Float Run WI-OE610 [ブラック]
- 耳の前にスピーカーが浮くオフイヤーデザインのネックバンド型ワイヤレスイヤホン。IPX4相当の防滴性能や約33gの軽量設計などランニング時に適している。
- 電池や基板などの電気部品を耳の後ろ側に配置することで重心の位置を調整し、激しく動いても安定した装着が可能。
- 直径16mm大口径ダイナミック型ドライバーユニットを採用。最大約10時間の連続音楽再生が可能で、約10分の充電で約60分の再生が可能な急速充電に対応。
最安価格(税込):¥13,995
(前週比:-8円↓)
発売日:2023年 2月 3日



イヤホン・ヘッドホン > SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック]
オープンイヤー型のイヤホンを探しているのですが、イヤーカフタイプ以外はいずれも耳にかけるような形かなと思っています。こちらもそうだと思うのですが、やはり眼鏡をかけていると使いづらいでしょうか?
小さな子供がいるため、完全に左右独立している小さなイヤホンは飲み込む危険性があり、避けたい
眼鏡をかけているため耳にかけるような形は厳しい?
と色々条件が重なってしまい、イヤホン迷子になっています…
書込番号:25332074 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これらなら眼鏡に干渉しません。
https://kakaku.com/item/J0000029579/
https://kakaku.com/item/J0000026269/
https://kakaku.com/item/J0000027283/
参考にどうぞ。
書込番号:25332137
8点

眼鏡を掛けている人にとっての負担感はShokzのような骨伝導でもFloat Runでも挟み込むと言う観点では同じ程度だと判断しますが、骨伝導は側頭骨に振動を伝えるために下向きの圧で挟み込む構造になっているので髪の長い人や結っている人にとってはやや厄介でしょう。それに対してFloat Runは上向きの圧でも安定しているのでそれらの心配は少ないと思います。
運動時の目的でないならOladanceのような耳掛け型の完全ワイヤレスは一般的な完全ワイヤレスに比べると大柄であり小さな子どもの飲み込むリスクが減るのと、掛け心地は骨伝導やFloat Runのような挟み込む感触が無いので長時間装用も楽だと思います。
書込番号:25332176
1点

まずメガネをかける
次にイヤホンをつける
そしてメガネを外す
イヤホンがひっかかって落ちる
問題はこれだけかと
マスクも同じですが
自分も結構な頻度でメガネですが
ほとんどの場合別に使いにくくはない
書込番号:25332252 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

個人差、耳や頭の形による影響が大きいと思いますが、Float Runは、形状的に、むしろメガネに慣れている方の方が違和感なく使えると思います。
私はメガネもコンタクトも使いますが、どちらも全く違和感なく使っています。Float Runの装着感&使い易さは圧倒的で、しばらく使っていると装着してるのを忘れます。
Oladance:
https://kakaku.com/item/J0000040256/
も所有していますが、こちらは耳の後ろの部分が痛くなって長時間使えません。
書込番号:25332644
10点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Float Run WI-OE610 [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/08/31 1:06:15 |
![]() ![]() |
9 | 2024/05/01 20:36:36 |
![]() ![]() |
1 | 2024/10/18 11:36:03 |
![]() ![]() |
5 | 2023/07/06 18:38:14 |
![]() ![]() |
1 | 2023/05/19 16:55:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/17 22:48:47 |
![]() ![]() |
3 | 2023/03/12 19:34:01 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/27 18:11:10 |
![]() ![]() |
0 | 2023/02/22 10:56:58 |
![]() ![]() |
0 | 2023/01/29 13:41:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





