『OCしたら』のクチコミ掲示板

2024年 3月15日 発売

Core i9 14900KS BOX

  • 24コア32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.4GHz、最大クロックは6.2GHz、PBPは150W、MTPは253W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥94,030

(前週比:+2,050円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥94,030¥138,860 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 14900KS/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 14900KS BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 14900KS BOXの価格比較
  • Core i9 14900KS BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900KS BOXのレビュー
  • Core i9 14900KS BOXのクチコミ
  • Core i9 14900KS BOXの画像・動画
  • Core i9 14900KS BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900KS BOXのオークション

Core i9 14900KS BOXインテル

最安価格(税込):¥94,030 (前週比:+2,050円↑) 発売日:2024年 3月15日

  • Core i9 14900KS BOXの価格比較
  • Core i9 14900KS BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900KS BOXのレビュー
  • Core i9 14900KS BOXのクチコミ
  • Core i9 14900KS BOXの画像・動画
  • Core i9 14900KS BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900KS BOXのオークション

『OCしたら』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i9 14900KS BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900KS BOXを新規書き込みCore i9 14900KS BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ186

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OCしたら

2024/08/23 15:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

ノイズ出たり、音質が劣化しませんか?

音質を狙うなら定格一択でしょう?・・

書込番号:25862005

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/08/23 16:12(1年以上前)

基本的には劣化しないと思いますよ。

音源にはHPFが入ってるので、高周波ノイズは載らないと思います。
歪むか?と言われたら多分それもないと思います。
まあ、ケーブルに載ったら無くは無いけど、それはシールドが足りないだけだから。。。

書込番号:25862056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 16:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですか 
ありがとうございます!

書込番号:25862061

ナイスクチコミ!13


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/23 21:42(1年以上前)

>そうなんですか 
相づちだけでしょ。HPFって何の略か分かる?ww

書込番号:25862440

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 02:08(1年以上前)

>KAZU0002さん
低音だけ鳴らすフィルターの事かな・・・

書込番号:25862613

ナイスクチコミ!14


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/24 07:22(1年以上前)

まぁ音源に入っているのはLPFだけど。ノイズから見ればHPFだけど。

書込番号:25862716

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/08/24 07:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
そうですね。LPFでしたね。ミスに気が付きませんでした。

書込番号:25862730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:31375件Goodアンサー獲得:3132件

2024/08/24 09:30(1年以上前)

アナログはノイズとの闘いなんで、違いがないかと言われたら「わからないし人に依る」としかいいようがない。

>音質を狙うなら定格一択でしょう?・・

それもやってみないとわからない。
そもそも現代のCPUは節電機能で消費電力が乱高下 →デカいノイズを電源ラインに乗せまくる & パワーユニットもそれに対応して動きまくるのでノイズだらけです。

で、どのノイズが乗るかは全く予測が付かない。それが顕著に出るのがコイル鳴き。走らせるソフトによって変わったり、マウスカーソルの位置によって変わったりする。

もっとも、MBの音で満足ですという人なら、まぁ、気が付かないんじゃないかとは思うけど。

ちなみに、電源の質は低音に効いてきたりするので、フィルターしているからOKとはならないんだな。フィルター入れると電源の質が下がるw
まぁ、そこまで聞き取れるのかだよね。

ちなみに現代のCPUでOCとか無駄なあがきだと思うけどなぁ。もはやダイナミックな機構まで入れてファクトリーOCしまくった挙句にCPU焼いちゃってるのが今のIntelだし。

書込番号:25862835

ナイスクチコミ!9


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 10:40(1年以上前)

20khzくらいの

ローパスあったらおもろいかもねー^_^

書込番号:25862907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 10:55(1年以上前)

ツィーターにもローパス

あったらおもろいかも^_^

書込番号:25862923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 10:58(1年以上前)

ところで、OCしたら

サウンドが高音質になるのかね?

遅延が起きそうなのだが^_^

書込番号:25862927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 12:11(1年以上前)

>ムアディブさん
今出先やからあとでよきか読んでみるね^_^

書込番号:25863013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 12:12(1年以上前)

ハイパスローパスも

知らん奴おる気がするな^_^

書込番号:25863016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/24 12:13(1年以上前)

AIFメーカは,色々なアドバイスをホームページにて公開して居ります。
マザーボードのBIOS項目設定についてもアドバイスして居るメーカもありますが,どれを適応する適応しないの判断は人其々でしょうか。

↓此処から引用1
コンピューターの設定
最新のWindowsを搭載する今日のコンピューターでは、特に設定を変更する必要はありません。
ただし最適化されていないドライバがあり、音声の途切れが発生する場合は、設定を見直すことで改善される可能性もあります。下記の設定は、機種によっては(特にラップトップでは)変更できない場合もあります。

お使いのCPUが対応し、設定変更が可能な場合はUEFI BIOSのハイパースレッディング(Intel)や同時マルチスレッディング(AMD)を無効化します。

可能な場合、CPUの省電力設定・ダイナミックパフォーマンスオプションを無効化します。これは通常UEFI BIOSで行われ、「Enhanced Intel SpeedStep (EIST)」「AMD Cool 'n' Quiet」「Intel Turbo Boost」「AMD Turbo CORE」などが該当します。

可能な場合、UEFI BIOSのCステートを無効化します。Cステートは使用していない間CPUをスリープ状態とするもので、オーディオなどのリアルタイム処理に影響を与える可能性があります。この設定は「省電力のためCPUのアイドル状態を無効化」などと表記されています。
↑此処迄引用1

https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0011872
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/8412891538066-Performance-issues-on-Intel-Core-12th-gen-or-newer-hybrid-architecture-CPUs
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/360008589880-Windows-How-to-set-up-and-optimize-a-Digital-Audio-Workstation

↓此処から引用2
Turbo Boost およびC- / P- / T-State Transitionを無効化 (BIOS)
全てのコンピュータにおいて可能な設定ではありませんが、もし可能な場合には、これらを無効化することは非常に重要です。 Turbo Boostおよび各State Transitionは、プロセッサのクロック・スピード制御に対して影響がある項目で、有効になっている場合、プロセッサのスピードは使用状況に応じて変化し、この変化によってDAWのエラーを引き起こす場合があります。
↑此処迄引用2

https://synthax.jp/tutorials/articles/optimizing-windows-pc.html

書込番号:25863019

ナイスクチコミ!8


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 17:40(1年以上前)

電源ノイズにフィルタねー

書込番号:25863384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/24 18:53(1年以上前)

緑特性はCステート有効で無効時よりも悪い。

OCじゃないですが。
BIOS項目のCステート状態で,オーディオ特性のノイズが変わります。

書込番号:25863468

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 19:38(1年以上前)

>どらチャンでさん
定格運用はノイズ減るのは

証明出来ましたね^_^

書込番号:25863509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 19:43(1年以上前)

新常識生まれそうですね

価格コムから^−^

書込番号:25863513

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2024/08/24 20:27(1年以上前)

あんまり、よく分かってないみたいだから、言うんだけど、そもそも、OCした状態でのノイズの話に付いてはマザーのシールドが関係してる。
当然だけど、CPUが定格で動作してても219W動作時には高周波になる訳だから、ノイズは載るわけだけど、マザーのシールド層がどうなってるか?の問題はあるので、安いマザーほどノイズは乗りやすくなる。
つまり、ノイズを下げたいならTDPを下げろ、PL2も下げて高周波なんてやめろって話になるわけです。
定格でもPL2時は周波数が高いから、ノイズはバリバリになる。
更にK付きは周波数がPL1も上がるんだから周波数特性は悪くなるとは言えるね。
まあ、定格というよりは周波数を下げるが正解なわけ。

後、理論値でマザーのシールド層がきちんと配線をGNDベタ層を作って、配線をノイズから守る構造にしてるかも大事なので安いマザーと言うよりそう言う構造にしてるかの方が大事ではある。
なのでZマザーの高いのはその辺をやってるから高くはなる。
とは言え、ケーブルで乗ってしまう方が実は多い様な気もするのだけど

5GHz超える周波数で動かしてるんだから、そりゃノイズはのるよ。
まあ、そんな周波数のノイズが聞こえるか聞こえないかは人によるけど、個人的にはある程度レベルを抑えてれば聞こえないと思いますが

書込番号:25863574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/25 02:13(1年以上前)

CステートHTターボブースト

切ったら音良くなったかもやね

普通に動くしこれでええね^^

書込番号:25863894

ナイスクチコミ!11


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core i9 14900KS BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
やっと安定するようになりました。 3 2025/03/22 9:07:55
このCPU 0 2024/12/03 14:45:03
JVNVU#98459170 Intel製品に複数の脆弱性(2024年8月) 1 2024/09/01 14:02:56
OCしたら 19 2024/08/25 2:13:24
これ中古で処分できますか? 15 2024/08/19 16:04:06
メモリOCとは?CPU保証について 14 2024/08/14 18:16:25
高いZ790買って 70 2024/08/23 21:36:06
生産国? 9 2024/08/06 6:33:39
1回クラッシュしたらおしまいの可能性 77 2024/08/11 11:51:22
存在価値PART2 59 2024/08/22 9:42:07

「インテル > Core i9 14900KS BOX」のクチコミを見る(全 476件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i9 14900KS BOX
インテル

Core i9 14900KS BOX

最安価格(税込):¥94,030発売日:2024年 3月15日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 14900KS BOXをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング