『D300sのキットレンズ18-200mmVRは防塵防滴らしい』のクチコミ掲示板

2009年 8月28日 発売

D300S ボディ

視野率約100%・約0.94倍の高倍率ファインダー/動画撮影機能「Dムービー」/SD・CFの「 ダブルスロット」などを搭載したハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D300S ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥18,480 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:840g D300S ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

D300S ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 8月28日

  • D300S ボディの価格比較
  • D300S ボディの中古価格比較
  • D300S ボディの買取価格
  • D300S ボディのスペック・仕様
  • D300S ボディの純正オプション
  • D300S ボディのレビュー
  • D300S ボディのクチコミ
  • D300S ボディの画像・動画
  • D300S ボディのピックアップリスト
  • D300S ボディのオークション

『D300sのキットレンズ18-200mmVRは防塵防滴らしい』 のクチコミ掲示板

RSS


「D300S ボディ」のクチコミ掲示板に
D300S ボディを新規書き込みD300S ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ63

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

板違いだと思いますがお許しください。

本日のデジカメWATCHでニコンFマウント用高倍率ズーム特集がありました。
そこで、18-200mmVRUの紹介があるのですが、アナウンスはないが、
ゴムのスカートを装備しているので、防塵防滴と見てよい。とありました。

知らなかったー!!

ゴムのスカートぐらいで防塵防滴と考えていいのでしょうか?

これでやっとD300の防塵防滴用のDXレンズが出たーという訳ですか?

もし、そうであればとうとうNikonDXも全天候対応という訳で
めちゃくちゃ嬉しいんですけども。(Nikonユーザーでよかった)

書込番号:10243946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度5

2009/10/01 23:29(1年以上前)

こんばんは。

マウント部のゴムシーリング(気休め程度ですが。)なら、
最近のNIKKORには大抵付いていますし、前型のDX VR18-200mmにもありますね。

D3並の防塵・防滴対応と当初謳っていたのは、
ナノクリズームのAF-S 14-24やAF-S 24-70とか、VR大口径単焦点望遠レンズ群とかだったと思います。

書込番号:10243996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/02 00:00(1年以上前)

旧型のVR18-200を分解した事がありますが、レンズの各接合部は少しでも水滴がかかると内部に水が浸入するような構造で全く防滴構造にはなってませんでした。

新型は防滴性が向上しているのかな?

書込番号:10244231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/02 00:08(1年以上前)

防塵防滴性能の向上は喜ばしい事ですが
D300、300Sはもとより、D3においても高度な防塵防滴性能というだけで、
全天候対応とまでは謳っていないのではないでしょうか。

書込番号:10244295

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/10/02 01:11(1年以上前)

>ゴムのスカートぐらいで防塵防滴と考えていいのでしょうか?

 ダメでしょうね〜、それくらいでは。
 旧型にも普通にありますし。

書込番号:10244652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/02 01:14(1年以上前)

伸び縮みするレンズで、防塵防滴構造が得られるわけないだろ!
伸び縮みするその隙間をどうパッキンする?
もし、パッキンすれば、ズームする度に物凄い抵抗が掛かるはずだぞ。
また、スライド面は、油膜がねっとりしているはずだ。
そげなレンズ、油汚くて触れないぞ。
それから、空気の出入りはどうする?
伸び縮みするレンズならば、大量に空気の出入りが必要だ。
空気スカスカならば、水もスカスカとならないか?

ところで、ゴムのスカートならば、旧型レンズにも付いている。
しかし、防塵防滴じゃない。

書込番号:10244671

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件 D300S ボディのオーナーD300S ボディの満足度2

2009/10/02 02:00(1年以上前)

つい先日、ニコンのQ&Aにレンズの防塵防滴について問い合わせをしてみました。
・AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-4.5G ED
・AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
・AF-S Zoom-Nikkor ED 17-35mm F2.8D(IF)
・AF‐S DX Zoom-Nikkor ED 17-55mmF2.8G(IF)
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm F3.5-5.6G ED VR II
・AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
・AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II(※2009年11月発売予定)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G (IF)
・AF-S VR Zoom Nikkor ED 200-400mm F4G(IF)

・AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
・AF-S NIKKOR 50mm F1.4G
・AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
・AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G (IF)
・AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF)
・AF-S VR Nikkor ED 300mm F2.8G(IF)
・AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
・AF-S NIKKOR 500mm F4G ED VR
・AF-S NIKKOR 600mm F4G ED VR

・PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
・PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
・PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D
以上のレンズについて防塵防滴について配慮してあるとの回答を得ております。

一応、
「完全に水や埃が浸入しないことを
保証するものではないため、雨などで濡れてしまった場合には、
乾いた布などですぐに拭い取る等、ご注意いただけますようお願い
申し上げます。」
との文言はありましたが、いくら防塵防滴仕様であっても、これは当然のところでしょうが。

念のため言っておきますが、以上はニコンからの公式回答です。
もちろん「この程度で防滴は信じられない」とか思われるのは当人のご自由だと思いますが。

書込番号:10244813

ナイスクチコミ!14


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/02 04:34(1年以上前)

まぁ、防塵防滴については、そんなにゴリゴリ突き詰めなくてもいい感じです。
なぜなら、防塵防滴についてはあまり期待すべき機能じゃないだろうし、そこまでぎりぎりに追い込んで使う機会もないし、ぎりぎり追い込んで使う前提でカメラを持ってるわけじゃないし。
そこまでぎりぎりに追い込んで防塵防滴を使い切るなら、やっぱ別の機械(オリE-3)とかへのスワップを真剣に考えます。

書込番号:10245025

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/10/02 04:50(1年以上前)

どこかのインタビューにありましたけど、
最近のカメラやレンズは、防塵防滴に配慮した設計はしているが
JIS企画何等級とかの認定を受けるのにはものすごい検証とか
検査体制とか必要なのでやっていないと言うことらしいです

これまでいろいろ使ってきましたが、小雨でちょっと持ち出すくらいなら
問題はなかったです

VR70-200を土砂降りの中で3日放置していたら、完全に水が入り込みましたが

書込番号:10245039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/02 07:39(1年以上前)

「防塵、防滴」ってメーカーの自称、ですよね?
(JIS何級、みたいな規定ってなかったような)

書込番号:10245231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/02 08:25(1年以上前)

ろ〜れんすさん
> 「防塵、防滴」ってメーカーの自称、ですよね?

おそらくは、防水性JIS保護等級1未満の防滴性能ということだろう????
明確な「JIS防滴型」じゃなく自称「配慮しています」というというレベルだ。

> (JIS何級、みたいな規定ってなかったような)

水の浸水に対するJIS保護等級は存在する。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%B2%E6%B0%B4

書込番号:10245341

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/02 08:28(1年以上前)

ところで、防塵(ぼうじん)は辞書に載っているが、
防滴(ぼうてき)はどの辞書に載っていない。
ATOKでも変換できない。(僕は単語登録済み)
どう読むのか分からないで、調べても分からないで、苦労したことがある。
上記のウィッキペディアにも読みは載っていない。

書込番号:10245350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:37件

2009/10/02 09:59(1年以上前)

>防滴(ぼうてき)はどの辞書に載っていない。

専門家ではないので個人的な意見ですが。
防ぐ水滴、略して防滴ではないでしょうか?
要するに雨粒がかかってもそれが粒の間は防げるが水になつたら防げない。
水になる前の雨粒のうちに拭き取ればよい?

書込番号:10245630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/02 10:15(1年以上前)

そういえば、かなり以前の投稿でDX18-70が防滴効果があるというような書き込みを見た気がします。

書込番号:10245678

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/02 15:52(1年以上前)

別機種

防滴、でます。
やっぱヤフオクで買った工人舎はすごい??

書込番号:10246868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/02 17:57(1年以上前)

    >以上のレンズについて防塵防滴について
    >配慮してあるとの回答を得ております。

 確かに訳のわからない言葉ながら、それにしても「配慮してある」とは
にくい言い方ではありませんか。
そのわがレンズも、たいした酷な使い方もしていないのに、しっかりごみが
入り込んでいます。
ただ、昔のレンズは定期的に内部の埃を取り除いてもらわないと支障が
出るくらいお粗末だったけれど、それから比べると確かに少なめかな?

書込番号:10247272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D300S ボディの満足度5 休止中 

2009/10/02 19:55(1年以上前)

IECで規定されています。JISにもC 0920として導入されています。
IP 保護等級でググって下さい。

重要なのはIPx7がIPx6より優れているという解釈は成り立ちません。
7は清水中の試験ですが、6は消防ホースノズルから出るような暴噴流水試験です。
目的に合わせた選択になります。

書込番号:10247753

ナイスクチコミ!1


スレ主 @MoonLightさん
クチコミ投稿数:794件

2009/10/02 21:25(1年以上前)

板違いかと思いましたが、たくさんのレスありがとうございます。

先日、軽く山歩きをした折、途中からパラパラと雨が降り出しました。
いつもは首からカメラをぶら下げて歩いていますが、
仕方がなくザックにカメラをしまいました。

途中、霞など普通シャッターを落とすところが、
ついついザックから出すのが億劫で、
結局、殆ど何も撮りませんでした。

最近、カメラに懲りだして、シャッターを落とす機会がないと
なんだか空振りをした気分になってしまうので、
たいした雨ではないのですが、やはりカメラも
屋外で使用することが多いので、
ちょっとした雨ぐらいは「配慮」してほしいなと思いました。

ちょっと、全天候型はいいすぎでした(笑)

元光画部員さん

「配慮」したレンズの列挙ありがとうございます。
今後、購入の参考にさせていただきます。

書込番号:10248158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:39件

2009/10/03 11:26(1年以上前)

スレ主さんの言う
>たいした雨ではないのですが、やはりカメラも
>屋外で使用することが多いので、
>ちょっとした雨ぐらいは「配慮」してほしいなと思いました。
を配慮した結果がいわゆる「高い防塵防滴性能」という事なのだと思います。

全天候型とは言えませんが、防塵防滴性能を高めたものであれば、
雨天に放置して常に雨にうたれ、したたり落ちるような様な状況はともかく、
雨天での撮影や携行などの際にハプニング的にあたってしまう程度のであれば、
およそ故障に至るケースは少ないと思われますし、タオルを掛ける、こまめに
拭き取るなどの配慮でさらに確率を低くする事が出来ると思います。

リスクはゼロではありませんが、うまくリスクをコントロールしたり、
妥協点を見つけるのも必要な事かもしれません。

書込番号:10251225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2009/10/03 21:32(1年以上前)

こんなに盛り上がっていたなんて。
完全に出遅れました。

以前、旧VR18−200をD40に付け、完全水没させてしまいました。
カメラを持って川遊び中、転びました。

一秒以上は水没しましたが、シッカリ振って水を切ったら、
そのまま普通にに使えました。

時々、D300に付け、小雨の中で使いますが、曇りや不具合はありません。

理屈ではなく、個人的な経験ですが、普通に水に強いです。

書込番号:10253914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/04 16:07(1年以上前)

       >一秒以上は水没しましたが、シッカリ振って水を切ったら、
      >そのまま普通にに使えました。
ということは、ボディもご無事だったようで本当に良かったですね。 
 自分も雨天ではいつも心配しながら、何かと出番の多いこのレンズを
使っていますが、これなら、ほどほどの雨にも心強いですね。

書込番号:10258125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/06 07:57(1年以上前)

きいビートさん
> 一秒以上は水没しましたが、シッカリ振って水を切ったら、
> そのまま普通にに使えました。

3秒ルールだ????
落としても3秒以内に拾えば、食べても大丈夫????
しかし、アイスクリームはダメえぇ!!!

真相は、水中でエアが抜ける(水が浸水する)前に、間一髪救済したからか?

書込番号:10267007

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

D300S ボディ
ニコン

D300S ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 8月28日

D300S ボディをお気に入り製品に追加する <922

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング