『WX5400HPとWX3600HPの比較』のクチコミ掲示板

2022年 2月10日 発売

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

  • Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
  • 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
  • スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション)/36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPNEC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの価格比較
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのスペック・仕様
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのレビュー
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのクチコミ
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPの画像・動画
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのピックアップリスト
  • Aterm WX5400HP PA-WX5400HPのオークション

『WX5400HPとWX3600HPの比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」のクチコミ掲示板に
Aterm WX5400HP PA-WX5400HPを新規書き込みAterm WX5400HP PA-WX5400HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

WX5400HPとWX3600HPの比較

2022/04/18 22:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

WX5400HPとWX3600HPを比べた場合、5GHz帯の通信速度はスペック上ではWX5400HPの方が2倍速いです。しかし、WANポートの通信速度はWX5400HPは1Gbpsしか対応していないのに対し、WX3600HPは2.5Gbpsまで対応しています。
同じ環境下でauひかりの5Gbpsに接続した場合、どちらが実質的には速いのでしょうか?
お詳しい方、ご教示下さいますようお願い致します。

書込番号:24706534

ナイスクチコミ!12


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2022/04/18 22:45(1年以上前)

現状どれだけ速度が出ていますか?

あと。WiFiの場合、端末の方が高速な規格に対応していないと速度は発揮出ません。そもそも、現在の端末での速度はどれだけ出ていますか?

…そもそも論ではありますが。安い方で困るような使い方が、まず無いと思います。

書込番号:24706555

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2022/04/18 22:48(1年以上前)

入り口のWANが2.5GbpsのWX3600HPの方がインターネットの速度が早いでしょう。
入り口が1GBpsでは、出口の規格値が早くても実効速度は1Gbps止まりです。

書込番号:24706562

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:07(1年以上前)

>KAZU0002さん
購入前の比較検討の段階です。現状はWG1900HP2を接続しており、wifi5までしか対応していないこともあってか、iPhone12でスピードテストした際、ダウンロードで60〜70Mbps、アップロードで30〜40Mbpsぐらいしか出ておりません。

端末は、wifi6対応機種を購入する予定があります。

どちらを買っても実質的には困らないかもしれませんが、せっかく購入するなら、価格差もさほどではないので、より速い方を購入できれば、と思った次第です。

書込番号:24706598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:15(1年以上前)

>キハ65さん
やはりそうなのですか?私もそう思ったのですが、価格の安いWX3600HPの方が本当に速いのか?もしかしたら他に何か要素があるのか?と判断に迷った次第です。

書込番号:24706610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/18 23:18(1年以上前)

>端末は、wifi6対応機種を購入する予定があります。

具体的にはどのような型番を購入する予定なのでしょうか?
スマホ?タブレット?PC?

書込番号:24706616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/18 23:20(1年以上前)

>yasuwankoさん

>> auひかりの5Gbps

戸建ての契約をされているという条件でしょうか?

HGWは、BL1000HWをレンタルされているという感じかと思います。

WX6000HPですと、BL1000HWの10Gbpsポートに接続すると、
回線速度は改善するかと思います。

>> WG1900HP2
>> iPhone12でスピードテストした際、ダウンロードで60〜70Mbps、アップロードで30〜40Mbpsぐらいしか出ておりません。

速度が3桁にならないのも、問題かと思います。

書込番号:24706617

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:39(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
はい。戸建の契約です。

もちろんWX6000HPを購入すれば良いとは思いますが、かなり価格が上がりますので、そこまでの予算がないのです。(^_^;)

現状に何か問題があるかもしれませんが、速い機種を導入した上で改善できなければ、その時に対応しようかと思います。

書込番号:24706642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/18 23:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
5GHz帯のワイドバンドに対応しているか?という意味ですか?確かにこれに対応していないとWX5400HPのスペックを引き出せませんね。
ですが、これに対応している端末って現在かなり限られていますよね?

今後、この技術がどのように普及するか分かりませんので、今回の質問はこの技術に対応していると仮定した場合とさせて下さい。

書込番号:24706662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/19 00:16(1年以上前)

>5GHz帯のワイドバンドに対応しているか?という意味ですか?

はい。

>確かにこれに対応していないとWX5400HPのスペックを引き出せませんね。

はい、親機の仕様がいくら良くても、
子機の仕様によってかなり性能が制限されてしまいます。

>ですが、これに対応している端末って現在かなり限られていますよね?

intelのAX200かAX201を使っているPCは比較的多いのではないでしょうか。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/189347/intel-wifi-6-ax200-gig/specifications.html
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/130293/intel-wifi-6-ax201-gig/specifications.html

>今後、この技術がどのように普及するか分かりませんので、今回の質問はこの技術に対応していると仮定した場合とさせて下さい。

そう仮定するのなら、通常は無線LANの方がボトルネックになることが多いので、
無線LAN区間を改善することが重要だと思いますので、
WX5400HPの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:24706690

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 01:47(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
○WANが1Gbpsであっても2.5Gbpsであっても現在のwifiの規格ではスペックをフルに発揮できないので、1Gbpsもあれば充分

○それよりは端末が5GHz帯のワイドバンドに対応しているならこれに対応している5400HPの方が速い

○もし、端末が対応していないなら3600HPで充分(もしかするとそれより低いグレードものでも充分かも?)

このような理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:24706748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 02:07(1年以上前)

>yasuwankoさん

>wifi5までしか対応していないこともあってか、
>iPhone12でスピードテストした際、
>ダウンロードで60-70Mbps、
>アップロードで30-40Mbpsぐらいしか出ておりません。

結論:5Gの契約なら、
WX3600HP > WX5400HP

WX5400HPのWANポートは1Gで、
1Gを超える速度は出ません。
WIFIの最高速度は4800Mだけど、
WANポートの制限で、
インターネット速度は1Gのままです。

ルータを買い替える前に、
スレ主は先に解決しなければならないことがあります。

WG1900HP2 はwifi5、11acの機種です。
+ iphone12、wifi6、2x2MIMO
最高リンク速度は
5G、11ac、2チャネル = 866Mになります。

理論上、最高速度は866Mだけど、
実際に400M以上の速度が出ることは可能です。
現在の速度は異常です。
現状の問題を解決しない限り、
新ルータを入れ替えても、
速度は現在のままです。

WG1900HP2の設定に入って、
装置情報に、
今の動作モードは何?
IPv4接続状態は?
IPv6接続状態は?
プロバイダはどこ?
WG1900HP2の上流のレンタル機器の型番は?
レンタル機器とWG1900HP2とのLANケーブルをCAT6Aに変更してみて。
壁の配線から、
接続している通信機器を順番に型番を教えてください。
たとえば、
光ファイバー -> BL1000HW -> LAN -> WG1900HP2

書込番号:24706754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/04/19 07:09(1年以上前)

通信速度の計測サイトでいくら通信速度が速く計測できたとしても、実際他のサイトにアクセスしても同じようだけの通信速度が出るわけではないので、1Gbps以下のほどほどの通信速度でも十分用は足ります。
ストリーミングにしても端末側に読み込んでおける容量は限られるし、再生しながらダウンロードしていても十分間に合うでしょう。
サイトの閲覧などそれほど通信速度は必要としないし、ダウンロードにしても最大で100MB/s強も出るなら十分速いと感じるでしょう。

余力があるのは良いと思いますが、インターネット回線が1Gbps以上出るなら宅内の無線通信環境が速い方がロスが少なくて待たされることが減る思います。
無線子機の性能にもよりますけど、子機もWiFi6にするならWX5400HPの方が良いかと思います。
世の中のインターネット上の通信量が多くなって不便に思うようになるだろう何年か後に、WANポートが2.5Gbps以上の無線LANルーターに買い換えれば良いかと思います。

書込番号:24706854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/19 08:02(1年以上前)

1

2

3

4

>yasuwankoさん

我が家の計測結果です。

ドコモ光(1Gbps)、WX3600HP(RTモード)、OCN VCの結果です。
「iPhone12 mini」で離れ1mぐらいでの計測です。

WN-DX2033GR(APモード)でも、3桁の結果にはなります。

現状の原因を調査されてから、購入された方が良さそうです。

書込番号:24706909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/04/19 09:14(1年以上前)

>価格の安いWX3600HPの方が本当に速いのか

ちょっと誤解があるのかな

高ければ速い、安ければ遅い、ってものではありません。
採用されている規格(技術)次第。

高くても、11gまでしか対応していない、100BASE-Tまでしか対応していなければ遅いし、
安くても、11axだの1000BASE-Tまで対応しているとかだと速いし。

書込番号:24707005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/19 09:28(1年以上前)

>○WANが1Gbpsであっても2.5Gbpsであっても現在のwifiの規格ではスペックをフルに発揮できないので、1Gbpsもあれば充分

インターネットに接続している端末が少ない場合は、そうだと思います。
ブラウザでアクセスする相手のサーバ自体がボトルネックになる可能性もありますし。

しかし、WANが2.5Gbpsだと、多くの端末が繋がっていても、
WAN自体がボトルネックになる確率は低くなります。

>○それよりは端末が5GHz帯のワイドバンドに対応しているならこれに対応している5400HPの方が速い

無線LANは親機からの距離や障害物により、
リンク速度が遅くなることが多く、
ボトルネックになり易いです。

なので無線LAN環境の強化が全体の速度改善につながることが多いです。

結局はボトルネックがどこにあるのかを見極めることが非常に重要です。

>○もし、端末が対応していないなら3600HPで充分(もしかするとそれより低いグレードものでも充分かも?)

そうですね。
最もよく使う子機や親機から離れた子機の仕様を考慮の上で、
親機の機種選定をした方が良いと思います。

書込番号:24707017

ナイスクチコミ!1


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 09:42(1年以上前)

>yasuwankoさん

親機一機だけの場合、(中継機なし)
WX3600HPの設定調整はほぼ不要です。
初期値のままで、安定かつ高速です。
WX5400HPは環境によって、
調整しないと、不安定の可能性があります。
特にメッシュ機能の停止とか。
下記のユーザの経験をご参考ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001420120/SortID=24694625/

書込番号:24707042

ナイスクチコミ!3


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 10:01(1年以上前)

>けーるきーるさん
もちろん「高ければ速い、安ければ遅い」というのはよくわかります。
ただ、このWX5400HPとWX3600HPを比較した場合、
5GHz帯の速度=帯域幅:WX5400HP>WX3600HP
5GHz帯のアンテナ数:WX5400HP=WX3600HP
wifi6対応:WX5400HP=WX3600HP
WANポート速度:WX5400HP<WX3600HP
価格:WX5400HP>WX3600HP
と、5GHz帯の規格の上ではWX5400HPの方が上位であり、価格が高いのも分かるのだが、
だとしたら、なぜに5GHz帯の規格の上では下位のWX3600HPに高速のWANポートが採用されているのか?
発売時期は半年ほど、WX5400HPが遅いのになぜ?
・・・
と実際のところ、どっちが速いのか?
疑問に思った次第なのです

書込番号:24707068

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 10:24(1年以上前)

>yasuwankoさん
>5GHz帯の速度=帯域幅:WX5400HP>WX3600HP

両機ともアンテナ4本、
オクタチャネル機能あり。
WX3600HPの初期値はoffで、最高速度は2400Mになります。onに変更は可能です。
WX5400HPの初期値はonで、最高速度は4800Mになります。
しかし、
アンテナ4本で、
オクタチャネル機能をonすると、
8チャネルを使用しますので、
2つチャネルは一本アンテナを共同利用します。
個人の経験で、
WX3600HPのオクタチャネル機能をオンすると、
不安定になりました。
WX5400HPの通信は不安定の場合、
オクタチャネル機能をオフして、
クワッドチャネル機能をオンしてみて、
改善するかもしれません。
当然、
最高速度も2400Mになります。

書込番号:24707108

ナイスクチコミ!3


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 10:29(1年以上前)

>yasuwankoさん
>発売時期は半年ほど、WX5400HPが遅いのになぜ?

wifi6のメッシュ機能の開発のためです。
WX5400HP = WX3600HP + メッシュ機能 + トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ

書込番号:24707114

ナイスクチコミ!5


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 10:49(1年以上前)

>akira132さん
機器構成は
auひかり5G→ONU→LANケーブル→ホームゲートウェイ(BL1000HW)→LANケーブル→WG1900HP2
LANケーブルは共にCat6Aだと思います(もし、Cat5だったらここが原因?)
WG1900HP2はブリッジモード
(マニュアルではブリッジモードで接続している場合、設定は不要と記載があります)
BL1000HWのIPv4機能、IPv6機能の設定については確認します(以前、IPv6接続確認サイトで確認した際にはIPv6対応と表示されたと思います)
プロバイダーはソネット

後日、BL1000HWとWG1900HP2への有線接続を含めて、問題の切り分け、ボトルネックの調査を行なっていきたいと思います。
アドバイスの程、ありがとうございます。

実際問題、Wifiの接続速度は使用している建物の構造や周辺環境等、さまざまな要素が絡み、不確定要素が多い、端末側の対応状況も大きな要素である、ということはよく理解しております。
その上の質問です。ですから現状の問題点と個別のハードの比較に分けさせて下さい。

auひかり5Gを利用している場合、「機器の設定に問題がなく、接続端末やLANケーブルなどが求められるスペックに対応している、利用環境は両者同一の環境とする」と仮定した場合、「WX5400HPとWX3600HPを比べてどちらの方が体感速度の上で速いのか?」という疑問に対してアドバイスをお願い致します。

書込番号:24707140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/19 11:16(1年以上前)

>yasuwankoさん

>> BL1000HW

こちらのWi-Fiは11axの仕様ですが、契約されていないのでしょうか?

LAN内のネットワーク実測速度を測れます。
https://iperf.fr/iperf-download.php

・PCをサーバーに見立てて、iPhoneをクライアントで試しては如何でしょうか?
・また、iPhoneを有線化して計測されては如何でしょうか?

書込番号:24707163

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 12:41(1年以上前)

>yasuwankoさん

>「WX5400HPとWX3600HPを比べてどちらの方が体感速度の上で速いのか?」

同時にWX5400HPとWX3600HPを持っている人はいないと思います。
メッシュ構成をしたい人は、WX5400HPばかり買います。
うちの現状
JCom、1Gコース
モデム KCM3100ブリッジモード
-> WG2600HP4ルータモード
-> 10メートルのCAT6A
-> WX3600HP、ブリッジモード

パソコン有線で測定、下り700M
xperia5ii、wifi6、11axで測定、下り600-700M
wifiはほぼ有線並みの速度ですから、
WX5400HPはこれより上の可能性は無さそうです。

WX5400HPはメッシュ機能 + トレンドマイクロホームネットワークセキュリティの影響で、
CPUの負担が増えますので、
速度が下がるはずです。

回線速度調査について
可能ならば、
パソコンとLANケーブルで。
LANケーブルにも寿命がありますので、
CAT6Aの新品LANケーブルで調査してください。
大半のパソコンのLANポートは1Gで、仕方がないんです。

測定サイト
https://inonius.net/speedtest/

1回目、
auひかり5G→ONU→LANケーブル(CAT6A)→パソコン
これは回線速度のベースです。

2回目
auひかり5G→ONU→LANケーブル→ホームゲートウェイ(BL1000HW) -> LANポート4 (10Gポート) -> パソコン

3回目
auひかり5G→ONU→LANケーブル→ホームゲートウェイ(BL1000HW) -> LANポート4 (10Gポート) -> LANケーブル→WG1900HP2 -> パソコン

3回は全て有線ですから、
速度差は大きくないはずです。
まず有線で、
ボトルネックを特定してください。

書込番号:24707292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/19 13:09(1年以上前)

>yasuwankoさん

横レス、失礼します。

>akira132さん

>> 1回目、
>> auひかり5G→ONU→LANケーブル(CAT6A)→パソコン
>> これは回線速度のベースです。

auのデュアルスタックのはずですが、
PC直結は難しいような気がします。

書込番号:24707335

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 13:33(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご訂正、ありがとうございます。
auひかりの経験がないので、
一般論で考えました。

書込番号:24707368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 17:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

>>○WANが1Gbpsであっても2.5Gbpsであっても現在のwifiの規格ではスペックをフルに発揮できないので、1Gbpsもあれば充分

>インターネットに接続している端末が少ない場合は、そうだと思います。
>ブラウザでアクセスする相手のサーバ自体がボトルネックになる可能性もありますし。

>しかし、WANが2.5Gbpsだと、多くの端末が繋がっていても、
>WAN自体がボトルネックになる確率は低くなります。

WANが1Gbpsで、インターネットに接続している端末が多くて、WANがボトルネックになる
このようなケースというのはおおよそどの程度の接続台数の場合、起こる可能性があると考えられるのでしょうか?
当方の場合、インターネットに同時に接続するのは8台程度です。

書込番号:24707642

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 17:57(1年以上前)

>akira132さん
現状において
IOデータのWIFIミレルを用いて測定したところ(このアプリを信用できるとして)、浴室とトイレの中以外、家の中の全ての場所が80以上であり、体感的に見ても、家の中のどこでも通信が安定しているので、メッシュ機能の必要性はかなり低い、と考えております。(無論、将来的に必要になるかもしれませんが)

ですので、WX5400HPを導入した場合でもメッシュ機能はOFFにするかと思います
また、ブリッジモードで利用しますのでトレンドマイクロホームネットワークセキュリティは使えないので、この機能もOFFにするかと思います
WX5400HPでオクタチャネル機能で不安定になってしまった場合、この機能をOFFにせざるを得ないですが、それはしょうがないでしょう
なお、2.4GHzしか利用できないのはプリンターだけなので、バンドステアリング機能はOFFにするかと思います

上記のことから考えると、WX5400HPとWX3600HPの価格差は5GHz帯の帯域の広さ(利用できればですが)と、メッシュ機能 + トレンドマイクロホームネットワークセキュリティに対応するためのCPUの処理能力増加分、と考えられるのではないかと思います。

書込番号:24707714

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 18:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
BL1000HWの11axって確かDraftだと思います

あと、長期間利用することを考えるとレンタル料って割高のような気がするので、契約せずにWifi親機を別途導入しています

書込番号:24707717

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 18:09(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
auひかりの場合、ホームゲートウェイの利用が必須なので、BL1000HWのwifi機能を利用しない場合、レンタル料がかからないのです。
つまり、BL1000HWのレンタル料とは、wifi機能の利用料なのです

書込番号:24707727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/19 18:50(1年以上前)

>yasuwankoさん

BL1000HWのWi-Fiの件に関しては、了解しました。

書込番号:24707798

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 18:56(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
確かに、現状においても数値的にはともかく、体感的に遅いという感覚はありませんので、100Mbpsもあれば十分なのでしょうね
今回の買い替えもwifi6に対応している端末が増えてきたのでwifi親機もwifi6に対応させよう、というのが主な目的です
(2.4GHz帯で接続しているプリンターの接続が不安定なので、それへの対応もできればなおOKです)


書込番号:24707809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/19 19:10(1年以上前)

>yasuwankoさん

>> 2.4GHz帯で接続しているプリンターの接続が不安定なので、それへの対応もできればなおOKです

戸建てですと、あまり隣接する電波と干渉はしづらいですが、
念のため、inSSIDerなどのアプリで周囲の電波状態も調べた方が良さそうです。

念のため、
iPhoneのWi-Fi仕様の詳細
https://support.apple.com/ja-jp/guide/deployment/dep268652e6c/web
を貼り付けておきます。

書込番号:24707833

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 19:13(1年以上前)

>akira132さん、>羅城門の鬼さん、>EPO_SPRIGGANさん

今までのレスからすると
(1)WANが1GBpsの場合、帯域が増える(160MHz)(オクタチャネルを利用する)ことによって通信速度がどこまで速くなるのか?
 (1GBpsで頭打ちになるのではないか?)
(2)クワッドチャネル(帯域は80MHzのまま)でWANが2.5GBpsになったとしてどこまで速くなるのか?(2.5GBpsのスペックを活用できるのか?)
(3)オクタチャネルを安定して利用することができるのか?(特にオクタチャネル非対応機が混在する場合?)
つまり、WANの速度と帯域幅とどちらがボトルネックなのか?
この疑問に集約されるかと思います

ご意見を頂けると助かります
よろしくお願い致します

書込番号:24707838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/19 19:36(1年以上前)

1

2

3

4

>yasuwankoさん

>> (3)オクタチャネルを安定して利用することができるのか?(特にオクタチャネル非対応機が混在する場合?)

木造2階建、
2F北側にWX3600HP、100ch(W56)の160MHz幅で使っていますが、
MacBookPro(1Fに配置)はWi-Fi4規格、iPhone12miniはWi-Fi6(80MHz幅)で使っています。

書込番号:24707877

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 19:53(1年以上前)

>yasuwankoさん

両機の無線LANスループット測定値
WX3600HP、クワッドチャネル、1627M
WX5400HP、オクタチャネル、1853M
大きい差は無さそうです。
WX5400HPのWANポートは1Gですから、
5Gの契約でも、インターネットの速度は1Gを超えることはないと思います。
うちはまだ1Gの世界ですから、
WX3600HP+5G契約はどうかな?

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3600hp/technical.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx5400hp/technical.html

書込番号:24707904

ナイスクチコミ!1


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/19 20:04(1年以上前)

>akira132さん
帯域が増えたからって、実際にはそれほど速くなるわけではない(しかも、電波干渉が起きるリスクは上がる)
狭い帯域のままでも1000Mbps以上出るか、入力側の速度を上げる意味がある
ということですね?

書込番号:24707917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akira132さん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:231件

2022/04/19 20:35(1年以上前)

>yasuwankoさん
>狭い帯域のままでも1000Mbps以上出るか、入力側の速度を上げる意味がある
ということですね?

私はそう思います。
1Gの契約なら、両機の性能は一緒です。
5Gの契約なら、WX3600HPのほうがいいかも。
auひかりホーム5ギガ + WX3600HPの実例があります。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/1369090.html

両機ともアンテナ4本の機種ですから、
クワッドチャネル、4チャネル
オクタチャネル、8チャネル
帯域幅が増えても、
アンテナ1本の通信能力は変わりません。

オクタチャネルを全力発揮したいなら、
アンテナ8本の機種を選んだほうがいいと思います。
WX6000HPとか。
しかし、
オクタチャネルに対応できる子機が少ないので、
本当に意味がありますか?

書込番号:24707988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2022/04/19 20:51(1年以上前)

1

2

3

4

>yasuwankoさん

I-O DATA WN-DX2033GR
Wi-Fi 5(11ac)、5GHz 1733GHz 80MHz

iPhone12 miniにて

書込番号:24708029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2022/04/19 21:06(1年以上前)

>当方の場合、インターネットに同時に接続するのは8台程度です。

各々の端末のトラフィックがどれ程の容量になるのかにもよりますが、
8台程度なら多分WANが1Gbpsまでであっても、
160MHz対応の個々の子機の速度を上げる方が良いと思います。

8台接続していても、通常の通信は間欠的(つまり連続していない)ですので、
本当に同時に複数の子機が通信することは比較的稀です。

書込番号:24708071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/19 21:18(1年以上前)

>yasuwankoさん

Wi-Fi区間の速度アップとWAN回線側の速度アップのどちらが有利かというご質問と思いますが、実際のところ確認する手段がないのでわからないと思います。

1つのIPパケットを伝送するのにどれだけAckを返しているのか不明だし、IP通信は非同期通信なのでパケットの衝突が起きれば再送リクエストが発生します。
一般的なファイル転送では1つのファイルを送るのに3000回近い相互通信が必要と言われています。

結果的にパソコンとWiFiルータ間の相互通信やWAN回線でのサーバ間通信が繰り返されてファイルが転送完了するのですが、その時のトラフィック状態やホップ数の違いにより通信する時間帯によっても速度差を感じます。

WiFi接続している子端末の数が多ければWX5400HP有利で少なければWAN側高速なWX3600HPが有利なのかな・・・
という気がします。

書込番号:24708106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/20 15:35(1年以上前)

>akira132さん
その後、ネットワークの環境を確認しました。
LANケーブルはONUーホームゲートウェイ間も、ホームゲートウェイーWG1900HP2間も、共にCat 6Aでした。
ホームゲートウェイは特別な設定なしで自動的にIPv6に接続される、とのことです
WG1900HP2もブリッジモードで接続する場合は特に設定がありません

で、IPv6接続確認サイトで確認したところIPv6・IPv4共に接続されている、とのことでした。

最後、MacBookPro 13inch 2017でスピードテストを行ったところ
(1)WG1900HP2に有線接続・・・アップロード940Mbps、ダウンロード780Mbps
(2)BW1000HLの10Gポートに有線接続・・・アップロード945Mbps、ダウンロード759Mbps(1000MbpsのLANアダプターを用いて接続しています)
でした。
また、
(3)WG1900HP2にWifi接続(Wifi5)・・・アップロード493Mbps、ダウンロード489Mbps

最後にiPhone12miniでWG1900HP2にWifi接続(Wifi5)・・・アップロード379Mbps、ダウンロード328Mbps
でした。

何か設定等を行ったわけではないのですが、とりあえずそれなりに速度は出るようになりました。

本当にアドバイス下さりありがとうございました

書込番号:24709124

ナイスクチコミ!2


スレ主 yasuwankoさん
クチコミ投稿数:17件

2022/04/20 15:40(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん、>羅城門の鬼さん、>おかめ@桓武平氏さん、>akira132さん、>EPO_SPRIGGANさん

みなさま数多くのアドバイスを頂きありがとうございます。
現状の通信環境がそれなりに安定していることから、WANの速度アップの方にかけてみたいと思います

書込番号:24709129

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
NEC

Aterm WX5400HP PA-WX5400HP

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日

Aterm WX5400HP PA-WX5400HPをお気に入り製品に追加する <3438

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング