OM SYSTEM OM-1 ボディ
- 有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOSセンサー」と、従来比約3倍高速化した画像処理エンジン「TruePic X」搭載のミラーレス一眼カメラ。
- ノイズ処理技術により常用で最高ISO 25600、拡張で最高ISO 102400の高感度を達成。防じん・防滴保護等級IP53、-10度の耐低温性能を備えている。
- 「5軸シンクロ手ぶれ補正」で最大8.0段、ボディ単体で最大7段の補正効果を実現。1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF方式を採用。
OM SYSTEM OM-1 ボディOMデジタルソリューションズ
最安価格(税込):¥198,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 3月18日
デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
入手して動画を撮ろうとしたら5秒以上の撮影が出来ません。
取説読んでもいまいち分かりません。動画撮影のボタン押している間、撮影出来ないのでしょうか、何か設定が必要でしょうか?
書込番号:25468045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画は、AとかMとか書いてあるモードダイヤルを、動画にしないと、撮れません。
一見、動画が撮れそうなボタンは、デフォルトでは「ハイレゾモード」への切り換えボタン
として機能します。
ですから、「5秒だけ動画が撮れている」と錯覚されているようですが、そうではなくて、
ハイレゾ撮影と画像処理に5秒掛かっているだけです。
動画は、動画モードで。
書込番号:25468083
9点
>山羊のしっぽさん
私もだまされたのですが、OM-1では赤丸ボタンはがデフォルトで「ハイレゾショット機能」が割り当てられているので、ボタン機能設定で「REC」を割り当てることでスチル撮影の流れでそのままムービー動画撮影できます。
でも、動画を撮るならモードダイヤルで動画に設定した方がいいです。
書込番号:25468122
8点
>山羊のしっぽさん
動画の撮り方は、取扱説明書のP.55に載ってます。
(quagetoraさんがお書きになった)
>動画は、AとかMとか書いてあるモードダイヤルを、動画にしないと、撮れません。
まさにこういう操作になります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25468222
2点
このスレッドに便乗質問で申し訳ないんですが、ちょっと教えておくんなさい。
>しま89さん
にお聞きしたいんですが、ダイヤルで動画モードに切り替えるのと、A/S/P/M/ AUTOなどで録画ボタン押すのと、どんな違いがあるんでしょうか。
メーカーごとに違うのかもしれませんが、全体的にこういう傾向がある、みたいなのありましたら、是非知りたいんですが。
手持ちのZ50には動画モード切替レバーが別についていて、それを変えない限り録画スタートできませんが、α6400はどの状態でも録画ボタンで開始できます。
ちょっと混乱してます(~_~;)
書込番号:25468758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>quagetoraさん
なるほど。
それで、したつもりのないハイレゾに時々なってたんですね。
(設定変えておきます。でも、再度押したら戻るのか?を先に試しておきます)
書込番号:25469039
0点
>山羊のしっぽさん
すでに他の方々がコメントしている通りですが
赤いボタンをムービー録画に設定し直すと静止画を撮っている時(動画ダイアル以外)でも動画が撮れます。
自分は理由があってそのような設定をして、ちょっとした動画を撮る場合があります。
但しダイアルを動画モードにする事により以下の利点が有り、皆さんが「動画撮るなら動画モードで」と言われています。
・前面のカスタムボタン2つを動画モード用に別途設定できる
・fnレバーを動画モード用に別途設定できる
・ムービー専用の機能を使用できる(取説P177-181)
録音関係の各種設定・タイムコード設定・HDMI出力設定・表示設定 等
・他にも電池残量表示やらズーミングスピード(パワーズームレンズの場合)が静止画と違う設定ができるとか
詳しくは取説をご確認ください。
https://download.omsystem.com/pages/inst/om1/manual_om1_JPN.pdf
>ama21papayさん
ご参考にどうぞ。
書込番号:25469384
2点
回答ありがとうございました、謎が解けました。
ますます複雑になり、就いて行けません。
皆さんの回答を参考にして、使います。
書込番号:25469410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Seagullsさん
な、るほど!
α6400のオンラインマニュアルを読んでも、静止画モード+録画ボタンと、録画専用モードの使い分けは何も書いてなかったんですが、各種ファンクションボタンが専用設定できるってメリットは大きいですね!
ありがとうございました。
書込番号:25469442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ama21papayさん
「写真モードでRecボタンを押す」だと、写真のついでに動画を撮れるだと思います。メーカーによって制限、使い方がかあるようですが、スチールの設定のままで撮れてしまうが大きいと思います。あとアスペクト比が3:2から16:9に急に変わってしまうので戸惑う・・・かな。
「動画モードでRecボタンを押す」だとメニューも変わって、画角も16:9からスタートですので設定しての撮影が出来るですかね。
動画はスチールと違って、SSはほぼ固定、F値とISOを設定、場合によっては可変NDとスチールと違う設定がありますから、私は動画モードにしてからの方がいいと思ってます。
動画の赤ボタンは自分は上に書いたようにモードダイヤルでの設定で基本使わないので、別な設定か無効にしているのですが、OM-1はちょっと焦りました
書込番号:25469455
1点
>しま89さん
なるほど、基本はモードダイヤルを録画モードに変えると決めてたほうが良さそうですね、どうもありがとうございました。
書込番号:25470279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>quagetoraさん
私の説明不足でした、モードダイヤルは動画にして
赤いボタン押しても五秒で撮影が止まります。
書込番号:25472412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>主唱応唱さん
モードダイヤルを動画にしてもやはり五秒で撮影が止まります、そして動画は撮れていません。
書込番号:25472502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もしや尋常ではないくらい書き込みが遅いSDカードを挿してるとか…
書込番号:25472608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>山羊のしっぽさん
> モードダイヤルを動画にしてもやはり五秒で撮影が止まります、そして動画は撮れていません。
「5秒で止ま」った時に、画面に何か表示されてないでしょうか?
(エラーに関する情報が出ているなら、メーカーに問い合わせるのが良いと思います)
SDカードの件は、取扱説明書のP.55にありますので、こちらも確認した方が良いかと思います。
※以下、抜粋しておきます;
---
1. ムービー撮影の場合は、 SDスピードクラス10以上に対応したカードをご使用ください。
2. 次の場合は、 UHS-II またはUHS-I のUHSスピードクラス3以上をご使用ください。
・画質モードの画像サイズが[4K]または[C4K]の時
・画質モードのフレーム間圧縮が[A-I] (all-intra) の時
---
(抜粋はここまでです)
ほぼ同じ内容は、Webでも読めます↓
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007077
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25473090
2点
>主唱応唱さん
コメントありがとうございます、カードは常にクラス10を使っています。メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:25474624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>主唱応唱さん
画面にはエラー表示は出ないようです。
書込番号:25474631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>山羊のしっぽさん
SDカードの空き容量は十分にありますか?(SDカードを初期化してみるとどうですか?)
画質モードをFHDにするなど、ファイルサイズが小さくなる画質で撮影しても5秒で止まりますか?
録画が開始されるまでの間に、録画ボタンを何度も押し直ししていませんか?
書込番号:25474696
1点
>山羊のしっぽさん
最初の質問で
>入手して動画を撮ろうとしたら5秒以上の撮影が出来ません。
そして書込番号:25472502にて、
>モードダイヤルを動画にしてもやはり五秒で撮影が止まります、そして動画は撮れていません。
と書かれていますが、
「5秒だけ録画状態の画面表示になり、5秒だけ録画されたファイルができる」のか、
「5秒だけ録画状態の画面表示になるが、1秒たりとも録画されたファイルがない」のかどちらでしょうか。
この違いにより、対処方法も異なります。
書込番号:25474700
2点
あと書き込み中とアイコンが出るかどうか、ですな。
情報が少なく過ぎて回答できないよね。
近所のカメラ屋で見てもらったらどうですか?
ここで情報を小出しにしながら推測の回答を受けても原因特定まで1週間かかりますよ
書込番号:25474790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>山羊のしっぽさん
赤丸ボタン押して動画撮影中の赤枠付きますか、あと、赤丸ボタンの設定は、スチールと動画別々な設定になりますが
あと動画の設定は何になってますか
書込番号:25475029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>山羊のしっぽさん
お返事ありがとうございます。
ここまでのお話を整理すると;
困っていることは
> モードダイヤルを動画にしてもやはり五秒で撮影が止まります、そして動画は撮れていません。
ということですね。
確認していただいたのは、
カードについては、
> カードは常にクラス10を使っています。
エラーについては、
> 画面にはエラー表示は出ないようです。
ということですね。これを基に考えられるのは、
(1) 録画ボタンを何か別の機能に割り当てているので、本当は「カメラは録画していない」
または、
(2) 「カメラは録画している」が、エラーも出さずに勝手に止まってしまい、画像も残らない
か、どちらかでしょう。
まず、(1)については、しま89さんの書き込みにある、
> 赤丸ボタン押して動画撮影中の赤枠
「赤枠」が出るか、確かめてみましょう。
ここで、赤枠が出ていて、しかも全く録画できてないなら、おそらく故障してます。
「赤枠」が出ないなら、 (2)の可能性が高いです。
この時は、取扱説明書のP.260に載っている「撮影設定リセット」を実行してみます。
そのあとで、取扱説明書のP.55の手順でムービーを録画してみて、録画できれば解決ですね。
できない時は、やはり故障の疑いがあります。
長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:25475067
1点
先ほどの書き込み、ミスがあるので訂正します;
【間違い】「赤枠」が出ないなら、 (2)の可能性が高いです。
【訂正】「赤枠」が出ないなら、 (1)の可能性が高いです。
「カメラが録画している」時は赤枠が出るはず。それが出ないなら、
> (1) 録画ボタンを何か別の機能に割り当てているので、本当は「カメラは録画していない」
↑のように考えられます。
ですので、カメラの設定を新品の状態に戻す「撮影設定リセット」を実行して、
そのうえで録画の操作をして、確認することになります。
大事なところを間違えてしまい、すみませんでした。
書込番号:25475098
0点
このスレッド、結局スレ主さんは解決されたのかわかりませんが
ちょうど知り合いが「動画が数秒で切れる」って言ってるんですよねえ。
恐らくスレ主さんも当方の知り合いも最初から設定変えるタイプではないと思うので
デフォルト設定の何かが引っかかっていると思うのですが、何が原因なのでしょうね。
(知り合いは遠方で直接機材を確認できないのと、恐らく説明聞いてもわからないので詳しくは聞いていません)
自分の場合は、確か動画記録設定を最初FHDに変更した記憶があるのですが
写真撮影中にそのまま録画ボタンを押しても数秒で録画が止まるということはありません。
例えばデフォルトが4Kであれば、遅いSDカードだと書き込みが間に合わず止まるとか
ちなみにパナソニックのGF10を使っていた時に、毎回4秒で録画が止まる仕様になっていて
調べてみると「スナップムービー」という機能がONになっており必ず4秒で録画が止まる機能でした。
(説明書見る限りOM-1にそんな機能はありませんが)
知り合いに「一旦リセットしてみたら?」とかは恐ろしくて言えません。
日頃積み重ねてきた設定が無に帰すのと、それを復元するのは難しいからです。
この掲示板では、使いこなせない方に冷たい反応する人も多いですけど、
全くの機械音痴だけど、周囲の助言でなんとか使っている人はそれなりに居ると思います。
さてどうしたものか・・・
書込番号:25602191
1点
スレ主さんと一緒かどうかわかりませんが
当方の知り合いに確認が取れまして、一応ご報告しておきます。
動画設定は4K60P(おそらくデフォルト設定)、数秒で録画止まった使用カードはSDHC class10(Read40MB/S)
まあそりゃ止まるかなという感じで、スマホ視聴とのことなのでとりあえずFHD60Pに変更を推奨
結果録画時間はもう少し伸びたとのこと。
鳥を撮る人なので、プログレードデジタルSDXC UHS-II V90もついでに推奨して終了。
書込番号:25602891
1点
Seagullsさん
私は使った事がありませんが、OM Workspaceでカメラ設定のエクスポートとインポートができます。
書込番号:25602893
0点
>Tech Oneさん
そういえばそうでした。忘れてました。
でもRAW現像の話題が出たとき「オーエム?ワーク?スペースですか?」って感じだったので、それはそれで難易度高かったかもしれません。
書込番号:25602919
0点
Seagullsさん
ということは、ファームウェアのバージョンは購入時のままでしょうから、最新の1.5でなければ上げるのが先決ですね。
1.2〜1.5は動画機能に手が加わっていますので、もしかすると解決するかも。
書込番号:25603298
0点
>Tech Oneさん
そういえば「OMworkspace使った事ない=ファームアップしてない」 かもしれませんね・・・
それは気が付きませんでした・・・ 知り合いに確認してみます。
最初のファームウェアで野鳥撮影していたのかと思うと不憫でなりません。
ちなみに動画の件は、動画品質に比してSDカードの書込み速度が不足していただけのようなので
動画をFHD60Pに品質を落とし、SDXC UHS-II V90に買い替え推奨することで一応解決したと思います。
書込番号:25603352
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/10/31 18:15:44 | |
| 0 | 2025/10/11 16:39:39 | |
| 31 | 2025/10/07 20:06:25 | |
| 13 | 2025/09/29 12:58:36 | |
| 0 | 2025/09/11 18:44:59 | |
| 3 | 2025/10/06 16:06:10 | |
| 34 | 2025/08/24 10:12:51 | |
| 22 | 2025/08/26 19:42:50 | |
| 5 | 2025/08/09 0:47:53 | |
| 15 | 2025/08/07 18:42:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









