『リアカメラの配線について』のクチコミ掲示板

2023年12月 8日 発売

ZDR048

  • サンバイザーへの干渉を抑えたコンパクトサイズで、夜間も鮮明に記録するミラー型ドライブレコーダー。10.66型の大画面液晶で映像も見やすい。
  • OMNIVISION社の「PureCel Plus技術」を搭載したCMOSセンサーを採用し、夜間などの低照度下でもノイズの少ないクリアな映像を記録。
  • 後方視界が見えにくい状態でも、リヤウィンドウに取り付けたリヤカメラの映像で視界を確保。液晶画面に表示するカメラ映像は3段階に拡大表示可能。
最安価格(税込):

¥30,400

(前週比:-501円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥30,400

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥30,400¥44,000 (31店舗) メーカー希望小売価格:¥―

本体タイプ:ミラー型 カメラタイプ:前後2カメラ 画素数(フロント):有効画素数:最大200万画素/総画素数:200万画素 液晶サイズ:10.66型(インチ) 駐車監視機能:オプション ZDR048のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZDR048の価格比較
  • ZDR048のスペック・仕様
  • ZDR048のレビュー
  • ZDR048のクチコミ
  • ZDR048の画像・動画
  • ZDR048のピックアップリスト
  • ZDR048のオークション

ZDR048コムテック

最安価格(税込):¥30,400 (前週比:-501円↓) 発売日:2023年12月 8日

  • ZDR048の価格比較
  • ZDR048のスペック・仕様
  • ZDR048のレビュー
  • ZDR048のクチコミ
  • ZDR048の画像・動画
  • ZDR048のピックアップリスト
  • ZDR048のオークション

『リアカメラの配線について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZDR048」のクチコミ掲示板に
ZDR048を新規書き込みZDR048をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアカメラの配線について

2025/04/19 12:16(5ヶ月以上前)


ドライブレコーダー > コムテック > ZDR048

クチコミ投稿数:14件

この機種は、バック時に画面が拡大する・ガイド線が入る等の機能がついていますか?(無いなら即解決です)
また機能があるなら、リバースへの信号線へ接続が必要となりますね。
他の機種でリヤのブレーキランプの配線に割込ませるのを見たことがあります。
カーオーディオを付けていたら、オーディオ端子のところにリバース信号線が来ていたので、もしやここから取れるのではと思った次第です。
まだ、商品を注文しておらず、またメーカーサイトを見たのですが、バック時の機能について記載がありませんでしたので、お使いの方に聞いた方が早いかと思い質問いたします。(メーカーは休日でした)
わかる方教えて下さいませ。よろしくお願い致します。
追記、オーディオのところからリバース信号を取って使ってるよー という方がいたら、使い勝手も聞きたいです。

書込番号:26151921

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51482件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2025/04/19 12:29(5ヶ月以上前)

浜の女子さん

>バック時に画面が拡大する・ガイド線が入る等の機能がついていますか?(無いなら即解決です)

そのような機能は付いていませんで、即解決かと思います。

参考までに↓からZDR048の取扱説明書をダウンロードする事が出来ます。

https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr048.html

そうすればリバース信号を接続する説明やZDR048にリバース信号入力端子が無い事が分かるでしょう。

書込番号:26151929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/20 07:24(5ヶ月以上前)

浜の女子さん

ドラレコでそのような機能を持っているもしくはバック信号を接続する機種は見たことないですがどこぞのメーカーであるのでしょうか? バックでガイド表示するのはドラレコじゃなくてナビの範疇だと思ってますが.....

書込番号:26152786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/20 08:29(5ヶ月以上前)

>BIGNさん
バックミラー型ドラレコにバックカメラ機能の付いているものがあります。
例えばミラーカム3MRC-2024
https://neotokyo.store/products/mrc2024#contents

この機種とZDR048のどちらかで迷っていました。
ミラーカム3の性能は良さそうなのですが、メーカー保証が1年間でした。
画面の輝度が高く見やすいそうですが、その分本体が発熱し寿命が短そう(あくまでも素人の想像です)な点が気になりました。
また情報(口コミ)が少なくて購入に踏み切れませんでした。

書込番号:26152881

ナイスクチコミ!3


BIGNさん
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:144件

2025/04/20 19:35(5ヶ月以上前)

浜の女子さん

バックランプ信号に接続して使うドラレコがあるんですね。知らなかったです。ありがとうございます。

NEOTOKYOというメーカーは初めて聞きましたがメーカーホームページ見ると画質は標準的なFullHD画質ですが補正して2.5k画質になるようです。一般的なドラレコだと浜の女子さん希望の機能は付いてないと思うのでこの機種しか選択肢はなさそうですね。



書込番号:26153627

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/04/21 08:48(5ヶ月以上前)

>浜の女子さん
こんにちは。
ドラレコ付きのデジタルインナーミラーでバックカメラ機能を一緒に使いたいという趣旨かと思いますが、これは本来無理があります。

ルームミラーではリアカメラは高い位置に水平向きにつけることが推奨されます。理由は低い位置だと後続車のヘッドライトの射線に入ってカメラがサチってしまってフレアで後方視界が非常に悪くなるからです。
この状態では車体の後方直後の部分はカメラの視界に入りませんのでバックカメラとしては使い物になりません。

逆にバックカメラは低い位置で斜め後方を狙って付けます。車体後方直後を見るには低い位置に、斜め下45度位に光軸が来るよう設置すべきだからです。
このように設置するとルームミラーの視線での後方監視はできませんので、デジタルインナーミラーとしては使い物になりません。

ということで両者は両立しません。

ほとんどのデジタルインナーミラーにガイド線などの機能がついてないのはそんな機能を付けても意味がないからなんですね。

候補のメーカーはそれを知っていて素人受けを狙って機能を搭載しているだけと言うことになります。

書込番号:26154111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/21 16:55(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
誠に的確な解説をありがとうございました。最初からカーナビに対応したバックカメラが付けられたら良かったのですが、予算の関係とあまり車に乗りません(利用しないということ)ので、カーナビはMVH-7500SCで対応(購入済み)しました。
前の車にはバックカメラが付いておりまして、バック時に距離感の参考にはあまり使っておりませんでしたが、後方の人や障害物の確認には役立っていましたので、車両入替となりバックカメラを付けたいなと思うに至りました。

ガイド線は不要。直近に人が居ないのを確認したい(バンパーから1〜2m離れた後方)と考えております。
車両はハスラーなので、リヤウインドウから下はほぼ垂直です。リヤカメラをウインドウ上部のやや下向きに設置、直後から後方が映るような画角で運用できないものかと考えております。

スレッドの配線の話からかなり離れてしまいましたが、この様な運用が出来るか判る方(使ってるよという方)がいらっしゃいましたらお話聞きたいです。

書込番号:26154563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36482件Goodアンサー獲得:7716件

2025/04/22 16:19(5ヶ月以上前)

>浜の女子さん
>>バック時に距離感の参考にはあまり使っておりませんでしたが、後方の人や障害物の確認には役立っていましたので

バックカメラは通常、車の直後それこそバンパー付近から後方の視野があります。後方0m距離からの視界ですね。車外に斜め45度くらいにつけると自然にそうなります。

なので、
>>直近に人が居ないのを確認したい(バンパーから1〜2m離れた後方)

1m後方が見えても、車のすぐ後ろにいる小さいお子さんは見えません。バックカメラとして意味がありません。
実はデジタルインナーミラーのバックカメラも上下視野は結構広いのですが、殆どの機種はフロントミラーに映っている範囲しか記録しません。なので、いざと言う時に証拠能力はありません。

>>リヤカメラをウインドウ上部のやや下向きに設置、直後から後方が映るような画角で運用できないものかと考えております。

ZDR048は社内カメラなので、斜め後ろ向きにつけても車両直後は映らず、おっしゃるように1m先とかになっちゃってバックカメラとしては意味がありません。それに、カメラに角度が付くとリアガラスの反射等で結構見えにくくなります。
ミラレコの操作で視野を一番下まで下げた時に車のどのあたりの後部まで映るかどうかはやってみないとわかりません。それでもスレ主さんが満足する程度に映るようならバックのたびに視野を調整して走り出す前に元に戻せば運用はできるかも知れません。

でも元々無理筋の話ですので、ミラレコはミラレコの視野で普通に取りつけて、バックカメラはバックカメラで別途取り付けるのが正しい姿ですよ。まあ実際にやってみて考えればいいかも知れませんね。

書込番号:26155703

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「コムテック > ZDR048」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZDR048
コムテック

ZDR048

最安価格(税込):¥30,400発売日:2023年12月 8日 価格.comの安さの理由は?

ZDR048をお気に入り製品に追加する <683

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング