REGZA 50Z740XS [50インチ]
- 健康的で自然な色と質感で人肌を再現する「ナチュラル美肌トーン」機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。
- 視聴環境の明るさだけでなく、色温度の違いをリアルタイムに検出し、常に適切な画質に自動調整する「おまかせAIピクチャーII」を搭載。
- 「タイムシフトマシン」を採用し、地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、見たい放送番組をいつでも視聴することができる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]
【使いたい環境や用途】
タイムシフト録画したい
録画したものを保存したい
【重視するポイント】
メーカーが違うと互換性に問題でてくるのかな?
ブルーカットで55型がいい
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
REGZAかDIGAか
【質問内容、その他コメント】
いくら調べてもわからないので、賢い方々教えて下さい。
タイムシフトREGZAテレビとタイムシフトREGZAレコーダーを一緒に買うのはおかしいですか?
録画したものを保存したい
既存のDVDの編集がしたい
テレビだけでタイムシフト操作ができる
3つの理由で考えたのですが、機能がかぶると操作が片方できなかったり分かりづらくなりますか?
書込番号:25052983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>山幸ちゃんさん
こんにちは。
>>タイムシフト録画したい
テレビでやるならレグザのタイムシフトマシン付き一択になります。パナソニックだと外部全録レコーダーを併用する形になります。
>>録画したものを保存したい
テレビの外付けHDDで録画しても録画物を保存できますが、TVが壊れるといっしょに録画物も見れなくなります。メディアに焼いて残すなら、レコーダーLANダビングしてからBDなどに焼けばよいので、BDレコ併用になります。
>>ブルーカットで55型がいい
Z740XSは部屋の照明色が電球色なら、昼間はブルーカットせず、夜間になるとブルーカットしてくれるモードがありますね。他機種なら色温度を下げれば同じ効果が得られます。
>>タイムシフトREGZAテレビとタイムシフトREGZAレコーダーを一緒に買うのはおかしいですか?
ご自由に。でもなぜ併用したいのでしょう?レコーダーにまとめた方がいいですよ。
長期間アーカイブするには大容量のHDDが必要ですが、タイムシフトマシン付きレコーダーだと圧縮記録ができますのでHDDが広く使えて便利ですし、BSもタイムシフト対象にできるのでそちらの方がよいと思います。
>>既存のDVDの編集がしたい
編集機能はレコーダーにしかついていませんのでレコーダー必須です。
>>テレビだけでタイムシフト操作ができる
レコーダーでタイムシフトしてもレコーダーの画面に切り替えて操作するだけなので造作もありません。
>>機能がかぶると操作が片方できなかったり分かりづらくなりますか?
敢て機能をかぶせたい理由がわかりません。
書込番号:25053068
2点
返信ありがとうございます。
そうですね、同じ機能が有るのものを買う必要はないですね。調べ過ぎて頭がおかしくなってました。
書込番号:25053125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>山幸ちゃんさん
一応テレビのほうは地上波のみでレコーダーだとBSやCSもタイムシフトできたと思うのと、地上波も地域によってはすべてのチャンネルをテレビでタイムシフト設定できない場合もあるでしょうから、一部チャンネルはレコーダーに担当させるみたいな使い方は考えらえますね。
書込番号:25053147
3点
>山幸ちゃんさん
>>既存のDVDの編集がしたい
もうこの時点でタイムシフトは一旦止めておいた方が良いと思います。
タイムシフト録画からデータを移動させて編集出来るようにするだけで
時間と別機材が必要に成るので手間とお金の面でもったいないかなと、
書込番号:25053164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>山幸ちゃんさん
・ケース1:タイムシフト録画したい、録画したものを保存したい
740XSで地デジ6chをタイムシフト録画、通常録画を行い、タイムシフト録画や通常録画したものをBDに
保存するときはレグザのBD付レコーダーですとダビングして作成できます。
テレビで録画したものに関係なく、レコーダーだけでタイムシフト録画、通常録画し、BDに残すならDIGA
でもOKです。
・ケース2:タイムシフト録画したい、録画したものを保存したい
740XSで地デジ6chをタイムシフト録画を行い、レコーダーでも他地デジやBSのタイムシフト録画をする場合、
タイムシフト録画できるレグザのM4010、M3010等を選べば録画物の連携やタイムシフトリンクでき、テレビの
過去の番組表でレコーダーの分まで操作できます(ネットワークの構築が必要ですが)
タイムシフト録画を行うときは、740XS(もしくは最新の[L]がつき、タイムシフト録画できる機種)とM3010
等の選択は、いいと思います。(私も740XとM590使用中です)
レコーダー単独で操作する分にはDIGAでもタイムシフト録画の視聴はできますが・・・
BDに残すならレコーダーは必要ですし、テレビとメーカーを合わせたほうが便利ですが、すべてレコーダーで
行うならテレビはどこのでもいいです。
なお、レグザのテレビで録ったものをDIGAに移すこともできすがめんどくさいので、やめたほうがいいです。
書込番号:25053196
5点
>タイムシフトREGZAテレビとタイムシフトREGZAレコーダーを一緒に買うのはおかしいですか?
タイムシフト対応TV(REGZA)だとHDDを買うだけでタイムシフトが使える(地デジのみ最大6CH)
地域によっては6CHで全局足りるだろうし、都市部なんかでそれ以上チャンネルがあっても6CHあれば主要局+αで録画できるので十分といえば十分
タイムシフトレコーダー、どんなTVでもタイムシフトが使える、BS/CSもタイムシフトで利用可
※REGZAのTVと組み合わせるとTVの機能として(TVの機能のように)タイムシフトを使える
タイムシフト無しTV(REGZA)+タイムシフトレコーダー=レコーダーのタイムシフトだけ
タイムシフトありTV(REGZA)+タイムシフトレコーダー=TV+レコーダーのタイムシフト
地デジで考えたとき6CHで足りるか足りないか、チャンネル数を増やしていっても見る時間は一緒なんでそこまで必要かどうか?
BS/CSに関して、無料チャンネルでタイムシフトを使うほどの番組そんなにやってると思えないし、WOWOWだったりアニメ系のチャンネルだったり女の人で割りと多いのが宝塚チャンネルみたいに一日中そこそこ意味のある番組を放送してるチャンネルを契約してるとかなら有効だとと思うけそそうでなければそんなに重要ではないような気がする
タイムシフトレコーダー(M3010/M4010)だと通常録画、ディスク化とか出来るけどタイムシフトと通常録画を組み合わせてってするより、録画して編集してディスク化って作業が多いなら普通のレコーダーの方がいいだろうし、タイムシフトTV+レコーダーが必要かどうかを考えてレコーダーをどっちにするか決めるといいと思う
あとディスク化するときの話だけどTVで録画してレコーダーにダビング、そこからディスク化というのはあんまし考えない方がいいよ(編集やディスク化を考えている番組は最初からレコーダーで録画すること)
書込番号:25053246
2点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>メーカーが違うと互換性に問題でてくるのかな?
何のメーカーの話しをしているのかが分かりませんm(_ _)m
<「テレビとレコーダー」?「接続するUSB-HDD」?
>ブルーカットで55型がいい
ココは50型の口コミですが...(^_^;
ブルーカット...それって本当にブルーライトの影響が原因なんでしょうか?...
同じ姿勢で長時間画面を見ているというのが根本的な問題なのでは?(^_^;
>REGZAかDIGAか
「TVS REGZA」だと、「テレビとレコーダー」での併用が可能です。
<「テレビで地デジ」「レコーダーでBS」と録画を分けられます。
「パナソニック(DIGA)」だと、「レコーダー」にしか「全録機能」が有りません。
どちらのメーカーも「BSもタイムシフト(全録)」出来るのは「レコーダー」だけです。
>タイムシフトREGZAテレビとタイムシフトREGZAレコーダーを一緒に買うのはおかしいですか?
なので、「地デジ」だけでは無く「BSデジタル」も「全録」したいなら、「レコーダー」が必要です。
<パラボラアンテナが有るなら「レコーダー」が有った方が良いかも知れません。
>録画したものを保存したい
「録画」ということ自体が「保存」です(^_^;
「保存先」が「レコーダーの内蔵HDD」なのか、「接続したUSB-HDD」なのかの違いだけです。
<「レコーダー」にも「USB-HDD」を繋いで録画可能時間を増やせます(^_^;
>既存のDVDの編集がしたい
「DVD」に一度焼いた番組は、「レコーダー」で無いと編集は出来ませんm(_ _)m
しかも、一度「DVDからレコーダー本体へダビング(移動)」する必要が有り、「DVDの中味」は消えてしまいます。
その後、「レコーダー」で編集して、「別のDVDメディア」に焼き直す必要が有りますm(_ _)m
<まとめて「BD(ブルーレイディスク)」に焼いた方が良いかも知れませんね(^_^;
DVD4、5枚分くらいをBDに焼けると思いますm(_ _)m
>テレビだけでタイムシフト操作ができる
「REGZA」も「VIERA」も、「レコーダーの全録番組との連携機能」が有ります。
「REGZA」
https://www.regza.com/tv/lineup/z740xs/features/comfortable#03
「VIERA」
https://panasonic.jp/viera/products/lz2000/easy.html#guide
>3つの理由で考えたのですが、機能がかぶると操作が片方できなかったり分かりづらくなりますか?
どちらのメーカーも、どちらのHDD(内蔵/USB-HDD)に録画したのかを意識せずに楽しめるようにはなっていますが、慣れは必要です。
<「全録」と「通常予約録画」は別扱い
「編集」は、どうやっても「レコーダー」でしか出来ませんm(_ _)m
「テレビで録画した番組」については、「同じメーカーのレコーダー(REGZAレコーダー/DIGA)」へなら「ネットワーク経由でのダビング」が出来ます。
<「インターネット」に繋げると思うので、その辺は気にせずに「設定」だけで済むと思いますm(_ _)m
「REGZA」
https://www.regza.com/support/regza-link
<「レグザリンク・ダビング」の項目を色々読んで下さい。
「VIERA」
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
<直接繋ぐよりも、インターネットサービスも利用することを考えれば、ルーターなどに繋いだ方が良いです。
「ルーター」などと「Wi-Fi」で繋ぐ場合は、距離が長いとダビングに失敗してしまう可能性が有るので出来るだけ「有線LAN(ケーブル)」で繋いで下さいm(_ _)m
他にも、「Wi-Fiで繋がった機器(テレビ/レコーダー)から他の機器(レコーダー/テレビ)と通信出来ない」などの制約が有ったり...
書込番号:25053447
1点
レグザのテレビとレグザのレコーダを一緒に買っても良いと思います。テレビとレコーダの両方を買うならばむしろ、同じメーカのほうが良いです。テレビ放送の録画番組の共有は同じメーカであれば容易ですが、メーカが異なると難しくなるから
予算の範囲であれば、テレビとレコーダの両方がタイムシフトであっても良いと思います。機能が被ることには、何れかが故障しても何とかなるであろう安心感があります。テレビが故障しても見たい番組をレコーダで録画すれば、そのときは見れないにしても、後から再生して見ることが出来ます。既存のテレビを残せば代わりになるから、故障したテレビと置き換えればまったく困りません。テレビを買っても余裕があるならば、既存のテレビを残したほうがトラブルに対してはタフでしょう
テレビのタイムシフトを使うか、レコーダのタイムシフトを使うか、あるいは両方を使い分ける・使いこなすかは、使い方次第でもあります。可能な限り番組を録画しておけば、後でコレが見たいと思って探して見つけられればラッキー
既存のDVDの編集がしたい
どのようなものを編修されたいかにもよると思います。プライベートなビデオ、家庭用ビデオ・カメラの撮影、記録であればパソコンで編修されたら良いと思います。パソコンがあればになりますが
放送番組を録画して、複数の録画単位を編集して纏めてってというのであればそれは、お勧めできません。時間と手間がかかるけれどそれはご趣味ですから、他人が何かを言うことでもありませんが。何れ録画した番組の移動、コピーがあると考えるならば、標準で録画して、録画したものは編集せずにそのままが無難で安心です
書込番号:25053735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > REGZA 50Z740XS [50インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/05/30 21:05:36 | |
| 17 | 2024/12/29 21:59:01 | |
| 3 | 2024/12/13 23:10:34 | |
| 10 | 2024/07/15 9:46:24 | |
| 4 | 2024/01/06 16:16:40 | |
| 7 | 2024/07/07 13:11:00 | |
| 3 | 2023/12/14 0:00:08 | |
| 10 | 2024/06/23 11:52:16 | |
| 6 | 2023/11/21 15:47:09 | |
| 4 | 2023/11/06 15:04:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







