STR-AN1000
- 独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」の広大な音場空間により、臨場感のあるサラウンド体験を実現する7.1chマルチチャンネルAVレシーバー。
- HDMI 2.1で追加された8K/60Hz、4K/120Hzなどの映像信号や、VRR、ALLMなどのゲーミング機能に対応している。
- 「360 Reality Audio」に対応し、アーティストの生演奏に囲まれているかのような没入感のある立体的な音場を体感できる。



AVアンプ > SONY > STR-AN1000
YAMAHA RX-V567からの買替です。
本日 STR-AN1000をセットして音出しをしました。細かい調整はこれからですが、SACDの音質が良いことに感動しました。10数年前の入門機との比較なので音質が良くて当然ですが。
この商品には FMアンテナが付属していますが、1本の線だけの安物です。これまで使用していた T型アンテナ(同軸ケーブル)を接続しようとしましたが、SONYのアンテナ端子は特殊な形状で同軸ケーブルを接続できません。
皆さんは FMアンテナはどうされていますか?
1.SONYのアンテナ端子に接続できる FMアンテナがあれば教えて下さい。
2.同軸ケーブルを SONYのアンテナ端子に変換できるパーツがあれば教えて下さい。
書込番号:25530203
0点

ラジコとかで聞いたほうがいいかも
書込番号:25530220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

屋外にFMアンテナを建てているなら話は別ですが、所詮どちらも簡易アンテナ。
今お使いの” T型アンテナ(同軸ケーブル)”もこの付属のアンテナも感度的には大して変わらないんじゃないですかね・・・
先ずはこの付属アンテナを繋いでみて、明らかに感度が落ちているのであれば再度考えてみましょう。
このアンテナのインピーダンスやプラグ形状がソニー独自の物なら誰も判らないのでは。情報不足。
書込番号:25530233
0点

>ななしの2004さん
こんばんは
付属の安物の単線で受信できてるなら問題ありません。
マンション等で受信性能が悪ければ屋外アンテナですね。
こちらは地デジテレビ放送と同じ様な帯域ですので、テレビ用のアンテナを分岐すればアンテナ自体はOKです。
変換ですが、アンプ側は75Ω不平衡のアンテナですので、簡単にやりたければ、テレビアンテナから分岐した同軸の網線を10cm程度除去し心線だけにしておいてそこにアンプのアンテナ線を10巻程度巻き付ければOKです。
書込番号:25530263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ななしの2004さん
ちなみに巻き付けでなく直接導通させたければ、同軸の心線を付属アンテナに接続、同軸の網線をアンプ本体の金属ケース部のネジ等に接続することになりますが、それが上手くできたとしてもアンプがデジタル機器なのでノイズの問題が出る可能性があります。
なので普通は心線巻き付けくらいの誘導リンクでOKかと。
書込番号:25530303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななしの2004さん
FM外部アンテナ端子がF型でないというのは驚きです。
工夫すればF形に変換も可能かと思いますが、自作するしか
ないかも知れません。
地デジのアンテナを利用できると書かれている方がいますが、
FMの帯域は76.1から94.9MHZ、 地デジは470から710MHzです。
アナログ放送時代のVHF放送は、FM放送の帯域に近かったので
代用もできましたが、地デジのアンテナは適切ではありません。
可能であればFM専用アンテナを利用したいですね。
書込番号:25530624
3点

>ななしの2004さん
確かにVHFアンテナが混合されている古めのアンテナならFMに流用できますが、UHFのみのアンテナの場合、あまり利得は取れませんね。
それでも屋外にあるだけでマンション室内アンテナよりはかなりマシですが。
本機のチューナーは新たにFMアンテナを上げるに見合うほど音質にこだわった設計とは思えませんので、radikoあたりと比べてもメリットは少ないかも知れませんね。
書込番号:25530703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ななしの2004さん
自作している方がいました。
アンテナ端子の拡大図があればはっきりするのですが、
ソニーなのでたぶん同じ形状かと思います。
下記参照して下さい。
https://kinkin-everyday.blog.ss-blog.jp/2020-08-02
書込番号:25530712
1点

>ななしの2004さん
自作リンクについてですが、アンプ側は75Ω不平衡とスペックにはっきり書いてあるので、300Ωフィーダー変換用のバランを使って300Ω変換するとインピーダンスアンマッチです。アンプ側のコネクタは同じ部品を使って、F接栓直結がよろしいかと。その方が安上がりですし。
書込番号:25530746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mmlikeさん
>プローヴァさん
回答をいただき有難うございます。
コネクタは日本圧着端子製造(JST)製のPH型コネクタなんですね。
書込番号:25531336
0点

ななしの2004さん、こんばんは。
参考スレッド
FMチューナーへの外部アンテナ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001045114/SortID=21971347/
書込番号:25531425
0点

>ななしの2004さん
ちなみにSTR-AN1000はPhono入力がないためアースターミナルがありません。
STR-DH190の手法は使えませんので、
>>同軸の網線をアンプ本体の金属ケース部のネジ等に接続することになりますが、
と上の方に書いたわけです。
書込番号:25532386
0点

皆様、アドバイスをいただき有難うございます。
同じ疑問を持つ方のためにまとめておきます。
1.STR-AN1000に使用されているコネクタは 日本圧着端子製造(JST)製のPH型コネクタ。ピン間隔 2mm。2P PHR2。1個 5円。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-12795/
2.上記コネクタ(同等品)付コードも市販されている。Herwell Asia Limited製のコネクタ付コード 2P(A) 赤白。ピン間隔 2mm。コード長 20cm。1個 30円。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-05679/
商品説明および写真は秋月電子通商のものです。
書込番号:25536961
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > STR-AN1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/06/08 12:01:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/04/10 18:16:27 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/22 12:50:08 |
![]() ![]() |
11 | 2025/03/19 10:43:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/03 15:18:42 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/27 19:47:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/02/01 21:00:04 |
![]() ![]() |
30 | 2025/01/10 17:23:34 |
![]() ![]() |
14 | 2024/12/18 9:48:14 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/15 19:39:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





