『起動ストレージのバックアップ』のクチコミ掲示板

2022年 3月 発売

STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD

STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

iiyamaの直販サイトで購入するメリット

  • 今ならパソコン下取り申込みでさらにお得 ※一部製品を除く
  • 24時間365日コールセンターで安心
  • 全国店舗ネットワークで安心サポート

CPU種類:AMD Ryzen 5 5600G コア数:6コア CPUスコア(PassMark):19928 メモリ容量:8GB ストレージ容量:M.2 SSD:500GB OS:Windows 11 Home ビデオチップ:Radeon Graphics STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDの価格比較
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDの店頭購入
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのスペック・仕様
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのレビュー
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのクチコミ
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDの画像・動画
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのピックアップリスト
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのオークション

STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDiiyama

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDの価格比較
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDの店頭購入
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのスペック・仕様
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのレビュー
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのクチコミ
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDの画像・動画
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのピックアップリスト
  • STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD

『起動ストレージのバックアップ』 のクチコミ掲示板

RSS


「STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD」のクチコミ掲示板に
STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDを新規書き込みSTYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

起動ストレージのバックアップ

2023/04/26 22:14(5ヶ月以上前)


デスクトップパソコン > iiyama > STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD

起動ストレージはM.2SSD 500GBです。
こちらに、OSなど入っているのですが、万一このSSDが故障してしまったらPCが起動しなくなると思います。

増設予定のSSD 2TBにクローンを作ることはできますか?
また、増設予定のSSDはマザーボードにヒートシンクの付いてない2番目のM.2スロットに挿入して、500GBのSSDが挿入されているスロットと入れ替える必要はないでしょうか?

もちろん、ヒートシンク付きでないスロットに挿すSSDには別途、ヒートシンクを取り付けます。


よろしくお願いいたします。

書込番号:25237545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:54821件Goodアンサー獲得:14701件

2023/04/26 22:34(5ヶ月以上前)

>>増設予定のSSD 2TBにクローンを作ることはできますか?

バックアップソフトのクローン機能のでシステムドライブ丸ごとクローンが出来ます。

>>また、増設予定のSSDはマザーボードにヒートシンクの付いてない2番目のM.2スロットに挿入して、500GBのSSDが挿入されているスロットと入れ替える必要はないでしょうか?

UEFI(またはBIOS)を起動して、起動デバイスの優先順位を変更したら良いでしょう。

マウスコンピューターのサイトからです。
>BIOS ( UEFI ) の設定画面上から起動デバイスの優先順位を設定する方法 ( Windows10 / 11 ) [ まとめ ]
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_faq_documents.asp?FaqID=36044

なので、わざわざM.2 SSDの取り付け変更をする必要はないです。

書込番号:25237570

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:54821件Goodアンサー獲得:14701件

2023/04/26 22:42(5ヶ月以上前)

なお、私はノートPCですが、システムドライブに1TBのM.2 SSD、データドライブ用に2TBのM.2 SSDと2基のM.2 SSDを搭載しています。

クローンディスク作成ではなく、適宜バックアップソフトでシステムドライブのイメージをバックアップをデータドライブへ取っています。

もし何かでシステムドライブが起動しないときは、USBにブータブルディスクで起動し、バックアップしたシステムドライブのイメージを復元しています。

その方がディスクの使用量も少ないし。

書込番号:25237583

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2023/04/26 23:29(5ヶ月以上前)

>キハ65さん

>バックアップソフトのクローン機能のでシステムドライブ丸ごとクローンが出来ます。

そういったツールがあるのですね。

>もし何かでシステムドライブが起動しないときは、USBにブータブルディスクで起動し、バックアップしたシステムドライブのイメージを復元しています。

クローンを作るよりも、ブータブルディスクをUSBに作っておく方法の方が少ない容量でできていいですね。

こちらのやり方でよいのでしょうか?
https://www.google.com/amp/s/jp.easeus.com/amp/todo-backup-resource/create-bootable-disk-with-todo-backup.html


>>また、増設予定のSSDはマザーボードにヒートシンクの付いてない2番目のM.2スロットに挿入して、500GBのSSDが挿入されているスロットと入れ替える必要はないでしょうか?

>UEFI(またはBIOS)を起動して、起動デバイスの優先順位を変更したら良いでしょう。

物理的に差し替えなくても、優先順位を設定することができるので、挿してあるものを抜いて、入れ替える必要はないのですね。

それか、そもそも入れ替える必要もないかもしれないですよね。

初めは4TBのHDDの増設を考えていたのですが、自分にそんな容量必要なのか?との疑問があったのと、SSDは壊れにくい、という事実を知ってからSSDの増設を考えています。
1TBでは少ないし、高いですが2TBあれば十分かなと考えていたところでした。
それでも足りなくなれば、HDDを追加しようと考えています。

書込番号:25237650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:54821件Goodアンサー獲得:14701件

2023/04/27 00:11(5ヶ月以上前)

有償版で作成したUSBブータブルディスクのメニュー

USBブータブルディスクでのドライブイメージの復元

>>こちらのやり方でよいのでしょうか?
>>https://www.google.com/amp/s/jp.easeus.com/amp/todo-backup-resource/create-bootable-disk-with-todo-backup.html

無料体験版でUSBにブータブルディスクを作成すると機能制限だとダイアログボックスが出ますし、それを無視して作成すると私の場合作成失敗となりました。

このアプリの類はアップデートと称して、有償版を勧めてきます。
かく言う私もサブスク型のEaseUS Todo Backupを1ヶ月契約して、USBブータブルディスクを作成しました。
これ1つあれば、USBブータブルディスクで起動すれば、クローン作成やバックアップしたシステムドライブの復元は問題なくできます。
また、システムドライブの丸ごとイメージバックアップは、無償版のEaseUS Todo Backupで問題なく作成出来ます。

>ファイルバックアップソフトをレビューしてみる「EaseUS Todo Backup Home」
https://mid-v-labo.com/filebackup-review-easyusbackup/

書込番号:25237694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/04/27 01:05(5ヶ月以上前)

>キハ65さん

USBにブータブルディスクを作成する方法は、最低でも1ヶ月は契約しなければ作成することはできないのですね。

これをしておくだけで、ストレージの節約になりそうですが、なんとかタダで作る方法はないですよね。

タダでしたいなら、ストレージ使って丸ごとクローンを作成するしかないのかもしれないですね。

HDD 4TBを増設する方がいいかもと感じましたorz

書込番号:25237736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:3567件Goodアンサー獲得:131件

2023/04/27 04:06(5ヶ月以上前)

Aomeiだったら?

書込番号:25237770

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:24150件Goodアンサー獲得:2385件

2023/04/27 05:49(5ヶ月以上前)

同じPCに、クローン元/先 ディスクを接続しておくのは危険です・・・
バックアップとしてクローンを利用するなら、別の場所?に保管するのが宜しいです。

爺も、キハ65さん の バックアップ・・書き込み番号[25237583 ・・がお薦めです。
ソフトも AOMEI ・ Hasleo Backup Suitr Free ・・・等々種々有りますので検索を〜

書込番号:25237788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:3567件Goodアンサー獲得:131件

2023/04/27 06:09(5ヶ月以上前)

 さすが>沼さんさん 細かいところに神経が良く回る。
 あるソフトにはこんな注意書きが・・・

 あと、C:ドライブのパーティションを小さく切って、VHDXファイルにクローンってのもありますが・・・

書込番号:25237797

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:1491件

2023/04/27 06:14(5ヶ月以上前)

@ブータブルSSD ディスクの管理

AブータブルSSD ディスクの内容

私は、無料版のバックアップ・クローンソフトのWindows PE版ブータブルメディアを
ブータブルSSD化し、同一SSD内にバックアップイメージを保存できるようにしています。

USB外付けSSD(500GB)だけでバックアップ・復元・クローンができるので便利です。

画像は、Macrium Reflect Free Editionが起動するようにしている。
sourcesフォルダを置換することで、AOMEI Backupper Standard 3.5や
Hasleo Backup Suite Freeを起動することも可能。

無料版のソフト(GPTディスクが扱えるもの)
・Hasleo Backup Suite Free (USBドライブをクローン先にできまい)
https://www.easyuefi.com/backup-software/backup-suite-free.html

・Macrium Reflect Free Edition ((2023年中に無料版は廃止される)
https://www.macrium.com/reflectfree
https://www.gigafree.net/system/SystemBackup/macriumreflectfreeedition.html

・AOMEI Backupper Standard 3.5
https://aomei-data-backuper.jp.uptodown.com/windows/download/696449

書込番号:25237802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/04/27 19:09(5ヶ月以上前)

>沼さんさん


>同じPCに、クローン元/先 ディスクを接続しておくのは危険です・・・
>バックアップとしてクローンを利用するなら、別の場所?に保管するのが宜しいです。


USBブータブルディスクについて、よくわからないのですが、作成すればPCのUSBから抜いて保管し、万一起動ストレージが壊れて起動できなくなったときに、保管しておいた外付けUSBストレージをUSBに接続して起動させる、という事でしょうか?
USBブータブルディスクを作成するには、外付けSSDがいいのでしょうか?
容量が500GBくらい必要になりますか?


>uechan1さん

>さすが>沼さんさん 細かいところに神経が良く回る。
>あるソフトにはこんな注意書きが・・・

注意書きがありますね!
なるほど、同一PCにクローンストレージがあってはならないのですね。

書込番号:25238550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/04/27 20:51(5ヶ月以上前)

AOMEI

https://www.google.com/amp/s/www.ubackup.com/jp/windows-11/copy-windows-11-to-usb-bootable.amp.html

こちらで作ってみようと思います。

USBフラッシュメモリ16GBのもので良いようですね。

書込番号:25238665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2023/04/27 20:53(5ヶ月以上前)

AOMEIも有償なのでしょうかね?

書込番号:25238666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:3567件Goodアンサー獲得:131件

2023/04/27 22:33(5ヶ月以上前)

確か有料版でしかシステムクローンはできなかったと思います。
 そこで>猫猫にゃーごさんご紹介の古いAomei Backupper Standard 3.5が無料で作業できると思いました。このソフトのブータブルUSBメモリーを作るのです。そのUSBメモリーから起動して作業を行うわけです。

書込番号:25238765

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:3567件Goodアンサー獲得:131件

2023/04/27 23:25(5ヶ月以上前)

もう一つ、
 クローンではなくバックアップを2TBのSSDに保存しておくのです。クローンは取り外し可能なSSDにでもして、別途引き出し等に保管。
 普段の運用は、バックアップ・レストアで。

残念なお知らせ
 私の場合、Aomei Backupper Standardを、昨年暮れ、一時期クリスマスプレゼントとして無料でProfessional版にできるプロダクトキーのサービスを受けたものですから、無料でプロフェッショナル版を期間限定(1年間、つまり今年いっぱい)で使えます。
>おいしいラメーンさんはそのサービスを受けてないと思いますので、無料で使いたいのなら>猫猫にゃーごさんご紹介の3.5を使えば無料で使えます。私もUSBメモリー1本(WindowsPE版)作ってあります。
 ただ、バックアップ・レストアだけなら最新版でも無料で使えたかもしれません。(上記理由で私にはよくわかりませんので、他の方にお伺いしてください。システムクローンだけが有料だったとかすかな記憶が)

 バックアップ・レストアは快適なPCライフの必須アイテムですので、有料・無料を問わず、使い勝手の良い1本を必ず持つことが必要だと思っています。(蛇足)

書込番号:25238842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2023/04/28 05:39(5ヶ月以上前)

>uechan1さん

ありがとうございます。

Backupper Standard 3.5でバックアップ・リストアをUSBに作るわけですね。

しかし、USBというよりも、大容量のストレージが必要になりますよね?

定期的に行うことになりますよね?

書込番号:25238993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:24150件Goodアンサー獲得:2385件

2023/04/28 05:56(5ヶ月以上前)

>USBブータブルディスクについて、よくわからないのですが、作成すればPCのUSBから抜いて保管し、万一起動ストレージが壊れて起動できなくなったときに、保管しておいた外付けUSBストレージをUSBに接続して起動させる、という事でしょうか?
>USBブータブルディスクを作成するには、外付けSSDがいいのでしょうか?
>容量が500GBくらい必要になりますか?


[USBブータブルディスク] とは,例えば,Aomei Backupper で 作成したバックアップデータ(クローンではありません)を使用して システムを修復(回復)するために,
Aomei Backupper を起動させる ディスクのことです。
手元にある,8GB USBメモリーで十分です。
尤も,バックアップデーターを保管するHDD/SSDは別途必要で,容量は500GBもあれば十分です。
更に、このHDD/SDD は、PCに組み込むことが可能です、この点は、所謂クローンディスクとは異なるのです。
勿論、外付けUSB-HDD/SSDでも宜しいのです。



書込番号:25238998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:1491件

2023/04/28 06:05(5ヶ月以上前)

解決済みですが。

貼り忘れ
無料版のソフト(GPTディスクが扱えるもの)
・EaseUS Todo Backup Free 12.0.0
https://easeus-todo-backup-free.jp.uptodown.com/windows/download/2187802

紹介したAOMEIとEaseUSはバージョンアップすると、無料で使えなくなる機能あり。

他に、SSD(HDD)メーカーが無料配布しているソフト。

ソフト全般の注意点は、クローン元/先のパーティションスタイルを同じにすること。

現在使用しているパソコンに仮想マシンを仕立てて、いろいろなソフトを試して
自分(目的)に合ったものを見つけると良いでしょう。

uechan1さんのスレッドですが、クローンにはこんな使い道もあります。
・やはりWindows11はUSBから起動する。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25211186/#25211186

書込番号:25239003

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:3567件Goodアンサー獲得:131件

2023/04/28 06:11(5ヶ月以上前)

 違います。
 Aomei Backupper Standard 3.5 は容量実質330MBと軽量ですので、小容量のUSBメモリー(例えば8GB)で足ります。
 バックアップファイルは増設した2TBのSSDに置くか、外付けHDDとかに置くのです。
 クローンを使うと500GBの容量が必要ですが、バックアップならC:ドライブの実質容量、例えば100GBとすると圧縮されて80GBかそれ以下になります。
 大容量のUSBメモリーにバックアップファイルを置いても良いのですが、USBメモリーはスピードが遅いものが多いので、作業に時間がかかると思います。かったるいですよ。
 外付けストレージは、すでにお持ちか、無ければ将来購入することを目指し、当面は増設した2TBのSSDにバックアップファイルを置いておくのです。
 因みに、私のC:ドライブは、実質51GBですが、Aomeiでバックアップは約2分です。普段使っているHD革命Backup Nextで8分。HD革命CopyDriveでコピーは2分、クローンは20分ほどです。

 図は最新のプロ版の7.2.1ですが、このようにUSBメモリーをブータブルなものにしてください。

書込番号:25239006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8539件Goodアンサー獲得:1491件

2023/04/28 16:49(5ヶ月以上前)

書込番号:25237802 に書いたように、Windows PE版ブータブルメディアと
バックアップイメージデータ保存用のストレージ(SSD/HDD)をひとつに
することは可能です。
ディスクの管理の画像を見れば直ぐに分かりますが、AOMEI Backupper
Standard 3.5用に作成したものです。
※もちろん他のソフトも起動させらrます。

書込番号:25239645

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「iiyama > STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDD増設について 20 2023/05/22 21:20:43
通信用M.2スロットについて。 13 2023/05/19 1:15:55
PCの付属品 7 2023/04/27 23:04:24
起動ストレージのバックアップ 19 2023/04/28 16:49:47
PC、届きました! 6 2023/04/22 18:04:13
こちらのPCについて教えてください。 41 2023/04/08 16:16:37
パソコン教えてくださいA 67 2023/03/14 3:19:20
やれる事 0 2023/01/05 17:18:35

「iiyama > STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD」のクチコミを見る(全 181件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD
iiyama

STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 3月

STYLE-M0P5-R55G-EZX Ryzen 5 5600G/8GBメモリ/500GB SSDをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング