75U9R [75インチ]
- すぐれた輝度とコントラストを表現する「Mini-LED X」を採用した、Mini-LEDフラッグシップモデルの4K液晶AIテレビ(75V型)。
- 新AIエンジン「HI-VIEW AIエンジンPRO」を搭載。「5.1.2ダイナミックサラウンド」により、AIが110W音響の潜在能力を解放、映画館のような音を味わえる。
- 「VIDAA OS」を採用し、パワーオン、レスポンス、切り替えが速い。さまざまななHDRフォーマットに対応し、制作者の意図を忠実に再現した映像を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 75U9R [75インチ]
ハイセンス 75U9Rか TCL 75C8Kのどちらかを買おうと思ってるのですが TCLは店頭にあり実機で確認出来たのですがハイセンスの方はREGZAが売れなくなるからと置いてなく実機が見れません。ここにいる知識豊富な先輩方にどちらの方が良いか最後のひと押しをしていただけたらと思い書き込みました。
使用頻度としては地デジとサブスクがメインでゲームはしないです。ハイセンスの方はキャッシュバックがあり3万円が当たり 自分がエポスカードを使っているのでポイントを使えるノジマオンラインで買おうと思ってます。色々と動画を見比べたのですが どうか最後のひと押しのアドバイスをよろしくお願いします🙇‍♂️
書込番号:26348147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>だぬぬさん
こんにちは
私ならこの両者の比較だと、消極的ですがハイセンスを選びますかね。
最後はご自身の好みで決めれば良いと思います。ハイセンスも大都市圏なら展示がある場合もありますので実物は確認した方がいいですよ。
ハイセンスはレグザのチップを搭載してはいますが、画作りはレグザとは違うので、レグザ画質ではありません。でも、レグザの画質の系譜はありますのでデジタル信号処理の点ではTCLよりは幾分マシと言えます。
サービス含めハイセンスの方が伝統はあるので多少安心感も上かと思います。
まあでももう少し出してレグザにしておいた方が、画質が日本人好みで録画機能も豊富でいいと思います。ハイランクのテレビを買うのなら安ブランドは避けた方が良いかと。
書込番号:26348344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイセンスが良いと思います
TCLは伸長著しい様です
各社のフラッグシップ機・ハイグレード機を実際に所有して比較結果を書き込む返信者は居るので、その方の書き込みを待つのもひとつ
ノジマは延長保証の金額が年々、漸減します
故障は延長保証で修理を考えるならば、ノジマはどうでしょう。延長保証に期待をしないのであればノジマで良いと思います
2年目は80%。3年目は60%で5年目は20%です
故障がパネルで修理はパネル交換なら1年目はメー修理だからノジマは無関係として、2年目からはノジマの延長保証では耐えられないことは容易に予想できます
書込番号:26348358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます^^
もぉ少し金額出してとも思ったのですが今のAQUOSも10年経たないぐらいでパネルの一部が黒くなり
ショップの店員さんにも今のテレビは10年ぐらいと言われていると言われ(もちろん10年以上使えるという人も多数います)高額なテレビを10年だから寿命だねってなるならポイントとキャッシュバックを使って20万ぐらいで買えるのでこのあたりの機種で良いかなと思っています。
書込番号:26348365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぶうぶうぶうさん お返事ありがとうございます。
ノジマの延長保証はあまり良さそうではないのですね!
今のテレビ(AQUOS)も故障が原因で買い換えようとしているので その辺も大事ですね!勉強になります。
書込番号:26348375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それは現在のテレビに対するここへの書き込みで、
増え始めた意見のひとつです
高いテレビを買っても丈夫な造りではありません
直ぐに簡単に壊れることもあります
延長保証5年で備えてもケーズデンキ以外は…です
2年目に故障で修理費が高額なら、修理・交換を受けて原状に復帰しても、保証金額の上限に達しているなら延長保証は終了で、以後は無保険の状態です。再び故障なら2年目で買い換えもあるでしょう
ケーズデンキだけは修理の回数と金額に制限はありません。それでも5年間ですが
しかしケーズデンキでハイセンスは、延長保証の対象外は良くあります
けれどハイセンスは本体のみメーカ保証は3年があるから、3年は大丈夫でしょう。故障で修理は交換が多いです。来年以降に故障なら、後継機種に交換でグレードアップかもしれません
TCLの修理の実状は分かりません
書込番号:26348405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だぬぬさん
そうですか。
画質等に特にこだわりがないならレグザではなくハイセンスやTCLでも良いかも知れません。
壊れるか壊れないかはほぼ運次第ではありますが、どのブランドも市場の故障率が同じようには見えないんですよね。もっともこれは口コミなどを見ていての感覚的な話で統計的なデーターはメーカーからは出てきませんのでなんとも言えませんが。
ハイセンスやTCLが10年持てばいいですね。持たなくてもせめてシャープ位は持ってほしいですね。
ハイセンスは3年保証ですが、口コミを見ていると3年間の間はまんべんなくトラブルがあるようです。品質保証のバスタブカーブが通常の家電品とはちょっと違っているのでしょう。なので、3年保証ですが延長保証は付加されることをお勧めします。
書込番号:26348433
0点
色々とありがとうございます( ¨̮ )
正直、自分が買おうとしている2機種の性能でこっちは○○だからこっちの方が良いとかのコメントが来るのかと思っていたのですが自分が考えていたのとは違う視点のコメントで勉強になります。
今もAQUOSですが10年前のただの液晶なので地デジでもサブスクでも綺麗にれるのは間違いないですね^^;
とは言ってもたとえポイントを使えたとしても、20万は安くはないので長く使えないと困りますよね
書込番号:26348473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TCLユーザーですが、TCLの故障率はユーザー数が少ないので、ここでの口コミが少なく実態不明です。
私はまだ故障していないので快適ですが。
ハイセンスの方がユーザー数多いので、口コミによる故障報告も多めです。
SONYは値段と品質が釣り合っておらず、故障率が高く最悪の部類です。
元々、壊れやすい機種は存在していて、どれがそうなるかは販売後しばらく経たないと分かりませんが、直下型液晶に比べMINI LEDローカルディミングタイプの方が高寿命になる可能性があります。
あとはパネルの品質次第ですが、どのメーカーも中華製なので期待できないです。
あとは、OSなどの使いやすさ/画質設定などによって画質を追い込めるので、使いやすい方がしっくりくるでしょう。
メーカーによる画質の味付け/映像エンジンは大差ないので、購入前に店頭でネット動画/4Kなどで比較検討すれば性能がだいたい分かるので、細かく把握したい場合は実際に試せば良いでしょう。
現実的には以下のように2極化してますが、どっちも壊れやすいので、どうせ壊れるならハイコスパな方に流れていった結果、国内テレビのシェア率は中華系ハイコスパテレビが50%を超えました。
中華系ハイコスパテレビ/REGZA,TCL,Hisense
日本製ブランドテレビ/SONY,PANASONIC
どちらにしても、テレビは高画質/大画面化によって耐久性は下がっている傾向です。
高画質よりも耐久性が低いと使い物にならないので、その点が一番重要になるでしょう。
書込番号:26348475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ハイセンス > 75U9R [75インチ]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2025/11/25 10:47:58 | |
| 10 | 2025/11/20 22:34:18 | |
| 4 | 2025/11/07 18:49:45 | |
| 6 | 2025/07/23 14:00:53 | |
| 3 | 2025/05/25 11:23:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








