REGZAブルーレイ DBR-T2010
- トリプルチューナー搭載のブルーレイレコーダー(2TB)。自分の好みを設定することで、好みの番組を自動で録画する「おまかせ自動録画」機能を搭載。
- 録画したテレビ番組を4種の再生モード(通常再生、らく見、らく早見、飛ばし見)から選んで再生できる。テレビ操作可能なリモコンが付属。
- スマートフォンでの番組視聴がさらに簡単・便利になるアプリ「スマホdeレグザ」に対応。音声による番組検索や機器操作も可能。
REGZAブルーレイ DBR-T2010TVS REGZA
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 7月23日
ブルーレイ・DVDレコーダー > TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010
2022/09/11に購入して連日使ってきましたが、最近録画がおかしいのです。
内蔵HDD2GBに加え、新しい外付HDD6GBを録画内容によって使い分けしています。
洋画/邦画、CSのフジテレビネクストの番組は内蔵HDDに、その他連ドラ等は外付HDDにといった具合です。
HDDの残量には気を使い、20%を割らないようにしています。
BS/CSアンテナ(DXアンテナ EC-PA50)は自宅ベランダに取り付け、エアコン設置穴から引き込んで配線し、利得は充分です。
二週間ほど前からCS番組の録画予約が飛ばされることが多くなり、120分番組の冒頭30分が録画されていないとか、丸々録画されていない現象が続いています。
BS番組でも、07:15からの「まんぷく」や、07:30からの「ブギウギ」が、終わりの5分のみ録画という状態です。
本体設定→その他→未使用時自動電源オフ→利用しない に変更しました。
あとやっていないのは「初期化」だけですが、どこまで設定が巻き戻されるか不安です。
私と同じ症状に悩んでいる方がおられればと思い、お知恵を拝借願えればと存じます。
書込番号:25562487
0点
ikkeさん
録画番組数の上限は大丈夫でしょうか?
NHKBSプレミアムが12月から廃止になり、NHKBS(旧BS1)へ同時刻へ引っ越ししましたが、予約設定は直されているでしょうか?
BS/CSアンテナで受信の際は、アンテナへ電力が供給されているか、強風でアンテナが動いてアンテナレベルが落ちていないでしょうか?
書込番号:25562506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
外野から見れば故障だと思うけど。?
>二週間ほど前からCS番組の録画予約が飛ばされることが多くなり、
>120分番組の冒頭30分が録画されていないとか、丸々録画されていない現象が続いています。
>BS番組でも、07:15からの「まんぷく」や、07:30からの「ブギウギ」が、終わりの5分のみ録画という状態です。
他の予約と重複していないのか。?
>洋画/邦画、CSのフジテレビネクストの番組は内蔵HDDに、その他連ドラ等は外付HDDにといった具合です。
>HDDの残量には気を使い、20%を割らないようにしています。
連続予約(毎週、毎日予約)は十分な容量がないとスキップしますよ。
拙宅のディーガ警告メッセージが予約リストなどに出ます。
書込番号:25562515
![]()
2点
>ikkeさん
>内蔵HDD2GBに加え、新しい外付HDD6GBを
TBの間違いではww
>HDDの残量には気を使い、20%を割らないようにしています。
目安であって絶対では無いので余裕をもって使用しましょう
書込番号:25562530
1点
>ひでたんたんさん
予約設定は12月に見直して、録画番組数の上限には達していないと思います。最近連続ドラマが終了し、「予約のお知らせ」は現在30件です。
BS/CSアンテナは電源供給をオートにしております。強風によるトラブルの事後調整が容易なようベランダ設置としており、アンテナレベルは充分です。
>次世代スーパーハイビジョンさん
前番組の延長とか思わぬ録画時間帯の移動で、3番組の一部がカブるといった現象は起きたことがありますが、今回は予約重複はないように思われます。
HDD残量の余裕がないと、連続録画(毎週/毎日予約)のスキップにつながるとの指摘は目から鱗でした。
今後、内蔵HDD、外付HDDとも残量30%以上を心掛けます。
それにしてもHDD容量不足でトラブルというのは、だれでも使える家電品として失格なのではと思います。
>アドレスV125S横浜さん
GBとTBの間違いです。
全くもって恥ずかしいミスをしてしまいました。
「目安であって絶対では無いので余裕をもって使用しましょう」
その通りです。
でも今月まで安心して使っていたDBR-T2010が、急に不審な作動になったのには、何か他にわけがあるんじゃないかと・・思っていることは事実です。
コピーワンスのCS番組で大事な録画がある時は、始まる際に機器の前に座って録画開始を確認するという、一時代前のラジカセ録音を思い出しました。
書込番号:25562567
1点
修理に出したいところだけれど
修理の現場では不具合が出ずに、そのまま返ってくることは考えられます。あるいは予想交換で直れば良いけれど
外付けハードディスクは外して内蔵ハードディスクだけにして
地上波、BSとCSで同じ時間帯の予約録画は被らせずに1チャンネルだけで、ひとつだけ録画を順番に2セット
同時に2チャンネル、3チャンネルともして
2チャンネルすべて地上波とか、3チャンネルすべてBSとかもあるけれど、そこまではやらないかな。だけどやるなら、そこまでやるべきだろうと思います
それで不具合が発生しなければ
修理に出すけれど直らなければ、録画することが優先なら買い増しかな
書込番号:25562578 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
20%が30%でも、不具合の回避には関係が無いような…
パソコンなら不良セクタとか断片化とかもあるけれど、パソコンとは使われ方も違うし、ユーザが何か出来ることでもないし
内蔵ハードディスクの録画番組を外付けハードディスクに移して、内蔵ハードディスクの交換を指定できるなら。外付けハードディスクの紐付けには影響しないように思うけれど。影響があるなら無しで
そんなことはできないとは思うけれど
長く煩わされることも覚悟した方が良いと思います
修理で直ればラッキーです
書込番号:25562613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
手順を丁寧にご指示いただきありがとうございます。やはりそこまで検証する必要があるんですね。
私の場合は使用開始から15か月経って発生した個体の稀な不具合のようで、年末年始はこのまま大事にケアしながら使っていこうと諦めています。
レコーダーというハードと録画ソフトのどちらか原因の切り分けができにくいケースのように思いますが、メーカーから何らかのアナウンスはないものでしょうか?
何せ我が家のTV、チューナー、レコーダーはレグザ(東芝)ばかりで、長年使っている機種も多く、D-TR1(チューナー)もこの夏 突然死(電源が入らない)するまで天寿を全うしました。
書込番号:25562629
0点
思いつきを書いたまでです
これが良い実験かはわかりません
書込番号:25562642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ikkeさん
リスクを避ける為にTVでHDD録画は見て消し、レコーダーはBD化する様で
分散して見ては?
書込番号:25562716
2点
予約録画に原因がわからない不具合動作があることと、ブルーレイにどんな関係が?
予約録画で直接、ブルーレイに書き込むのかな。出来るのかな。記録装置が原因ともまだ、わかっていないけれど
ハードディスクに予約録画ができないときがあって録りそこねるから、録りそこねた番組とブルーレイは?
テレビがレグザでレグザリンクダビングが使えるなら、テレビで録画でレコーダにっていうのはありますね
使い方は録画番組のコレクションだから、ブルーレイで残すなら手間と時間、及び媒体の費用・積算と保管場所の用意などで…。それをやるならもう、レコーダの買い足しで良いんじゃないかな
書込番号:25562751 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
新しい外付HDD6GBの 新しい が気になります
使い回しではない、新たに購入で用意したということなのか、あるいは今はレコーダを購入してから1年以上を経過していてここ最近で、外付けハードディスクを増設したということなのか
外付けハードディスクを増設してからの不具合動作なら、書き込みが今だからどうも、タイミング的にも後者が一致しているようにも思えるけれど。だとすると、外付けハードディスクを増設したことが怪しいです。外付けハードディスクの装置とは限らずに、外付けハードディスクから本体までの接続して予約録画で動作すら範囲のどこかに不具合かあるのかも
書込番号:25562777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>アドレスV125S横浜さん
そんなにディスクばかり作っていつ見るのと妻に呆れられるほど、内蔵HDDと外付HDDの録画データを50GBのブルーレイに焼いて、HDDの領域を解放するという作業を繰り返してきました。今年だけで約160枚ほどになります。
10年前からパソコンの地デジ/BS/CS3波Wチューナーで取りためた録画データも、録画/視聴ソフトがWindows11に対応できずに引退した後も、ブルーレイに焼いたことで今でも手軽に見ることができます。
ほとんど病気ですね。
他にレグザ機器(居間に4K液晶55M540X)があるので、同時2番組までは対応できる体制があります。
今まではレグザリンクダビング機能は敷居が高いような気がして避けてきましたが、しっかり学んでみようと思います。
せっかくの ぶうぶうぶう。でも人間ですさん のアドバイスですが、ブルーレイで残すのが手間と時間その他もろもろもひっくるめて快感になっているような気がして。
書込番号:25562794
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
何度もお付き合いいただきありがとうございます。
新しい外付6TBHDDの 新しい は、2022/09/11にOAナガシマで新規購入したという意味です。
初めから内蔵2TBHDD+外付6TBHDDの運用です。
15ヶ月経過して、内蔵HDDと外付HDDに同時に録画不具合が発生した理由です。
書込番号:25562848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人の喜びは人それぞれです
良いんじゃないかな
後は野となれ山となれかな
書込番号:25562906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
OAナガシマ
初めて知りました。昔からある会社なんですね
OAナガシマは知らないし、だから良いとも悪いともわからないし、良し悪しの判断はしないけれど
もしも録画好きなら装置よりもむしろ、記録装置、記録媒体と記録書式に拘ります。個人で使うならまだしも、仕事で使うなら絶対にブランド志向です
今やモバイルな記憶媒体を使うことも無いけれど
趣味なら(番組録画は元より趣味か)他人が言うことは何もありません
所有欲は満たせると思います
書込番号:25562947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TVS REGZA > REGZAブルーレイ DBR-T2010」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/05/04 11:51:36 | |
| 1 | 2025/02/23 12:27:45 | |
| 0 | 2024/11/15 18:40:24 | |
| 15 | 2024/11/16 23:42:05 | |
| 4 | 2024/11/05 20:19:31 | |
| 6 | 2024/10/07 13:54:56 | |
| 7 | 2024/09/06 16:17:24 | |
| 10 | 2024/07/21 18:25:10 | |
| 8 | 2024/05/07 14:01:09 | |
| 25 | 2024/05/04 12:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








