Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
- Wi-Fi 6対応無線LANルーター(6ストリーム)。複数端末を同時に利用するなどWi-Fi通信が混み合った環境下でも遅延が少なく高速で安定した通信が可能。
- 親機と複数の中継機が連携し自動で網目(メッシュ)状にネットワークを構築して通信エリアを広げる「メッシュ中継機能」を搭載。
- スマートフォン・タブレット向けアプリ「Aterm ホームネットワークリンク」を使えば、宅外など遠隔からでも自宅に設置した本機の操作ができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3415
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 2月10日



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
ドコモ光1ギガ GMO v6プラス開通
PR500KI(PPPoE消去)
ーーー6ALANケーブル5m有線接続ーーー
WX5400HP(親機RTモード)
ーーーWifi6(5GHz)無線接続
端末(スマホ)
(2F用にWG2600HS(子機CVTモード)あり)
この状態での速さが下り100MB前後上り300前後と、v6プラスにも関わらず思ったような速さが出ていません。
PR500KIに端末(ノートPC)を有線接続した場合は、下り250MB上り200MBても同程度の速度です。
以前は誤ってPR500KIのPPPoEを生かしたまま、WX5400HPをブリッジモードにして運用していました。この場合v6プラス未開通の状態でしたが、それでも100MB程度でした。
速さが伸びない原因は何が考えられるでしょうか?
また、この状態でドコモ光10GBにアップグレードしようと思っていますが、速度は上がりますでしょうか?
書込番号:25883081 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hashhashhashさん
>この状態での速さが下り100MB前後上り300前後と、v6プラスにも関わらず思ったような速さが出ていません。
●そんな程度と言えば、その程度も普通の範囲内だと思います。
・遮蔽物などがあると、2.4GHz の方が早い場合もあります。
・5GHz と 2.4GHz の自動切換え機能があると思いますが、どちらかに固定した方が安定する場合もあります。
あくまで 1Gbps ってのはベスト・エフォートなので・・・。
書込番号:25883097
1点

まず幾つか確認です。
PR-500KIのひかり電話ランプは点灯していますか?
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786
で判定すると「v6プラスつかっています」が表示されますか?
>WX5400HP(親機RTモード)
>ーーーWifi6(5GHz)無線接続
>端末(スマホ)
スマホの型番は?
親機との距離は?
リンク速度(実効速度ではなく)は?
書込番号:25883104
1点

>hashhashhashさん
PR500KIがv6プラスの認証を受け持っている様ですので
現状2重ルータ状態です。
>>WX5400HP(親機RTモード)
ここはブリッジモードにすれば
>>PR500KIに端末(ノートPC)を有線接続した場合は、下り250MB上り200MBても同程度の速度です。
最低ここまでは上ると思いますけれど、
計測サイトを変えてみたら600Mbpsぐらいまで上がりませんか?
書込番号:25883110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます!
>PR-500KIのひかり電話ランプは点灯していますか?
はい。ひかり電話利用中だす。
>判定すると「v6プラスつかっています」が表示されますか?
はい。
>スマホの型番は?
Android Galaxy S20です。
>親機との距離は?
間近です。
>リンク速度(実効速度ではなく)は?
Wifi速度は950mb程度です。
書込番号:25883115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
そうなんですか?
GMOに回線調査してもらったら、以下のような回答がきたのですが。。これは間違いですか?
PR500KIはPPPoE接続出来ない状態ですので?WX5400HPをブリッジモードにするとインターネットに接続されないのでは?と心配です。
ーーー
ご確認をしましたところ、NTT機器(HGW)宛にIPv4接続設定を行い、
インターネットをご利用いただいている状態かと存じます。
IPv4接続より回線混雑に強い通信サービス「v6プラス」につきましては、
Wi-Fiルーター宛に開通済みでございます。
そのため、NTT機器に行っているIPv4接続設定を消去していただき、
ルーターをルーターモードでご利用いただきますようお願いいたします。
ーーー
書込番号:25883124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>R500KIに端末(ノートPC)を有線接続した場合は、下り250MB上り200MBても同程度の速度です。
一応、このサービスでの平均速度とだいたい同じだよね。 とりあえずは問題ないかなと。
5400 に端末(ノートPC)を有線接続して測ると どのくらい?
書込番号:25883132
1点

>はい。ひかり電話利用中だす。
それならば、PR-500KIでv6プラス接続されているはずですので、
WX5400HPもモードスイッチをBRにセットして、電源オフオンし、
再度スマホで速度計測してみて下さい。
少しは改善しませんか。
書込番号:25883133
0点

>Gee580さん
ありがとうございます!親機のWX5400HPに有線接続したPCで測ると、なんと250MB出ました。ONUであるPR500KIと同じくらいです。
ということは、WX5400HPのWifiの問題となりますか?この速度低下の原因は何か理由はわかりますか?
書込番号:25883146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
WX5400HPをRTモードにすることは、プロバイダーのサポートにそうするよう指示がありました。それでもBRモードにした方がいいですか?
また、親機のWX5400HPまではPR500KIと同じ速度(下り250MB)が出ているようです。
(有線接続で確認しました。)
この場合でも、親機をBRモードにすると速度が上がる可能性はありますか?(あとで試してみます。)
書込番号:25883152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hashhashhashさん
>>PR500KIに端末(ノートPC)を有線接続した場合は、下り250MB上り200MBても同程度の速度です。
再度ですが、上記の時点でネット接続出来ているのでPPPoEの設定を削除出来ているならネット接続出来ません。
>>IPv4接続より回線混雑に強い通信サービス「v6プラス」につきましては、
>>Wi-Fiルーター宛に開通済みでございます。
プロバイダの回答が真実ならPR500KIのPPPoE設定が削除されていないので
PR500KIをリセット(初期化)でPPPoEの設定を削除してみて下さい。
GMOの回答って、
書込番号:25883172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WX5400HPをRTモードにすることは、プロバイダーのサポートにそうするよう指示がありました。それでもBRモードにした方がいいですか?
PR-500KIにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセスできているようですので、
二重ルータ状態を避けるためにも、WX5400HPはブリッジモードの方が良いです。
書込番号:25883173
0点

>よこchinさん
PR500KIの設定画面で、接続先設定(IPv4 PPPoE)を確認すると、未接続になっていて、本体のPPPランプも消えています。
ということは、PPPoEは削除されていると思いますが、違うでしょうか?
GMOの趣旨としては、親機のWX5400HPにはv6プラス開通してるので、PR500KIはただの箱で、WX5400HPをルーターモードにしては?ということかと思います。
あまり詳しくないので、どうすればいいか教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25883190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GMOの趣旨としては、親機のWX5400HPにはv6プラス開通してるので、PR500KIはただの箱で、WX5400HPをルーターモードにしては?ということかと思います。
GMOはPR-500KIの存在を失念しているのでしょうかね。
v6プラスはPR-500KIでも接続可能であり、
実際にPR-500KIでv6プラスにてインターネット接続されています。
なので、PR-500KIが既にルータとしてインターネット接続している状態においては、
もうWX5400HPをルータモードにする必要はないのです。
書込番号:25883205
0点

>羅城門の鬼さん
GMOは回線調査の際にNTTのONUのことは理解しているようです。
ーーー
ご確認をしましたところ、NTT機器(HGW)宛にIPv4接続設定を行い、
インターネットをご利用いただいている状態かと存じます。
IPv4接続より回線混雑に強い通信サービス「v6プラス」につきましては、
Wi-Fiルーター宛に開通済みでございます。
そのため、NTT機器に行っているIPv4接続設定を消去していただき、
ルーターをルーターモードでご利用いただきますようお願いいたします。
ーーー
PR500KIでは、設定変更でiPv4(PPPoE)接続をメインセッションから削除しているので、GMOの説明は問題ないように感じます。
先ほど親機をBRモードにしましたが、速さは変わらず80mb、v6プラスはNGになり、しかも複数のページのブラウザ閲覧が出来なくなったので、今はRTモードに戻しています。
どうすればいいか全くわかりません。。
書込番号:25883211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hashhashhashさん
私からの提案も
羅城門の鬼さんと同じで
WX5400HPはブリッジモード推奨ですが
電源抜いてスイッチ切り替えるだけなので
試してみて損は無いと思います。
書込番号:25883214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。ブリッジモードにしてみたのですが、v6プラスは繋がらなくなる、ブラウザ閲覧できなくなる、速さも変わらず80MB、などなりましたので、今はルーターモード(80MB)に戻しています。。。泣きそうです。。。
書込番号:25883229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先ほど親機をBRモードにしましたが、速さは変わらず80mb、v6プラスはNGになり、しかも複数のページのブラウザ閲覧が出来なくなったので、今はRTモードに戻しています。
v6プラス自体はGMOが運用している訳ではなく、jpix(jpne)が運用しており、
GMO以外のプロバイダだと通常はHGWでもv6プラス接続可能なのですが、
GMOの場合は違うのかも知れません。
速さの源泉はv6プラスですので、
WX5400HPをブリッジモードにしてv6プラス接続できないのなら、
仕方ないので元の状態に戻してみて下さい。
つまりWX5400HPをルータモードにしてv6プラス接続する。
そして、WX5400HPにPCを有線LAN接続して速度計測すると
下りはどれ程の速度になりますか?
書込番号:25883236
0点

>羅城門の鬼さん
詳しいアドバイスありがとうございます。RTモードに戻しました。。
>そして、WX5400HPにPCを有線LAN接続
>して速度計測すると
>下りはどれ程の速度になりますか?
はい。WX5400hpと有線接続したPCで測ると、なんと250MB出ます。
wifi(WX5400hpの)のせいで速度が減速してることは確定しました。
WX5400HPは1Fリビングの中央に置き、その近くでスマホをWifi(5GHz)に繋ぎ、測定すると、80MBしか出ないのです。なぜか全くわかりません。。
書込番号:25883245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hashhashhashさん
GMOって変な事しますねえ、
光電話使用でPR500KIならv6プラスはPR500KIをHGWとして担当させるのですが
耐用年数からしてWX5400HPの買い換えが早く来るでしょうから
買い換え時には、また手続きが必要に成るのに、
書込番号:25883254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hashhashhashさん
>2F用にWG2600HS(子機CVTモード)あり
WG2600HSの無線中継機能は使っていますか?
他のメッシュ対応ルータが存在していないので、
WX5400HPのメッシュ機能は役に立ちません。
下記の設定を試してみて。
WX5400HP
RTルータモード
メッシュ機能、オフ
バンドステアリング機能、オフ
トレンドマイクロホームネットワークセキュリティ、オフ
5G
オクタチャネル、オフ
(大半の端末は非対応で、逆に速度が下がるかも。)
クワッドチャネル、オン
チャネル、W53 or W56に指定
TWT、オフ
2.4G
デュアルチャネル、オン
11ax、オフ
twt、オフ
WG2600HSの無線中継機能を利用する場合、
WG2600HSの接続先をWX5400HPの2.4GのSSIDに指定。
無線中継機能を利用しない場合、
WG2600HSの接続先をWX5400HPの5GのSSIDに指定。
接続例1. WX5400HP -> 5G -> WG2600HS -> 5G -> 端末
接続例2. WX5400HP -> 2.4G -> WG2600HS -> 5G -> 端末
接続例1の5G電波干渉が起きるので、
接続例2より遅くなる可能性があります。
接続例1の場合、WG2600HSの5Gチャネルの初期値はW52で、
WX5400HPの5GチャネルをW53 or W56に指定したら、
電波干渉を回避できます。
書込番号:25883274
0点

>WX5400HPのWifiの問題となりますか?
そうですよ。 というか、WX5400HP と PC、スマホ との 間の問題だと思うよね。
>なんと250MB出ました。ONUであるPR500KIと同じくらいです。
では、整理するため、以下のような表をつくってみましょう。
無線の測定位置はなるべく 5400 の近く、1m以内がいいよね。
例:
..................... 上り速度 ..... 下り速度
PC(有線) 250MB 250MB
PC(無線) ??? ???
スマホ 300MB 100MB
書込番号:25883316
1点

>hashhashhashさん
今回の問題の質問から後で
PR500KIの再起動はされましたか?
書込番号:25883331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はい。WX5400hpと有線接続したPCで測ると、なんと250MB出ます。
>
>wifi(WX5400hpの)のせいで速度が減速してることは確定しました。
どちらかと言うとWi-Fi区間がボトルネックになっているようですね。
しかし速度測定は刻々と変化しますし、測定誤差もあり、
スマホで下り100Mbps、上り300Mbpsなら、
Wi-Fiでの速度低下はそれ程大きい訳ではないように思います。
少なくともGalaxy S20の場合、リンク速度が950Mbps程度でリンク出来ているのなら、
Galaxy S20では現状より改善することは難しそうです。
PCは通常はWi-Fi接続なのでしょうか?
そしてPCの速度も問題なのでしょうか?
書込番号:25883347
1点

>羅城門の鬼さん
>PCは通常はWi-Fi接続なのでしょうか?
>そしてPCの速度も問題なのでしょうか?
はい。PCでのWifiでの速度は、下り150MB出ます。スマホでは相変わらず90MBほどです。
これで満足すべきでしょうか?
ちなみに、この状態で、ドコモ光10GBにしても、速度改善は見込めないでしょうか?
書込番号:25883372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これで満足すべきでしょうか?
そうですね。
スマホで下り90Mbps、PCで下り150Mbpsならば、
体感速度的にはこれでほぼ充分なのではないでしょうか。
>ちなみに、この状態で、ドコモ光10GBにしても、速度改善は見込めないでしょうか?
回線を10Gにすれば、速度計測では速度改善するかと思います。
速度計測サイトだと他のユーザを制限してもで、充分高速に通信してくれるでしょうから。
しかし、通常のインターネットの使い方だと、
体感速度的にはほぼ変わりないかと思います。
通常はインターネット上のサーバもボトルネックになるので、
ユーザ側がいくら速度を向上させても、あまり意味がないことが多いと思います。
書込番号:25883379
1点

>akira132さん
ありがとうございます。
WG2600HSは中継器で使っています。
モードはconverterモードにしています。
元々の速さが今一なので、2Fでは60MB程度です。。
書込番号:25883383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
はい。PR500KIも再起動しました。速さは変わりません。。。
書込番号:25883393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
10GBに変えると、少しは速くなるかもとのこと、ありがとうございます!
検討してみます!
書込番号:25883395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
なにゆえ「速度」を気にしているのかが「?」
Internet側の速度をチェックして「速い」「遅い」と言って何を期待しているのか?
browsing のレスポンスが悪くて改善したいなら RTT を気にするべきかと、RTT を改善するなら ルーター や PC の設定等を変更する必要が有るかと。
2F の側の ルーター を Convert モード にしていては 2F の Wi-Fi 環境は良くは無いでしょうね、Convertモード は大きく二種類、細かく言えば三種類有った様に思うがどのモードかも不明。
レスポンス を改善したいなら IPS の契約速度を上げる前に現在のネット環境設定を見直す事が優先でしょうね。
あ、其れと browsing のレスポンスなら現在のServer側で IPv6 に対応しているのは少数派なので IPv4 の速度や RTT を要チェック。
書込番号:25883478
0点

>hashhashhashさん
こんにちは
ドコモ光1G RX-600KI WX7800T8 6G WX7800T8 5G note9
PPPoE IPv6でこのぐらいです
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=cfefe6e1-5003-48f1-8481-6273f06cc199
https://inonius.net/results/?userId=191d4122fbf6
https://inonius.net/speedtest/
RX-600KI直のPCは、これなので、WX5400HPなどの性能が悪いと思います
https://www.waveform.com/tools/bufferbloat?test-id=47900411-b6fb-418a-9ac9-9b8c96dacd6c
書込番号:25883814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nasne使いさん
>魔境天使_Luciferさん
>羅城門の鬼さん
>よこchinさん
>Gee580さん
>akira132さん
>JAZZ-01さん
皆様
いろいろ丁寧に教えていただきありがとうございました。
本機WX5400HPまではv6プラス開通して下り250MB出ている(PC有線接続確認)し、ノートPCをWifi無線接続した時の速さは下り140MBなので、古いスマホの無線接続が80MBでも仕方ない、まあこんなものかな?とあきらめます。
今、ドコモ光10GBがキャンペーンで安いので、一度10GBにしてみて速さが上がるか確認しようと思います。
主にオンライン通信ゲームを2Fでする時に200MB位は欲しいな、と思ってますが、有線を2Fまでつなげるのも面倒ですし、このままで我慢するしかないですね。。。
ネット接続環境には滅法弱いので、皆さんのアドバイスもわからない単語が出てきて解読が大変でした。こんなレベルなので、思うように設定対応できず、なさけないです。
書込番号:25884348 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん、今日は
念のために確認ですが WiFi通信ですがPCは間違いなく5GHzで通信していますか?
家の場合は有線もWiFi 5GHzもほぼ変わらずの D:500Mb/s U:300Mb/s 程度の速度が出ていますが
WiFi 2.4GHで接続すると半分の速度も出ません。
書込番号:25887797
0点

>奈良のZXさん
はい。私のスマホでは、5GHzで80MB、2.4GHzで40MBです。2.4GHzにすると約半分になるので、確認すると2.4GHzに勝手に繋がってる、というのはよくあります。。。
10GBの光回線にする決断をそろそろしようかな?と思ってます。。
書込番号:25887841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NEC > Aterm WX5400HP PA-WX5400HP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/07/08 13:13:37 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/21 20:19:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/01 16:11:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/09 15:15:41 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/15 17:57:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 10:34:09 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/01 19:07:42 |
![]() ![]() |
11 | 2025/02/28 14:46:32 |
![]() ![]() |
13 | 2025/01/19 11:02:08 |
![]() ![]() |
21 | 2025/01/14 1:11:52 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





