REGZA 65X8900L [65インチ]
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZRII」搭載の4K有機ELテレビ(65V型)。4K放送やネット動画も高精細に楽しめる。
- 「美肌フェイストーンZRII」により、健康的で自然な質感の人肌を再現する。高コントラスト低反射有機ELパネルで豊かな色彩表現が可能。
- 実用最大出力合計値72Wのマルチアンプにより、パワフルなサウンドを体感できる「重低音立体音響システムXP」を採用。「Dolby Atmos」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 65X8900L [65インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥219,980
(前週比:+21,980円↑)
発売日:2022年 7月下旬



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]
皆さまこんにちは。
10年ぶりにテレビを買おうと、こちらの掲示板のご意見を参考にさせていただきながら勉強しています。
先日、近くの量販店に立ち寄りましたところREGZA 65X8900L が目に止まりました。
それほど知識がないものですから、よく分からないのですが、感覚的にですが、
価格を含めて画質とのバランスが良いかなと思いました。(2年前のモデルというのは承知しております)
雑談ばかりで、価格交渉はほぼしなかったのですが、店員さんが価格コムを見て最安値を提示してくれました。
実店舗でそれは無いと、勝手に思っていたので意外でした。
その日は用事があったので帰宅したのですが、
今週末にバーゲンがあるので、他のモデルも安く出来るかも知れませんとのことでした。
本当はパナソニックのTV-65W95Aが見たかったのですが、、、現物がなかったです。
どうも、液晶は販売にあまり積極的ではないようです。。。
有機ELの方はありましたが、高かったので... そこまではと言った感じです。
長くなりましたが、REGZA 65X8900L と TV-65W95A では個人的にどちらが良いと思われますか?
また、その価格帯なら、これはどう? というのがあればご意見いただけるとありがたいです。
現在はSONYの40型の液晶で、地デジやBSで野球放送見たり、アマゾンプライムなどで時々映画鑑賞する程度です。
一応、1500mm幅のラックに入れますので、ほぼ正面からの鑑賞になります。 部屋は昼間でも暗めです。
色々なご意見参考にさせていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。
書込番号:25951852
9点

https://kakaku.com/item/K0001452595/
https://kakaku.com/item/K0001624178/
65インチのテレビがラックに入るかどうか
1,500mm幅のラックに入れられるとのことですが…
ラックの形状や正確な大ささ・内寸?等は分かりませんが、テレビを嵌め込む様に設置するのであれば
レグザとビエラの幅はそれぞれ1,449mmと1,448mmです。テレビをラックの中に収めるのであれば、苦労するのではないかと思います
設置した後は、背面や側面に手出しはできないかもしれません
どちらが良いかはご予算次第でしょう
レグザX8900Lか目に止まり、ビエラZ95Aが気になるのであれぼ、予算があればビエラZ95Aが良いのかもしれません
テレビで何を見るかにもよると思います
ときどきはアマゾンプライムで映画も鑑賞されるのであれば、有機ELが良いのかもしれません
地デジとBSが主なら液晶でも十分だとも思います
有機ELで地デジの番組を一定以上の時間を見るのは疲れるかもしれません。良くも悪くもライトな見映えの液晶は、地デジの視聴に向いていると思います
書込番号:25952118 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

☆ ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見いただきありがとうございます。
>1,500mm幅のラックに入れられるとのことですが…
言葉足らずですみませんでした。
内寸1500mmです。
65インチの場合、約1450mm幅でしたので大丈夫かなと
ただ、仰るように移動させないと側面からの作業は厳しいだろうとは思います。
ビエラの方は有機ELのZ95Aは予算オーバーですので、
TV-65W95Aの「ミニLEDバックライト+量子ドット」の方を検討しています。
>有機ELで地デジの番組を一定以上の時間を見るのは疲れるかもしれません。
>良くも悪くもライトな見映えの液晶は、地デジの視聴に向いていると思います。
なるほどです。
量販店では、一時的にしか見ないですから
どうしてもインパクトの強い絵の方に行きがちですね。
年代と価格を合わせないと個人の好みはあるにせよ正確には判断できないのでしょうけど。
雑感ですが、やはり黒の表現の違いはスチール画像などですと特に分かる感じでした。
アクオスはちょっと全体的に色が浅い感じがしました。 疲れにくそうですが。
逆にソニーは濃すぎる感じもあったりで。
候補のREGZA 65X8900Lは、ちょっと暗いかなとは感じましたが。
ハイセンスも悪くない印象だったのですが、
店員さん曰く、日本メーカーの方が... なんて意見もありました。
店舗で見るのと実際に自宅の部屋で見るのでは印象も変わるでしょうし、
微調整は可能でしょうが、10年使うとなると迷いますね。
書込番号:25952312
9点

>You Know My Name.さん
こんにちは。
当方、有機と液晶それぞれ複数台のユーザーです。有機ELの画質にほれ込んで2016年から有機の購入を始めました。
予算は20万円台前半ということですね。
パナソニックはTVのハイエンドモデルを有機ELとしていますので、同社の液晶モデルは例えばソニーのXR90のようにハイエンドを目指した性能設定になっていません。あくまで有機の少し下あたりを狙った商品企画です。なので値段が53万円のブラビア65XR90などに比べてお安くなっています。
液晶と有機を比べると液晶のメリットはピーク輝度だけです。それ以外の視野角の広さ、画素応答速度の高速さ、色むら・輝度むらの少なさ、暗部階調の再現性の良さなど、ディスプレイの基礎体力に依存する部分は測定できる物理特性も見た印象も有機の方が断然上です。
こういうことを書くと有機派だろうとかいう液晶派が湧いてきますが、測定できる値が違うのですからハナから話にならないですね。有機ELで地デジを見ると目が疲れるだの根も葉もないことを言う人も少なくありません。
色々なコンテンツを見ると、有機に比べて液晶の方がより綺麗に見えることはありません。ピーク輝度を盛った液晶はHDRコンテンツのためですが、実際のコンテンツはほぼ1000nit上限でグレーディングされているので、輝度を盛ったメリットを感じられる実映像は非常に限られます。
ということでブラビアは輝度を盛った設定になっているので値段も高い、と言うわけです。W95Aは同社のハイエンド液晶ですが液晶テレビ全体としては最高のモデルではありません。
有機の中にも階層はあって、X8900LやX8900Nは普通クラスです。上位クラスはパナソニックZ95AやレグザX9900Nなどになりますので、輝度も高く値段も高くなります。
まあそんな感じなので、W95AとX8900Lを比べると見た目の輝度感はほぼ同等、ディスプレイの性能差でX8900Lの勝ちと言うことになろうかと思います。X8900Lが量販店にあるならよいですが、通販ショップで薄型テレビを買われる際は、初期不良交換などのプロセスや期間に難ありなのでご注意ください。
書込番号:25952610
1点

☆ プローヴァさん
こんにちは。
有機ELと液晶の根本からの特性の違いについてのご説明ありがとうございます。
>こういうことを書くと有機派だろうとかいう液晶派が湧いてきますが
いえいえ、ご経験に基づいたご意見ですので素直に受け入れたいと思います。
テレビに限った事ではないですが、価格の上下には理由があるという事ですね。
ですので、自分の眼力?と財力次第のところはあるのかなと思っています。
miniLED機にも興味はあったのですが、プローヴァさんのお話から、
価格が同等なら有機EL推薦かなぁと言った感じでしょうか。
この部分で、すっきりしました。
実は、息子はLGの有機EL55型を使っているのですが、問題ないとの事で奨めてきます。
パネル提供元なので、それも有りなのかなと思っていますが。。。
一方で、型落ちで安いのがあればSONYは?と推薦してきます。どっちやねんって、感じです。
>通販ショップで薄型テレビを買われる際は、
>初期不良交換などのプロセスや期間に難ありなのでご注意ください。
ご忠告ありがとうございます。
特にモニター関連は、個人的にはですが、2年〜3年で不調(パネル交換や電源部の交換)になる
確率も高かったので出来るだけ近くの量販店の実店舗から長期保証で購入したいと考えています。
先日の店舗では在庫が1台でしたので、売れてしまっている可能性もありますので、
着地点は変わるかも知れませんが、購入の際にはまたご報告させていただきます。
貴重なお時間をいただきありがとうございました。
書込番号:25953086
0点

中間報告です。
先ほど、REGZA 65X8900Lを検討していた店舗より連絡があり
「残りの1台が売れてしまいました」 との事でした。
本日は、1日仕事だったため店舗に出向けなかったのです。
かなり気持ちが傾いていただけに残念ですが、仕方ないですね。
明日、店員さんと新たな良い取引が出来れば良いのですが。。。
書込番号:25955446
1点

皆さま、こんにちは。
決定しました。
着地点が大きく変わってしまいました。
レグザ系にしようと、あらかじめ旧モデルの型番を
8モデル程ピックアップしてメモしていったのですが、
調べてもらいましたが、のきなみ在庫なし。
(もちろん、ネットだと購入は可能だと思うのですが)
店員さんを信じて推しのモデルにしました。
シャープの4TーC65GP1です。
https://jp.sharp/aquos/products/gp1/?prod-variation=65v
左右に移動すると画質を損なうテレビも少なくない中、
このテレビは視野角が広い方だと感じました。
シルバーのベゼルがちょっと気になりましたが、
2画面表示できるのも、何気に嬉しかったです。
約33万円でしたが、3万円のメーカーキャッシュバックがあるので、
実質30万円ってところです。
店員さんはちなみにソニー党ではあるらしいですが...
キャッシュバックを含めた価格差があるので、
現地点ではお勧めできないとの事でした。
ただ、最後まで隣にあったVIERA TV-65Z95Aが気になりました。
同じドラマを見ていても、城に対する光源の当たり方
額の汗などの表現の美しさ、画面内にスポットライトを当てている印象でした。
値引出来ない価格の高さで諦めざるを得ませんでしたが。
素晴らしいく上品な画質だと感じました。
ご予算があれば、私の一押しです。
明日納品可能との事でしたが、諸事情により日曜日にしていただきました。
予算はかなりオーバーしてしまいましたが、大画面テレビ楽しみです。
こんなところです。
書込番号:25956534
1点

ごめんなさい。
大きな変換ミスしていました。 m(_ _)m
誤 >城に対する光源の当たり方
正 >白に対する光源の当たり方
白い衣服(ドラマでは割烹着だったと思いますが)
外光が当たった時の微妙な濃淡(諧調性と言いますか)ですね。
自分は写真を趣味にしていますので、(白飛びのチエックで)目が行ってしまうんだと思います。
書込番号:25957692
4点

>You Know My Name.さん
こんばんは。
シャープの4TーC65GP1の感想をもっと聞きたいです。
書込番号:25957962
3点

☆ Red_ribbonさん
こんにちは。
感想と言われても...
私自身、テレビに対する経験や知識が無いものですから、あまり気の利いた事は言えないのです。
テレビを買うのは10年ぶりです。
ですので、今回の質問になったわけです。
ご予算があれば(好みのメーカー、パネル、インチサイズで)上位モデルが間違いないと思います。
フラッグシップって、その時のメーカーの精一杯を注ぎ込んでいると考えています。
今回、4TーC65GP1にして良かったと思えることは、型落ちじゃない今年のモデルという事でしょうか。
それでいて、同年の他社のフラッグシップより安価であったという事がポイントになりました。
ただ、何度も言いますが、幸か不幸か隣がV-65Z95Aだったことです。
店頭ではデフォルトの設定とのことですから、照明環境は同等でした。
価格差は大きいですが、4TーC65GP1も決して目を凝らさなければ見劣りするような画質ではなかったです。
上にも書きましたが、視野角は広いです。 個人的には好印象です。 (首振りも出来ますが)
自宅にあるテレビ(ブラビア 、ビエラ)及びPCモニター(IPSノングレア)は視野角が広いものが多いからです。
10年前に買ったブラビアは斜めからだと白かったので、今はこうなんだと、びっくりしたものでした。
実際は、正面から見るのが普通ですから、あまり実用上は問題にならないと思いますが、ただ店頭では気になりますね。
機能面ですが、仕様表を見ればだいたいの判断は出来ると思います。
個人的には2画面表示が嬉しかったです。(パナソニックも出来るみたいですが)
まだテレビが届いてないので、なんともの部分はありますけど、
自宅だと比較できないので、レスポンスや操作性のコメントしかできないかも知れません。
書込番号:25958881
2点

>You Know My Name.さん
ちなみにですが。
シャープの有機のフラッグシップGS1もなかなかですよ。ソニーのA95Lは昨年モデルのサムスンパネルですが、GS1は今年モデルの最新サムスンパネルを使っています。Z95Aと比べるならGS1の方かも知れません。
シャープのminiLEDフラッグシップは、ソニーXR90が出るまではピーク輝度でチャンピオンでしたので実力はお墨付きです。
書込番号:25959367
3点

☆ プローヴァさん
先だっては、アシストありがとうございました。
お陰様で、ゴールを決めることが出来ました。
そして更なるコメントもありがとうございます。
掲示板を見て購入検討されてる方とも共有させていただきたく思います。
フラッグシップの有機パネル(現行モデル)となると、さらに価格が上昇しますので厳しかったですね。
有機パネルにこだわるならグレードダウン(旧年式の意味もを含めて)となったのだと思います。
>Z95Aと比べるならGS1の方かも知れません。
そうなんですか、GS1は無かったので、見てみたかったですね。
価格はキャッシュバックもあるしビエラよりお安くなるしょうから、気に入ったら買いでしょうね。
しかし、私は「Tuned by Technics」のブランド表記に加点してしまいました。
書込番号:25960016
1点

☆ Red_ribbonさん
まだ見てらっしゃるでしょうか?
もはや板違い(機種違い)ですので、最後のレスにします。
本日、4TーC65GP1届きました。
ユーチューブでHRDコンテンツや見たり音楽を聴いたりしましたが、自分のレベルでは満足でした。
サウンドバー追加は、もういいのかなと...
昔の三菱のブラウン管テレビは、5.1chサラウンドで純正ダイヤトーンのスピーカーを繋いでいましたが、
音質はともかくも迫力と言う点ではバラして配置するのには及ばない気がしています。
テレビの回転スタンドは最初良くないと思っていたのですが、実際よく見ると凄くカッコ良かったです。
首も含めて鉄製ですね、65インチ用だと6.5kgもあり、吸い付くようになるので簡単に動かせません。
リモコンボタンの配置もよく考えられていると感じました。
最初から?が無いですね。よく使うボタンは親指付近に間隔開けて集中しているので
操作性は良い(理解しやすい)ですね、声の認識も悪くなく、グーグルテレビで良かったかも。
ただ、チャンネル切り替わりレスポンスはそれほど良くない気もします。 (昔のテレビと変わらない)
(.こんなものかも知れませんが、バーが表示されて読みに行ってる感じが..)
グーグルテレビのレスポンスが(見せ方?)良いのでそう感じるのかも知れませんが。
画質は、地デジではコントラストの強さも手伝ってか、人工的な赤は強めな感じですね。
ソースに寄るかも知れません。 ネット動画で見る流血シーンが多いうウォーキングデッドなどは、良い感じです。
一般的な民法より、ネット配信の海外ドラマや映画、HDRコンテンツなどは非常に見ごたえあると感じました。
ただ実際、家においてみると他に作業をしている場合など横から見る場合もあり、
やはり視野角は広い方が良いと感じました。
@ 設置してみました。 両側25o程度の余裕があり回転させても干渉しません。
向かって左側に電源スイッチ、アンテナ、HDMI入力が集中配置で操作しやすいです。
A 右に30度回転させて、左の位置から見てみましたが画質には大きく影響ないようです。
B ハイトスピーカーは20度前面に傾斜していますが、棚
板に直行しそうな懸念を感じたのでなるべくテレビを前に設置しました。
(まぁ、そんな事を言い出したら背面スピーカーはあるし、ラックには入れられないのでしょうけど)
C テストのために 3840/2160 4KサイズトリミングJPEG元画像です。
テレビで見ると、解像感はそのままでしたが、色はそのままでは?
スチール写真表示は色調整が必要と感じました。
書込番号:25964942
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TVS REGZA > REGZA 65X8900L [65インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 6:49:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/28 15:07:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/04/27 8:41:42 |
![]() ![]() |
5 | 2025/04/14 21:49:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/03/24 0:13:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/03/26 21:12:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/11 19:55:57 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/23 10:32:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/12 19:58:13 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/03 13:32:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





