α7S III ILCE-7SM3 ボディ
- 35mmフルサイズ有効約1210万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載したフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 従来比約8倍の処理性能を持つ画像処理エンジン「BIONZ XR」により、撮影しながらデータ転送するなど、負荷が高い状況でも快適な使い勝手を実現。
- さまざまな撮影条件下で安定したAF性能を発揮する。動画撮影中の温度上昇を抑制し、1時間を超える高精細4K60p動画の記録が行える。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1033
最安価格(税込):¥405,168
(前週比:-190円↓)
発売日:2020年10月 9日



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ
素人です。何も考えずに高画質で残せると思い、動画をXAVC HS 4K60Pで記録しましたが、パソコンではまともに再生ができません。既にSDカードからPCに移しているのですが、今後どうしたらまともに再生できるのでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:24042912
2点

>毎日特保さん
>>パソコンではまともに再生ができません。
ここを詳しくPC型番・スペック・メモリ・グラボ・再生ソフト等
書込番号:24042924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。
パソコンはiMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2015)
3.3 GHz クアッドコアIntel Core i5
メモリ 24 GB 1867 MHz DDR3
グラフィック AMD Radeon R9 M395 2 GB
です。
再生はCatalyst Browseでプロキシと表示される動画は荒い画像で再生できますが、
プロキシ表示が無い?動画は綺麗ですが最初の1秒ぐらいで止まってしまいます。
FINAL CUTプロでも再生できませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:24042956
2点

>毎日特保さん
Appleなら私はパスです
ごめんなさい<(_ _)>
書込番号:24043262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeに4Kでアップすれば
とりあえず4Kで見れます
書込番号:24043526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
H.265 を再生できるかどうか?です。
書込番号:24043532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

win10ですが、インストールしている全てのソフトで再生できませんでした。ぐぐってMPC-BEを取得したら再生できました。
書込番号:24044506
2点

>毎日特保さん
コマ落ちがする、音飛びがする、ノイズが出まくる、などではなく、1秒しか再生できないとすると、やはり6年落ちのiMacではちょっと荷が重いということなのでしょう。お使いのiMacのCPUは第六世代のインテルCoreCPU(コードネームSkylake)で、最初のH.265のハードウェアデコーダー(インテルHDグラフィックス530)が搭載された世代ですが、150Mbpsという高いビットレートには対応していないのだと思います。
素材をアップルストアに持ち込んで、再生テストをさせてもらったら良いと思います。ただアップルは現在CPU切り替えの真っ只中なので、現行のデスクトップ系はちょっと買いづらいですよね。
書込番号:24045933
0点

>>動画は綺麗ですが最初の1秒ぐらいで止まってしまいます。
少なくとも1秒は再生できるのだから、ソフトウェアは動いているのですね。
メモリーが足りなくなってパンクしたのか、CPUが遅れてしまって再生できないのか、どちらかでしょうね。
メモリーが24MBならWindowsなら余裕で再生できるのですが、MACでは確か画像の一部をメモリーにバッファーするのでメモリーをたくさん使うことがあると思う。
Macも困ったものだ。
メモリーは安くなってるから増設すればいかがでしょうか?
あっと、MACは最新型はメモリー増設ができない機種もありますね、何と独りよがりの会社なんだろう、メモリー増設できないなんて、技術に乗り遅れている。
書込番号:24048567
2点

>毎日特保さん
残念ながら、スレ主様のスペックではまずスムーズな再生は無理だと思います。
当方もH265は扱える2017世代ですが、H265のファイルは全くダメなことでもないですが
完全スムーズ再生はできないです。(スペックは添付画像で)
私も先日XAVC HS(H265)で収録し編集しましたが再生が重いので、
編集をスムーズにするためにデータは重くなりますがProRes422に変換してからやってます。
ProRes422HQでなくても良いと思います。ProRes422(HQ)なら古いマックでもスムーズに再生されると思います。
また、XAVC HS4K(H265)ではなく、XAVC S-I 4K(600M)で収録すれば、再生はおそらくスムーズだと思います。
ただし、、なるべくアクセス速度の早いSSDなどのストレージをおすすめします。
私も収録をXAVC S-I (600M)で収録するか迷ったのですがあまりにもメディアの容量が必要なのでH265で収録しました。
要は、高圧縮であればあるほど、PCの動作は重くなります。
低圧縮だとPCの負担は軽くなりますがデータが重くなり、ストレージの速度が必要になります。
今、MACはCPUのM1移行期&BicSureなどのOS問題で、アプリ&プラグインなどが対応しきれない状況がありますので
私は、来年MACの更新時期と考えています。それまでH265は変換してからと思って割り切ってます。
書込番号:24054396
2点

うーむ、Mac道も大変だね。
いっそのことWindowsに変えれば?
私は4-5年前にMacProをあきらめました。(今はネット専用機として使います)
Windowsなら、2年前の古いCPUでも快適です(4GHzで8Core16Thred)。
Win機は安いよ。
書込番号:24065381
1点

>orangeさん
私は懲りずにMacを使っています。
i9の10コアのiMacのメモリを64GBに増設して、SSDも2TBに盛りました。
もう30年近く使っているので、完全に中毒患者です。
Mac Proをお持ちなのですか?
すごいです!
私はオシャレなマシンのMacから、離れられそうもありません。
書込番号:24067401
1点

>雪野 繭さん
>>i9の10コアのiMacのメモリを64GBに増設して、SSDも2TBに盛りました。
繭さん、PCも素敵に強化していますね。これで良い写真も安心して現像できますね。
お人形さんの愛情豊かな写真を撮り続けてください。
素敵な写真をお待ちしています。
書込番号:24072099
1点

>毎日特保さん
まだ解決していないようでしたら、sonyが無料配布しているCatalyst Browseというソフトをインストールしてみてください。
撮影時にHSファイルと同時に、プロキシ動画も作成されていれば、このソフトは自動的にプロキシを読み込むので、
問題なく再生されます。
その上で、HS動画(つまりh.265)を、このソフトを使ってh254やmp4ファイルに変換すると、他のソフトやmacのプレビューでも再生できるようになります
こちらからダウンロードできますよ
https://www.sonycreativesoftware.com/jp/catalystbrowse
書込番号:24145682
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/08/20 0:13:21 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/24 18:03:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/01 17:08:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/23 4:41:30 |
![]() ![]() |
2 | 2024/12/31 11:08:06 |
![]() ![]() |
28 | 2024/11/29 20:05:08 |
![]() ![]() |
4 | 2024/11/28 16:39:41 |
![]() ![]() |
8 | 2024/10/22 0:22:35 |
![]() ![]() |
0 | 2024/08/21 19:12:26 |
![]() ![]() |
1 | 2024/05/19 17:09:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





