Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3426
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
【現在の環境や用途】
ネットワーク通信知識が乏しいので教えて下さい。
ドコモ光(集合住宅ですか、世帯数は少なめ12世帯)
プロバイダーGMO
v6プラス対応
ルータ
NEC WG2600HSをプロバイダーからレンタル
Wi-Fi 5対応、親機として一台のみ
現在4人家族で
iPhone11 2台 13Pro 1台(Wi-Fi 6対応)
iPad 4台(内2台 Wi-Fi 6対応)
PC2台 MacBook Pro 16 inch Mid 2015
会社用 WIN機
NAS Synology DS220+(1GbE RJ-45 ポートをNEC WG2600HSに接続)
【重視するポイント】
動画等、重いデータのダウンロードを速く
NASへの書き込み等速くしたい
【予算】
良いものが買えるのなら問題なし
【比較している製品型番やサービス】
Aterm WX6000HPとはどうでしょうか。
【質問内容、その他コメント】
上記環境で、Wi-Fi 6に買替えると変わりますか?
また買替えでNEC製でのおススメ。
出来る限り、今より良くしたいです。
書込番号:24655075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>動画等、重いデータのダウンロードを速く
現状WG2600HSを使用してどのくらいの通信速度が出ているかにもよりますが、インターネット回線よりWG2600HS−子機間での通信速度が速い場合は、WX5400HPに交換しても効果はあまりないかと思います。
WG2600HS−子機間の通信速度が遅いのであれば速くなるでしょうから、まずはどのくらいの通信速度があるか確認しておいた方が良いです。
>NASへの書き込み等速くしたい
これについても現状のNASへの書き込み速度を確認しておいた方が良いでしょう。
NASのHDDの書き込み速度が遅ければWX5400HPに交換しても速くはならないでしょう。
有線でPCなどからNASに書き込む速度を確認して、無線でも同じように確認してください。
有線の方が速いはずですが無線とあまり変わらないようであれば、WX5400HPに交換しても速くならない可能性があります。
書込番号:24655088
0点

>監督2さん
>>【重視するポイント】
動画等、重いデータのダウンロードを速く
こっちはGMOの回線スピードの問題がボトルネック
>>NASへの書き込み等速くしたい
こっちに関係するのは
>>MacBook Pro 16 inch Mid 2015
>>会社用 WIN機
の2台ですよね?
Windowsの方は仕様が分かりません月
Wi-Fi6対応機種ですか?
MacBookは
https://support.apple.com/kb/SP719?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
これならWi-Fi5までの対応なので、読み取れる限りでは今と変わらないと思います!
レンタル機を返却するなら同じ2600シリーズでメッシュWi-Fiが必要かどうかですかね
https://s.kakaku.com/item/K0001296638/
書込番号:24655095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
iPhone13Proのアプリで測定
19時頃
上り 68M bps
下り 456M bps
今朝8時
上り 20M bps
下り 40M bps
でした。
時間帯によって随分変わります。
PCは趣味事で、M1チップ対応有無で暫く
買い替え出来ません。
動画ダウンロードなどはiPad Pro11(2021モデル)
でも行ってます。
書込番号:24655142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
仕事のWindowsは、オンライン会議等で使ってますが、こちらは問題なく使えていて、買い替えで特に恩恵受けなくても良いものだと考えています。
書込番号:24655147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NASへの書き込みはPCのスペックにも左右されてるかもしれませんが、昨晩21時間帯で、2、3GBぐらいの動画を、MacBook Proの外付けHDDからのコピーで
3Mbpsでした。
NASはミラーリング設定しています。
書込番号:24655152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>監督2さん
wifi6の子機が有れば、
wifi6のルータに変更する価値があります。
wifi5のアップロードは端末一台ずつ通信しますので、
wifi6より遅い。
wifi6は4台同時にアップロードできます。
WG2600HP4とWX3600HPを持っています。
同時に多端末を使用するなら、
wifi6のルータをおすすめします。
しかし、
多機メッシュする予定はないなら、
WX3600HPでも十分だと思います。
書込番号:24655199
0点

>監督2さん
>> NAS Synology DS220+(1GbE RJ-45 ポートをNEC WG2600HSに接続)
こちらのNASは、LANポート2つありますが、
2本ともWG2600HSに接続していませんか?
書込番号:24655214
1点

>動画等、重いデータのダウンロードを速く
チェックすべきポイントが二つあると思います。
(1) 有線LAN接続時と無線LAN接続時でどれだけ差があるか。
PCを有線LAN接続して計測した実効速度がほぼ
インターネット回線の実力ですが、
無線LAN接続での実効速度もあまり変わらない場合は
無線LAN区間を改善しても、全体の速度改善には結び付かないということです。
時間帯で速度が結構ばらついているようですので、
有線LAN接続と無線LAN接続とを交互に計測して比較した方が良さそうです。
有線LAN接続と無線LAN接続とを交互に計測すると、
各々下りはどれ程の速度になっていますか?
もしも無線LAN接続時の方が遅い場合は、
親機の近くでも計測してみて下さい。
(2) 大容量ファイルをダウンロードするサイト(サーバ)の速度が、
インターネットの速度より遅くないか。
ダウンロード先のサーバが帯域制限をかけていて、
そこがボトルネックになっている可能性もあります。
有線LAN接続時のダウンロードの速度に比べて
無線LAN接続時のダウンロードの速度が遅ければ、
無線LAN区間の改善でダウンロード速度も改善できるかと思います。
但し、同じファイルを交互にダウンロードすると、
1回目だけはキャッシュが効いてなくて、遅いかも知れませんが。
>NASへの書き込みはPCのスペックにも左右されてるかもしれませんが、昨晩21時間帯で、2、3GBぐらいの動画を、MacBook Proの外付けHDDからのコピーで
3Mbpsでした。
MacBook Pro のリンク速度はどれ位ですか?
親機からの距離は?
https://geek-memo.com/wifi-speed/
書込番号:24655215
1点

無線(Wi-Fi)部分を速くしてもあまり意味はないです。
まずは有線で速度を計測、回線契約速度との差(平均値)が著しく乖離している場合は、ルーターを替えても効果ないでしょう。
その場合は、まず、スレ主さん宅単独でのネット回線を契約するのがベターであり、ベスト。
それから、その回線契約速度に合わせてルータを選ぶ。
書込番号:24655234
1点

皆様からのご返信の早さと初心者にもわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
NASは2口LANありますが、DS220+付属のケーブルで1本のみ繋いでいる状態です。
MacBook Proのpcの速度は(本日9時50分現在)
a接続で702Mbps
g接続で117Mbps
でした。後ほど有線LANで計測結果お伝えします。
書込番号:24655252
0点

先ほどの無線の測定は、マンションの一室からになります。
有線接続しようとルーター前でMacBook Proは
a接続 転送レート 1300Mbps
g接続 転送レート 217Mbps
MacBook Proの有線してみました。
USBーAのハブからになります。
有線だとMacBook Proからの速度確認がわかりません。
(先ほど無線のようにoptionキー押しながらの速度確認でしたが)
ネットサイトからの測定では
無線接続
a接続 download 113Mbps upload 84Mbps
g接続 download 48Mbps upload 45Mbps
有線 download 103Mbps upload 89Mbps
再度 無線a download 108Mbps upload 66Mbps
でした。
書込番号:24655285
0点

度々すみません。
先ほどはネットサイトからの測定ではルーターの目の前でした。
ルーター前
無線接続
a接続 download 113Mbps upload 84Mbps
g接続 download 48Mbps upload 45Mbps
その後自室(マンション 3LDK)
では
a接続 download 69Mbps upload 83Mbps
g接続 download 57Mbps upload 60Mbps
でした。
これまでの結果でわかりますでしょうか
書込番号:24655300
0点

続いて度々すみません。
今回はiPad Pro 11 2021にて
USB--Cのハブを通じて
同様のケーブル
先ほどと同じ速度測定サイトにて
ルーター前
有線接続 download 249Mbps upload 92Mbps
無線接続
a接続 download 17Mbps upload 41Mbps
g接続 download 12Mbps upload 28Mbps
その後自室(マンション 3LDK)
では
a接続 download 13Mbps upload 35Mbps
g接続 download 9Mbps upload 19Mbps
でした。
書込番号:24655329
0点

>監督2さん
-> ルーター前

-> 有線接続 download 249Mbps upload 92Mbps

-> 無線接続 a接続 download 17Mbps upload 41Mbps

wifi analyzerを利用して、
貴宅の電波の混み合いを調べてください。
有線とwifiとの速度差は大きすぎで、
ルータ以外の問題があるかもしれません。
WG2600HSの性能はそれ以上です。
JCom 320M契約 + WG2600HS
5G wifiのdownload速度は常に200M以上が出ます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n
WG2600HSのクワッドチャネル機能はオフになっていますか?
WG2600HSの上流機器(HGW or ONU)の型番を教えてください。
書込番号:24655410
0点

>監督2さん
Mac及びiPhone/iPadで使われている「有線LANアダプター」のメーカー・型番が不明です。
書込番号:24655441
1点

かなり親身にご提案いただきありがとうございます。
外出中で夕方に帰宅しますが、
このアナラザーはMacでもダウンロードできますか?
また、現在のWi-Fiは製品型番
NEC PA-WG2600HS です。
書込番号:24655459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>監督2さん
iOSの制限でWi-Fiの詳細なデータを取得できない。
残念。
書込番号:24655497
0点

>有線接続しようとルーター前でMacBook Proは
>a接続 転送レート 1300Mbps
というのであればWG2600HSの5GHzの性能一杯の数値ですので、WX5400HPに替えれば効果はありそうです。
ただし、時間とルーターの近くにおいてのみになるかと思います。
自室の転送レートの数値があまりにも振るわない数値ですので、WX5400HPに替えるより中継機を設置する方が自室周辺では転送レートの改善が見込めるかと思われます。
WG2600HS2辺りを購入して、WG2600HSと転送レートを改善したい場所の中間地点辺りでWG2600HSの電波がなるべく強い場所に設置すれば現状より転送レートの改善するでしょう。
宅内にLAN配線がされていればもっと改善するのですが。
>NASへの書き込みはPCのスペックにも左右されてるかもしれませんが、昨晩21時間帯で、2、3GBぐらいの動画を、MacBook Proの外付けHDDからのコピーで3Mbpsでした。
3Mbpsですか、ざっくり300KB/sでかなり遅すぎる数値です。
3MB/sでもかなり遅いですが。
無線LAN以外に通信速度が遅くなる原因があるように思いますが、外付けHDDからMacBook Proへのコピーはどのくらいの転送速度があるのでしょう?
NASとLANケーブルで繋いでいるWG2600HSとの間の通信速度も気になります。
NAS --LANケーブル-- WG2600HS --LANケーブル-- PCで転送速度が確認できればどこにもんだがあるかはっきりするかと思います。
ただ、無線でのインターネットの通信速度が遅いので、こちらも中継機を設置すれば改善しそうに思います。
書込番号:24655538
0点

帰宅しました
Q:WG2600HSのクワッドチャネル機能はオフになっていますか?
5G Hz
オートチャネルセレクト機能
使用する(標準)
クワッドチャネル機能
使用する
使用チャネル
W56
ネットワーク分離機能 OFF
になってました。
Q:WG2600HSの上流機器(HGW or ONU)の型番を教えてください。
これはどのことを指していますか?
書込番号:24655662
0点

Q:無線LAN以外に通信速度が遅くなる原因があるように思いますが、外付けHDDからMacBook Proへのコピーはどのくらいの転送速度があるのでしょう?
NASとLANケーブルで繋いでいるWG2600HSとの間の通信速度も気になります。
NAS --LANケーブル-- WG2600HS --LANケーブル-- PCで転送速度が確認できればどこにもんだがあるかはっきりするかと思います。
MacBook Proに繋いだ外付けHDDのデータを複数同時に、NASにコピーさせていて21時ぐらいでしたので混み合っている時間帯?
だったかもしれません。
有線LANでの転送速度はpcと外付けHDD引き連れて、後ほどやってみます。
書込番号:24655674
0点

>監督2さん
-》Q:WG2600HSの上流機器(HGW or ONU)の型番を教えてください。
これはどのことを指していますか?
プロバイダから貰った機器です。
WG2600HSと接続している機器です。
書込番号:24655701
0点

Wi-Fiルーターには何にも接続された機器はなく、壁にあるLAN接続口からケーブル繋げています。
書込番号:24655717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LANケーブル差し込み口からなので、LANコンセントタイプですね。そもそもこれが原因かも知れませんね。
住まいのマンションの状況なので替えようがないのかなと思います
書込番号:24655736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>監督2さん
-> 壁にあるLAN接続口からケーブル繋げています。
了解しました。
WG2600HSの背面のスイッチは今RTルータモードですか?
BRブリッジモードですか?
壁からのLANケーブルを直接パソコンに繋いて、
下記のサイトで、
回線の状況を確認してください。
http://v6v4.net/
書込番号:24655739
0点

>監督2さん
ドコモ光のマンションLAN配線方式の最高速度は100Mですから、
wifi6のルータに変更しても、
改善の見込みはなさそうです。
ネット速度を改善したいなら、
ルータ変更より、
光配線に変更するか。
JComケーブル1Gコースに変更するか。
ご検討ください。
https://tokuhayanet.com/docomo/docomohikari-haisen/
書込番号:24655755
0点

やはりLANコンセントタイプは遅いですよね。
ルーター背面はRTモードでした。
また壁のLANコンセント直接やりましたが、PCつながりませんでした。
LANケーブルでルーターに接続で有線で繋いで
速度測るサイトでダウンロードで108M bpsでした。
書込番号:24655792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>監督2さん
>> また壁のLANコンセント直接やりましたが、PCつながりませんでした。
Macでも、有線で、
IPv4 PPPoE接続は出来るはずです。
書込番号:24655802
0点

>監督2さん
LANケーブルは、規格がCat.5e以上のケーブルで
断線していないことを確認して下さい。
書込番号:24655805
0点

>監督2さん
NEC Atermは、
WAN(Internet)側のリンク速度が見えないのがネックです。
Buffaloのルーターでは、WAN側のリンク速度も見れますし、ログも見れます。
書込番号:24655808
0点

ケーブルはどのタイプかわかりませんが、ルーターと壁のLANコンセントを繋げてたもの、またNASのDS220+の付属ケーブルを使いました。MacBook ProはUSB AのハブにLANケーブル繋いでます。
繋がりませんでした。何故でしょう。。
書込番号:24655824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>監督2さん
LAN配線方式の速度上限は100Mですけど、
全力発揮していないと思います。
WG2600HSの設定に入って、
基本設定の中に、
動作モードは何モードですか?
V6プラスですか?
PPPoEルータですか?
自動判定をオフし、
V6プラスに指定してみて。
貴宅の電波の混み合いを調査できない場合、
試してみて。
wifi 5Gの設定
オートチャネルセレクト機能:使用しない
クワッドチャネル機能:使用する
使用チャネル:W52に指定
TVモード:オフ
書込番号:24656175
0点

>監督2さん
LAN配線方式ですと、上限があるので、
ドコモのhome5Gの方が速い可能性もあります。
https://ieagent.jp/liveli/docomo-home5g-vdsl
書込番号:24656208
0点

>MacBook Proのpcの速度は(本日9時50分現在)
>
>a接続で702Mbps
>g接続で117Mbps
と
>有線接続しようとルーター前でMacBook Proは
>
>a接続 転送レート 1300Mbps
>g接続 転送レート 217Mbps
とからは、自室ではリンク速度が多少は落ちており、
ある程度は電波が減衰していますが、
極端に減衰している訳ではないようです。
MacBook Pro の
>有線 download 103Mbps upload 89Mbps
>無線接続
>a接続 download 113Mbps upload 84Mbps
>g接続 download 48Mbps upload 45Mbps
>
>その後自室(マンション 3LDK)
>では
>a接続 download 69Mbps upload 83Mbps
>g接続 download 57Mbps upload 60Mbps
有線LANの実効速度(下り)と自室の5GHzの実効速度はそれなりに差はありますので、
Wi-Fi6対応の親機にすれば、少なくともWi-Fi6対応の子機は実効速度が
改善すると思います。
但し、Wi-Fi5の子機は現状のまま。
自室でのリンク速度(電波強度)はそれほど悪くはないようですので、
Wi-Fi6の効果は比較的出るのではと思います。
書込番号:24656238
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





