


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
現在、9年前に購入したDVカセットタイプのカメラを使用している者です。
機種は、パナソニックの「NV-MX2000」です。今日まで5回位修理を出し使用しておりますが、ここにきて買い替えを考えております。
量販店で実際に見に行き、そして、価格コムの書き込みを読んでEverio GZ-HD300かパナソニック HDC-TM30の2機種を検討中ですがどちらがいいのか困っています。また、他にもいい機種があれば教えていただきたいと思います。
1.買い替えのポイントは、
@MX2000があまりにも大きいのでコンパクトn機種がいい
A長く使えるもの(使用方法にもよりますが・・・)
B予算がないので5万以下の機種
CMX2000よりも画質がいいもの
2.撮影は100%子どもです(運動会や室内での発表会などです)
3.自宅の環境は
@アナログテレビ(2011年までに買い替えをする予定です)
ADVDプレイヤーのみ
BDVDに書き込みするのはPCのみ
また、書き込みを拝見するとGZ-HD300は室内撮影にあまり適していないようなことが書かれておりますが、MX2000よりも画質はいいのでしょうか?
ある量販店に店員はGZ-HD300は画素数が少ないからあまりお薦めできないといくことも言われました。
長々となり、申し訳ございませんが、いかんせん素人な者で良きアドバイスを頂戴したいと思います。よろしくお願い致します。
書込番号:10321505
0点

1-3及び1-4を満たすのは非常に難しいですが、
SONY CX12(4.8万〜)をお勧めします。
ただしメモステに書き戻しての本体再生は面倒なので、
PCにて外付HDDに保存、リンクシアター等を購入して再生、
が無難です。
それが嫌なら、
ビクターHD30/40(4.1/4.3万〜)にして、直接外付HDDに保存・再生、
でしょうかね。
HD300はTM30は十分明るいところの撮影ではそれなりに見れると思いますが、
小型携帯性を重視したモデルですので、
室内撮影に期待するのは止めておいた方が無難です。
書込番号:10322294
2点

グライテルさん、遅くなりましたが早速のご回答ありがとうございました。
SONY CX12、ビクターHD30/40を本日コジマ、ヤマダと探してみますが、両機種ともなかなか良い機種みたいですね!!楽しみです。(ただ、両機種とも昨年度の発売なので店頭に置いてあるか心配ですが・・・)
また、繰り返すようで申し訳ありませんが、上記機種及び当初考えていたEverio GZ-HD300やTM30は現機種パナソニック「NV-MX2000」よりも画質はいいと考えてもよろしいのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、再度アドバイスお願いいたします。
書込番号:10327237
0点

徳川御三家さん
こんにちは。
>Everio GZ-HD300やTM30は現機種パナソニック「NV-MX2000」よりも画質はいいと考えてもよろしいのでしょうか?
HD300はハイビジョンなのでそうでない機種と比べるのは画質の次元が違います。
もちろんHD300の方が雲泥の差できれいだと思います。
ハイビジョンでの再生環境があるのでしたら違いは歴然です。
書込番号:10327441
0点

bontyanさん、お早うございます。
早速の回答有難うございます。
ハイビジョンでの再生環境は、今は持っておりません(TVはアナログ)が、2011年までには整えようと考えております。
皆さんの書き込みを拝見し、考えれば考えるほど解らなくなってくるのですが、私みたいな周辺環境でハイビジョンカメラを持つのは得策ではないのでしょうか?
また、仮にハイビジョンカメラを購入し、アナログテレビで観賞するためにPCからDVDに書き込みすることは可能なのでしょうか?可能な場合、保存方法を教えて頂けないでしょうか?
たび重なる質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:10327488
0点

>本日コジマ、ヤマダと探してみます
店舗にはほとんどないと思いますので、
通販で延長保証が付けれる店で買うのが無難だと思います。
>画質
解像力、明るさ、色、コントラスト、ノイズ等色々な要素がありますし、
個人の好みや視聴環境にもよりますので一概には言えませんが、
ハイビジョン再生環境で視聴すれば、
HD300は明るい場面での解像力だけは確実に勝っているでしょう。
が、他の要素や暗い場面ではアヤシイと思います。
運用方法は上にも書きましたが、
CX12ならPCにて外付HDDに保存、リンクシアター等を購入して再生
HD30/40なら上記と同様の運用も可能ですが、
直接外付HDDに保存・再生も可能です。
DVDメディアに焼くことに関しては、
AVDHD DVD(ハイビジョンのまま)を焼く場合、
付属ソフトの動作スペックをクリアしている必要がありますし、
そうでなければDVDライターやPana対応レコ(AVCREC)で焼くしかないです。
また、別途再生機が必要ですが、
テレビの買い替えがまだ先だとレコはもったいないかも知れませんので、
買ったとしてもPS3くらいまでが妥当では。
スタンダード解像度のDVDを作成するには、
相当のPCスペックでないと変換に非常に時間がかかりますし、
DVDレコに等速ダビングするのが常套手段なのですが、現在ないし。。。
私としては、
1.
ハイビジョンにて外付HDDを中心に保存、再生はリンクシアター、PS3、本体等で。
アナログテレビへも黄赤白ケーブル経由などで入力・再生可能。
2.
どうしてもスタンダード解像度DVDも作成して配りたいこともあるなら、
CX12だとDVDライターMC10(3.3万〜)とのセットが無難ですが、
DVDライターは専用機でもったいないので、
どうせならPana対応レコ等を買った方が将来的に考えて合理的かも。
PCでAVCHD DVDが焼けるなら、Pana XP200(4.5万〜)、
焼けないならSONY RS10(5.6万〜、おお?これはUSB取り込みに対応!)が最低価格帯。
一気に再生環境を整えていくのは大変ですが、
楽しみながら検討・計画して下さい。
書込番号:10327654
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-HD300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/12/29 15:25:15 |
![]() ![]() |
2 | 2019/06/01 18:19:46 |
![]() ![]() |
2 | 2013/06/18 11:03:07 |
![]() ![]() |
9 | 2011/10/19 18:04:25 |
![]() ![]() |
1 | 2011/10/14 20:26:16 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/22 23:18:23 |
![]() ![]() |
9 | 2011/07/07 12:14:04 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/24 8:43:13 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/30 11:30:50 |
![]() ![]() |
12 | 2011/04/11 13:09:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
