『重いクーラーの設置について』のクチコミ掲示板

2019年12月上旬 発売

霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]

  • 「ムーブアイmirA.I.+」がエアコンから吹き出す気流を高精度に検知し居住空間に合わせて最適に調整するエアコン「霧ヶ峰」Zシリーズの2020年モデル。
  • 約3分で掃除が完了し取り外せる構造の「はずせるフィルターおそうじメカ」や、内部にホコリや油が付きにくい「よごれんボディ」などを採用。
  • エアコンが停止しているときも家族の体感温度を見守る「みまもり機能(高温みまもり・低温みまもり)」を搭載している。
霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

年度モデル : 2020年モデル 電源 : 200V フィルター自動洗浄 : あり 多段階評価点(2027年度):2.4 年間電気代:51894円 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

<お知らせ>
本製品の一部において、HTTP接続でBasic認証を使用していることに起因する、情報漏えいの脆弱性が存在することが発表されました。詳しくはメーカーページ(PDF)をご覧下さい。

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]の店頭購入
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のオークション

霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]三菱電機

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月上旬

  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]の価格比較
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]の店頭購入
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のスペック・仕様
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のレビュー
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のクチコミ
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]の画像・動画
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のピックアップリスト
  • 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]のオークション

『重いクーラーの設置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]」のクチコミ掲示板に
霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]を新規書き込み霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

重いクーラーの設置について

2021/05/17 13:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]

スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

新たなエアコン購入のアドバイスを本掲示板で受け
三菱電機 : MSZ-ZW6320Sの購入の決心がついたのですが
現在、設置しているエアコンの重さは12kg、三菱のエアコンですと室内機の重さが18kgとかなり重くなります。現在設置しているエアコンの壁の厚さは8cm程度しかないいため、将来的に、壁が支えきれずエアコンが落下しないか危惧しています。重いエアコンを設置する場合、壁の補強或いは設置場所の見直しが必要でしょうか?

もしくは、現在のエアコンと同程度の重さのエアコンを選択すべきでしょうか?

書込番号:24140445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:185件

2021/05/17 14:08(1年以上前)

私だったら強度については家を建てたところに相談します。

壁の厚さが5cmでも耐えられるものは耐えられるだろうし、10cmでも壊れるものは壊れます。
柱の位置は施工図面に書いてあると思いますので、それを持って行って販売点で設置の可否を相談するのが確実です。

書込番号:24140502

ナイスクチコミ!6


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

2021/05/17 14:54(1年以上前)

>モモくっきいさん
即レスありがとうございます
設置場所はマンションなので
管理会社へ問い合わせてみます

書込番号:24140576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:52件

2021/05/17 15:26(1年以上前)

エアコンは落下はしません
室外機と室内機がつながってるので
落下はしないよ

もし室内機が落下したら
室外機が持ち上がる事になります
ありえない話ですけど

書込番号:24140627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/17 18:36(1年以上前)

築、何年なのか分かりませんが写真右側が構造梁ですね。
電源取り込みが現状では分かりませんが?この取り方は考え物です。

室内機下が開口部になって居ますが、隣室部屋でしょうか?
垂れ壁内に下地板が有れば大丈夫ですが?無ければ落下の恐れがあります。

書込番号:24140857

ナイスクチコミ!3


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

2021/05/17 19:21(1年以上前)

>1とらぞうさん
レスありがとうございました。
エアコンは落下しないんですね。
参考にいたします。

>オルフェウスさん
レスありfがとうございます

築35年程のマンションです。

>室内機下が開口部になって居ますが、隣室部屋でしょうか?
 はいそうです。

垂れ壁内に下地板が有れば大丈夫ですが?無ければ落下の恐れがあります。
 下地版の有無は正直把握していません。

やはり落下の恐れがあるのでしたら、現状と同程度の重さのエアコンを
選びたいと思います

書込番号:24140924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:222件

2021/05/17 20:15(1年以上前)

>samyso29さん

壁掛けの場合、据付板を下地にビス止めが基本です。
もし現状の据付状態がボードアンカーを使用しているようなら脱落はいつか起きるでしょう。

下地があるにしてもビス止め箇所を増やす事でビス1本の荷重は減らせますので脱落の心配は少なくなります。

書込番号:24141002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:185件

2021/05/17 21:49(1年以上前)

>samyso29さん

1とらぞうさん の言っている内容は注意が必要です。

大昔のクーラーならいざ知らず、室内機は室内に設置されていて室外機は文字通り室外で、繋がっているのはダクトと配線だけで荷重を支える様な機械的な結合はありません。

室外機が引っ張っているので、ぶら下がって床までは落ちない、というのであればその通りなのかもしれませんが、それが安全とは思いません。

書込番号:24141192

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

2021/05/17 22:58(1年以上前)

>レイワンコさん
レスありがとうございます

現状、どのような対策がなされているか不明ですが
やはり大きすぎると落下の心配があることから、現状と同じようなサイズのエアコンを選定し直そうと思っています。

>モモくっきいさん
ご助言ありがとうございます。
仰るとおり、普通に見ても、重量に耐え切れず、落下する可能性は否めないと感じていました。

現状と同じ大きさのダイキンのエアコンで選定をし直そうと思っています。

書込番号:24141353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/18 10:03(1年以上前)

>samyso29さん

僕は一軒家でつけています。

ついている場所が石膏ボードの13ミリですがついて稼働しています。

つけてくれた業者に色々と聞いたんですがエアコンを二回以上交換していると石膏ボードが弱まっていて前の穴を使ってつけると石膏ボードが割れる可能性があると言っていました。

ボードアンカーはプラスチックでは無く金属の方がいいらしいです。

重いなりに板の取り付けの説明書が入っているので業者がそれを見て確認して取り付けていました。

書込番号:24141872

ナイスクチコミ!4


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

2021/05/18 10:27(1年以上前)

>しょわ23さん

おはようございます
13mmの石膏ボードでもついて稼働するんですね。
また、2回目以上使っているとボードが弱まるお話、とても参考になります。

その辺も踏まえて、設置業者と相談しながら進めていきたいと思います。

書込番号:24141905

ナイスクチコミ!2


CR7000さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:52件

2021/05/18 21:41(1年以上前)

>samyso29さん

現状と同じ位置で付け替えるとすると大きな地震等で
落下する可能性が有りますね。背板は据付説明書通り
ビスの本数を減らさず打てば普通は問題無いですが
写真を見ると壁自体が薄いうえに室内側に配管が長く
露出しているので振り子状に落ちるかもしれません。
右側の壁だと高さが足りないようにも見えるのできちん
とした業者に相談したほうが良いですね。

書込番号:24142814 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

2021/05/18 22:10(1年以上前)

>CR7000さん

アドバイスありがとうございます
同じ場所への設置は危険なんですね。
ご指摘の通り、壁は薄いため、地震の際は心配です。
少し左にずらしてつける、または、何か検討しえる対応策はありますか?

書込番号:24142884

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:52件

2021/05/18 22:30(1年以上前)

>samyso29さん

配管を外に出している側の壁の写真ありますか?
いま載せている写真の右側部分です。

書込番号:24142924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

2021/05/19 00:33(1年以上前)

>CR7000さん
あります
こんな感じです

書込番号:24143108

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:52件

2021/05/19 06:45(1年以上前)

>samyso29さん

ありがとうございます。配管穴がある壁の側に設置
しないと強度的に不安ですね。梁の部分が高さ35から
36cm有れば取り付けられそうですが足りない場合は
もっと高さの短い機種を検討してみる手もあります。
電源は隣の部屋から引いてるんでしょうか。
これはまあどちらに付けてもこの方法で良いと思います。
今の側だと前述した通り通常の使用で普通に耐えられ
ても地震等で落下する危険性は増すので検討して下さい。

書込番号:24143258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

2021/05/19 09:58(1年以上前)

>CR7000さん

おはようございます
即答ありがとうございます

確かに配管面の方が強度を確保することが出来そうですね。

間取りを見ていただくと青いマーカー部分が
新たなエアコンの設置場所候補になりますが
位置的に良いのか如何でしょうか?

書込番号:24143530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:52件

2021/05/19 12:46(1年以上前)

>samyso29さん

バルコニー北側は避難ばしごもありますのでリビング
用としては現在の配管穴を利用して梁部分への設置を
お勧めします。洋室1の西側壁にもう一台付けて配管を
バルコニー側へ出し室外機を二段架台で設置してみては
どうでしょうか。隣接する建物が無い場合西日が厳しい
と思いますので洋室と2台、可能であれば和室にも設置
したいところです。すべて専用電源が必要なので無い
場合は増設が必要です。3台付けられるならリビング
は36クラス位の馬力で良さそうですね。

書込番号:24143805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

2021/05/19 12:51(1年以上前)

>CR7000さん
早速おアドバイスありがとうございます。
3台の設置は想定外でしたが、アドバイスを踏まえ
2台設置は検討してみたいと思います。

書込番号:24143814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2021/05/19 19:30(1年以上前)

どこに取り付けるにしても下地が無いと強度的に不安が残ります。

石膏ボードでも大丈夫と言いますが、石膏ボードは合板等に比べるとはるかに弱いです。また、専用のアンカーを使えば石膏ボードとエアコンは固定されますが、石膏ボードが丸ごと壁から剥がれる事もあります。築年数が過ぎていると壁が劣化している可能性も高いです。

近年のエアコンは重い事に加えて奥行きが30cm近くある分厚い構造になっていてテコの原理により、昔の薄型より壁に負担がかかりますので尚更慎重な検討が必要です。

下地の有無は設置業者に見て貰えばすぐわかりますのでおすすめします。

私は先週末にダイキンリソラを取り付けてもらいました。この道30年の業者さんいわく、リソラは薄型で軽いので下地が無くても大丈夫と言われるけど、石膏ボードだけはリスクがあるので下地をなんとか探して固定しましたとのこと。

繁忙期になると、取付業者は忙しくなるので下地無しでもなんとか取り付けようとして、石膏ボードでもアンカー使えば大丈夫と言って適当に取り付ける場合もあるので注意が必要なんですよと教えてくれました。

書込番号:24144530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4792件Goodアンサー獲得:185件

2021/05/19 21:55(1年以上前)

石膏ボードは脆いというイメージがあって、私だったらここに荷重の負担をさせない方法を考えます。

うちはパネル住宅ではなく木組み施工の家なので、何か取り付ける際は壁や天井を叩いて柱や梁の検討を付け、壁や天井に針を刺して確かめる、てな事を言ってました。施工業者の人。

書込番号:24144911

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

2021/05/20 09:09(1年以上前)

>youtan7938さん

おはようざいます
詳細なご説明ありがとうございます
とても参考になります。

極力軽めのエアコンで、壁に負荷が掛からず
また、強度確保の検討を行いながら、新しいエアコンを設置したいと思います。

いずれにせよ、今週末には決めたいと考えています。

>モモくっきいさん

おはようございます。
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
今まで、あまり壁の強度を心配したことが無かったのですが
今回、色々な方に意見が聞けとても助かっています。

書込番号:24145518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:19件

2021/05/28 23:49(1年以上前)

> samyso29さん

3回目は縦さんて言う金具でやるらしいです。

バブル弾けたあとの分譲はだいたい石膏ボードが13ミリで、ここ最近だと15ミリらしいです。

縦さんもつけるのが無理な場合エアコンがついているところをリフォームしたほうがいいらしいです。

リフォームをする際に石膏ボード同じ厚みの板を中につけて置くとビスで止められるとか言っていました。

書込番号:24160237

ナイスクチコミ!1


CR7000さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:52件

2021/05/29 01:18(1年以上前)

>しょわ23さん

縦さんは基本的に和室の壁に使う部材でビスが効かない
素材の壁に対し上下の木の部分まわりぶちと鴨居に縦に渡す金具の事です。昔はエアコン買うと必ず付いて
きましたが使う機会が減りアース棒などと共に別売部材
になりました。上下をしっかり固定できなければこの
部材の意味は無く今回のケースでは逆にビスの本数が
7点留めから4点留めとなりNGです。
軽いエアコンなら効かなくなった壁へのごまかしになる
かもしれませんが今回のような薄い壁にそれなりに重い室外機をしかも室内側配管長く伸ばして設置必要な
場合は絶対やってはいけない方法ですので気をつけてください。
(プロでこのケースで縦さん使う人は絶対いませんが)

書込番号:24160357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1644件Goodアンサー獲得:208件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2021/05/29 01:58(1年以上前)

samyso29さんの写真はマンションの 居室間の間仕切り壁なので

恐らく 木下地で石膏ボード仕上げでしょうね、

縦さんは 昔の日本壁いわいる土壁で下地が竹組でビスも釘も打てない場合に

上は天井廻り縁 下は 長押等の仕上げ材にビスなどで固定する方法ですね。


最近の和室はせっこうラスボードで直接日本壁を塗れるラスカットの様なボードなのでモジュールに合わせた

下地が存在するので 下地にビスが打てます。


samyso29さんの写真の扉上部ですが 

扉 両サイドには 建具を持たせる柱が有り

扉上部の垂れ壁にも 間柱が 300mm前後の間隔で有るので

それを狙えば 確り固定できます、

あとは 室内機の浮き上がり防止の補助として ボードアンカーを止める程度で問題ないと思います。





書込番号:24160383

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1644件Goodアンサー獲得:208件 縁側-エアコン工事充電工具あれこれの掲示板

2021/05/29 09:17(1年以上前)

>samyso29さん

すみません 訂正させてください。m(_ _)m

扉の上には 多分真ん中にしか下地がいないと思うので

少し左に寄せて建具を持たせてる柱へ 背板を固定するほうが安心だと思います。

書込番号:24160702

ナイスクチコミ!0


スレ主 samyso29さん
クチコミ投稿数:69件

2021/05/29 10:10(1年以上前)

>真空ポンプさん

おはようございます
コメントありがとうございました。

エアコンはダイキンの軽いタイプですが
昨日無事取り付けが完了しました。

書込番号:24160791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:14件

2021/06/05 08:50(1年以上前)

GL工法なら 下地がある可能性は残るけど、ボンドだけで下地も無しって可能性があるね。。。。


室内機の取り付け板の固定方法を確認しないとなんとも言えません。  

書込番号:24172862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:19件

2021/07/03 14:28(1年以上前)

>CR7000さん

僕も縦さんに対して疑問だらけで和室や砂壁で使うやつじゃんと内心思っていたんですが

やっぱそうですよねー。。。

まー業者と言っても僕が配管カバーの方向をノートに書いて見せたのにそれどうりやってくれず

しまいには自分でやったくせに配管を斜めにしたとこがー。。。自分で不満げに言ってたくらいなんで

配管とカバーの取り付けを別の業者に言ってやり直しですよ。。。

書込番号:24220305

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]
三菱電機

霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年12月上旬

霧ヶ峰 MSZ-ZW6320S-W [ピュアホワイト]をお気に入り製品に追加する <318

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング