことがあるとのこと。楽器の方も同様らしいです。
(ヘッドホンって歌い方、演奏の加減に影響するんですね。)
そして今回の音は、スタジオにあるモニター用スピーカーに近いって言ってました。
スタジオでは、長時間ヘッドホンを付けるので、軽さや、装着感は重視されたとのこと。
あと、録音中に演奏者が動いて、装着していたヘッドホンがケーブルに引っ張られ、外れて床に落下してしまうこともあるそうで、強度も検討したそうです。
楽しみですね。
ご参考まで。
書込番号:22771445 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>PRINCE HIROさん
返信してなくてごめんなさい。
私は、ポイントも溜まっていたので家電量販店で予約しました。
既に手元にあり、ただいまエージング中です。
さっそくハイレゾを聴きまくってますが、スッキリした音を鳴らしてくれます。
外でも使っちゃおうかと思い、ケーブルを検討中です。
ヘッドホンを試聴せずに買ったの初めてでしたが、買って良かったです(^^)
書込番号:22909675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-M1ST」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2024/09/01 7:32:03 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/02 16:38:24 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/24 3:31:48 |
![]() ![]() |
4 | 2022/01/30 19:01:49 |
![]() ![]() |
12 | 2021/03/17 1:52:48 |
![]() ![]() |
13 | 2022/02/06 8:10:52 |
![]() ![]() |
0 | 2020/12/30 1:00:23 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/17 5:33:20 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/25 9:35:55 |
![]() ![]() |
1 | 2020/03/24 20:40:21 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





