CINEMA 50
- 3Dオーディオフォーマットを網羅した高音質9.4ch AVサラウンドレシーバー。6入力/2出力が8K/60Hz、4K/120Hzに対応している。
- 対応サラウンドフォーマットはDolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3D、MPEG-4 AAC。MPEG-H 3D Audio(360 Reality Audio)にも対応。
- 原音への色付けを排除した忠実な再生を追求するために、パーツ1つひとつの選定や回路設計の自由度が高いフルディスクリート・パワーアンプを採用。



Windows 11 PCをHDMIでCINEMA 50に繋ぎ、foobar 2000でDSD Native再生はできますか。Windows 11にもともと入っているドライバでは無理ではないかと思うのですが。https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1509567.htmlではKORGのUSB-DAC「DS-DAC-100」のドライバーで再生できているのではないかと思います。当方PCには詳しくありません。よろしくお願いします。
書込番号:25738685
1点

書き忘れました。5チャンネルFLACはPCからfoobar、HDMI接続で再生できています。Windows 11のコントロールパネルでエンコード形式にDSDは出ていません。サンプリングレートは192 kHzまで表示されているけど、これはPCM の話でDSDにはWindows 11は対応していないのかと思います。
書込番号:25738703
0点

やったことがないので想像して手順を考えてみますと、
foobar 2000 にSACDプラグインを入れる(プラグインの設定はDSDネイティブにする)。
foobar 2000 の outputを HDMI にする。(PCのHDMIドライバーはDSDを出力出来るのかな?)
CINEMA 50 の表示でDSDが入って来ているのを確認。
PCのHDMIのドライバーは、たぶんDSD音声信号を出力することを想定していないと思います。DSDデータをUSBメモリー等に入れてCINEMA 50に直挿しする方が簡単です。
書込番号:25739008
6点

>やじろー どんさん
お返事ありがとうございます。まず、HDMI経由で音が出るかですが、5チャンネルFLACで音が出ていますので、ここはクリアしています。
foobar 2000にSACDプラグインを入れています。foobar/Tools/SACDのOutput(per device)でTypeをDSDにするとdsfファイルから音は出ず、TypeをPCMにすると音が出ます。したがって、Windows 11からはDSD出力用のドライバーか何かのソフトを追加しない限りDSD出力は無理ではないかと疑っています。実際Windows 11のコントロールパネルでエンコード形式にDSDは出ていません。USB/DACをPCに繋ぐ場合はUSB/DACに付属のドライバーでここをクリアするのではないかと思います。
Windows PC/foobarでDSDファイルを再生してHDMI経由でCINEMA 50に繋ぎたいのDSDファイルをギャップレスで再生したいからです。foobarではDSDファイルもギャップレス再生できるのではないかと思うのですが。
書込番号:25739097
0点

5チャンネルDSDファイルをギャップレスで再生したいのでWindows 11/foobarからHDMI経由でCINEMA 50につなげられないかと考えています。
書込番号:25739114
0点

残念ながら、PC用マルチチャンネルDSDのHDMI出力機器は、たぶんないです。
PC用ステレオDSDのHDMI出力機器も、たぶんないです。
SACDのマルチチャンネルも今は対応機器がかなり限られる状況です。
PCではPCMに変換しての出力が限界だと思います。
書込番号:25739327
8点

>MFUSAさん
こんばんは。
この辺り参考になりそうです。
https://otokoubouz.info/multichannel_audio-trial_setting03-2/
書込番号:25740180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ありがとうございます。実はこのサイトも見ていたのですが、フリーのソフトを使う方法しか見ていませんでした。もう一度見てみるとRoonでいけそうですね。
https://help.roonlabs.com/portal/en/kb/articles/faq-does-roon-support-dsd
毎月12.5アメリカドル。
https://roon.app/ja/pricing
roonで5チャンネルdsfファイルをPCM変換せずにギャップレスで再生できるかはもう一つはっきりせず、roonのフリートライアルで試す必要があります。ギャップレスで再生したい5チャンネルdsfファイルが増えてきたら試してみます。できると書いている人はいますがroonからの情報は見つかりません。
https://yabb.jriver.com/interact/index.php?topic=133241.0
書込番号:25740310
0点

>MFUSAさん
HDMIでマルチオーディオ対応のネットワークストリーマーとかあればいいんですけどね。
ところでDSDマルチ音源は主にどうやって入手されるんですか?
書込番号:25740754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
DSDの音源は
https://outhere-music.com/en/labels/channel-classics
https://www.pentatonemusic.com/shop/
からです。クラシックで楽章の切れ目とファイルの切れ目がずれているものもあります。Pentatoneはisoフォーマットを買って自分でdffに変換してSACDと同様にギャップレスで再生できるものもあるけど、個々のトラックをdsfファイルでしか買えないものもあります。オペラで後者があり、これはなんとかギャップレスで再生できないかと考えています。
Pentatoneは5チャンネルDSDをやめかけていますね。
書込番号:25740888
1点

MFUSAさん、こんにちは。
なんか、デタラメな回答で終わってしまいそうなのでお邪魔します。
まずですが、
>Windows 11 PCをHDMIでCINEMA 50に繋ぎ、foobar 2000でDSD Native再生はできますか。
100%出来ません。
理由は大きく2つあります。
CINEMA50(40も同じ)に使われているDACチップがDSD非対応なので
ダイレクトなどのDSPを使わないモードだとしてもDSDネイティブ再生はできません。
D&Mの場合、CINEMA30(AVR-X6800H)以上の機種を選ぶ必要があります。
PC→AVアンプをHDMIでつなぐわけですが、
PC側の音声ドライバーがDSDに対応していないので、DSD出力できません。
>やじろー どんさん
>DSDデータをUSBメモリー等に入れてCINEMA 50に直挿しする方が簡単です。
CINEMA50(他のD&MのHEOS対応機器も同じ)のUSBメモリーは、
HEOSで再生するのですが、2chまでの対応なのでマルチは再生できません。
そして、
>もう一度見てみるとRoonでいけそうですね。
なんかややこしい解決策にたどり着いているようですが、
AVアンプを使ってDSDマルチチャンネルを再生する簡単な方法は以下です。
NAS(ファイル)→[LAN]→SONY UBP-X800M2→[HDMI]→AVアンプ
これで、AVアンプがDSDネイティブ再生に対応していれば可能です。
CINEMA50でも、アンプ内でPCM変換はされますが、マルチ再生できます。
書込番号:25755240
4点

>blackbird1212さん
お返事ありがとうございます。以前SR8012を使っていてOppo BDP-103からDSDで出力すると全く再生できませんでした。CINEMA 50ではDSD信号を受けて音が出るので、DSD Native再生ができるようになったのかと思っていましたが違うようですね。
最初の質問では最大の目的を述べておらず、その後追加で述べたのですが、最もやりたいのは5チャンネルDSDファイルのギャップレス再生です。クラシックではオペラ、楽章を続けて演奏している場合などギャップレス再生が必須のケースがあります。買う時にDSDしか選択肢がない、あるいはすでにFLACではなくDSDを買ったものがありますので。
SONY UBP-X800M2はギャップレス再生ができません。Oppo BDP-103はギャップレス再生はFLACではできますがDSDではできません。
PCでFoobar 2000を使ってDSDファイルを再生して、Foobar 2000内でPCM変換して、PCからCINEMA 50へHDMIで出力すると、ギャップレス再生が可能なように思います。やってみようかと思います。
書込番号:25755283
1点

Windows 11 PCのfoobar 2000でDSDをPCM 192 kHz変換してHDMIでCINEMA 50につなぐとサラウンドで聴けます。残念ながらキャップレスとは言い難いです。トラックの継ぎ目にプチと雑音が出ます。foobar 2000ですぐ使えるDSD PCMコンバーターが4種類あり、すべてプチと雑音が出ます。あるいは他のPCMコンバーターでは雑音なしにキャップレス再生が可能かもしれせんが。
SACD(CD)はかさばりますのでハイレゾファイルが望ましいですが、DSDファイルしか選択肢がない場合は、私はSACDを買います。その方が手間がかかりません。楽章を続けて演奏しない曲でもトラックの切れ目がずれているケースがあり、SACDを買えば心配がいりません。
書込番号:25757791
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マランツ > CINEMA 50」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/08/04 18:18:55 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/22 21:31:07 |
![]() ![]() |
29 | 2025/06/05 21:31:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/05/27 22:05:21 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/23 19:07:25 |
![]() ![]() |
13 | 2025/02/27 15:40:10 |
![]() ![]() |
5 | 2025/02/24 21:44:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/24 11:33:12 |
![]() ![]() |
7 | 2024/09/12 10:10:37 |
![]() ![]() |
25 | 2024/08/08 6:39:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





