『初歩的な質問で申し訳ございませんが教えていただきたいです。』のクチコミ掲示板

2022年11月16日 発売

ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]

  • GeForce RTX 4080を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。トリプルファン仕様のオリジナルクーラー「IceStorm 2.0」を搭載。
  • 細かいファン制御が行えるアクティブファンコントロールに対応。独自のオーバークロックツール「FireStorm」に対応し、簡単にクロック調整などができる。
  • ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a×3、HDMI 2.1aを搭載し、高解像度でのゲーミングや4画面出力をサポート。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 4080 バスインターフェイス:PCI Express 4.0 x16 モニタ端子:HDMI2.1a x1/DisplayPort1.4a x3 メモリ:GDDR6X/16GB 消費電力:320W ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]の価格比較
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のレビュー
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のオークション

ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]ZOTAC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年11月16日

  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]の価格比較
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のレビュー
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]

『初歩的な質問で申し訳ございませんが教えていただきたいです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]」のクチコミ掲示板に
ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]を新規書き込みZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ34

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]

スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

現在使っているデスクトップPCがDell XPS8950で、こちらのぐらっフィックボードが入っております。
https://kakaku.com/item/K0001343140/

そこに、こちらのぐらっフィックボード「GeForce RTX 4080」に入れ替えたいと思っているのですが、
対応しているかどうかって、どのように確認したら分かりますでしょうか?

用途はデザイン全般と、映像編集でサクサク動くような環境を作りたいと思っています。

よく分かっていなくて申し訳ございませんが、おすすめなどございましたら教えていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25672103

ナイスクチコミ!0


返信する
NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 01:50(1年以上前)

DELLがXPS8950でサポートしているグラフィックボードは以下の通りです

NVIDIA GeForce RTX 3060
NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti
NVIDIA GeForce RTX 3070
NVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
NVIDIA GeForce RTX 3080
NVIDIA GeForce RTX 3080 Ti
NVIDIA GeForce RTX 3090

ただし、搭載されている電源ユニットが750Wだと、GeForce RTX 3070 Tiくらいまで、
それ以上になると、1000Wの電源ユニットを搭載していることが個人的には推奨です。

調べ方は、以下のURLに飛んで、マニュアルおよび文書までスクロールし、
「XPS 8950 セットアップと仕様」から確認できます。(PDF版の方が見やすい)

XPS 8950
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/xps-8950-desktop/docs

電源容量さえあれば、GeForce RTX 40x0系を入れても動くとは思いますが、
自己責任ですし、トラブっても泣かないようにしておいてください。

書込番号:25672117

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/24 01:58(1年以上前)

RX 6700XT世代のグラフィックボードが動作するなら、基本的にRTX40系のグラボは動作します。

問題は電源関係のスパイクの対応くらいです。
本来、グラボはCPUやマザーに依存しないし、RTX30系が動作するなら大抵RTX40系でも動作します。

750Wだとスパイク発生時に落ちる可能性もゼロではないですが。。。
電源くらいで他に問題点はありません。

一応、動作時の電力はRTX30よりRTX40系の方が少ないですが、RX6700XTだと260Wくらいなので電源容量的に最大出力時に大丈夫とは言えません。

書込番号:25672122

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/03/24 07:01(1年以上前)

電源はやって見ないとわからないかもしれませんが、

それ以前に、
概寸奥行き420mm程度のケースみたいなので…
入らない可能性結構あるかも。

持っているなら、
選択前に内寸実際測って見ておいたほうが安全。

書込番号:25672198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/03/24 07:10(1年以上前)

探してみたけど、
https://nattokude.gozaru.jp/xps8950/review.html
これですかね?

電源も特殊設計?
だとするとあまり冒険できないかも。

書込番号:25672206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:810件

2024/03/24 09:26(1年以上前)

Dell XPS8950の標準電源ユニットはPCI-E補助電源のプラグが8ピン+6ピンの構成の様ですので、12VHPWR電源変換プラグは使用出来ないでしょう。

現時点ではRTX4000系ではRTX4070の補助電源8ピンモデルまでしか使えないと思います。

書込番号:25672361

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/24 09:51(1年以上前)

電源変えないとダメみたいですね。
8+6ピンだと選べるグラボが難しいみたいですね。
RTX3080が入る1000W電源なら8+8ピンで変換でRTX4070Tiか4070Ti Superに行けたとは思うけど

Dellは特殊電源だから電源交換もし難いし

書込番号:25672391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 13:15(1年以上前)

皆様、お返事いただきありがとうございます。
いろんなことが分かりましたので、質問して良かったです。何も分からず買うところでした。

●>NT-2012さん
搭載されている電源ユニットが750Wになります。
調べ方も分かりやすくありがとうございます。

GeForce RTX 3070 Tiでも他の方がおっしゃっているように電源プラグの構成に問題が出てくるのでしょうか??


●>揚げないかつパンさん
電源に問題があるのですね。
電源交換ができないのあれば、諦めるしかなさそうですね。。
Dellは電源は特殊と言うことも勉強になりました。


●>アテゴン乗りさん
大きさの問題も出てくるのですね。
これくらいのケースだったら大抵のものは入るのかと思ってました。

現在使っているPCは、お送りいただいたURLのものです。
難しそうですね。。


●>キャッシュは増やせないさん
ピンの構成は、電源ユニットの問題と言うことなのですね。
電源を別のものに変えれば解決するものなのでしょうか?

----------------------------------------

スレ違いになるかもしれませんが、用途からするとどれくらいの性能のPCを利用すれば快適に使えるのでしょうか?
また、拡張汎用性の高いPCメーカーっていうのは、やっぱりないですよね?
自作PCになるのでしょうか??

よろしくお願いいたします。

書込番号:25672690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/24 13:28(1年以上前)

色々、構成を変えたい。増設をそれなりの頻度で行う。
用途がハイエンドであり、性能がどうしても欲しいなど

これらが必要な人は自作PCが向きます。
費用も抑えられます。


個人的にはBTOベース(ショップブランド)で変更は自分でするでも良いとは思います。

DELLやHPはBTOですが、ATX汎用部品でないものを利用するので、グラボを交換とかその他で変更できないケースも発生します。
8+6ピンでは変換ケーブルが使えない。

書込番号:25672702

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11802件Goodアンサー獲得:1223件 私のモノサシ 

2024/03/24 14:36(1年以上前)

>brooklyn.Rさん
>用途はデザイン全般と、映像編集でサクサク動くような環境を作りたいと思っています。

そもそも現状サクサクしていない原因が、
CPUなのかGPUなのかはたまたその他メモリー等なのか確かめてからアップグレード考えたほうが良いと思います。

Dell XPS8950といってもいろんなグレードがあるので、
例えばCPUに起因して快適でないなら、グラボ替えてもあまり意味なかったりしたらもったいないので…

書込番号:25672795

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 14:47(1年以上前)

グラフィックボードの補助電源部分

GeForce RTX 3070 Tiなら、DELLがサポートリストに入れている通り
何も問題なく使えるハズです。
(グラフィックボード用の補助電源があると思いますが、8pin+8pinですよね?)

いまの40系は、12VHPWRという電源端子になっていて、
例えばGeForce RTX 4070 Tiなら、8pin×2を繋げる変換ケーブルがついてて、
昔の電源の場合は、それを使うようになっています。

GeForce RTX 4070 Ti SUPERまでならいけると思いますが、
実際動くかどうかはやってみないと分からないです。

グラフィックボードの寸法もケースに入るか確認しておく必要があります。

書込番号:25672818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/24 15:07(1年以上前)

添付された画像では8+6ピンですね。
この場合は記載した通り電圧の不均衡が発生するので変換ケーブルは使えません。
最初に申し上げた通り、?8+8ピンの場合はRTX4070Ti or RTX4070Ti Superまだです。
RTX4080は8+8+8ピンの変換だったと思いますので使えないと言うことになります。

PCを変えるとかそう言う話は別の話とは思いますが、自作の方がこう言う時にフレキシブルに対応出来るのはその通りだと思います。

書込番号:25672850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 17:13(1年以上前)

書き方が悪かったです。
(グラフィックボード用の補助電源ケーブルがあると思いますが、8pin+6pin×2ですよね?)

750Wだと1本だけなのかな?
海外のECサイトで見たXPS8950用の750W電源は2本出てたから、てっきり。

だとすると条件もGeForce RTX 4070の補助電源コネクタ8pin×1モデルまでにした方がいいですね。

書込番号:25673031

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 17:36(1年以上前)

現在のPCスペック(XPS8950)

●揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
自作PC、汎用性が費用が抑えられるのはとても良いですね。
こちらも視野に入れて考えてみようと思います。

あれ?ピンについて、よく分からなくなりました。。
8+8ピンの場合は教えていただいた通で、8+6ピンの場合は、GeForce RTX 4070がいけるということなのでしょうか?
(>NT-2012さんの内容だと)

●アテゴン乗りさん
確かにおっしゃる通りですよね。
Photoshopなどで作業していて、たまに動きが悪かったりすることがあるので、GPUなのかなって簡単に考えていました。
現在のPCスペックのスクリーンショットを添付いたします。

●NT-2012さん
分かりやすくありがとうございます。
GeForce RTX 3070 Ti(SUPER)までは問題なさそうと言うことなのですね。
動くかどうか分からないと言うのは、電源のワット数の問題でしょうか?
8pin+6pin×1だったら、GeForce RTX 4070
8pin+6pin×2だったら?

あとは、寸法も確認したいと思います。

----------------------------------------

まずは自分のPCを確認してから、皆様にお伝えしてアドバイスをもらうべきだと思いますが、
お仕事がバタバタしてまして、申し訳ございません。

このPCで電源を後から変更することってできるのでしょうか?(750W→1000W)

お手数おかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25673064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/24 18:02(1年以上前)

RTX4070は8ピン1個のものと300Wに12VHPWRのものがあります。

8ピン1個の方はそのまま行けます。

1000WのDELL XPS8930の補修用新品電源はありましたが1年保証の7万でした。
eBayなどで互換電源は4万弱(送料込み)で販売があります。

書込番号:25673087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3426件Goodアンサー獲得:810件

2024/03/24 18:05(1年以上前)

>brooklyn.Rさん

ごめんなさい、余計な情報を書いて混乱させてしまった様です。

返信する前に「XPS8950 電源 750W」でWeb検索で画像を確認したのですが、PCI-E補助電源ケーブル8+6ピンのものが1本しか出ていなかったので12VHPWR電源の変換ケーブルは使用出来ないと判断しましたが、再度検索をかけて他の画像を確認しましたが、8+6ピンのケーブルが2本出ていますので、こちらの電源であればケーブル2本の8ピンプラグを使用して12VHPWR電源変換ケーブル(8ピン2口)のものが使えます。RTX4080は使えません。

PCI-E補助電源ケーブルが1本の電源
https://store.shopping.yahoo.co.jp/importselection/b0byx1vxkc.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statgue_30000003_30000003&__ysp=WFBTODk1MCA3NTBXIOmbu%2Ba6kA%3D%3D#

PCI-E補助電源ケーブルが2本の電源
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cjft-store/ps-00425750w.html?sc_e=sydr_eclist_pdlist-pdlist_ttl_statgue_30000017_30000017&__ysp=SDc1MEVQUy0wMA%3D%3D

8ピン2口変換ケーブルはRTX4070Ti/RTX4070Ti SUPERでしたら付属していると思いますので、別途購入する必要はありません。(付属品の確認は必要だと思いますが)

一応、ご使用のPCのケースを開けて、6700XTに取り付けられている補助電源ケーブルと同じものが、ケース内に余っているか確認はされた方が良いとは思います。

>このPCで電源を後から変更することってできるのでしょうか?(750W→1000W)

電源の購入は可能な様です。
「XPS8950 電源 1000W」でWeb検索すると、最安値44,000円のものが楽天にある様ですが、交換してRTX4080が使用出来るかについては判りません。

書込番号:25673092

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 18:33(1年以上前)

8pin+6pin×1だったら、
〇 GeForce RTX 4070 補助電源8pin×1モデル
× GeForce RTX 4070 補助電源12VHPWRモデル

8pin+6pin×2だったら、
〇 GeForce RTX 4070 補助電源12VHPWRモデル
〇 GeForce RTX 4070 SUPER 補助電源12VHPWRモデル
〇 GeForce RTX 4070 Ti 補助電源12VHPWRモデル
〇 GeForce RTX 4070 Ti SUPER 補助電源12VHPWRモデル
× GeForce RTX 4080 補助電源12VHPWRモデル
(GeForce RTX 4080は8pin×3系統必要になるため)

グラフィックボードに8pin×2を12VHPWRに変換するアダプタが
付属しているので、それを使います

仮に1000W電源にしても、8pin+6pin×2だったと思いますので同様です。

あと、DELLの電源は専用設計ですのでDELL正規品を入手する必要があります。
(安く売られているものが本当に正規品かどうかも分からないですし、互換品は設計不備などリスクあり)

書込番号:25673134

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 20:20(1年以上前)

XPS8950内部1

XPS8950内部2

●揚げないかつパンさん
8ピンと12VHPWRと言う2種類があるのですね。
電源までお調べいただきありがとうございます。

●キャッシュは増やせないさん
実際にPCを開けて調べたところ、8+6ピンのケーブルが2本出ていました。
2本の8ピンプラグを12VHPWR電源に変換できると言うことになるのですね。
そうすると、選べるグラフィックボードも変わってきますか?
電源のワット問題は、やっぱり750Wから1000Wにした方が良いのでしょうか?

●NT-2012さん
すごく分かりやすくまとめていただきありがとうございます。
>キャッシュは増やせないさんに質問した内容と同じになりますが、調べたら8+6ピンのケーブルが2本出ていました。
12VHPWR電源に変換すれば、12VHPWRモデルも使えると言う判断で大丈夫でしょうか?
選べるグラフィックボードは変わらず、GeForce RTX 4070 Ti SUPERまでになりますか?
この場合は、電源を1000Wにする意味ってあるのでしょうか?

あと、貴重な情報ありがとうございます。
Dellの電源は正規品じゃないとダメなのですね。こちらはDellに連絡してみます。

----------------------------------------

実際にPCを開けてみましたので、画像をお送りいたします。

書込番号:25673276

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/24 20:48(1年以上前)

電源は750Wで行けなくも無いくらいの感じですかね。
個人的には1000Wの方が無難くらいです。

RTX4070Ti Superが上限なので300W弱の GPUを稼働させられるとするなら400Wで動作させられるなら問題はあまり無いと思います。

どちらにしてもRTX4070TiかRTX4070Ti Superが上限かな?と思います。

書込番号:25673321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 20:52(1年以上前)

> 12VHPWR電源に変換すれば、12VHPWRモデルも使えると言う判断で大丈夫でしょうか?
大丈夫です。
その場合、2本の8pin側を12VHPWRの変換アダプタに繋いでくださいね。

> 選べるグラフィックボードは変わらず、GeForce RTX 4070 Ti SUPERまでになりますか?
その認識で合っています。

> この場合は、電源を1000Wにする意味ってあるのでしょうか?
ないですね。

書込番号:25673327

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 22:43(1年以上前)

●揚げないかつパンさん
●NT-2012さん
ありがとうございます。分かりました。

----------------------------------------

最後の最後まで申し訳ございませんが、これで良いのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001603884/

補助電源 16pin x1

バスインターフェイスの違いって関係あるのでしょうか?
PCI Express 4.0
PCI Express 4.0 x16

よろしくお願いいたします。

書込番号:25673491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/24 22:51(1年以上前)

合ってます。

PCI-Eの記述は同じと判断して問題無いです。

書込番号:25673496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 23:09(1年以上前)

> 最後の最後まで申し訳ございませんが、これで良いのでしょうか?
→3スロットをフルに必要とするカードは、XPS8950ではファンから空気を吸い込む
 スペースが少なくて冷却能力が落ちそうな気がします。

今まで、12VHPWRと書いていたのは、16pin x1のことですね。
付属されている「16pin to 8pin x2アダプター x1」を使います。

書込番号:25673513

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/24 23:14(1年以上前)

連投失礼。

いま見たら、Radeonの下に刺さってるカードも使えなくなりますね。

書込番号:25673523

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/24 23:28(1年以上前)

●揚げないかつパンさん
ありがとうございます。安心しました。

●NT-2012さん
そこの部分まで、気にかけて教えていただきありがとうございます。
そうなのですね。。
スロットは空きがないか、外せるものがないか確認してみようと思います。

こちらだと、2スロットみたいですが、性能も変わってくるのでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001600807/

よろしくお願いいたします。

書込番号:25673543

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/24 23:33(1年以上前)

グラボの冷却は多分いいとは思いますが、下の拡張カードが使えなくなるのがもう一つという感じですね。

2スロットのトリプルファンは無いですね。
2ファンがうるさくなる気はします。
撤去できるなら拡張カードを撤去したいですが、それは何ですかね?

2スロットもなくはないですが、前にトリプルファンのRTX4070は使ったことがありますが、下のスペースは5mm程度あれば風は入ります。

GV-N407TSEAGLE OC-16GDくらいならインターフェースボードを撤去すれば行けます。
大体は50mm前後のものが多いですが静粛性を含むならそのくらいのトリプルファンを推奨します。

書込番号:25673550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/24 23:38(1年以上前)

まだ、国内未発売ですが、INNO3Dから3ファンは出そうな感じはしますね。

https://www.inno3d.com/en/PRODUCT_INNO3D_GEFORCE_RTX_4070_Ti_SUPER_X3_OC

書込番号:25673557

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/25 00:24(1年以上前)

●揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
やっぱりトリプルファンが良さそうですね。

>撤去できるなら拡張カードを撤去したいですが、それは何ですかね?
・サウンドカード
・グラフィックボード
・USB-C、USB-A(1つも使っていない)
上から順にこのようになります。

>GV-N407TSEAGLE OC-16GDくらいならインターフェースボードを撤去すれば行けます。
GeForce RTX 4070 Ti SUPERと言ってもいろんなメーカーのものがあるのですね。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25673601

ナイスクチコミ!0


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/25 02:36(1年以上前)

自分が選ぶとしたら、後者(2スロットタイプ)かなぁ。
普通に使う分には、どちらも性能差は感じないハズです。

高負荷時は、3連ファン+3スロットの方が冷えるし、ファンの騒音も静かでしょう。
2スロットの場合は、現在のグラフィックボードと似ている感じで搭載できます。

違いがあるとすれば、グラフィックボードにバックプレートがあるので
どちらを選んでも、上側のカードとの隙間は、かなり狭くなります。

実際のところ、搭載してみないと分からない部分が多いので、
私からこれをおすすめというのはありません。

求めていらっしゃるサクサク環境にどの程度まで近付けるかは分かりませんが、
自分もNVIDIAの方が都合のよいことのが多いので、買い替える価値はあると思います。

書込番号:25673654

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/03/25 03:45(1年以上前)

グラボから見てバックプレート側のサウンドカードはそのままでも良いかなと思いますが、ファン側にあるType-Cとかの増設カードは使っておられないという事ですしそちらを撤去で良いと思います・・・とりあえずは。

4070TiならGPUコアー自体は4080と同じだしバス幅も256bitなので、性能的には4070より4080にかなり近いので、良い感じかと思います。

自分も動画編集に4090使ってますが、編集ソフトにもよると思いますが自分が使ってるDaVinci Resolveとかでは以前のグラボと快適性がかなり改善されましたので、4070Tiなら結構よくなりそうには思いますね。

書込番号:25673668

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/25 19:10(1年以上前)

●NT-2012さん
ありがとうございます。
2スロットタイプ=ファン2つと言うことになりますよね?

>2スロットの場合は、現在のグラフィックボードと似ている感じで搭載
3スロットの場合は、違った取り付け方になるのですね。

買い替える価値があれば、ぜひ変えたいと思っています。


●Solareさん
ありがとうございます。
3スロットタイプのほうがおすすめと言うことですね。
どちらにしても、現在と比べれば変える意味はありそうですが、どちらにするか悩みます。。

----------------------------------------

DELLからは下記の返答がありました。(当然かと思いますが、、)

************
この度は弊社E-メールサポートをご利用いただき、ありがとうございます。
また、パソコンの問題により、ご迷惑をお掛けして、申し訳ございません。

恐れ入りますが、お使いの機種において利用可能なGPUについて、以下のURLにてマニュアルをご参照くださいませ。

※17、18ページをご確認お願いします。

https://dl.dell.com/content/manual29880391-xps-8950-%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E4%BB%95%E6%A7%98.pdf?language=ja-jp

DELLとしてはマニュアルや仕様書に記載されているものはサポートしておりますが、
それ以外についての動作保証はできかねます。

従いまして、「GeForce RTX 4070 Ti」に変更できるかどうかについて、こちらでは関連情報を持ち合わせておらず、
サポート範囲外となっております。

お力になれなくて大変申し訳ございません。
よろしくお願いします。
************

書込番号:25674441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/25 19:19(1年以上前)

USB拡張ボードが邪魔になってるみたいなのでこれは使ってないなら外してしまいましょう。

目隠しのプラケットはamazonなどで買えます。
下側が入るか不安なら、50mm前後の厚さのグラボで3ファンのものをチョイスしましょう。
その時に長さが入るかをチェックしましょう。

まあ、動作についてはDELLは自社の拡張カード以外をサポートする義理はないのでそういう答えになると思います。

書込番号:25674455

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/03/25 20:31(1年以上前)

まあ3スロットの方が冷却面ではあ有利かとは思いますので、出来たらそちらの方が良いとは思いますが・・・

内部写真を見せていただいた感じですと下側の拡張スロットがあると2スロットにするにしてもファンを1個は必ずふさぎますし、グラボの構造上スロットに近い側の方が冷やしたいパーツも多いので、どちらにしても使わないなら外した方が良いかなとは思います。

書込番号:25674537

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/25 22:21(1年以上前)

2スロットと3スロットの手間の違い

3スロットの場合は干渉するなら黒い部分も外す必要あり

>brooklyn.Rさん

私が買うならという前提の話ですね。

2つ目の候補として挙がった↓こちら側です。
GeForce RTX 4070 Ti SUPER TWIN X2 OC WHITE
https://kakaku.com/item/K0001600807/

メリットは、現状の形のまま使えるということです。

【現状の環境】
[PCI-E サウンドカード]
[PCI-E Radeon RX 6700 XT]
[xxxxx Radeon RX 6700 XT]
[PCI-E USBインターフェースカード]

【3スロットタイプのGeForce】にすると
[PCI-E サウンドカード]
[PCI-E GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[xxxxx GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[xxxxx GeForce RTX 4070 Ti SUPER]←拡張スロット使えない

【2スロットタイプのGeForce】にすると
[PCI-E サウンドカード]
[PCI-E GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[xxxxx GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[PCI-E USBインターフェースカード]←従来通りの使い方が出来る


例えば、宅内のLAN環境を10Gbpsにしたいと思っても、このパソコンの
LAN端子は2.5Gbpsで、拡張スロットに差せるスペースが物理的に無くては
どうしようもないわけです。

例:パソコンのLAN環境を10Gbpsにしたい!

【2スロットタイプのグラフィックボード】
[PCI-E サウンドカード]
[PCI-E GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[xxxxx GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[PCI-E USBインターフェースカード]←不要ならここを変えられる



[PCI-E サウンドカード]
[PCI-E GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[xxxxx GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[PCI-E 10Gbps LANカード]←最小限の投資で済む


3スロットタイプのグラフィックボードにすると、
USB端子を増やすカードは外さないと物理的に搭載できません。

【3スロットタイプのグラフィックボード】
[PCI-E サウンドカード]←ここを外さないといけない
[PCI-E GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[xxxxx GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[xxxxx GeForce RTX 4070 Ti SUPER]←拡張スロット使えない



[PCI-E 10Gbps LANカード]←サウンド機能どうする?
[PCI-E GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[xxxxx GeForce RTX 4070 Ti SUPER]
[xxxxx GeForce RTX 4070 Ti SUPER]←拡張スロット使えない

外付けの[USB接続 サウンドユニット]←追加投資が必要

では、一番上のサウンドカードを外してそこにしましょうとなったら、
代わりにUSB接続のサウンドユニットを買うとか余計な出費がかさむわけです。


なので、私がもし買うなら2スロットタイプという話になるわけです。



> DELLからは下記の返答がありました。(当然かと思いますが、、)
現行機種を勧められなかっただけマシですね。

GeForce RTX 4080を搭載したXPSシリーズは買えます。
ただ、メモリが32GBしかないので、自分で128GBにしないといけない。
そうなると製品保証は使えなくて保証無しの50万の出費をどう見るか?ですね。

現行機種を買う前にDELLに相談したら、メモリ128GBにして売ってくれそうですが、
その時は80万くらいになるんじゃないかな。

書込番号:25674671

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41417件Goodアンサー獲得:7728件

2024/03/25 22:44(1年以上前)

まあ、人それぞれでしょう。

自分はうるさい(ファンの音が)のは2ファンで300W近いなんて考えたくないです。

自分が今使ってる、RX 7900XTは通常315Wですが、OCモードを使わずサイレントモードを使って300Wちょっとです。
グラボの大きさは315mm x 140mm x 62mmです。
それでも300Wくらいかけると割とファンの音は聞こえます。
それで今は、そこまで性能も割といらないの-10%にして280Wくらいで運用してます。
RTX4070で200Wくらいでトリプルファンの60mm近いのはほぼ無音でした。
まあ、ユーティリティの良さで静音性を犠牲にして、雑音くらいに考えるならいいと思います。
ただ2スロットの小さいグラボで280Wかけたら多分、爆音です。
それでいいのなら2スロットが一番、ユーティリティ的にはいいと思いますが、自分はそういうPCも使ったことがありますが、結局は爆音が嫌で電力制限をかけて240Wくらいまで下げて使ってました。

そのあたりは使う側の取捨選択なので、どちらでも良いと思います。
ただ、自分はうるさくて使う気がしないPCは使いたくないだけです。

書込番号:25674702

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9727件Goodアンサー獲得:942件

2024/03/25 22:59(1年以上前)

自分もグラボのうるさいのは無理ですね。

なので自分はコストかけても水冷にしてますが、ケースファンの120mmくらいなら少々うなっても我慢できますが、グラボのファンのうるさいのは無理ですね(^^;

あと自分は4090の前に使っていた3090がかなり熱くなるグラボだったせいもありケース内温度も高かったし、グラボも結局壊れましたし、現在PCパーツの中でコストがかかるのはグラボなので、それは出来るだけ冷やして安全に長く使いたいので、3スロットで冷える方が良いかなとは思いますね。

まあそこは考え方は色々あると思うのでスレ主さんの良いと思う方で良いのかなと思います。

書込番号:25674716

ナイスクチコミ!1


NT-2012さん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/25 23:12(1年以上前)

ここの製品のクチコミから随分逸脱した話になってきたので、
私はこの辺りで抜けますね。

書込番号:25674730

ナイスクチコミ!1


スレ主 brooklyn.Rさん
クチコミ投稿数:49件

2024/03/25 23:51(1年以上前)

●揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
まずはサイズを確認してみます。

確かに今でもグラボのファンが回ったときはとてもうるさい音になります。
電力制限がかけられると言うことも知り、勉強になりました。

●Solareさん
ありがとうございます。
コストをかけてでも、3スロットの方が冷却面・静音性が大事と言うことですね。
確かに壊れたら悲しいので、このあたりも考えて選択したいと思います。

●NT-2012さん
最後まで丁寧にコスト面や今後のことも考えてアドバイスいただきありがとうございます。
今後、私にとって何が必要なのかも考えた上で選択しようと思います。

----------------------------------------

メッセージいただいた皆様、貴重な時間を割いていただき本当にありがとうございました。
いただいたメッセージにより、理解が少し深まりました。
1つ1つ再度確認して、あとは自分で選択しようと思います。

書込番号:25674771

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]
ZOTAC

ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年11月16日

ZOTAC GAMING GeForce RTX 4080 16GB Trinity OC ZT-D40810J-10P [PCIExp 16GB]をお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング