marumie Y-3100
- 前後・左右・車内を高画質で記録できる全方面3カメラドライブレコーダー。起動から録画開始まで最速2秒を実現し、出発直後のトラブルも撮り逃しなく記録。
- 車両のアクセサリー電源のON/OFFと連動し、自動で記録モード(駐車監視モードと常時録画)を切り替える。
- オプションを別途用意することなく、本機のみで駐車中の記録が可能。3カメラともに「STARVIS」を搭載し、夜間も鮮明に記録できる。



ドライブレコーダー > ユピテル > marumie Y-3100
dc4000rとy-3100のどちらを購入を しようか迷っています。
ナンバーの読み取り性能はどちらの方が上でしょうか?
書込番号:25690744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GALAXYオタクの一般人さん
間違っていたら大変申し訳ございませんm(_ _)m
T1000で練習して
a2000は4万切ったら検討して
あくまでもquadroを最後の選定として気長に待つのが師匠の考えと思っています^_^
※オーバードーズは今週の土日のみと自覚した次第です
書込番号:25690779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナンバーの記録したい車両が カメラの真ん前ということは稀です
多くは 追い抜かれ際だったり 対向車線だったり
カメラの斜め端側ですので ほぼほぼ見えない もしくは大きな文字だけかと
音声録音をONにしておいて 声で読み上げを録音することがいいです
書込番号:25690783
3点

>GALAXYオタクの一般人さん
こんにちは。
https://car-accessory-news.com/y-3000/#toc9
上記サイトにDC4000RとY3100の前モデルのY3000の記事が載っています。
対向車のナンバー認識精度のところを見ればわかる通り、DC4000Rの方がフロントカメラの映像はマシで、ナンバー読み取り精度も高いかなという感じです。
DC4000Rは視野角96度と狭く、Y3000は138度と広いので、同じ2Mのセンサー画素数だとDC4000Rの方が解像度が高い道理になりますね。
ただ、DC4000Rはレンズの性能がいまいちの様で、映像がN4等に比べるといまいちですね。N4はセンサー解像度が少し高いですが、それ以上に写りがよいと思います。
書込番号:25691453
4点

>GALAXYオタクの一般人さん
昨年7月に妻の車にdc4000rを、今年1月に自分の車に Y-3100を導入した者です。
結論から申し上げると、走行時のナンバー能力は、dc4000rの方に圧倒的に軍配が上がります。
停車時おける記録能力は、Y-3100も十分に使えますが、やはりdc4000rの方が画像がきれいです。
ただし、dc4000rは純正のmicro-SDでないとちゃんと使うことができず、社外品(サムスン製ドラレコ専用のもの)だと容量が十分にあっても頻繁にフォーマットを要求されていしまい、128GBの容量に達する前にフォーマットされます。
つまり、使う際は必ず純正品でないとダメです。
あと、IGLAアラームと併用しているからなのか、駐車録画を1時間程度に限定し、72mAのソーラーバッテリーチャージャーで常時充電しても、バッテリー容量を相当消耗し、20日程度バッテリー上がりを起こします。
このため、我が家では、夜間には毎日CTEKで充電している状態です。
その点では、外部センサーOP付きのY-3100は、社外品のmicro-SDが問題なく使えますし、バッテリーの消耗も98%削減されているので、安心ではありますね。
書込番号:25694515
7点

私もこの2択で数ヶ月ずっと悩んでます。
ナンバー読み取り精度が高く、ドアパンチでも反応するGセンサーのDC4000R
動体検知センサーのあるY-3100
SDカードの件はフォーマットの要、不要しか知らなかったので利用されている生の声が聞けてありがたいです。
来月納車予定のため今月末くらいまでには結論を出さなければなので最終的にどちらが良いか?
もしくは他の製品が良いかも含めてアドバイス頂けるとありがたいです。
書込番号:25697625 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mcintradeさん
Y-3100の標準装備の動体検知センサーは、映像に動体が検知されれば記録するので、コンビニ・回転ずし・スーパーなど人の出入りが激しい場所で記録しっぱなしに近いです。
外部センサーを追加して「外部センサーON・動体検知」にしても、前・後・車内(側方)で動きがあれば、30秒間記録されますが、初期値のセンサー感度「HIGH」のままだと、記録された原因がわからないものも多いので、今後はセンサー感度を「MIDDLE」にしようと思っています。
前回Y-3100の方が画質が圧倒的に悪いと書きましたが、夜間になると本当に悪く走行中の標識も判別できない有様ですが、昼間は対向車のナンバーもある程度確認できます。
dc4000rのように画角を絞ってくれるか、他社製品のように画質を上げてくれれば、こちらの方がよいですね。
Y-3100は昨年7〜8月に新製品になったので、もし待てれば今年の新製品の発売(あくまで可能性)まで待たれた方がよいですね。
現状で判断ならば、私ならdc4000rを駐車時間30分設定で使うと思います。
駐車監視は結構バッテリーを食うので、毎日乗るなら問題ありませんが、週末使う程度ならばCTEKなどでバッテリー管理されることをお勧めします。
書込番号:25698603
1点

ご返信ありがとうございます。
昨年3月にトヨタでオーダーしているクルマが納期が早まり来月から後半納車予定のクルマにディーラーで付けるため、Y-3100の次期モデルを待つというのは非現実的な選択なんです。
DC-4000RはTZ品番の設定があるのでもしそちらにするのであればトヨタモビリティ品番になりますが、カメラ本体が大きいのと、SDカードメンテナンスフリーでない点が悩みどころです。
でも夜間のナンバー認識精度がそこまでひどいのであれば意味ないですもんね。
私、Mac使いのため各社が出しているソフトウェアは非対応なんです
書込番号:25698770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ユピテル > marumie Y-3100」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/03 11:37:53 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/27 23:21:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/04/13 22:05:16 |
![]() ![]() |
13 | 2025/03/31 17:16:01 |
![]() ![]() |
2 | 2025/03/03 8:03:10 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/17 14:33:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/01/13 15:24:35 |
![]() ![]() |
8 | 2024/11/19 14:32:01 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/04 18:51:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/15 20:49:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





