AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
- 大容量・多台数通信に強いWi-Fi 6に対応したスタンダードモデルのWi-Fiルーター。従来規格に比べ、約1.4倍の通信スピードを実現。
- 5GHzを4本、2.4GHzを4本のハイパワーアンテナを内蔵。アンテナ配置の最適化により、電波がムラなく同心円状に飛ぶ。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。1×1のスマホは最大4台、2×2のスマホは最大2台で同時通信できる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1401
AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]バッファロー
最安価格(税込):¥12,800
(前週比:±0
)
登録日:2020年10月28日
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]
このルーターを今日使い始めました。
それまではWHR-1166DHP2を利用していましたが、そろそろ買い替えかなと思いこちらを購入しました。初期接続等は引っ越し機能を利用しましたがWPA2だったことなどあり、削除しました。
SSIDがそれぞれ5Ghzと2.4Ghzで2つずつ利用できると思いますが、WPA2の方はオフにして利用しています。
そのような中でインターネットがたびたび止まるようになり、Multicast Rateが低かったので24mbpsまで引き上げたのですが、そこが問題ではなく、ステータス→システム画面を眺めていると時折接続状態が通信中から変化し判別中になったりここが不安定になるとネットが止まります。
これは一体どうすれば良いのでしょうか?
マンションVDSL環境です。
ドコモ光GMOでRT-500MI→NECWG1900HP2→本製品で有線LANで接続しています。NECが止まったりはありません。V6を利用しています。
書込番号:23897242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まずは色々と確認です。
>ドコモ光GMOでRT-500MI→NECWG1900HP2→本製品で有線LANで接続しています。NECが止まったりはありません。V6を利用しています。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストを実行すると試験10はOKとなりますか?
ひかり電話を契約していますか?
RT-500MIのPPPランプは点灯していますか?
WSR-3200AX4SのROUTERランプは点灯していますか?
>これは一体どうすれば良いのでしょうか?
上記の環境が判らないとどうすれば最適なのかが決まりませんが、
まずはWSR-3200AX4Sのバージョンが最新でない場合はアップデートしてみて下さい。
https://www.buffalo.jp/support/download/detail/?dl_contents_id=62205
書込番号:23897349
1点
>初期接続等は引っ越し機能を利用しましたがWPA2だったことなどあり、削除しました。
「お引越し機能」をヤメタってのは、「正解!」っす。
だけんでも、「なにかが残っている」ってことは、否定できないっす。(;^_^A
>WPA2の方はオフにして利用しています。
これはちょっと意味が伝わっていないっす。(・・?
「WPA3」だけにしているってことでいいっすか?
あんまし、「しなくってもイイコトを、やってしまっている」って気がしないでもないっす。
「GMOとくとくBB」の、「v6プラス接続」は、「WG1900HP2」でやっているってことでいいっすか?
んであれば、「WG1900HP2」はとっぱらって、「WSR-3200AX4S」との2段構えなんてしないで、
「RT-500MI」−>「WSR-3200AX4S」
ってすればいいってことっすよ。('ω')
「WSR-3200AX4S」は、キチンと「GMOとくとくBB」に対応しているっす。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
んで、「へんな設定」が残って、悪さしないよーに、次のように初期化するっす。
・「WSR-3200AX4S」の、後ろスイッチを、「MANUAL」「ROUTER」にする。
・「WSR-3200AX4S」の、底面リセットボタンを、「電源点滅するまで長押しして初期化する。」
・まずは、「回線の自動判定」にまかせてみて、しばらく待つ・・・待つ・・・
・ウマクいくと、「INTERNETランプ」「ROUTERランプ」が、点く。
「待ちくたびれるほど待ってもつながんない(:_;)」ってことならば、以下のように「手動設定」をしてみるっす。
「バッファロー v6プラス回線に接続する方法(Wi-Fiルーター) 」
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16422.html
書込番号:23897378
3点
それとも、ひょっとしたら、「WG1900HP2」と「WSR-3200AX4S」は、「違う場所」にあって、
「WSR-3200AX4S」は、「アクセスポイント」として使てるってことっすか。(?_?)
んであれば、後ろスイッチは、「MANUAL」「AP」にして、「電源入れ直し」っすよ。
この場合にも、ヤッパシ、「リセットボタン長押し初期化」は、やったほーがいいっすね。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:23897429
4点
>羅城門の鬼さん
試験10はOKになっています
PPPランプ点灯しており、本機のルーターランプも点灯しています。
ファームウェアも最新のものになっています。
構造を説明していなかったのですが、リビングに電話口があり、そこにNTTの機材とNECのルーターがあり、そこからLANを自室まで引いてバッファローの本機に繋いでいる状態です。これであればAPモードで運用する方が良いでしょうか?
書込番号:23898944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Excelさん
WPA2をオフにしたという記載について説明します。
引っ越し機能で引き継いだ際に調べたところ、本機からSSIDが5Ghzで3つ、2.4Ghzで3つ発行されていました。そのうち旧機から引き継いだSSIDの二つはWPA2の設定を保持していたので削除、残りの4つのうち2つのSSIDがWPA2の設定だったことで、わざわざ電波を飛ばしておく必要はないかなと思い5G、2.4GともにWPA3のSSIDだけが電波を探す時に出るようにしたということです。
>それとも、ひょっとしたら、「WG1900HP2」と「WSR-3200AX4S」は、「違う場所」にあって、
「WSR-3200AX4S」は、「アクセスポイント」として使てるってことっすか。(?_?)
そういうことです。別の場所で使っています。説明が下手ですみません。これなら初期化してマニュアル→AP設定で利用した方がいいでしょうか?
書込番号:23898959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Buffalo機器 Auto設定ルーターランプ点灯時
試験日時
2021-01-10 12:14:39
試験結果表示
結果 :T10 : 機器がIPv6対応していません
接続試験状況表示
試験1: OK
IPv4インターネットアクセス(DNS利用無)
試験2: OK
IPv4インターネットアクセス
試験3: TimeOut
IPv6インターネットアクセス(DNS利用無)
試験4: TimeOut
IPv6インターネットアクセス
試験5: TimeOut
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)
試験6: TimeOut
フレッツ東日本(西日本からはアクセス不能)2回目
試験7: TimeOut
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)
試験8: TimeOut
フレッツ西日本(東日本からはアクセス不能)2回目
試験9: NG
IPv4設定ソフトウェアへのアクセス(v6プラスHGW用
試験10: OK
v6プラスのインターネットアクセス(v6プラス用)
と表記されます。ページ接続もipv4で接続されています。と表記されます。
RT-500MIの隣に置いているNECの機器では
試験9のみNGでBBRでv6プラスを利用していますと表記され、ページ接続もipv6で接続されていますと表記されます。
これはどうなってるんでしょうか?;;
書込番号:23898983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機をAP利用にするとipv6で利用していると表記され、NECの機器と同じ表記に変わりました。 これでいいんでしょうか?
書込番号:23899008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>残りの4つのうち2つのSSIDがWPA2の設定だったことで、わざわざ電波を飛ばしておく必要はないかなと思い5G、2.4GともにWPA3のSSIDだけが電波を探す時に出るようにしたということです。
了解でっす。
>これなら初期化してマニュアル→AP設定で利用した方がいいでしょうか?
そーゆーことになるっすね。(^^)/
順序としては、後ろのスイッチ「MANUAL」「AP」に切り替えてから、「リセットボタン電源点滅まで長押しして初期化」ってしたほーがいいっすね。
書込番号:23899071
1点
>本機をAP利用にするとipv6で利用していると表記され、NECの機器と同じ表記に変わりました。 これでいいんでしょうか?
いいすよ。
それが、「まっとうな使い方」ってことっす。
書込番号:23899074
![]()
0点
>試験10はOKになっています
v6プラスにちゃんと接続されているようですね。
>PPPランプ点灯しており、本機のルーターランプも点灯しています。
PPPランプがが点灯しているということは、
RT-500MIではv6プラス接続されておらず、
PPPoE接続されていると言うことです。
となると、WG1900HP2かWSR-3200AX4Sかどちらかで
v6プラス接続していることになります。
>NECの機器では
試験9のみNGでBBRでv6プラスを利用していますと表記され、ページ接続もipv6で接続されていますと表記されます。
WG1900HP2に直接端末を接続(無線LANまたは有線LANで)したのですよね。
それで試験10がOKなら、WG1900HP2でv6プラス接続されているということです。
>そこにNTTの機材とNECのルーターがあり、そこからLANを自室まで引いてバッファローの本機に繋いでいる状態です。これであればAPモードで運用する方が良いでしょうか?
WG1900HP2がルータとしてv6プラス接続していますので、
二重ルータ状態をさけるためにもWSR-3200AX4SはAPモードの方が良いです。
>本機をAP利用にするとipv6で利用していると表記され、NECの機器と同じ表記に変わりました。 これでいいんでしょうか?
はい、WSR-3200AX4SはAPモードで使うのが、適切な使い方です。
書込番号:23899103
![]()
1点
ありがとうございました
大変助かりました!(ToT)
書込番号:23899113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/08/07 4:25:28 | |
| 5 | 2025/04/03 12:49:02 | |
| 7 | 2025/02/05 23:12:04 | |
| 8 | 2025/01/09 16:38:24 | |
| 11 | 2025/02/05 1:23:33 | |
| 27 | 2024/10/05 19:06:53 | |
| 5 | 2024/09/12 18:24:20 | |
| 7 | 2024/08/13 23:16:32 | |
| 6 | 2024/06/14 13:13:46 | |
| 3 | 2024/05/29 16:28:01 |
「バッファロー > AirStation WSR-3200AX4S-BK [ブラック]」のクチコミを見る(全 2125件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








