D780 ボディ
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
Z50にも誤記の掲載が有りますが、D780にも誤記が載っています。
要約すると、
(誤)
レリーズモードがS、CL、CH、およびMUPのときは5コマ/秒、QおよびQCのときは3コマ/秒
(正)
全モード3コマ/秒
だと思います。
これを誤記で済ますニコンに納得が行きません。内容から擦るに5コマ/秒で設計したものの、量産段階で到達していないことが解り、訂正した感じです。
誤記の意味は慣用的にタイプミスとか他の機種と間違えた時に使用する言葉です。
誤記と言われると何か他人事の様で、ユーザーを軽く見ている気に成るのですが、皆さんはどうでしょう?
Z50の場合もD780の場合も訂正することは問題はないし、内容も目くじらを立てる程のことでは無いと私は思います。
私はD750を検討していましたが、シャッター音・ショックが許容できず諦めました。その他の性能には不満は無いので、今度は良くなっている事を期待します。
書込番号:23166495
15点
ニコンのサイトから引用しますと、
・低速連続撮影:ファインダー撮影時は約1〜6コマ/秒、ライブビュー撮影時は約1〜3コマ/秒
・高速連続撮影:約7コマ/秒
(サイレント撮影の場合は、14ビットRAW設定時に約8コマ/秒、12ビットRAW設定時に約12コマ/秒)
・静音連続撮影:約3コマ/秒
となっています。この記載内容が、おかしいのでしょうか。
書込番号:23166572
18点
ひねくれた見方。要約にも悪意がある
書込番号:23166573 スマートフォンサイトからの書き込み
34点
そんな事より、よく後継機を出した!
書込番号:23166584 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
正しく記載されていないのであれば「誤記」であることには間違いない。
ただし、単なる誤記ですませるか否かは経営判断。
書込番号:23166743
3点
>うさらネットさん
確かに仕様と正誤記載には整合性に欠ける気がします。
わざわざ抜き出して訂正している意図が理解できません、(抜き出されるとそこだけ注目するので)
文章の訂正がなんでも誤記で済まされると考えているのが合点が行きません。
>lumineuxさん
訂正するなら、もう少し経緯に触れてくれれば納得しますが、ぶあいそなので勘繰りたくなります。
>尻煙@しりけむりさん
ニコンのマーケットで機種を増やすのは無理が有りますから、好みの系列が残ると良いですね。
書込番号:23166765
7点
>誤記と言われると何か他人事の様で、ユーザーを軽く見ている気に成るのですが、皆さんはどうでしょう?
よくあることだと思います。ニコンですから(笑)。目くじらを立てる程のことでは無いです。
書込番号:23166808
11点
D780はエクスピード6になって、滑らかなトーンと低ノイズ感ですばらしい。
書込番号:23166916
13点
トンボ鉛筆さん
私の勝手な思い込みだと思いますが、トンボ鉛筆さんのお考えが、私と同様な方向に(ザックリではあるものの)向き直したように感じています。
もし、トンボ鉛筆さんがもどかしさをお感じになられているとしたら、物事を俯瞰的/構造的/抽象的に捉えられない方が多いからなのかもしれませんね。
「【蛇足】
(略)
今回は、
「Z7/Z6の仕様/特徴 → Z50の仕様/特徴にコピペ」
でしたが、ニコンの現体制では、ミラーレス/一眼レフの
「フラッグシップ機(D1桁相当)の仕様/特徴 → ハイエンド機(D8**相当)の仕様/特徴にコピペ」
が起こり得た事になります。
具体的な機種に限定してしまい、大した問題ではないと捉える方もおられるでしょうが(実際、そのようなコメントが多いように感じます)、「フラッグシップ機の仕様/特徴 → ハイエンド機の仕様/特徴にコピペ」だって起こり得るのが、現在のニコン(なのかもしれない)との問題意識を持たれた方がいいと思います。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201315/SortID=23130706/#23131745
書込番号:23167140
3点
>α成人さん
その通り間違いではないです。
この判断を経営陣が行っているのか、それとも知らないだけか?
どこの階層でOK出しているのでしょうか。
ニコンファンとしては心配です。
書込番号:23167271
1点
これは誤解かも知れませんが,
>誤記と言われると何か他人事の様で、ユーザーを軽く見ている気に成るのですが、皆さんはどうでしょう?
こうした心理は何かにつけてメーカにクレームをつけるクレーマの心理のような感じもします.スレ主様はクレーマのようにニコンの社長に土下座をさせないと溜飲が下がらないのかな,そんな事無いでしょ.少々書きすぎましたね.
こうした使用に関していくつかの解釈が出来る表現や「誤記」はない方が良いのですが,現実はしんどいのです.例を挙げます.
あるユーザと「目視で確認しています」と話したつもりだったのですが.「黙視」とは何だとクレーム.発音は同じなので生じたトラブルです.もちろん文字で書いて納得して頂きました.
同じ文章でも先方に不信感があると,違う意味があるように読めることもままあります.なので実社会では会って話す面談が欠かせないのですが,BtoCでは時々問題が発生することはしょうが無いように思います.
書込番号:23167298
35点
曖昧だった書き方をはっきりさせただけのように思えますけど。
こういうのを誤記とは言わないのでは?
書込番号:23167437 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
何の事かと思ったら、フォーカスシフト撮影時において連続撮影を選んだときの最高コマ数/秒なのですね。
ニコンのページを見るまでは、普段の撮影におけるコマ数かと思いました。
D850の説明をコピーしてしまい、表記が間違っていたという感じに見えますね。
WEB作成時なのか、開発段階から社内で共有できていなかったのか分かりませんが、Z50で間違えていたので、公開前に注意すべき点だったと思います。
書込番号:23168257 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆さんお世話に成ります。
一部削除が入りましたが、気お取り直して。
>狩野さん
クレーマーの定義は詳しくありませんが、利益要求や謝罪要求をする人では無いでしょうか。
広義にはもっと入ると思いますが、少なくとも私はニコンを揶揄するのではなく、ニコンの繁栄を願っています。
私も可成り誤解もしていましたが、文書製作部署の人たちは、Z50も含め共通するところは、ニコンの機器に精通うしている人のミスとは思われないところです。
D780は仕様を熟知していれば、この書きようには成らなかったと思えるし、Z50は防水仕様で作っていないことぐらいい知っていて当然なのに。
まさか、アウトソーシングしているのでは無いかと疑りたく成ります、チェックも文字をチェックしして中身の分からない人がしている様な印象です。
リストラで有能な人が居なくなったのかな、リストラすると再就職できる優秀な人から辞めていくので。
書込番号:23168403
1点
>トンボ鉛筆さん
常識的に考えて担当者と、せいぜい、その上司くらいしか公開前にチェックしないと思いますよ。
6分程度ということを考えると、他からチェックが入って直したのではなく、担当者が直し忘れたと
考えるべきでしょうね。僅か6分で社内や外部から連絡があったとは考えられません。
書込番号:23168674
2点
こんばんは。D780は持ってません・・・、
って言うか発売前の当たり前。
そのWebページも見てないほど興味がないのですが、
NikonのWeb管理部(?)で思い当たること。
コンデジだったと思う、そんな撮影条件(EXIF)では撮れないと思う写真が複数枚あったので、メールで質問したら、「担当部署より連絡します」みたいな返信メール。
いつまで待っても返信はなく、いつのまにかサンプル写真そのものがなくなってました。
Nikonに限らずあったかな、縦構図のサンプル写真、回転処理したのか PhotoShop で編集した痕跡がEXIF(厳密には違うけど)に残っているのを指摘したら、しれーーっと差し替えられたり。
まぁ、そんなもの。
書込番号:23168997
0点
>スッ転コロリンさん
>ビカビカねっとのPちゃんさん
ミスが有るのも修正するのも、そう悪い事ではないと思っています。
誤と正を比べてもその部分の抜き取りで誤解するばかりです。
訂正した、何が悪いねん的に感じられます。
どこが問題で訂正するのか、原因や理由が一言書いてあればスムーズに読めると思います。
出来たら今後の改善策が有れば(贅沢すぎるけど)。
書込番号:23169135
0点
トンボ鉛筆さん
> これを誤記で済ますニコンに納得が行きません。
> 内容から擦るに5コマ/秒で設計したものの、
> 量産段階で到達していないことが解り、訂正した感じです。
負の想像力がたくましいねえ。
しかし、その根拠はどこにもまったくない。
まずはその事実(根拠がない)を理解することを提案する。
> 誤記の意味は慣用的にタイプミスとか他の機種と間違えた時に使用する言葉です。
それは「誤記」ではなく「誤植」という
広辞苑を見よ。
「誤記」とは
「あやまりしるすこと。書き誤り。」
である。
本件は明らかに誤記の範疇である。
広辞苑や国語辞典等を見よ。
> 誤記と言われると何か他人事の様で、ユーザーを軽く見ている気に成るのですが、
> 皆さんはどうでしょう?
たかがこの程度の些細なミスのことで負のバイアスを掛けて
大きく問題化したがる、お客様根性むき出しの理性こそ
問題有り、と申し上げる。
クレーマにならないように気をつけよう。
> 誤と正を比べてもその部分の抜き取りで誤解するばかりです。
> 訂正した、何が悪いねん的に感じられます。
誤解と詮索と心配のし過ぎ。
> どこが問題で訂正するのか、原因や理由が一言書いてあれば
> スムーズに読めると思います。
> 出来たら今後の改善策が有れば(贅沢すぎるけど)。
たかがその程度の誤記ミスごときで
そこまでの詳細説明はまったく不要である。
逆に言えば、そこまで気になり心配すると言うことは
トンボ鉛筆さんはこの製品に対する期待感がかなり高揚している
ということかな?
書込番号:23169685
28点
>トンボ鉛筆さん
詮索したところで何も出てこないと思いますよ。訂正までの時間を考えれば
担当者自ら気づいたとしか考えられません。単なるケアレスミスでしょう。
敢えて対策を立てるなら、余裕をもって、仕事をする以外にできることは
ないと思います。
書込番号:23170588
4点
>Giftszungeさん
何度も書きますが、ミスを問題視している訳ではありません。
色々と想像していますが、ニコンは何が問題で訂正するかを明確にすれば想像することありません。
接続詞の「を」が「に」で正解として 誤「を」 正「に」 と書きますか、当然前後が要ります。
ニコンの誤記は文脈もなく、訂正部分をだけ抜きだしている状態です。
社内の事務連絡で、文書訂正の連絡ならこれで納得します。
ユーザー向けのお知らせとしては不適切と思います。
誤記の解釈は人によってその幅が違うと思いますが、誤記の一言で済まされることが不快に感じます。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
詮索は詮索ですから正解でも無いです。
私は会社の士気の低さが問題を起こしていると思っています。
書込番号:23170956
0点
皆様お世話に成り有難う御座います。
少し余分な事も書いてしまい、テーマがボケてしまいましたが。
誤記の表現についての皆様のご意見は、容認する方が多かったと思います。
D500のマイナーチェンジの話題もあり、レフ機とミラーレスのラインアップは、ニコンにとって重荷に成るでしょうが、
より良い製品のリリースを期待します。
皆様お付き合い下さり有難う御座います。
書込番号:23172322
0点
なんだか雑談になって来てますが、追記させて下さい。
>トンボ鉛筆さん
>私は会社の士気の低さが問題を起こしていると思っています。
士気の低下程度で済めばよいのですが…。
と言うのも経費削減のためかどうか判りませんが、
ユーザに接する担当がにわかの派遣の方が多くなり窓口での相談が
ろくにできなくなっています。有能な方が辞めてしまってないか心配してます。
書込番号:23172707
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D780 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/23 16:12:55 | |
| 26 | 2025/04/18 8:34:46 | |
| 22 | 2025/10/17 1:24:51 | |
| 16 | 2024/11/21 20:12:01 | |
| 10 | 2024/11/20 20:22:03 | |
| 21 | 2024/11/14 7:40:24 | |
| 37 | 2024/11/09 19:38:10 | |
| 19 | 2024/09/20 13:38:36 | |
| 6 | 2024/09/03 21:18:15 | |
| 18 | 2024/08/26 19:52:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









