FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
西日本の平地からも紅葉の便りが聞こえてきて、
いよいよ紅葉シーズンが佳境に入りました(*^_^*)
こうして自然が色どり艶やかになる一方で、
街は早くもクリスマスの色に染まり始め、
自然も街も人も華やかになる季節がはじまります。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
まだまだ感染症への対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
たくさんの方にご参加いただけますと幸いです。
どなた様もお気軽にご参加くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年11月号)
只今オープンです♪
書込番号:24989058
7点
※掲載写真は2250×3000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
10月29日
奈良公園でも紅葉が始まりました(*^_^*)
書込番号:24989066
10点
>ダポンさん
こんばんは。
逆光も相まって、生命力を感じる素敵な写真ですね。
H2ですが、少しばかりフリーズが出たり、シャッターが切れなかったりが見受けられます。
都度、メーカーにはフィードバックしていますが、致命的ではないので再起動で凌いでいます。
手持ちのレンズで、いろいろ試してますが、今回は旧型の56mm一本勝負で街中スナップです。
相変わらずキレがいいレンズでお気に入りなのですが、90/2が欲しくて長いことムズムズしてますw
書込番号:24989125
6点
みなさん、こんばんは。刻一刻と冬勝ちがづいてきてますね。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3749644/
ダポンさんの作例を模倣する人が本当に多いですね。よく見かけます。
よくぞ開拓されました。・・・よだんですが、等倍で見ても本当にすごい画像になりましたね。
>zensugaさん
色々と参考情報ありがとうございます。マグネット式が欲しいですが、自分の被写体を考えると
KANIフィルターのパターンが合うようです。悩みどころです。
>i-mt103003さん
山行お疲れさまでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3748628/
夕方のブロッケンもあるんですね。また色が美しいですね。この時期谷川連峰では、
新潟側が雲海になることが多く、朝ブロッケンがよくみられます。しかし、赤いブロッケンは
はじめてです。すごく貴重だと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3747534/
一ノ倉とマチガ沢も見えてますね。至仏山の景色は本当に最高だと思います。
コロナ前は、毎年GW前に鳩待峠から小至仏山をトラバースして行きました。
右手に越後三山がすぐそばに見えるんですよね。近いので驚きました。
また、南アの北岳、甲斐駒から北アの白馬、妙高と、オールスターの山並みが見えます。
穏やかな山容といい、ほんと大好きな山です。ぜひ春の至仏山も行ってみてください。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
コロナの後の体調はいまいちです。倦怠感が抜けないのと、味覚障害がわかりました。
唐辛子をあられのようにバリバリ食べても辛くありません(笑)
昨日10本ほど食べましたが、全然辛くありませんでした。ひと月くらい回復にかかるようです。
書込番号:24989132
7点
>ダポンさん
こんにちはー
皆様こんにちはー。
皆様の画像が素晴らしいのでついフラッと・・・
いまからも画像もアップしたいのですがちょっとした失敗がありまして・・・不本意ながら張り逃げになります、ご勘弁ください。
またどこかで巡り合えますように
>Lazy Birdさん
2,4の画像が大好きです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3749673/
書込番号:24989679
3点
日光白根山ロープウェイにて…綺麗な紅葉でした! |
湯滝…急坂に「行きは良い良い、帰りは怖かった!」を経験、体力不足です |
Lazy Birdさんへお見舞い…三本松茶屋裏から男体山を撮る |
水面…戦場ヶ原を流れる湯川にて 心臓ドキドキ手ブレブレブレです |
>Lazy Birdさん
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今月もお邪魔します。
Lazy Birdさん、大変ですね。お身体大事です。今は療養と静養をして下さい。
と言う私も、昨日久しぶりに友の運転で野次喜多日光ドライブに行った時に身体の変調がありました。
湯滝の急な階段を降りて、復路の上り途中で息切れと目眩が起こり、続いて脂汗と生アクビに両手の痺れが出て、へたり込んでしまいました…持病の不整脈が始まったのかと苦しかったです(。-_-。)
日光の目的は紅葉です…
関越自動車道沼田ICから金精峠を越え、中禅寺湖、東照宮と回って東北自動車道経由する行程でした。
残念ながら、湯滝の次は戦場ヶ原、歩けても目眩が残っておりウォーキング撮影は中途で断念、中禅寺湖畔にある知り合いの土産店に立寄り休憩しているとtime over[日没時間]になり、旅行目的の半分も回れぬままに帰宅に向かいました(。-_-。)
私の様な高齢者は、旅先で体調に一抹の不安を抱いた経験(苦汁)は、先々頭に浮かぶ(苦渋)だろうなぁと懸念しています。
T3+16-80持参しました。
書込番号:24989783
5点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
10月23日
この時期の奈良公園では
フワフワの毛に包まれた幼い小鹿に会うことができます。
動作もまだプルプルしていて、ホント可愛いです(*^_^*)
☆カメホリさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3749671/
ちょっと気が早いですが、師走の街の雰囲気って感じがイイですね(*^_^*)
> 90/2が欲しくて長いことムズムズしてますw
以前使っていましたが、これも神レンズですよね。
レンズの断捨離をした際に手放しましたが、正直未練タラタラです。
XF90mmF2もリニューアルがあるのかな?と期待してしまい、
僕も買い戻すタイミングに悩んでいます(笑)
> 致命的ではないので再起動で凌いでいます。
あちゃ〜、少しばかりとはいえ気になりますね。
いまのところ僕のX-H2は問題なく動いてくれていますが
フジの初期個体なので、油断ならず・・・(^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3749675/
この光の回り具合が一番好みです(*^_^*)
しかし、空撮か?とも思えるこのアングルは凄いですね〜。
> 味覚障害がわかりました。
新米の旨い季節にこれはツライですね・・・。
うちのカミさんはコロナで塩味が掴みにくくなりましたが、
療養明け2週間程度で元に戻りました。
Lazy Birdさんの味覚の早い回復をお祈り申し上げます。
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3749767/
この花独特の花びらの質感がイイ感じで描写されていますね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3749781/
見事に色づいてますね!(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3749785/
秋の風情が色濃い山の風景、素晴らしいですね(*^_^*)
> 復路の上り途中で息切れと目眩が起こり
これは怖いです。くれぐれもご自愛ください<(_ _)>
かく言う僕も、体力自慢の真逆を行ってます。
最近は持久力の低下が著しく、休憩しながらの撮影散歩も3時間が限界です。
お互い、いまの体力に見合った撮影を楽しむとしましょう(^_^;)
書込番号:24993037
7点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
10月30日
同じく奈良公園から、こちらは牡鹿、しかも角ありです。
奈良公園では、鹿や人が角でケガをしないように、
毎年10月はじめに角切り行事が行われています。
この行事の後に角がある牡鹿はそれを逃げ延びたということで、
特に隠れるのが上手くて用心深い個体なんだろうと思います。
だから、そんな角あり牡鹿に出会えることは超ラッキーでして、
しかもこの日のこの子は長い時間を僕らの前に居てくれるという
ラッキーにラッキーが重なる超ハッピーな日でした!(≧∇≦)
特に1枚目などは、僕が奥の紅葉した木を撮影していたら、
この子が左手奥の茂みの中から悠然と歩いてきて、
目の前で立ち止まってポーズをとってくれました。
超ラッキー(*^_^*)
唯一残念だったのは、ずっと濃い曇り空だったこと。
これでお日様が顔を出してくれていたら最高だったのに(^_^;)
書込番号:24993073
6点
みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
土日は素晴らしい天気のようですね。
>ダポンさん
お世話様です。
お気遣い、ありがとうございます。幸い、わからないのは辛さだけのようです(笑)
神様のお気遣いのようです。
それと、フィルターの件ではお世話になりました。とりあえずKANIフィルターにしました。
フィルターのパターンが朝の雲海にあっているようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3750582/
かわいい瞬間とらえましたね。…なんか、やたらとリアルになりましたね(笑)目を見張るような
解像感と生々しさです。いままで、フルサイズに感じていたものが来たって感じです。
先恐ろしいですね。
>k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3749767/
見事にこの色を出しましたね。どうも私は紫が苦手です。上のバラも、実はピンクがかっています。
青紫なんですけどね。渋めの色の出し方が上手なんでしょうね。
>m2 mantaさん
お気遣い、ありがとうございます。お互い気を付けていきましょう。
実は、私のかかりつけの医者は高校のクラスメートで、ざっくばらんな話をしてくれます。
年齢を重ねると、病気ではなくても調子が悪いことが出るそうです。そういうものなんだそうです。
だから、あまり神経質になるな、と言われました。こういう私も、コロナは5回くらい疑いました。
なぜか熱が出て、顔がガンガン来て…それでも何もなかったりしました(笑)ため息が出ますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3749782/
懐かしいです。ありがとうございます。この上の湯の湖には、ヒメマスという陸封の紅マスがいます。
間違いなく、淡水魚でナンバーワンのうまさです。もちろん海の魚と比べてもうまいですよ。
焼き魚、ルイベ、何でも来いです。おいしいものを食べて、元気出しましょう。
昨日は、星峠が雲海でした。明日は槍ヶ岳です。
ではでは、また。
書込番号:24994715
8点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
11月3日
奈良公園の紅葉の風景です。
桜とナンキンハゼの紅葉は既に見頃になっていて、
モミジはまだまだこれからって感じです。
まだしばらくは秋の風景を楽しめそうです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3750905/
どれも見事な雲海で見応え十分なのですが、
僕はこの「引き際の美学」に魅入ってしまいました。
ホンマに美しいですね〜(*^_^*)
書込番号:24998018
5点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
10月23日
奈良公園の春日大社でお散歩スナップ
書込番号:24998050
5点
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
11月3日
奈良公園の紅葉に鹿を添えて。(*^_^*)
書込番号:24998055
6点
>ダポンさん
今月もよろしくお願いします。
昨日は、天気が良かったので、丹沢湖に行ってきました。
ちょうど、紅葉が真っ盛りでした。
日曜日だったので人出も多かったですが、混雑とまでは行かずに、撮影を楽しむことが出来ました。
今回も、X-S10とGFX 50sUでの撮影です。
書込番号:24998759
7点
みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お世話様です。
土曜日22時から富山まで24時間撮影行に行ってまいりました。
目的は、放射冷却による毛嵐でした。もちろん劔岳も期待して…
ダポンさん、zensugaさんにいろいろアドバイスをいただき角型フィルターの初陣でした。
幸運にも土曜日はダイヤモンド劔岳の日で、超ラッキーでした。しかしそれだけでは収まらず、
フィルターによる減光のおかげで、「幻日」という氷晶による光の屈折で薄雲に太陽の像が映し出される
像に出会うことができました。太陽周辺のため、減光なしではまぶしすぎて認識できません。これは極地で
見られる非常にレアな現象のようです。超圧倒的ウルトラスーパーラッキーだったようです。
久々に感動の撮影でした。皆さんに紹介できればと思います。
今夜は激ねむのため、はり逃げで失礼します。
ではでは、また。
書込番号:24999398
7点
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
11月5日
奈良県天川村のみたらい渓谷から秋の風景です。
こちらの滝のある側の渓谷には朝陽は差し込まないため、
微かな光でこそ感じられる美を楽しむことができます(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3751982/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3751983/
穏やかな時間が流れる、素敵な場所ですね〜(*^_^*)
それを秋の心地良い陽光で捉えた素敵な写真だと思います♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3752112/
ただでさえ夕陽が美しい風景なのに、フィルターワークの成果で
「幻日」が素晴らしいアクセントになっていますね、流石です(*^_^*)
書込番号:25006703
5点
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
11月5日
同じく「みたらい渓谷」の秋の風景です。
こちらの吊り橋がある側には、
朝陽の光が徐々に渓谷の奥まで差し込んで来ますので、
刻一刻と表情を変える秋の錦絵を堪能することができます。
書込番号:25006713
5点
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL、Balancer GND16) |
※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
11月5日
みたらい渓谷の秋の風景です。
艶やかな紅葉の煌めきがうまく伝わると良いのですが(*^_^*)
書込番号:25006741
5点
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
11月6日
翌日には、みたらい渓谷の秋をGFX100Sでも楽しんで来ました。
X-H2を購入してから出番が減っていたGFX100Sなのですが、
その場の空気も丸ごと写し込んでしまうようなこの描写性能は、
やはり凄いもんだなぁと、改めて感じた次第です(*^_^*)
書込番号:25006751
5点
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
11月6日
みたらい渓谷の錦絵をGFX100Sで堪能する(*^_^*)
書込番号:25006759
5点
みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。私もすっかりフィルターワークに没頭してまして(笑)楽しいですね。
結局H&Y社のマグネット式NDフィルターセットとリボルディングリングを購入してしまいました。
ND1000を試してみたい衝動に駆られてます。
ダイヤモンド劔は、朝なんです。ふつうは沈むところなんですけどね。太陽がダイヤモンドで、
月がパールというらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754194/
まあ、確かにGFXもすごいですが、H2のこの描写もすごいと思います。水の質感はAPSCとは思えないです。
これはすごいと思いますよ。とにかく強烈な描写です。フィルターワークもばっちりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754236/
まあ、でもさすがに光が豊かで、明るい光だけではなく暗めの光もしっかり描写されてますね。
さぞ、忙しい撮影だったでしょう?(笑)
それと、おかげさまで、GF2035が来ました。なんかすごいレンズかもしれません。ND1000と組み合わせて
創作を楽しみたいと思います。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3751983/
これは、フィルターを横にして使ったのでしょうか?余分な光がカットされて
すっきりといい感じに仕上がってますね。フィルター、使い始めたら無しではやっていけないですね。(笑)
今日はフィルターと新兵器の試し撮りです。ぐっと可能性が広がったと思います。すべてGFXです。
ではでは、また。
書込番号:25006809
4点
追伸:すべてリバースGNDフィルターND8使用です。
書込番号:25006816
0点
Jpeg Velvia X-S10 Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia X-S10 Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 トリミング |
>ダポンさん
X-H2と角形フィルターを、タイミング良く入手されて、紅葉の季節に大活躍ですね。
うらやましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754214/
空の明るさが適度に抑えられて、紅葉の鮮やかさが際だって迫力が感じられます。
>L
角形フィルターの初戦から幻日が撮影出来て、いきなりの特大ホームランですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754254/
遠景と近景の明るさのバランスが良く、薄桃色がかった朝もやの雰囲気が良いですね。
>これは、フィルターを横にして使ったのでしょうか?余分な光がカットされて
すっきりといい感じに仕上がってますね。
GNDフィルターは、上が黒で下が透明の、普通の状態で使っています。
この日は、かすみがかかったような天気だったので、青空がくっきりするようにCPLを調節しました。
GNDフィルターは、境目が目立ちにくいようにSoftを選択して、空と遠方の山を抑えるために、画面半分よりも上の方だけにかかるようにしました。
中央の吊り橋あたりまで、軽く効いていると思います。
いろいろと試しながら使ってみるのも、楽しいです。
今回も、X-S10とGFX 50sUでの撮影です。
家の近くも、だいぶ秋めいてきました。
海の写真は、真鶴半島です。
富士山と、池の写真は、近隣で撮影しています。
書込番号:25009371
4点
>Lazy Birdさん
ごめんなさい。
ニックネームが L だけになっていました。
文章の修正時に消してしまったものと思いますが、申し訳ありませんでした。
書込番号:25009466
1点
みなさん、こんばんは。
>ダポンさん、お世話様です。
>zensugaさん
お気遣い、ありがとうございます。大丈夫ですよ。
おかげさまで、また一つ進歩できたと思います。なにより、現像が楽ですね。
5,6枚は必要になりそうです(笑)
今日は朝上げサンマを買いに海辺の町に行って来ました。そのついでにGNDフィルターと
ND1000で遊んできました。楽しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754908/
とはいえ、こういう写真も大事ですねえ…後ろ姿というものは、色々何かと語り掛けてくるものです。
色々経験して、感受性は高くなっていて学ぶことは非常に多いのですが、どこの引き出しにしまったか
わからなくなってしまって…困るこの頃です。こういう写真で形として残しておくことも大切かと思います。
さきほど、新鮮なサンマと金華サバの開きを食べてきました。うまかったあ・・・・!!!
ではではまた。
書込番号:25009687
5点
※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
11月12日
奈良県吉野町の高城山の紅葉と、吉野川の朝の風景です。
こちら奈良でも、山間部のモミジの紅葉が見頃になりました。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754256/
GF20-35mmF4の購入、おめでとうございます♪
このレンズは凄いことになりそうと予感していましたけど、
ホンマに凄いことになっていますね。
凄いとしか言いようがない素晴らしい描写です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754257/
フィルターワークがあってこその傑作ですね!(≧∇≦)
朝霧の煌めきがたまらなく美しいです。
フィルターワークもそうですけど、レンズ交換も忙しそうです(笑)
> さぞ、忙しい撮影だったでしょう?(笑)
GNDフィルターをミリ単位で上下させながら、
C-PLフィルターの回転角度を1度単位で調整する作業を、
シャッターチャンスを逃さないように限界まで素早くやりますので、
撮影は無茶苦茶忙しいのですが、メッチャ楽しいです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754254/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3755012/
ブルーアワーの静けさとこのワクワク感、僕はやっぱり好きだなぁ〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754903/
ホンマに美しい海岸ですね。
波の動感の表現も素晴らしいと思います(*^_^*)
> X-H2と角形フィルター
角型フィルターはGFX100Sでの使用を想定していたのですが、
想像以上に楽しいので、X-H2の撮影でもついつい連れ出してしまいます。
やっぱり僕は撮影の現場作業が好きなんだなと、改めて認識した次第です(*^_^*)
書込番号:25012550
5点
※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
11月13日
奈良県桜井市の長谷寺から、紅葉のはじまりの風景です。
Classic Neg.は、写真が上手くなったと勘違いしてしまう
中毒性のある危険なフィルムシミュレーションだと思います。
大好きだけど(*^_^*)
そして、ACROSとClassic Neg.は粒状の質感がよく似合うので、
グレイン・エフェクトの弱&小を入れるのがイイ感じ♪
書込番号:25012569
5点
ダポンさん
こんにちは。
楽しいスレいつも拝見しております。
Lazy Birdさん
ご無沙汰しております。
H2ユーザーの皆様こんにちは。
H2は持っておりませんが、今日富士フイルムスクエアでレンタルし、試し撮りを
してみました。
画質は今更言うまでもありませんが、ファインダーの切れの素晴らしさに絶句しました。
来年にはぜひ購入しようと思っています。
駄作3枚投下します。
書込番号:25014055
2点
※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
11月13日
奈良県桜井市の長谷寺から、紅葉のはじまりの風景です。
ACROSとClassic Neg.は粒状の質感がよく似合うので、
グレイン・エフェクトの弱&小を入れています。
☆cameradaisukiさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3756103/
紅葉の始まりのこのグラデーションの頃、僕は好きなんですよね(*^_^*)
> ファインダーの切れの素晴らしさ
ファインダー然り、ボディの剛性感然り、
X-H2はフジのAPS-Cフラッグシップとして相応しい出来栄えで、
撮影していても、頼もしくて楽しいやつなんです(*^_^*)
お仲間になりましょうね〜♪
書込番号:25017796
7点
新宿御苑内にて |
明治神宮内にて…強い日だしでした |
"Can you speak English?"とワン公⇒⇒ 「No Japanes only!」と私…代々木公園にて |
漱石の母校東大三四郎池…流石です!東大校内はノーチェックで入れます |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼します。
昨日、団塊の世代の友と都内を野次喜多ウォーキングをしました。
一昨日の寒雨が嘘の様に晴れ渡り汗をかく温かさでした。
また、東上線電車から見える富士山は、既に雪を被っており見事な風景でした。
今年の東京の紅葉は、残念ながらマダラ模様です。外苑銀杏並木等は既に枯れ落ちた木々もあればまだ青い葉の木もありました。
今回のウォーキングは、私としては人生初めての3万歩越えでした。
親切な神様が「老人ヨ、無理をするなょ!」と気をきかし、途中で両足を攣らせて早めに切り上げさせられました (。-_-。)
H1+16-80を持参しました…軽装優先で手抜きしています(^^♪
書込番号:25024451
3点
Jpeg Velvia X-S10 Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia X-S10 |
Jpeg Velvia X-S10 Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia X-S10 |
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3755758/
紅葉真っ盛りですね。
道路に積もった落ち葉も、良い雰囲気を出していますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3755015/
フィルターワークを楽しんでいますね。
長時間露光で、波が雲のように写って、面白く表現されていますね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3758729/
新宿御苑にも、こんな場所が有ったのですね。
渓流のような感じで、素敵ですね。
>cameradaisukiさん
初めまして、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3756102/
X-H2の高解像度が活きているような図柄ですね。
私も来月になったら注文しようと思っているのですが、待ち遠しいですね。
家の近くも、すっかり秋の景色になりました。
今回は、大磯町の城山公園です。
三井財閥の別荘だった所ですが、今は大磯町の公園になっています。
書込番号:25026943
2点
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
今回は、マミヤの二眼レフのレンズを取り外して、M42マウントに改造したレンズで撮影してみました。
柔らかいトーンで、落ち着いた表現のできるレンズで、気に入りました。
最後の1枚は、城山公園の近くの吉田茂邸で撮影しています。
書込番号:25026946
3点
みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
秋らしい空気も、いよいよ最後になってきました。
冬の揺れる空気がもうすぐそこにきているようです。
>ダポンさん
お世話様です。フィルター使うと現像も手がかからなくて
楽しいですね。使ったほうが画質がいいのでしょうかね?(笑)
信じられませんが…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3755758/
いやあ、本当に歩きたくなる小道ですね。
これしかない、という光の設定ですね。淡い暖かい光がしっかりとゲットされてますね。
私の場合、いいレンズと普通のレンズの違いとなる光だと認識してます。
>cameradaisukiさん
お久しぶりです。GFX、今年は2回ほどしか紅葉では出番がありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3756104/
この最新レンズ、なかなかの実力のようですね。ボケの形もいいですね。
もちろん、腕が一番ですが。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3758733/
(笑)不思議なものですねえ…写真自体かわいいですが…撮影者の人柄を感じるショットです。
温かみを感じます。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3759382/
やっぱり紅葉は、青空が似合いますねえ…今年は忘れてました…来年頑張りたいです。
丸形ND1000を購入したのですが、GNDと併用したく結局角型も購入してしまいました。
ブラックフライデーが近いと気が焦ります(笑)
さっそく今日は試写に行って来ました。
いよいよ師走もまぢかですね。
どなたも、コロナ、インフルには気を付けて。ではでは、また。
書込番号:25028021
5点
ダポンさん
皆様、こんにちは
ダポンさんやH2愛好者の皆様の高精細な風景画を拝見していると、
皆様と同じセンサーのカメラを使ってみたくなりました。
そんな折、T5が発売されました。最初のT型に原点回帰したT5に一目惚れ、
即予約と意気込んだものの、何とか思いとどまりました。
余生は、散歩写真で楽しむ。これには一眼レススタイルよりもレンジファインダー
スタイルが使いやすい。自分にそう言い聞かしました。
私の体調について、ダポンさんはじめ皆様にご心配をおかけしましたが、
少しずつ回復に向かっております。有難うございました。
市内の神社に紅葉を撮りに行きました。
土佐路の紅葉は、もう少し先のようです。
書込番号:25029088
3点
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
11月19日
奈良県桜井市の長谷寺の紅葉風景です。
紅葉の盛りの赤やオレンジのインパクトも大好きですが、
この頃の多種多様なグラデーションも大好きです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3758730/
アーティスティックな写真、かっこいいです!(≧∇≦)
> 人生初めての3万歩越え
凄い!と思いましたけど、両足をやっちゃいましたか(^_^;)
まぁ、僕は2万歩前に攣りますんで、やっぱり凄いと思います(笑)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3759382/
綺麗な水鏡ですね、フィルターワークも冴えてます(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3759386/
このまろやかな発色はなかなか良いのではないでしょうか。
最近はデジタルの後処理で何でもできちゃう風潮がありますけど、
やっぱりレンズの味わいってやつを楽しみたいですよね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3759667/
ND1000が効いていますね、静かで美しいです(*^_^*)
特に鳥居の足元の岩場のそれは格別ですね♪
> 使ったほうが画質がいいのでしょうかね?(笑)
ダメなフィルターだと色被りとか色ムラとか余計な手間がかかりますけど、
ちゃんとしたフィルターなら画質のポテンシャルは確実に向上すると思います。
やっぱり現場で手をかけた分だけ写真は良くなると、僕は信じたい(笑)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3759897/
この季節ならではの赤青黄のコラボレーション、美しいですね(*^_^*)
> 少しずつ回復に向かっております。
体調も良さそうで、何よりです。
カメラもガッツリ悩まれたようで、何とも良い傾向です!(≧∇≦)
書込番号:25029431
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/09/06 9:49:18 | |
| 9 | 2025/06/25 21:10:24 | |
| 11 | 2025/06/20 18:47:10 | |
| 6 | 2025/03/18 14:22:41 | |
| 4 | 2025/03/20 12:16:41 | |
| 2 | 2025/03/09 15:36:35 | |
| 9 | 2025/03/25 10:31:07 | |
| 22 | 2025/01/19 19:21:14 | |
| 9 | 2024/12/20 20:55:27 | |
| 4 | 2024/11/23 18:40:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































































































