α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
- 有効約6100万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、αレンズ交換式ミラーレス一眼カメラ。
- 小型・軽量なボティに、高速・高追従AF性能、AF/AE追従最高約10コマ/秒の高速連写性能を備えている。
- ワイヤレスでのPCリモート撮影をはじめとする多彩な撮影や、高速データ処理・転送に対応。高精細なビューファインダー UXGA Tru-Finderを搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1379
最安価格(税込):¥320,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年 9月 6日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ
間違ってα7IVに口コミを記載してしまいました。改めてα7RIVを使用されている皆さんに質問させてください。
カメラの電源を入れてEVFを覗いても真っ黒で何も見えず、EVFから目を離して液晶画面を見ると映っている。その後、もう一をEVFを覗くと通常通り表示されている。その様な現象が時々起こります。レンズの種類に関係なく、電源を入れなおしたり、カメラを初期化しても同症状が起こるときがあります。何が悪いのでしょうか?
点検に出しても再現性がないため、そのまま返却になると言われました。そのまま使用するには、いつ使用できなくなるか不安で使う気になれません。どなたか、同症状を経験された方がおられれば、教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24553476
4点

購入後2年程になりますが、1か月前に同様の現象を経験しました。
同じ日に2回発生し、その後は発生していませんので、様子見といったところです。
書込番号:24553486
3点

ごく稀にカメラがオカシクなります
だから大切な撮影はカメラ2台持ちです
いくら
シャッター耐久性30万回だ
チタン外装の堅牢製だ
でも
そういう事は起きます
レンズも単焦点とズームと合わせて
2本持ちです
車のスペアタイヤと同じです
書込番号:24553503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動のEVFと液晶の切り替えがうまく行ってない感じですかね?
EVFは真っ暗で液晶に画面表示はされてないのでしょうか。
(たまに日中の日差しの強い屋外だと似たような事象はありますが)
書込番号:24553551
2点

アートフォトグラファー53さん
ただの「故障に備えたサブカメラ」と言う、当たり前の話。
それを、わざわざ最後に別の物に例える、蛇足。
その例えが、よりによって、今や無くなりつつあるスペアタイヤと言う、センスの無さ。
次からは、もうちょっとガンバレよ。
期待してるぜ。
書込番号:24553571 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私の場合は、EVFが真っ黒の際に、「あれっ?」と思って背面液晶を見たところ、
こちらも真っ黒で何も表示されていませんでした。
書込番号:24553574
1点

こんにちは
電源入れたときだけに発生しますか?
真っ暗で覗き続けて3〜5秒くらいしても変わりませんか?
書込番号:24553639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yyyyyyyyyyhhhhhhhhhhさん
つぎのことをお試しになると、どうでしょうか?
モニター(液晶画面)に表示されている状態で、EVF真上のアイセンサーを覆ってみて、EVF表示に切り替わるか?(モニターが消灯し、EVFが点灯するか?)
別機種(α7C)ですが、アイセンサーへの光をほんの少しでも遮ると、モニター表示からEVF表示に切り替わります。
書込番号:24553648
1点

>アートフォトグラファー53さん
>車のスペアタイヤと同じです
最近の車にはスペアタイヤ無い車多いですよ。
53さんは昭和の方なのでスペアタイヤが載っていると思っているんですか?
今は令和ですよ!
しかも今年は4年!
考え方が古すぎます。
書込番号:24553775 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>yyyyyyyyyyhhhhhhhhhhさん
お持ちの機材はα7IV でなくてα7RIV ということでしたでしょうか。前の別スレにも書きましたが、
「目とファインダーのあいだから強い光が入る場合には、センサに対しては目を離してるのと似た条件と解釈されることになり、結果、EVFがブラックアウトすることになる場合あり」の記載がヘルプガイドにある、と。その既知のお話と同じか、それとも別か、切り分けないといけません。お手元にカメラがあったとき、どういう場合に当該現象発生したか、ポイントに迫る具体条件の特定が鍵となります。ただ「ときどき(しょっちゅう)そうなるんです」だけですと、それが本物の不具合であって修理するんだにしても難しい場合があるんじゃないか、ということです。
デフォルト設定下での挙動は、添付のように、アイセンサに光が入ってくるときは液晶が明るく、EVFは真っ暗、アイセンサへの光が遮られているときEVFが見えて液晶が真っ暗なわけです。
自分のα7RIVですが(α9でも)、たしかに、たまに液晶のほうが真っ暗になって「ありゃ?」と思うときはあります。が、だいたいアイセンサへの光入射が遮られたときだろ、と思ってます(なぜなら、カメラを動かしたり自分が動いたりして光条件を変えればすぐ元に戻る)。逆に、EVFのほうが急に暗くなって、ということはほとんどありません(一つには、度の強いメガネを使っていていつもアイピースにメガネレンズを密着させて覗く使いかただからかも知れません)。
書込番号:24553919
2点

>BonFutenさん
コメントありがとうございました。
いつ同症状が出るか分からないため、点検出しをしましたが十分に点検せず「症状が出ないため返却します」と、言われました。
室内使用ではないため、温度・湿度など環境を変えて、レンズも6本くらい使用するため色々な組み合わせで点検して欲しいと言っても、低温と、室温の2点のみで正常に作動していると言われ、壊れている可能性が考えられる部品交換を希望するならメイン基板やEVFなど含め9万円の自費修理になると言われました。
結局、様子見になる可能性が高いです。
ありがとうございました。
書込番号:24554007
0点

>アートフォトグラファー53さん
メッセージありがとうございました。
SONY修理部門では、こちらが希望している点検を十分にしてもらえないので症状の再現性がないとそのまま返却されてきそうです。
そんないつ壊れるか分からないカメラを使うのは不安です。言われる通り、2セット必要なのかもしれません。検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:24554013
0点

>灯里アリアさん
メッセージありがとうございます。
確かにEVFと液晶の切り替えがうまく行ってない感じです。
EVFは真っ暗で、EVFから眼を離すと液晶に画面はされています。もう一度ファインダーを覗くと見えていることが多いです(また真っ黒の事もあり、電源を入れ直したり、初期化したり、レンズを変えても症状が出る時は何をしても同じ症状が出ます)
SONYへしっかり点検して欲しいと、再三言ってもこちらが希望する点検をしてもらえず、SONYでは症状が出ないとの事で結局そのまま返却されてきそうです。
カメラの売却も視野に入れて検討中です。
書込番号:24554023
0点

>BonFutenさん
コメントありがとうございました。
EVFが真っ暗で眼を離して液晶画面を見ると、液晶画面はいつも通り表示されています。
どこが悪いのでしょう?私にはまったく分かりません。アイセンサーの感度が悪いのでしょうか?
書込番号:24554030
0点

>りょうマーチさん
メッセージありがとうございます。
電源を入れた時に限らず、撮影途中でも症状が出ます。
電源を入れ直したり、カメラを初期化しても症状が出る時があります。
「どんな時に症状が出るのか?」と、SONY側は聞きますが、色々な時にたまに起こりる程度で記憶できていません。
症状の再現性がなく、そのまま返却するSONYは言いますが、故障する可能性がある部品を交換するとなると自費修理で9万円弱修理費がかかると言います。
返却後、売却も考慮中です。
書込番号:24554041
0点

>pmp2008さん
コメントありがとうございました。
点検から返却されたら、もう一度確認をしてみます。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24554082
0点

>撮貴族さん
コメントありがとうございました。
「目とファインダーのあいだから強い光が入る場合には、センサに対しては目を離してるのと似た条件と解釈されることになり、結果、EVFがブラックアウトすることになる場合あり」のヘルプガイドは確認済です。しかし、撮影途中、アイセンサーがしっかり遮光されていたか?記憶が定かではないのが、確かに問題だと思います。
できる範囲内でSONYで点検してもらい、返却されてきた時にアイセンサーのチェックを再度したいと思います。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:24554089
0点

スレ主さんの現象、私の場合は毎回100パーセント発生します。
RVでは起こらないのに、RWでは必ずです。
眼鏡を付けていて、ファインダーとの間にスペースがあるからだと判断していますが、本音としてはいらつきますね。
C3ボタンにファインダーとモニターの切替を割当てて凌いでいます。
書込番号:24554100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラの電源を入れてEVFを覗いても真っ黒で何も見えず、EVFから目を離して液晶画面を見ると映っている。その後、もう一をEVFを覗くと通常通り表示されている。
一方、
>電源を入れた時に限らず、撮影途中でも症状が出ます。
スレ主さん自身がまとめられないと、上手く伝わらないような。
当てずっぽうな修理再現をされてしまうと症状出ないですよね。
24-70さんのお話だとα7Riii では出てないと。
α7iv のスレに書きましたが、ちょっとクセがあるような感じです。
私のα1では C3 にファインダー切替を登録。
暗いところで撮影するときがあり、液晶が光るのを避けるために。
ボタン1つ使うのがもったいないけど。
書込番号:24554120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>24-70さん
コメントありがとうございました。
100%起こりますか?それでは、カメラの異常ではないのでしょうね?眼鏡とEVFとの隙間から光が入り、アイセンサーが反応して液晶側の表示をしているという事ですね?
切り替えのためにボタンを割り当てるのはもったいないので、今後機種変更(メーカー変更)を考慮したいと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:24554537
1点

センサー制御のアルゴリズムの問題なのか、センサーの精度自体の問題なのかわかりませんが、RW固有の問題ですね。
スマホを縦に持つと横画面が表示され、横にもつと縦画面が表示されるというスマホあるあるネタがありますが、RWの場合、撮影時にEVFを覗こうとするとモニター画面から切り替わらず、逆に撮影後のポストビューをモニターで確認しようとすると、いつまでもEVFが付きっぱなしです。ファインダーに一度手をかざしてセンサーを反応させると治ります。
視度調整をしてEVFを裸眼で覗くようにすれば、オート切替でもほぼ無問題にはなります。
ですが、カメラを覗いている時以外は見える世界がぼんやりとしているのでは本末転倒状態です。
それ以外はRWの方がやはり全ての面でRVより快適なだけに、RXで直してほしいポイントの一つですね。
書込番号:24554657
0点

>24-70さん
コメントありがとうございました。
「ファインダーに一度手をかざしてセンサーを反応させると治ります。」と言われる通り、私の7RIVも同様の症状と思われます。
α7RIIIから7RIVに機種変更したのですが、高精細、バッテリーの持ち、グリップ間の良さなどいい箇所も多いですが、このEVFに関しては幻滅しています。最近、他メーカーからも良いミラーレス一眼が出てきているので、メーカー変更も視野に入れて色々と考えてみます。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:24554924
0点

お話の様子ですとアイセンサの感度が過敏なのか、アイセンサ信号の処理系の設定が感度高めなのかな〜とも思えてきますね。サービスに出しても埒あかない場合、アイピースと目のあいだの隙間から漏れ入る光が問題として、
https://www.yodobashi.com/product/100000001004331474/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=3472424897180447402&gad6=&gclid=Cj0KCQiAraSPBhDuARIsAM3Js4oQy5xiDNVZBjy83awdquMXUCe67b0ajGkcl07Cs4oPr0_SvAQ8VQsaArsjEALw_wcB&xfr=pla
みたいなデッカイ目のアイピースを使っている、という筋はあるかも知れません。私はだいぶまえにアダプタを介してニコン用のこんなふうなアイピースを使ったことがあります。もっとも、ちょっとでっぱりが大きすぎて邪魔なので止めてしまいました。というわけで、全幅の自信をもってお勧めできるわけではありませんけれど、一応の可能性例です。
書込番号:24554959
1点

>撮貴族さん
コメントありがとうございました。
このような商品があることは知りませんでした。教えて頂きありがとうございました。
修理から帰ってきたら、売却を考える前に使用を検討してみます。
貴重な情報、ありがとうございました。
書込番号:24555082
0点

アイカップ 接眼レンズ 延長型 Sony A7RIV A7RIII A7RII A7III A7II A7 A7R A7S A7SII A9II A9 A58 A99II 対応 FDA-EP18 アイピース 互換 https://www.amazon.co.jp/dp/B07Q5SLQW2/ref=cm_sw_r_awdo_navT_g_SQ248FAGYJQCSGCNKS90?psc=1
私はこれを使ってました。
「FDA-EP18」で検索するとアマゾンの深めのアイカップが出できます。
対応機種にご注意を。
書込番号:24555110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
コメントありがとうございました。
皆さん、本当に色々と教えて頂きありがとうございます。AmazonのHPで見ましたがコンパクトで使いやすそうなアイカップですね。
この商品でEVFが見えなくなる誤操作がなくなれば、今後もα7RIVを使用したいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24555149
0点

こんにちは
上手くいくと良いですね。
書込番号:24555337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
ありがとうございます。
点検から戻ってきた時に症状が出ないことを願っています。
書込番号:24555809
0点

私も、大きなアイピースを買いました。
今度暇なときにα7RWにつける予定です。これって意外と良いかもね。
スレ種様はお金持ちですね。
ちょっとでも気に食わないことがあると、売り払ってよそに移れる。趣味だからそれも良いのでは。
私なんかは、購入したα7RWは骨まで使い尽くす覚悟です。もったいないし、ひょいと移るほどのお金もないから。
いろいろと工夫するのも楽しみだと前向きに進んでいます。だって、α7RWは良いカメラだから、工夫して撮る気になる。
書込番号:24630823
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7R IV ILCE-7RM4 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2023/09/20 1:09:55 |
![]() ![]() |
18 | 2023/06/24 14:16:12 |
![]() ![]() |
14 | 2023/05/26 6:35:37 |
![]() ![]() |
65 | 2023/05/03 8:37:05 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/01 18:04:32 |
![]() ![]() |
9 | 2023/08/29 14:49:18 |
![]() ![]() |
1 | 2023/01/24 8:28:45 |
![]() ![]() |
13 | 2023/01/21 8:46:09 |
![]() ![]() |
23 | 2023/01/09 15:52:13 |
![]() ![]() |
9 | 2023/01/31 11:32:04 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
新着ピックアップリスト
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新
-
【Myコレクション】5600
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





