


少し時期を逸してしまったかもしれないのですが、新製品が出ているみたいなので、お買い得な旧製品のドラム式を買おうと検討しています。
我が家の条件は、
・夫婦2人と子供1人(幼稚園児)
・オール電化の夜間電力を使って洗濯・乾燥を行う
(乾燥できそうなものは毎回乾燥する予定で、時間は長くてOK)
・洗浄力はまあまあ重視
・乾燥を毎回するつもりなので、乾燥の仕上がり重視
・ランニングコストは重視する
といった感じです。
皆様の書き込みを見させて頂いて、
パナソニック:NA-VR3500
東芝:TW-4000VFL
日立:BD-V2100L
を検討しています。
素人考えで乾燥の仕上がりを考えると、ヒートポンプが良いのかなと思っていたのですが、日立の製品も良さそうに見えて、、、
皆様のアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いいたします!
書込番号:10302090
0点

ちき丸さん こんにちは
乾燥の仕上がり重視なら、日立のビッグドラムが一番だと思います。
以前使っていたドラムに比べ、風アイロンでシワが大きく減りました。
縦型の乾燥よりドラム式は仕上がりが良いとはいえ、やはり家庭用の小さなドラムではシワが一番の問題だと思います。
吊り干しにはかないませんが、風アイロンがあるとシワはとても減ります。
特に4キロ以下で洗濯乾燥させると、かなりシワが少なく仕上がりますよ。
ヒートリサイクル機構で消費電力もヒートポンプ並みに少ないです。
書込番号:10303995
1点

ちき丸さん こんにちは
>ランニングコストは重視する
大変おおざっぱな計算の乾燥だけの計算ですが、
パナソニック:NA-VR3500=960/h×158分×22円 =56円
東芝:TW-4000VFL=980/h×170分×22円 =61円
日立:BD-V2100L=980/h×160分×22円=57円
さらにおおざっぱですが、水道、洗濯など1回、100円とすると、
あまり、変わらないような気がします。
それは水の蒸発のコストです。
忙しい方はドラムが一番良いと思います。
メーカー様に一台減ってしまう、機種は好みだと思います。
僕んちは、吊り干しです。
お日様か、急ぎは人力の移動式のエアコン除湿器使ってます。
書込番号:10305426
2点

ちき丸さん はじめまして
>・ランニングコストは重視する
なら東芝:TW-4000VFL のヒートポンプをお勧めします。
>・乾燥を毎回するつもりなので、乾燥の仕上がり重視
皺の少なさを求めるなら風アイロンの日立:BD-V2100Lです
ヒートポンプは、仕分け乾燥(乾いた物から取り出せる)ができるので面倒でなければ
ひとつの方法です。
縮みの少なさはヒートポンプの方が少ないです。
パナのヒートポンプは、コンプレッサーの馬力が0.5馬力
東芝は、1馬力です。
参考までに!安く買えるといいですね。
書込番号:10305467
3点

皆様、アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました!
>スノーモービルさん
乾燥の仕上がりは日立ですか。
後のデジタルエコさんも仰られていましたが、風アイロンはとても評判が良いのですね。
実際に使われている方のご意見が一番参考になります。
私も皺がつくのが困るシャツなどは、別で吊干ししようと考えていました。
さほど気にならないものは、乾燥までお任せできる可能性が高そうで魅力的です。
どうもランニングコストも安そうですし。
とても参考になりました。ありがとうございました。
>ポチアトムさん
数字での比較、一番分かりやすいです。とても参考になります。
電気代は夜間電力を使うのでかなり安くなるのですが、気になるのは水道代です。
その点、ヒートポンプは水を使わないので安くなるかも、と思っていました。
でも、日立もカタログを見るとすごく工夫されているのですね。
アドバイス、ありがとうございました。
>デジタルエコさん
ランニングの東芝、仕上がりの日立ですか。
仕分け乾燥は夜間メインで考えているので少し難しいかも、です。
ヒートポンプの縮みが少ないのは助かりますね。やはり温度が低いからですよね。
コンプレッサーの馬力はカタログではあまり分からないところです。
気をつけてみたいと思います。ありがとうございました。
皆さんのアドバイスから、少し気持ちは日立よりになっています。
タイミング的にあまり時間はなさそうですが、再度検討してみて週末にでも勝負(?)をかけたいと思います。
本当に色々とありがとうございます!
書込番号:10306740
0点

ちき丸さん
風アイロンの言葉を余り過大評価しないでくださいネ!知り合いがガックリしてました。
あくまでも従来の製品とくべて皺がすく無いと思ってた方がいいですよ。
女性の嫌いな家事bP! 本当のアイロン掛けには敵いませんから。
>ヒートポンプの縮みが少ないのは助かりますね。やはり温度が低いからですよね。
勿論そうですが湿気を取った乾いた風で乾燥できるから低くてすみます。
ポチアトムさん こんにちは
カタログからの計算とはいえ余りにも大雑把すぎると思います。
温度センサー、湿度センサーやインバーター等で最初から最後まで同じ消費電力では無いと思います。
今の家電は、プログラムやセンサー等でコントロールされたパソコンロボットの様なもの
因みに東芝:TW-4000VFLを使ってます便利な水道、電気代お知らせ機能が有りますが
標準洗濯乾燥コースでは、55円が今までの最高でした。
書込番号:10307971
1点

デジタルエコ様 こんばんわ
おおざっぱで大変ごめんなさい。
このとうりです。m(__)m
僕はいつも疑問に思っていることがあります。
エコです。
書かれてるとうり実測のデーターがあると良いと思うのです。
インバータは昔、実験。プリント基板でやけど思い出します。
計算間違いでトランジスタ持った時にあっちっち。ふう。
最近は凄い時代になった物だと思います。
水道代と電気代、洗剤、100円あれば洗濯できると思った物ですから。
良い時代になったと思います。
僕の欲しい機種は書けないです。
だって売れないメーカ様が怒ると思ったからです。
m(__)m
書込番号:10309206
0点

ドラム式は洗濯に時間がかかることと奥行きが長いことが気になりますね。でも最近は違うかも?
書込番号:10309358
0点

>風アイロンの言葉を余り過大評価しないでくださいネ!知り合いがガックリしてました。
がっくりするほどじゃないですよ。
それはきっと、出てきた洗濯物を見てそう思ったんでしょうね。仕上がりを見たら確かに随分差が有るように感じるんだけど着たら違いを見分けるのは難しいですよ。
というか、格安クリーニングとかに出すより良いんですけど、、、
ただし、以下を守ることが条件ですけど。
・洗濯物の量を3kg以下に抑える (省エネに反しますけど)
・形状記憶しか買わない
・なるべく混紡を選ぶ
風アイロンの弱点は、乾燥やアイロンがダメな女性用の多くの服で洗濯乾燥のメリットが享受できなかったことですけど、新型は低温乾燥ができるようでその点が改善されてますね。
アイロンが元々不要な衣類についてもシワが少なくなるのがメリットですね。アイロン不要とは言え、縦型洗濯乾燥機では乾燥できなかったものの乾燥ができるようになります。
もちろん、割りきりとか機械に合わせるということが出来ない人にとっては不要の長物です。わたしは洗濯に人生掛けてませんので手間を省いて他の事に力を注いでます。(シャツの仕上がりが仕事に影響する方はもちろん居ると思いますけど)
書込番号:10317385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 16:59:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 19:03:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 15:28:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/14 19:25:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 4:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 9:41:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 7:29:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 11:17:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 8:19:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 18:47:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





