REGZA 55Z870N [55インチ]
- ハイグレードモデルの「タイムシフトマシン」搭載4K Mini LED液晶テレビ(55V型)。高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンZR」を搭載。
- クリアな高音から重低音まで立体的で迫力のあるサウンドを実現する「重低音立体音響システムZ」を採用。
- 「タイムシフトマシン」で地デジ放送を最大6チャンネルまるごと録って快適に見られる(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]
REGZA 55Z870Nを購入し、録画用に東芝THD-600D3を同時に購入しました。
購入し1か月ぐらいすぎた時に.、番組表から録画予約した録画の方は問題なかったのですが、タイムシフトが時々検出できずに見ることができない時があったり、タイムシフトの録画番組を見ていると急に再起動がかかったりする事に気が付きました。修理の連絡をし、東芝の修理業者に来てもらい、現状を確認してもらったら、タイムシフトにエラーが起きているが、録画の方は問題なくできているので、テレビの方が故障している可能性が高い。なので、テレビを交換することになりました。そこで困ったことに、テレビを交換したら、今まで録画した番組は見れなくなることがわかりました。
どうにか、交換したテレビでも録画した番組がみれないか、調べてみたのですが、RECBOX(ちなみにRECBOX RS HVL-RS8/UEを購入予定です)が一番価格が安く次のテレビでも見れるのではないかと思いました。しかし、アイ・オー・データのHPにはZ870Mは動作確認済みですが、Z870Nは入っていませんでした。アイ・オー・データに問い合わせたら、レグザZ870Nシリーズは動作確認が取れておらず、本製品との組み合わせで正常にご利用いただける保証が無い状況とのことでした。
そこで、Z870NでRECBOXを使用して問題なく使用できているなど実際に使っている人や、Z870NはZ870Mの後継機なので、技術的に使用できる可能性が高い、もしくは全く使用できないなどがわかる、知識がある人に教えてほしいと思い、また、もっと良い方法など私の知らないこともあると思い質問しました。
長文、また駄文で大変申し訳ありません、教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:25999746
2点
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001083449_K0001083450_K0001315476_K0001315479&pd_ctg=7731
テレビ録画番組はDTCP対応製品にダビングできます
アイ・オーかバッファローの製品の何れかより
容量の大きな製品が必要なら大きな容量の製品から
テレビと同じメーカのレグザのレコーダも使えます
他社のレコーダにはダビングはできません
録画番組のダビングに必要なDTCPの技術は10年以上くらい変わっていません
アイ・オー・データ機器のREC-BOXとバッファローのLinkStationは対応を表明していないだけで、問題なく使えると思います。実際に既に現行のレグザのテレビで使っている人がいることは、容易に想像できます
ダビング10のカウント数をひとつの録画番組に持たせられるという点で、REC-BOXに優位があります。もっともダビング行為はダビング10のカウント数だけ発生します。ダビング10のカウント数がひとつだけで良ければダビングは1回だけで済みます
RSは宅外視聴ができます
その機能が不要であればLSで良いと思います
LinkStationの方がREC-BOXより安く買えることの方が多い様に思います。ここではREC-BOXを選ぶ人がほとんどです。困ったらREC-BOXの方が情報は得られ易いでしょう。価格優先であればLinkStationはあると思います
レグザのレコーダの製造を受託していた船井電機の倒産により、市中のレグザのレコーダは品薄状態・欠品中です。レグザのテレビで録画番組視聴とタイムシフトマシンで最大限に機能を引き出すのであれば、レグザのレコーダを買っておいた方が良いかもしれません。最後のチャンスになるかもしれないし、製品の選択肢は減るかもしれません
書込番号:25999852 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>修理の連絡をし、東芝の修理業者に
来てもらい、現状を確認してもらったら、
タイムシフトにエラーが起きているが、
録画の方は問題なくできているので、
テレビの方が故障している可能性が高い。
なので、テレビを交換することになりました。
その症状(状況)をみて一番に疑うのは
接続しているUSB-HDDの不具合だと思うが
まぁTVを交換するという手段をとるなら
いいか……。
TVを交換してUSB-HDDを接続しても
USB-HDDの中身
(HDDケース内に封入されているHDD自体)
が故障していては同じ症状に悩まされると
思うが……。
>そこで困ったことに、テレビを交換したら、
今まで録画した番組は見れなくなることが
わかりました。どうにか、交換したテレビ
でも録画した番組がみれないか、
調べてみたのですが、RECBOX
(ちなみにRECBOX RS HVL-RS8/UEを
購入予定です)
が一番価格が安く次のテレビでも
見れるのではないかと思いました。
RECBOXを購入してZ870Nと繋ぎ870Nから
録画番組をダビングする時間(猶予)は有る
のですか?
TV→ダビング機器へダビングする速さは
大体等倍速で行われるので1時間番組なら
約1時間程、ダビング本数が有れば
その分加算され、ダビング中の録画番組の
視聴はできませんが。
タイムシフトマシン録画(枠)番組は
直接ダビング機器へは保存できません。
一旦通常録画(枠)へ保存してからのダビング
になります。
あとダビング機器に移した録画番組は
ダビング10は保持できずコピーワンス番組
となります 。
……REGZAの録画機能が優れているといえ
TVの録画機能に頼っていれば、年数経過
での買い換えの際でも同じ問題はいずれ
顕れる……そういう点も考えて
TVの録画機能を使用するしないの
判断をしたらいいのに。
書込番号:25999857 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
良い情報をありがとうございます。
LinkStationという存在は知りませんでした。さっそく調べてみようと思います。
使用できる可能性が高いような気がするので、自己責任で使用してみようかとも思います。
レグザのレコーダが品薄とはしりませんでした。レグザで統一するのも良いかと悩んでいたので、
判断する情報が手に入りとても助かりました。ありがとうございます。
書込番号:26000138
0点
>六畳一人間@スマフォからさん
私もUSB-HDDの不具合だと思って、現場に来た東芝の修理業者に話しましたが、診断結果からHDDは問題なく、テレビの故障と判断されておられました。交換しても症状が改善しない可能性があるので、HDDの交換となれば、その時も録画がすべて消えるので、録画番組が次でもみられるようにレコーダーを購入しようと考えました。
ダビングに時間がかかることは、東芝の人からも聞きました。なので、レコーダー製品の購入とダビングに時間がかかるので、しばらく待って頂くようになっています。でも、1時間番組に1時間程度とは、そんなにかかるとは思いませんでした。情報ありがとうございます。あと、コピーワンスになるんですね、初めて知りました。
地方のケーブルテレビの番組に子どもが映っているので残しておきたい、レコーダーを購入すれば、テレビを買い替えても録画は残ると思っていたのですが・・・「年数経過での買い換えの際でも同じ問題はいずれ顕れる」確かにそうでした。なぜかずっと使い続けられると思い込んでいました。
10月放送からのアニメ番組を録画して、年末年始に時間が空くので、その時に一気に見ようと思い、まだどの番組も見ていない状況です。なので、交換すると年末年始の楽しみがなくなってしまうと考えレコーダーを購入しようと思ったのですが、冷静になって考えると、アニメなど会費を払えば全話視聴できますよね・・・レコーダーを購入するより明らかに安いですよね。確かに「TVの録画機能を使用するしないの判断をしたらいいのに。」というように、考え方、判断に誤りがあったかもしれません。気づかせていただきありがとうございます。
書込番号:26000203
0点
既に案内がある様に、テレビの交換までに機器を用意できてダビングが完了するのかどうかがひとつ
RS8は高過ぎるのではないかと思うのがひとつ
5万円台後半です
この価格であれば、レコーダのT1010が望ましい様に思います。近所のエディオンでは販売は4KZ400とM4010だけでしたが…
大手家電量販店の通販チャンネルではT1010が6万円台で販売している様ですがいつまで買えるか、あるいは既に在庫は無いか
REC-BOXかLinkStationかを求めるのであれば、内蔵固定ディスクの容量は最小の最下位の機種で良いのではないかと思います
記憶容量はREC-BOXもLinkStationもUSB接続の外付固定ディスクの追加で増やせた?かもしれません
少し前までならLinkStationもUSB接続の外付固定ディスクも、もっと安かったけれど、少し前に結構な数字で値上げされました。REC-BOXは見ていないので価格の変動は知りません
REC-BOXとLinkStationは割高なので相対的にレグザのレコーダが優位だと思うけれど、レグザのレコーダは選択肢が減りました
REC-BOXかLinkStationかを用意するなら最下位の機種でダビングする番組は選んで、でも良いかもしれません。8TBもいるかどうか。いるなら、ですが
書込番号:26000247 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
>jikyuu360enさん
こんにちは
RECBOXは適合表の更新がとても遅いので、載ってなくても使えると思います。
テレビからRECBOXに直接(ネット経由)録画はできないので、基板交換前に保存したいものは全てRECBOXにダビングが必要ですね。
残したいものが多い場合、とても時間がかかりますので注意して下さい。
退避先はRECBOXだけでなくレグザのレコーダー相手でもできます。レコーダーの方だとチューナー内蔵なので、次から単体で録画もできますから便利です。
ただ、レグザのレコーダーは他社比で仕様が古く、ハイエンドの4Kレコーダーでも圧縮記録ができないなど開発の遅さが目立ちます。
これに加えてフナイの倒産でレグザのレコーダーは当分供給が停止する見込みですので、テレビとレコーダー両方で録画してダビング環境を整えるなら、今後はレグザの選択肢は無くなるでしょう。
ダビングは同じくメーカー間でしかできませんのでレコーダーが無くなったレグザは選択肢になりません。
まあそんな感じなので、すでにレグザテレビをお持ちの場合、RECBOXか流通在庫のレグザレコーダーを買い求めるしか無さそうですね。その場合も高い4Kレコーダーは辞めた方が良いかと。現状バグが多い上、今後のサポートも期待薄なので。
書込番号:26000302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
再度の投稿ありがとうございます。
レコーダーの機種情報助かります。なかなかの金額ですね・・・
実は、RS8がブラックフライデーで約45000円だったので購入したのですが、LS4が届き、返品交換を頼んだのですが、欠品しているので、一旦返金となりました。入荷待ちで時間がかかってもいいなら、同じ値段で購入できることになっています。どうするのか悩んでいる時に、もう一度動作確認するかどうかチェックするために、アイ・オー・データのHPを見たら、Z870Mだから使えるか、ん?「M」・・・この時に「M」を「N」と見間違えており、HPにZ870Nの記載がない事に気が付きました。そこで質問することにしました。
割引が多いからRS8にしましたが、たしかに、最下位の機種でもいいかもしれません、情報ありがとうございます。
書込番号:26000508
2点
>プローヴァさん
貴重な情報ありがとうございます。
色々な事があるんですね・・・勉強になります。
RECBOXが使えるかもと教えて頂きありがとうございます。
東芝の修理業者さんから、基板が故障した可能性が高いと言っていたので、そこを見抜いているようなのですごいですね。
RECBOXか、データをあきらめるか、判断する材料を頂きありがとうございます。
書込番号:26000518
0点
>jikyuu360enさん
購入して1ヶ月くらいしてからとあるのでそこからやり取りをしてと考えても2〜3ヶ月くらいでしょうか?
見ようと思っていた番組を諦めるというのも難しいかもしれませんが2〜3ヶ月でしたら録画もそこまで多いわけでもないでしょうし、5〜6万使ってレコーダーやRECBOXを購入して未視聴の番組を救出するより、年末年始の数ヶ月間だけでもいいのでなにか有料の配信サービスに加入してそちらで作品を見まくる、救出しようとしている番組があるわけではないのである程度諦める必要はありますが大半の配信サービスで今まで見たことのない作品が山のようにありますしそれなりに楽しめると思いますけどね
アニメをよく見るのであればやはりdアニメでしょうか、TVの機能では直接dアニメを見ることが出来ないためFireTVStickのようなものかPrimeビデオ経由での視聴になってしまいますが
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/tp_pc
https://www.amazon.co.jp/gp/video/offers?benefitId=danime
書込番号:26000628
14点
>今日の天気は曇りですさん
有料の配信サービスの情報ありがとうございます。
たしかに、レコーダーを購入するより少ない金額でいろんなものが見れますね・・・
うーん、かなり悩んだのですが、とりあえず一番安いRECBOX HVL-LS2だと、19000円なので、
今回はそれを購入して様子をみてみようと思いました。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん>六畳一人間@スマフォからさん>プローヴァさん>今日の天気は曇りですさん
さまざまな意見、ありがとうございます。
今回の質問の口コミ投稿は貴重な意見が多く、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:26000981
3点
最後にどうなったのか報告しようと思いクチコミしました。
RECBOX HVL-LS4 を 24800円で購入しました、使用していた録画用HDDが2TBで容量が少なかったので、HDDの増設にもなると考え購入することに決めました。
ダビングは問題なくできました。ダビング時間は録画番組の合計約3時間分が1時間弱でできるぐらいでした。一回にダビングできる録画番組数は64個でした。空いた時間にダビングして、2日間で全部ダビングできました。
アプリを購入すればPCでも視聴可能になるみたいです。RSなら宅外、スマホやPCで視聴可能になりますが、やはり、アプリの購入が必要になるみたいです。なので、無料でアプリを使えないので、LSでいいかなと思いました。RSならインターネット経由で他のRSに転送可能みたいに説明書にかいてありました。
クチコミありがとうございました。
書込番号:26006086
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TVS REGZA > REGZA 55Z870N [55インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/01 10:26:04 | |
| 4 | 2025/08/02 18:57:33 | |
| 0 | 2025/06/23 19:48:26 | |
| 26 | 2025/06/22 16:12:43 | |
| 0 | 2025/06/09 12:07:40 | |
| 2 | 2025/06/05 10:17:34 | |
| 0 | 2025/05/31 12:13:33 | |
| 7 | 2025/06/10 19:19:21 | |
| 8 | 2025/05/18 22:03:49 | |
| 3 | 2025/05/20 20:35:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








