HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
- ビデオ安定化機能「HyperSmooth 2.0」を搭載したアクションカメラ。「ブースト」やアプリでできる水平維持など、多彩な安定化機能を備えている。
- アクティビティに合わせて最適な視野角に設定できるデジタルレンズを採用。狭角・ゆがみのないリニア・広角・SuperViewの4つからレンズを選択可能。
- 現実離れした映像が得られる「TimeWarp(タイムワープ)」機能を搭載し、速度は自動選択か、タップして自由に調整できる。
-
- ビデオカメラ -位
- アクションカメラ・ウェアラブルカメラ -位
最安価格(税込):¥43,000
(前週比:±0 )
発売日:2019年10月25日



ビデオカメラ > GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW
HERO8の進化の度合いを少し確かめてみました。
既に多数のVIDEOブロガーが伝えている通り
ブレ補正 HyperSmooth2は強力に補正してくれます。
HERO5 / HERO6 / HERO7 /HERO8 を横一列に並べて検証
歩行と ラフロード自転車に固定しての比較 歴代HEROの進化がよくわかりました。
https://youtu.be/Mhzkn8irYj4
結果をみると パン/ピッチの補正よりも
ロール軸に対する補正が効果的なのではないかと思います。
その点HyperSmooth2は ジンバルカメラに匹敵するほどの補正力を持っています。
なお ここしばらく利用した中で気になったこと。
1.バッテリー/メディア蓋が取れやすく アウトドアで失くしてしまいそう。
2.フィルターが本体固定で厚みが薄くなった半面 フィルター交換が出来なくなった。
個人的に アクティブなシーンで利用する機会が多くフィルターは傷つき割れることがしばしば。
既にフィルターに傷がついたものの メーカー送りになってしまうのか?
3.背面液晶 設定画面が過去モデルそれぞれが仕様が変わり とっさの時に操作方を迷う。
4.本体形状が変わったことで ハウジング等使い回しが出来なくなった。
5.旧モデルとも通じることですが GOPRO COLORの彩度の高さ 輪郭強調がやや過ぎる傾向
これについてはカラーモード フラットで対処するべきだと思います。
とはいうものの 完成度は高く デメリットを超えるメリットが得られています。
書込番号:23026265
5点

側面の蓋ですが、取れやすいですかね?
割とカチッとしてると感じてます。
私は給電しながら使用なので蓋は取っちゃいますが…
振動などでバッテリーが出ないように対策してあります。
メディアモジューラが出れば、蓋取ってはめるタイプですし、
外部音源を使いつつ給電もできるので便利になりますよね。
12月発売なので楽しみです。
フィルターですが、HERO8用のが出てますね。
本体正面右上辺り、本体と一緒に固定するタイプのフィルター、NDフィルターのもの。
水中ハウジングを使うものなど。
このフィルター使いたいのですが、メディアモジューラはめると使えなくなるので購入はやめていめています。
HERO7のNDフィルターも横幅同じだけど縦が微妙に大きいんですよね。(HERO8)
厚みも変わったし…
OsmoActionのように最初から丸レンズで出し、HEROシリーズは全て丸レンズで、
フィルターや魚眼、望遠つけれるようにすればよかったのに…
この点はOsmoActionの方が優秀ですよねぇ。
スマホに取り込む時間も結構かかりますよね。
HEROシリーズは初ですが昔からこうなのでしょうか。
fusionはスマホ取り込みはアホみたいにかかるのでPCのみでしかやったことありません。
MAXも時間かかりすぎる。
GoPro機って映像、画質、機能はよいかもですが、
その他は騒ぐ程じゃないですよね。
YouTuberの映像見てても、買うか買わないか、買った報告、
開封とか機能性能、録り方など、人は違えど同じ内容のものばかりです。
編集に関して、取り込み時間、スマホやタブレット、PCなどを使ったものは極少数。
あったとしてもほぼ海外YouTuberです。
日本のYouTuberってGoProひいきというか、GoPro押しが強いですよね。
書込番号:23027364
2点

>眠りねずみさん
コメントありがとうございます。
側面の蓋 私の個体だけかもしれませんがバッテリーやメディア交換時に必ずと言っていいほど外れ落としてしまいます。
これからのウィンタースポーツシーンで
新雪の中で交換しようものなら蓋を失ってしまいそう。
フィルターについて
これに関してはDJI方式 ネジ組み込みが理想ですね。
HERO8のものは調べていたのですが、私の目的に沿うものがヒットせず今後に期待。
ただカメラ本体に直接装着できればいいのですが
構造上無理がありそうに思います。
確かにハウジングに装着できるタイプのものは既にサードパーティーからも発売されており 私もポチッていました。
スマホに取り込む時間について
すみません。
データのスマホ転送は過去に一度もトライしたことがなく定かではありません。
スマホとのWIFIリンクもファームアップ時くらいでほとんどすることもなく完全スタンドアローンでの利用に徹していました。
撮影は10数台同時に行うことが多く 全てをリンクさせたりデータ転送している余裕がないもので。。。
帰宅後(宿舎/野営地)PCに取り込み確認のみでした。
メディアモジュールに関して
ごめんなさい こちらも私的にはあまり用途がなく購入予定はありません。
カメラは手元から離れた位置(数百m離れることが多くWIFIも飛ばない)での撮影が多いためモニタリングやマイクも必要度が少ないのです。
なによりこれ以上メタボになっては私は使えないです。
他社ウェアラブルカメラについて
仰る通り 他社からもレベルの高い機種が多数発売されてますね。
私もDJI SONY PANA JVC OLYMPUS RICHO SAMSUN KODACK その他多数利用していて それぞれ特徴を生かした場面ごとに振り分けて使っています。
私は決してGOPROを推奨しているわけではく (少し前まで割とSONY押しでしたが)サードパーティー等オプション類や情報が集まりやすいことから主に利用しています。
要は適材適所 道具なのでどう使うか 工夫次第でいろいろ考えて撮影するのも楽しみの一つだと思っています。
余談ですがGOPRO HERO7までは一眼(F.EF)やCマウントが組み込めるパーツがBACK-BONEから発売されており 一度挑戦したもののなかなか手ごわいです。
https://www.back-bone.ca/
SONYアクションカムも自作でFマウントに挑戦したものの
別にアクションカムで撮る必然もなく やめてしまいました。
なおYouTuberは贔屓ではなくGOPROの方がアクセス数が伸びるため発信しているだけだと思います。
書込番号:23028059
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GoPro > HERO8 BLACK CHDHX-801-FW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2024/11/24 16:26:39 |
![]() ![]() |
1 | 2022/09/22 13:34:31 |
![]() ![]() |
9 | 2022/08/30 9:23:22 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/23 10:24:44 |
![]() ![]() |
4 | 2022/05/12 7:56:38 |
![]() ![]() |
5 | 2022/04/02 20:47:19 |
![]() ![]() |
8 | 2022/01/17 17:33:14 |
![]() ![]() |
14 | 2021/12/11 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2021/11/12 16:50:56 |
![]() ![]() |
3 | 2021/11/01 17:00:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



