SA-RS5 [ペア]
- サウンドバーと組み合わせて360立体音響を楽しめるリアスピーカー。バッテリー内蔵で、フル充電で最大10時間の再生ができ、急速充電にも対応。
- サウンドバー「HT-A7000」と組み合わせると、それぞれのスピーカー間や天井までの距離を内蔵マイクと測定波で自動計測し、音場を最適化する。
- 本体上部に搭載したイネーブルドスピーカーは、天井の反射を利用し臨場感を高めることで、より立体的な音場を形成。
HT-A7000専用リアスピーカーです。
購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
RS-8が来月発売されると知り、RS-5の購入を悩んでます。
RS-8はバッテリー内蔵では無く、従来より音質が良くなったと記事にはありました。
やはり音質を求めるとすれば、RS-8の方が良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26190231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RS-8ってどんなやつですか?
音質を求めるならこういう小さすぎるやつはやめたほうがいいかと。
書込番号:26190412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チャワルさん
SA-RS5、6.6万円、バッテリーあり
SA-RS8、5.7万円、バッテリーなし
SA-RS8が仮に多少は音質がよくなったとして
バッテリーが必要かで選べばよいと思います。
書込番号:26190506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チャワルさん
こんにちは。
RS8のサイズは116x116x202、1.1kgで、ユニットは46x54mmフルレンジとΦ16mmツイーターです。出力はトータル100Wです。
RS5のサイズは145x134x250、2.4kgで、ユニットは70x82mmウーファー、Φ14mmツイーターのサラウンドスピーカーに加えて、アトモスイネーブルの上向きスピーカーが46x54mmフルレンジとしてついています。出力はトータル180Wです。
ということで両者はバッテリー有り無しを抜きにしても、スピーカーとしては別物です。
ソニーのサウンドバーと組み合わせて使うのであれば、アトモスイネーブルの上向きスピーカーがあるRS5の方が、アトモス時に高さ方向の表現が出やすいので表現力は上です。またウーファーが大きく筐体も大きいRS5の方が低音の表現力もRS8より一枚上になるかと思います。
何の記事を御覧になったかわかりませんが、RS8の方が音質がよくなる理由が見当たりません。
価格的にも(途中値上げがありましたが)発売から3年経って価格もある程度安定しているRS5に比べて、来月発売のRS8は価格は当初は高く、いずれ下がることを考えると、出てすぐに買うのは勿体ないと思いますよ。
と言うことで電池有り無しに関わらずRS5がよろしいかと思います。
書込番号:26190860
5点

チャワルさん
>従来より音質が良くなったと
記事にはありました。
記事ならサンプル機で
比較試聴したんでしょうね
ユニット改良したようだし
割り切りもよくある話
ちなみに、設置は床ベタ置き
でしょうか?
サラウンドでも高さはあった方
がいいと思います。
書込番号:26191026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SA-RS5 [ペア]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/16 17:23:12 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/31 23:15:02 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/29 19:33:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/01/17 15:03:09 |
![]() ![]() |
13 | 2024/10/08 2:47:30 |
![]() ![]() |
6 | 2024/09/28 15:48:11 |
![]() ![]() |
9 | 2024/09/20 19:20:43 |
![]() ![]() |
3 | 2024/07/27 20:05:51 |
![]() ![]() |
8 | 2023/11/28 14:52:32 |
![]() ![]() |
4 | 2024/07/27 20:36:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





