『2.4GHz全くつながらない』のクチコミ掲示板

2025年11月20日 発売

Aterm PA-3000D4AX

5GHz帯で最大2402Mbpsの高速無線通信に対応したWi-Fi 6ルーター

Aterm PA-3000D4AX 製品画像

拡大

部門別ランキング

最安価格(税込):

¥11,660

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,660¥12,297 (25店舗) メーカー希望小売価格:オープン

無線LAN規格:Wi-Fi 6 (11ax) 接続環境:36台/12人 メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Aterm PA-3000D4AXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Aterm PA-3000D4AXの価格比較
  • Aterm PA-3000D4AXのスペック・仕様
  • Aterm PA-3000D4AXのレビュー
  • Aterm PA-3000D4AXのクチコミ
  • Aterm PA-3000D4AXの画像・動画
  • Aterm PA-3000D4AXのピックアップリスト
  • Aterm PA-3000D4AXのオークション

Aterm PA-3000D4AXNEC

最安価格(税込):¥11,660 (前週比:±0 ) 発売日:2025年11月20日

  • Aterm PA-3000D4AXの価格比較
  • Aterm PA-3000D4AXのスペック・仕様
  • Aterm PA-3000D4AXのレビュー
  • Aterm PA-3000D4AXのクチコミ
  • Aterm PA-3000D4AXの画像・動画
  • Aterm PA-3000D4AXのピックアップリスト
  • Aterm PA-3000D4AXのオークション

『2.4GHz全くつながらない』 のクチコミ掲示板

RSS


「Aterm PA-3000D4AX」のクチコミ掲示板に
Aterm PA-3000D4AXを新規書き込みAterm PA-3000D4AXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

2.4GHz全くつながらない

2025/11/25 13:01


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm PA-3000D4AX

スレ主 mumumu01さん
クチコミ投稿数:5件

今までWG-1200HPを使用していましたが、この程新型が出たのでセキュリティの面でもと、3台購入しました。設定に丸3日朝から夜までまったくできません。インターネットなどはブリッジ接続で普通にOKなのですが、当方、スマートコンセントやラトックシステムなどの家電リモコン、セサミなど色々取付けているのですが、全く接続
できません。2.4GHzで接続するのですが、今までなら5GHzと2.4GHzと分けることができたのですが、できません。メッシュWifiとバンドステアリングを無効にし、2.4GHzのみをセカンダリに5GHzをプライマリにし、前回と同様のSSIDとPWで設定するも全くだめです。
又、このPA-3000D4AXは以前からの らくらくスタートもありません(調べた結果)。
最悪です。元のWG-1200HPに戻そうかとも思っています。時間の無駄でした。3台はごみ箱いきです。

書込番号:26348566

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/11/25 13:20

Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)の「11axモード」という項目はありますでしょうか。
それをOFFにしてみてはいかがでしょうか。
違う機種ですが、以前Wi-Fi 4(IEEE 802.11n)の機器をつなげようとした際、似たような状況になりました。

書込番号:26348582

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1294件Goodアンサー獲得:203件

2025/11/25 13:51

>mumumu01さん
3台購入されたとのことですが、まずは接続確認のため、1台のみで作業を進めてください。続いて、ルーター背面のスイッチを「BR」の位置に合わせます。次に、本体下部のリセットボタンをつまようじなどで長押しし、完全にリセットします。ルーターが立ち上がったらルーターにログインし、Wi-Fi基本設定からバンドステアリング機能をオフにしてください。 これにより、5GHzと2.4GHzのSSIDがそれぞれ別々に発信されるようになります。次に、クイック設定Webの「Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)」に入り、「詳細な項目を表示」をクリックします。表示されたメニューから、以下の項目についてオフにできるものをすべてオフにしてください。

無線暗号化強化(PMF)
256QAM
A-MSDU
U-APSD
LDPC
TWT

この設定後、2.4GHzのSSIDに接続できるかを確認してください。

書込番号:26348611

ナイスクチコミ!1


スレ主 mumumu01さん
クチコミ投稿数:5件

2025/11/25 21:13

ご連絡ありがとうございました。
まず設定ですが、メッシュWifi、バンドステアリング、11axモード、無線暗号化強化(PMF)、プロテクション機能、256QAM、A-MSDU、LDPC、TWT、リモートワークWiFi、全て無効化。
セカンダリはWiFi機能OFF。プライマリのみで2.4GHz(g)、5GHz(a)でシンプルにしたのですが、セサミのモジュールも家電リモコンも相当試したのですが接続不可でした。スマートコンセントはスムーズにつながるのですが・・・。家電リモコンも5GHz対応の物が出ているみたいなので追加購入して試してみたいと思います。とにかく疲れました。出来るまで何時でもやる性分なので出来ないときは辛いです。また、いろいろやってみてうまくいったら報告いたします。皆さま、ありがとうございました。

書込番号:26349022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/11/25 23:46

お疲れさまです。
もう2点だけ気になることがありまして。
・暗号化方式をWPA2-PSK (AES)に固定
・チャネル幅を20MHzに固定
を試されてはどうでしょうか。

おそらく設定項目は

Wi-Fi詳細設定(2.4GHz)→暗号化モード→「WPA2-PSK (AES)」

クワッドチャネル機能→「使用しない」 または 「無効」

の様な箇所と思われます。
お力になれれば幸いです。

書込番号:26349165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:285件

2025/11/26 00:42

>暗号化方式をWPA2-PSK (AES)に固定

おそらくこれなんじゃないかなぁ。

私も2.4GHzで繋がっているIoT機器がいくつかあって、WiFi親機を交換したときに繋がらなくて、機器のマニュエル等で暗号化モードを確認したらWPA2-PSK (AES)とのことだったので、WPA2-PSK (AES)/WPA3-SAE(AES)をWPA2-PSK (AES)に固定したらIoT家電の方の設定は一切いじらなくても繋がるようになりましたよ。

書込番号:26349203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「NEC > Aterm PA-3000D4AX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
2.4GHz全くつながらない 5 2025/11/26 0:42:00

「NEC > Aterm PA-3000D4AX」のクチコミを見る(全 6件)

この製品の最安価格を見る

Aterm PA-3000D4AX
NEC

Aterm PA-3000D4AX

最安価格(税込):¥11,660発売日:2025年11月20日 価格.comの安さの理由は?

Aterm PA-3000D4AXをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング