


みなさん、はじめまして。
Nikon D700&D200、Canon 40Dで花風景・花マクロ写真を撮っています。
みなさんの花など(鳥、風景、etc.)得意なジャンルの写真をお見せください。
ご愛用のカメラの使い方こなし方や、ピッタリのレンズとの組み合わせなど、撮影機材との相性など、
作例とともに解説していただけたら幸いです。
できましたら、Exif情報では分かりにくいレンズ名や撮影苦労話もお願いできれば幸いです。
私や参加されている方々を(参加されるであろう方々)ご存じない方の新たな参加も大歓迎です。
かためな前置きは、ここまでにします。
お気楽ムードで、自由な情報交換の場になればと思います。
お気軽にどうぞ〜〜〜
投稿写真は、先週末に撮ったバラの写真です。
撮影データ:
Canon EOS 40D
OLYMPUS ZUIKO AUTO-MACRO 90mm F2
近代インターナショナル製 OLYMPUS OM→Canon EOSマウントアダプター
絞りf2(マニュアル露出)
邪道な使い方です。Canonユーザの方々、怒らないでくださいね。m(_ _)m
by 新装開店 ”ぽよ”
書込番号:10444744
7点

早い、フォトグラファーぽよさんお疲れ様です。
あれいきなり [PART5] ですか?
クチコミの大きさとか価格COMに少し質問しておきました、返信ありましたら御連絡します。
すみません、以下は前スレから引っ張ってきました。
里いもさん
>Konatu18さん ニックの由来はネコちゃんでしょうか?
>プロフィールページの目の表情が何とも言えないです(甘えてるのかな)。
小生、本来は犬派何ですけど、この子に言い寄られまして、近所で一緒に散歩する猫と言われています。
>水玉を大事そうに持ってるハチでしょうか、珍しいチャンスでしたね。
不思議な、蜂?でした近寄っても水玉を出したり引っ込めたりしていたんです。
>3枚目の紫はダリヤでしょうか?これも空気感がありますね。
ごめんなさいそうだと思いますが、断定できません。
画像は先日の残りです。
書込番号:10444945
6点

フォトグラファーぽよさん、こんばんは。
花はこれから少なくなるのでどうしようかなと思っています。
と言いましても花の撮影が得意という訳でもなく特に何、と言うものが無いので困っています。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:10444963
5点



こんばんは
新装開店おめでとうございます♪
HP月日を遡って拝見させていただいてます。
とても味わいのあるHPで、すっかり虜になっちゃいました。
フォトグラファーぽよさんと、お知り合いになれたことで写真の幅が広がるような気がしてなりません。
これからもよろしくお願いしますね♪
新装開店のお祝いでお花を貼ります。
書込番号:10445106
5点

ぽよさん みんさん こんばんは、
Konatu18さん 詳しくありがとうございます。
今日、山への途中の写真です。
前回のは白熱クチコミ第2位までアップしてましたね、皆様の努力のお陰かと。
書込番号:10445142
4点

フォトグラファーぽよさん
祝 新装開店!
涙が出るほど細やかな心配りと心意気、本当に感謝いたします。
このスレもさらに写真に愛着と経験を持つ方が多く参集され、それぞれの製品情報がユーザーの使用感や作例などによって、メーカーによる仕様一覧では捉えきれないさらに正確な、具体的情報を、該当する製品購入者のかたがたに伝えることができるよう祈念します。
PART5とした、ぽよさんの命名に関するコメントにもその心が表れていると思いますが、今までもそうでしたし、これからも素晴らしい実例を見せていただくことが、価格コム本来の目的と合致しているとここに投稿している方々が考えて来たし、今もいると考えておられると思っております。
なんだか、柄にもなく硬い書き出しになってしまいましたが、さらにこのスレが盛り上がることを期待しております。心よりこうした場を維持していただき感謝いたします。
書込番号:10445175
6点


こんばんは、はじめまして(^^
子供の成長を残そうとデジタル一眼を買いましたけど、最近は子供も写真を撮らせてくれず(^^;もっぱらお花なんかを撮っています。
花は逃げないので撮りやすいですね♪
フォトグラファーぽよさんのステキなお写真に感銘を受けました(^^
バラももう終わりのようですので、また来年の春にでも撮りに行きたいと思います。
最近は菊が沢山咲いてますね。
カメラ:EOS5D2
レンズ:タムロン90mmマクロ(172E)
書込番号:10445416
4点

祝 新装開店!!
そして、フォトグラファーぽよさん、ありがとうございます。
アナログおじさん2009さんもおっしゃっていますが、このような場を御つくりいただき、本当に感謝しています。
書込番号:10445448
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん今晩は
前スレを含め、2回目のレスになります。
宜しくお願いします。
里いもさん
前スレではご返信ありがとうございました。
フォトグラファーぽよさん御推察の通り新マクロで撮ったものです。
フォトグラファーぽよさん
お気に入りへの登録有難う御座います。
まだまだ下手ですので、参考にはならないと思いますが・・・。
>邪道な使い方です。Canonユーザの方々、怒らないでくださいね。m(_ _)m
マウントアダプターを使い、自分のお気に入りのレンズで撮られている
方は、多くいらっしゃるので心配することはないと思いますよ。
(プラナーのZEが出る前は、YCのプラナーを使っていましたし・・・。)
Part 5のお祝いに花をUPします。
では・・・。
書込番号:10445457
4点

連投失礼いたします。
先ほどこのスレを発見したときには、まだ誰もレスされていなかったので、「よし!」と思ったのですが、早くも・・・・皆さんのお気持ちが感じられるように思います。
●フォトグラファーぽよさん
毎回深夜に書き込みをしてくださり、「リアルタイムでぽよさんの写真を見たりレスバックを読んでいるのは、このあやしいオヤジだけかな?」と意味もなく悦に入っている小生ですが、お体にもお気をつけ、また美しいバラの写真など、よろしくお願いいたします。
●konatu18さん
いつもコメントありがとうございます。今回の「水晶玉」の写真、あんなにきれいに、良く決定的な瞬間が撮れましたね。見たことのない光景です。
●NikmatFTさん
おっ、出ましたね、ネコの写真。やっぱりネコはかわいいですね。飼い主の分身のような存在のネコの写真、職場でも待ち受け画面にしている人が多いので、そんな光景にいつもほのぼのです。ビオラ・・・最近植物園でもらって育てています。
●優々写楽さん
こちらの板も、どうぞ優美な写真でまた盛り上げてください。楽しみにしています。
●連福草さん
先日はコメントをいただきありがとうございます。レスバックの文面、言葉足らずで失礼がありましたらお許し下さい。今回アップの繊細な花の写真を見て、小生「やはり」と勝手に納得です。「ちょっと〜!あんた〜!」という「ただのおばちゃん」では、あのような写真は撮れませんよね。ファン一覧、ちょうど100番目で登録させていただきました。
●里いもさん
登山をなされるのでしょうか。高山でも低山でも、里山でも、公園を周辺ぶらぶらするだけの小生と違って、山は被写体が多そうでいいですね。田舎育ちなので鼻孔にクヌギやナラの枯れ葉のにおいが付着しています。
今回もだらだらしたコメントで恐縮です。このスレでは、次回よりコンパクトさを心がけようと思います。それにしても、皆さんの速攻レス、びっくりしました!このレスの未来はもうはっきり見えていますね。ぽよさん、深夜の「残業」覚悟してくださいね・・・・・(笑)。
書込番号:10445485
5点

アナログおじさん2009さん こんばんは
>レスバックの文面、言葉足らずで失礼がありましたらお許しください。
いえいえ、なんとも思っておりませんので、お気になさらないでくださいね。
私は「ちょっと〜!あんた〜!」では無いですけど、「ちょとぉ!お父さ〜ん!」ございますよぉ・・・本当に買い物かごが似合う主婦なんです。
100番目のファン登録ありがとうございました。
cheche lvuさん 初めまして
私は鉄子なので、門司港駅は今でも九州の玄関口だと勝手に思い込んでいます。
ライトアップされた門司港駅が綺麗に浮かび上がってますね♪
これからも宜しくお願いします。
書込番号:10445745
3点

みなさん、こんばんは。
新装開店先へようこそです。
今週末に撮ったバラの写真です。
カメラ:Nikon D700
レンズ:Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
★ konatu18さん [10444963]
一番乗り、ありがとうございます。
ピンク系のバラ綺麗ですね。レンズは、表現力の高いMP2/100ですね。私もいつかは・・・・・
> あれいきなり [PART5] ですか?
そうなんですよ、変でしょ。そのあたりについては、全スレの最後[10444809]に書いておきましたので、よろしくお願いします。
★ Nikomat FTさん [10444963]
> 花はこれから少なくなるのでどうしようかなと思っています。
そうなんですよ。私は困ってしまいます。
昨年は、この時期からレンズ沼に突入してしまい今に至ってしまいました。
[10445035]
1枚目のビオラ、うっとりしました。綺麗です〜。
★ 優々写楽さん [10445071]
R10でのお写真、4枚とも素晴らしい!
優々写楽さんは、コンデジ使いで日本で3本の指に入るハズです、絶対に!!!
★ 連福草さん [10445106]
新装開店にお祝いのお花を出していただきありがとうございます。
4枚目のサクラ、千鳥ヶ淵? 違いますよね。2006年3月にD200を買ってデジタル一眼デビューをした
最初の撮影地がそこなんですよ。
> HP月日を遡って拝見させていただいてます。
うわぁ〜、ありがたいです。そのように時系列でご覧いただけると一番いいなと思います。
今後ともよろしくお願いします。
★ 里いもさん [10445142]
> 前回のは白熱クチコミ第2位までアップしてましたね、皆様の努力のお陰かと。
そうですね。みなさんのおかげです。ありがとうございます。
これからも楽しく展開していけると良いなと思います。
★ アナログおじさん2009さん [10445175]
スレ立てに関して、ありがたいお言葉ありがとうございます。
新しい方も参加しやすい良いムードで、これからも続いて行くといいなと思います。
いつもありがとうございます。
お写真のタイトルの
何かとおぼつきませんが、けなげに頑張る花に、エールを送りながら、舞台を降りたいと思うようになりました
って、変な意味じゃないですよね。
アナログおじさん2009さん、無理しないペースで、居続けてくださいね。(私の楽しみが半減しちゃいます)
★ itosin4さん [10445298]
> ここも規則の囲いの中ですけど美しい花と実を飾りましょう。
ありがとうございます。そうあり続けれるようにしたいです。
★ タツマキパパさん [10445416]
はじめまして。
ハイキートーンのファンタジックな素敵なお写真ありがとうございます。
5DUの作例を見る機会があまりなかったので、うれしく思います。
気が向いたら、これからもときどきお越しくださいね。
今後ともよろしくお願いします。
★ ゆっくり のんびりさん [10445448]
> アナログおじさん2009さんもおっしゃっていますが、このような場を御つくりいただき、本当に感謝しています。
いやいや、みなさんの参加があって、この場が形成されていると思います。
みなさんの写真が見れて、楽しすぎる毎日を過ごせています。
ありがとうございます。
★ cheche lvuさん [10445457]
ようこそ〜です。
全スレでは、参加されてすぐに引越しになってスイマセン。(前スレでは返信レスさせていただきました)
お祝いの花の写真ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
> (プラナーのZEが出る前は、YCのプラナーを使っていましたし・・・。)
ぇ? cheche lvuさんもマウントアダプター使い???
書込番号:10445869
4点

★ アナログおじさん2009さん
前スレからの引用
> というわけで今回は、Biogon282.8さんとMacinikonさんのバンカーバスターもかくやと思われる、素晴らしい作例よる波状攻撃、
> そして前回の伝説のスレ主rdnhtmさんのワンプッシュなどで今回初めて、自分のガイドラインを越えて、なけなしのお金で
> 購入した単焦点レンズ、サンヨンで遊んでみました。
新スレ立てで、書くのを忘れていました。スイマセン。
祝! サンヨン購入!!!
Biogon 28/2.8さん、Macinikonさん、お仲間が増えましたよ〜〜。
書込番号:10445938
3点

フォトグラファーぽよさん 皆さんこんばんは。
フォトグラファーぽよさん 新スレお疲れさまです!
そして、おめでとございます〜〜〜☆
引き続きがんばれ〜〜〜〜♪
書込番号:10446055
4点

フォトグラファーぽよさん お早うございます。
>何かとおぼつきませんが、けなげに頑張る花に、エールを送りながら、舞台を降りたいと思うようになりました って、変な意味じゃないですよね。
舞台はこちらのレスではなく、シェークスピアじゃございませんが・・・と大きく出ちゃってますが・・・舞台=人生でございます。ぽよさん始め、皆さんの素晴らしい花の写真やコメントを見なかったら、これからの生活も花抜きの暮らしだったと思います。じっくり見る対象が広がり、感謝です。それより、勢いで買ったサンヨンにつきましては、例のお二人の作例を見れば及び難しと思うし、見なければスキルアップしないし、どうしましょう?
書込番号:10446192
4点

おはようございます。新しいスレへの移行ですか。引き続き「みなさんの花など(鳥、風景、etc.)得意なジャンルの写真をお見せください」とのことですが、私は花は滅多に撮らないので、非花の写真を中心に貼ろうと思います。
日本の風情は花鳥風月で表現されますね。スレのテーマはこれに沿っていると思うのですが、とりわけ私が好きなのは風月、それに日、光&影ですね。
新しいスレでのご挨拶に太陽を写し込んだ写真を紹介します。広角好きではありますが、太陽、月、光と影を取り上げた写真は昔からの好みです。
書込番号:10446263
3点

新装開店おめでとうございます!!
これならUPできるなと思い、参上いたしました^^。
このシリーズが末永く続いていくことを希望いたします。
佐賀バルーンフェスタです。
書き損じてしまいましたが、Nikomat FTさん、呼び戻して頂きありがとうございました^^。
書込番号:10446563
2点


新装開店、おめでとうございます。
前のスレッドの皆さんのコメントへもまだお返事できていませんが、とりあえず新スレッド確認しておりますという事で、書き込みいたしました。
すみません、皆さんの怒涛のアップになかなかついていけていません。(笑)
毎度、間の抜けた登場になってしまいますが、よろしくお願いします。
>D2○○さん
佐賀バルーンフェスタは私も10/31に行きました。
D2○○さんもお近くなのでしょうか。それとも遠方から来られたのでしょうか。
写真はマリーゴールドとコスモスです。コスモスのレモンイエローは珍しいような気がします。
書込番号:10446898
3点

nekonokiki2さん ありがとうございます^^。
今回も美しいお花を拝見させていただきました^^。
私もお返事できていないところが気になりながらの書き込みです、、、。
>佐賀バルーンフェスタは私も10/31に行きました。
nekonokiki2さんも行かれたんですねっ。
私は天気予報を見て、初日のam3時に会場に着きました。
>D2○○さんもお近くなのでしょうか。それとも遠方から来られたのでしょうか。
福岡です^^。とっても住んでいる所は田舎です。
nekonokiki2さんのアルバムを拝見させて頂いて、ビックリしました。
nekonokiki2さんも九州にお住まいなのでしょうか。
nekonokiki2さんのうまさと、美しさに目を奪われています。D300いいですね。
これからもどうかよろしくお願いします^^。
失礼しました。
書込番号:10447205
2点

皆さんこんにちは。
間違えて前のスレッドに返信してしまいましたのでコピペしてこちらに移動しておきます。
フォトグラファーぽよさん、皆さんおはようございます。
昨日1日サボっただけで怒濤のレス、全部読み切るだけで1時間以上かかりました。
ご苦労なさっておられるぽよさんに返信する間もなく新レスを立てられた事に感服致します。
また、私ごときのために新レスを[PART5]にされた経緯を伺いますと、そのお気遣いにどう対応したらよいか戸惑うばかりです。
今となってはあのスレッドは過去の事、現在ではもう全く新しいスレだと思います。
ぽよさん一人に責任を押しつけているようで心苦しいですが、私にはこれほどきめ細かい対応は出来ません、脱帽です。
もしスレ主を持ち回りにするにしても先のレスバックでご提案しておられるようにするべきだと思います。
>スレ主は、スレを立てる管理者の位置づけであって、「お気楽に自分のペース」でスレ主を勤めるというのでいきましょう。
(オール返信レスは、スレ主の判断でするようにしましょう)
この方法ですと互いに負担がかかりませんからね。
また皆さんとご相談致しましょう。
私に頂いていましたレスにお答えしなければなりませんが、仕事をしながらやっていますのでもたもた時間がかかって仕方がありません。
おりべやきさん、もうこんにちはですね。
今後ともよろしくです。
MPT*2/100、MPT*2/50素晴らしいですよね、使い倒そうと思っています。
ツァイスの板でおりべやきさんの書き込みを見たのが購入のきっかけだったんですよ。
楽をしたい写真人さん、こんにちは。
>「マクロニッコールED105mmF2.8GVR」は今タイムリーな買い物でしょうか?
私も所有していますが描写はとてもシャープで悪くないと思います。
ただ、MPT*2/50やAi Micro-Nikkor 105mm F2.8Sなどを使ってしましますと、どうしても味わい深さなどで見劣りがしてしまいます。
一度D700を持参されてお店で候補のレンズで試し撮りされてみてはいかがでしょうか。
その上で御納得されたレンズを入手されるのが宜しいかと思います、答えになっていないかも知れませんが。
Nikomat FTさん、こんにちは。
>>rdnhtmさん、どうですかスレ主を元に戻すというのは。。。
>さすがに遂にお疲れ?(^_^;)。本当にここ最近の書き込みはすごいものがありますね。
と言いますか、これだけのレスに全部は答えきれませんです、すごすぎますよね。
読ませて頂くだけで精一杯です、はい。
アナログおじさん2009さん、こんにちは。
祝!サンヨンご購入!!!
存分に楽しまれて下さい。
皆様お一人お一人にレスできません事をお詫び致します。
琵琶湖での白鷺などです。
D300+VR300/F2.8+TC17
書込番号:10447207
5点

午前中はときどき晴れるなど何とか天気が持ちましたので、チョウを撮って遊びました。トンボもチョウも鳥も、私にとっては遊び相手です。飛び友かな? ^^
あ、そうそう。言い忘れましたが、太陽が写っている先の4枚の写真には、合成写真が混じっています(全部が合成というわけではありませんよ)。どれだけ分かりますよね?
rdnhtmさん:
> 琵琶湖での白鷺などです。
琵琶湖あたりで撮影できるなんて、いいですね。自然環境が豊かで。車を飛ばせば2時間で行けると思うんですが…。
1枚めの写真はコサギでしょうね。2枚めと3枚めに写っているのはダイサギかな。4枚めがアオサギです。
D2○○さん:
nekonokiki2さん:
佐賀のバルーンフェスタ。いいな、いいな、行って撮ってみたいな。出張で会場近くまで行ったことがあります。ふつうは止まらないJRの臨時駅で電車が止まるようになるようですし。でも近くでホテルを取るのが大変。出張のときは難儀しました。
Biogon 28/2.8さん:
1枚めと2枚めの紅葉の写真が気に入りました。
書込番号:10447551
4点

isoworldさん こんにちは
合成は1番でしょうか?
それにしても500mmの太陽は迫力があります。
D2OOさん こんにちは、
バルンのすぐ側での撮影、迫力満点ですね、12mmでの作例とても参考になります、カラーはナチュラルでしょうか?それともセピアでしょうか?
書込番号:10447752
2点

フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
Part5だそうですね。皆さん、とても美しい写真ですね。
私も、先日、近くの公園に「秋バラ」を撮りに行ってきましたので、
アップします。
秋バラはすでに終わりでしたが、残り花を見つけて撮りました。
カメラは、D5000、
レンズ、タムロン90mm
マクロの深遠な世界が覗けたらと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10447851
4点

みなさん、こんばんは。
ケータイから失礼します。
本日は、仕事の関係で遅くなりますので、スレ主不在になってしまいます。
いつものように、お願いいたします。
色・鉛筆さん、はじめまして〜。
ようこそです。
明日、お写真はゆっくり見させてくださいね。
今後ともよろしくお願いいたします!
書込番号:10447994
3点

isoworldさん
里いもさんと同じく、500mmの太陽は大迫力です。
欲しくなりましたが、500mm、、、、た、高くて買えません;
答え、一番だと思います^^。
Biogon 28/2.8さん
お気遣い感謝いたします^^。
前回書きそびれていました。ススキの描写に驚いてしまいました。凄いです!!
D700いいな〜。腕、腕!っと叱られそうです;。
rdnhtmさん
4枚目、羨ましい瞬間をお撮りになられています。
私も頑張ります^^。
里いもさん
お気遣い感謝いたします^^。
わぁーっ、ありがとうございます!! 驚きましたが、12mmを見ていただいたんですね!!
カラーは、、、D200にはナチュラルやセピアという設定はなかったような、、、。
やっぱり色が出ていませんでした^^。
UPしたものはMODE1での撮って出しです。
上でUPさせていただいたS3はRAW撮りしたものを、私のNC4のバッチファイルを使って調整したものです。
今回の分はD200ですが、同じバッチファイルを使って調整しました。
返って変になっているかもしれません;
惜しかった。と思っているのは、魚眼かFXのD700で撮ることができたら、もう少し迫力がある写真が撮れたのではないかと思っています。
この場をお借りして、お慕いするisoworldさんと豆乳ヨーグルトさんにお礼申し上げます。
書込番号:10448258
3点

こんばんは。
今週は打って変わってあまり天気がよくないみたいで、明日から雨なら自宅で撮影道具でも考案しようかな、と暇つぶしを考えています ^^
チョウの写真をトリミングしたら使えそうなのがあったので、貼っておきます。
D2○○さん:
佐賀のバルーンフェスタって、いいな、いいな、羨ましい。実は高所恐怖症なのですが、乗ってみたいし撮ってみたい。でも乗るのは無理でしょうね。ならばせめて撮るだけでも..........。以前のスレで見た写真が印象に残っています!!
> この場をお借りして、お慕いするisoworldさんと豆乳ヨーグルトさんにお礼申し上げます。
汗、汗、汗、汗…。あせってます ^^
ああ、そうそう。1枚めが合成写真ってことはExifデータにある焦点距離ですぐに分かりますよね。では2枚め〜4枚めはどうでしょうか。全部がホンモノかも知れないし、何枚かは合成かも知れませんよぉ ^^
書込番号:10448446
3点


Macinikonさん こんにちは
前のレスの返信遅くなってすみません。
>忍者のように気配を消すコツを教えてください。
此処の公園に居るカモは、クッチャロ湖、宮島沼に来る鴨と同じで
人に慣れているのですよ。
北海道は渡り鳥の中継基地で、越冬地の本州で慣れてくるのかな?
一メートル位近付いてやっとピョコピョコと跳ねて逃げるのです。(飛びません)
此処の公園に来る鳥は、人間の能力を憶えているのか思ったより近くに来ます。
添付画像は、前に撮ったクッチャロ湖での画像です。
書込番号:10448622
3点

フォトグラファーぽよさん こんばんは
>4枚目のサクラ、千鳥ケ淵?違いますよね。
は〜い、千鳥ケ淵ですよ〜♪
この日は桜が満開で大賑わい。
千鳥ケ淵から北の丸公園まで桜を見ながら散策してきました。
HPを拝見してつくづく思ったのですけど、美味しいお店の紹介までして頂きありがとうございます。
駅のポスターの作例も素敵ですね。
フォトグラファーぽよさんの作例を拝見しますと、撮影技法がとても参考になります。
今夜はデザートを用意しましたのでお召し上がりください♪
書込番号:10448731
3点

isoworldさん
午後にUPされた蝶に影響されて庭を見てみると、蝶がっ!!と思い急いでカメラで覗いてみたら、落ち葉でした。老眼が進んでいるようです;
>実は高所恐怖症なのですが、乗ってみたいし撮ってみたい。でも乗るのは無理でしょうね。
あはっ、そうでしたかっ!!
isoworldさんがバルーンを撮られたら、、、と思うと落ち込みそうです。
>全部がホンモノかも知れないし、何枚かは合成かも知れませんよぉ ^^
そんなぁー。、、、せっかくなので、、、3枚目は本物なので、2,4のどちらかが可能性がありそうです。
よーく見ると4枚目です。4枚目は夕日と空のノイズが違うように思われました。それと夕日の下のほうが雑な処理のように見えました。
ほんとこちらのスレッドで心残りだったisoworldさんとお話ができて、とてもありがたく思っています。
一年前に戻ったような気がして心温まる時間を過ごすことできました。
ありがとうございます。
またUPできそうな写真が撮れたときには、お邪魔させていただいたいと思っています。
何度も言ってしまいましたが、、、今度はほんとです。UPできる写真がありません。
フォトグラファーぽよさんをはじめ、皆様のご活躍を楽しみながら勉強させていただきます。
ありがとうございました!!
最後にもう一丁怖そうなの行かせていただきます^^。
書込番号:10448827
3点

Kawase302さん こんばんは、イギリスからありがとうございます。
またこちらでお目にかかりましたね、D40での画像は何度か拝見してましたが、今回はS3 Proの見事な流し撮りですね、若しかして中央がKawaseさん?
書込番号:10449298
1点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
ちょっと遅すぎですが、新スレ立ち上げバンザイ。
こちらも、ますます有意義に発展することを祈っています。
と、いう心配は無用ですね。もう33を超えましたね。
完全に出遅れましたので、少し端折ってスレさせていただきますね。
フォトグラファーぽよさん、[10444744]
おー、のっけから変則レンズでこれらましたね。
しかし、何時見ても奥深い薔薇のお写真ですね。色といい、バックといい抜群です。
優々写楽さん、 [10445071]
R10絶好調ですね。3枚目の大阪城公園のお堀の水は本当にいい色ですね。
連福草さん、[10445106]
おー、新装開店にふさわしいポエム&ハートのこもったお写真素敵です。私は2枚目にしびれてしまいました。
アナログおじさん2009さん、[10445175]
前のスレの最後の方でサンヨンをお求めになられたことと、お祝いを申し上げましたが、その後いかがですか。
この4枚はいずれも500mmですね。そのうち目の覚めるようなサンヨンでのご投稿をお待ちします。
タツマキパパさん、[10445416]
いらっしゃいませ。
それにしても、素晴らしいハイキーのお写真4連発。どれもとてもファンタスチックな雰囲気を醸し出していますね。
私も同じレンズを持っていますが、どうもこんな風に撮れません。とても参考になりました。これからもよろしくです。
cheche lvuさん、[10445457]
再びのご登場ありがとうございます。
水滴の2枚がとてもきれいですね。3枚目の花心がトゲの花は何というのでしょう。4枚目のダリヤ(?)のバックボケきれいですね。
連福草さん、[10445745]
続けてのアップどうもありがとうございます。
どれを見ても、素晴らしいですね。とにかくバックの処理がとてもお上手で、私には本当に勉強になります。
おりべやきさん、[10446055]
おや、今度は丸亀城ですか。
前に曾爾高原のお写真がアップされていましたね。
私も昨日思い立って、行ってきました。
雄大なススキを満喫したのですが、写真的には私の腕では印象をまとめられませんでした。4時ごろにそこを離れたのですが、でっかい三脚を持った人たちが夕景狙いでセットされているのをあちこちで見かけました。私は根性なしで、帰りの夜道が心配で早々に退散しましたが、やっぱり残っていればと帰宅してから未練が出てきました。^^;
アナログおじさん2009さん、[10446192]
サンヨンで、パイナップルをありがとうございます。
ISO2000で1/90のシャッタースピードということは手持ちですね。私ならVR無しのサンヨンは手持ちでは撮れませんです。さすが日ごろからバズーカ砲で訓練されているおじさんはこれぐらいは朝飯前ですかね。
いつもBiogonさんのような師匠と私ごときの三下を並べてお書きになっていますが、私は駄作屋ですから、どうぞご安心を。^^)
isoworldさん、[10446263][10447551]
夕景の4枚のお写真、お見事です。で、どうやって太陽をこんなに大きく撮れるんだろうとおもいながら、下の方に合成ということで、あっ、お得意のトリックだなと思いました。
クイズを出されているので回答させてください。
合成は1,2,3で、4だけがストレートではないでしょうか。でもPhotoshopの威力と相まってすごい腕ですね。なかなか分かりませんね。
D2○○さん、[10446563]
わー、バルーンのバーナーってこんなの。まるで火炎放射器ですね。これぐらいでないとあのでっかい風船が膨らまないんですね。なっとくです。
Biogon 28/2.8さん、[10446776]
毎度ありがとうございます。
前のスレで、何の花かお訊ねしていたのですが、今回の3枚目で分かりました。へー、寒いところのススキはあんなふうに丸くなるのですね。こちらは温暖な所為か、結構いつまでもすっくりとしていますし、毛先もあんなに丸々に縮れないように思います。それにしてもモミジ相変わらずきれいです。私も昨日何枚か撮りましたが、こんな色にならなくて、羨望の的です。
rdnhtmさん、[10447207]
おや、今度も琵琶湖のサギですね。
本当に一日留守にするとトンでもない浦島太郎状態ですね。
うーん、さすがにサンニッパとTC17Eで、しかもD300ですからすごい望遠ですね。
4枚目はなにやらトラブルになっているところでしょうか。動きがあっていいですね。
ところで、これはみんな一脚、それとも三脚ですか。済みません素人なもんで。
色・鉛筆さん、[10447851]
初めまして、
おや、こちらもTamron 90マクロですね。私が撮るのとどうも雰囲気が違いますね。このレンズは本当にいいボケですが、私が撮ると主題もボケるので、あまり使っていません。もう一度勉強しなければ。
kawase302さん、[10448554]
おや、こちらにもご登場で。
そう、花以外のジャンルもOKですから自転車も車もアップしてください。
itosin4さん、[10448622]
おや、人馴れしたカモでしたか。
3枚目、4枚目にいたっては、まさに人馴れを通り越していますね。
あー、北海道へ行ってみたいです。
連福草さん、[10448731]
おや、今度はデザートまで。それにしてもいつもとても柔かな描写で、本当に勉強になります。
D2○○さん、[10448827]
おー、今度は高所恐怖症克服のための素晴らしい教材ですね。^^)
どれもダイナミックなアングルでいいですね。
と、いうことで、先週の在庫モノから、お目汚しを。
書込番号:10449543
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
フォトグラファーぽよさん、今日はお忙しいとのこと。明日までにどうなっているか分かりませんよ〜。
・konatu18さん
私が一番乗り、と思っていたら先を越されてしまいました。
アップされたバラ、素敵ですね。
猫とご一緒にお散歩ですか、いいですね。うちは恐がり屋と運動嫌い屋なので出来ませんでした。
・優々写楽さん
花や鳥や蝶、カマキリや風景まで色々なものを撮られていらっしゃるのですね。
後は、紅葉と鹿と月や松とか…。これからも色々な作品楽しみにしています。
・連福草さん
確かご挨拶は初めてですね。
鉄子と言いますと、鉄子の旅というのがありましたね。
鉄の人の情熱にはかないません。
[10445745]の1枚目のと色違いのものを撮っていました。アップしたのは今は無き板へなのかな…?。
・里いもさん
またも里山風景ですか。いつ見てもいいものです。
・アナログおじさん2009さん
>なんだか、柄にもなく硬い書き出しになってしまいましたが、さらにこのスレが盛り上がることを期待しております。
なので今晩もよろしくお願いします(^_^)。
サンヨン、実は望遠マクロよりも面白そうかなと思っていたですが先を越されてしまいました。ムムム、どうしましょう…。
・itosin4さん
>ここも規則の囲いの中ですけど美しい花と実を飾りましょう。
よろしくお願いします。
今回の猫は、ご近所さんのものです。なのでみんな警戒心ありありです。
・タツマキパパさん
初めまして。
ハイキー調がお好きな様ですね。自分も試してみたくなりました。
・ゆっくり のんびりさん
いらっしゃいませ。
またよろしくお願いします。
・cheche lvuさん
初めまして。
前回も話題の方だったような…。
素晴らしい花々、ありがとうございます。
・フォトグラファーぽよさん
>昨年は、この時期からレンズ沼に突入してしまい今に至ってしまいました。
中古店には決して近付かないようにしなければ(^_^)。
>1枚目のビオラ、うっとりしました。綺麗です〜。
ありがとうございます。そう言って頂けると嬉しいです。
・おりべやきさん
お城というのも風情がありますね。
またよろしくお願いします。
・isoworldさん
花鳥風月、秋の夜長を感じさせるような。そしてみんなこいこいと。失礼しました。
蝶の写真はどれがどれやら…、です。
・D2○○さん
初めましてですよね。
壮大な感じのバルーンですね。迫力を感じます。
それと次回はジェットコースターの降りていく瞬間を…、ってちょっと危ないですね。
これからもよろしくお願いします。
・Biogon 28/2.8さん
引き続きの紅葉ありがとうございます。
・nekonokiki2さん
マリーゴールド、上手く撮られていますね。私も何度かチャレンジしたのですがどうも気に入ったものにならなくて。
また、よろしくお願いします。
・rdnhtmさん
どうもいらっしゃいませ。ではなく、くつろいでいないで下さい(^_^;)。
良くも悪くも今は亡き伝説のスレを構築されたのですから。
またよろしければ書き込みの方もお願いします。
・色・鉛筆さん
初めまして。
タムロン90mm、60mm F2.8Gとはまた違う描写を感じさせますね。
よろしくお願いします。
・kawase302さん
初めまして。
自転車の本職の方まで来られましたね。1/60秒でもすごいスピード感です。
私はにわか自転車乗りで、本格ロードタイプは未体験です。最近はマウンテンバイクに乗ることの方が多くなりました。
よろしくお願いします。
・Macinikonさん
ようやくいらして頂けましたね。
Macinikonさんの後ですと単なるスレ汚しになってしまうだけなのを覚悟でアップさせて頂きます。
という訳で、この後はまたよろしくお願いします(^_^)。
P.S.
何故私がこんなようなことを、とお思いの方はあまり気になさらないで下さい。
中にはお馴染みの方同士の人達もいらっしゃるようなので、そのままお楽しみ下さい。
書込番号:10449605
4点

フォトグラファーぽよさん 皆さん こんばんは♪
[10444945] konatu18さん こんばんは☆
薔薇のピンクが非常にやわらかですね!ボケも綺麗です〜♪
[10445035] Nikomat FTさん こんばんは☆
ビオラっていうんですね。一枚目白と紫がさわやかで清々しいです〜♪
[10445071] 優々写楽さん こんばんは☆
2枚目の銀杏独特の雰囲気がありますね〜さすが我がR8の兄貴分R10!!^^
[10448731] 連福草さん こんばんは☆
1枚目、前のレスにもありましたが桜とボケとその間を使った演出がたまりませんね〜。そして4枚目のコーヒーゼリーうまそう〜(失礼)♪
[10445142] 里いもさん こんばんは☆
杉林の中にぽつんと銀杏ですね。緑、黄色、オレンジ紅葉の山は和菓子の様に彩りが綺麗な季節がやってきましたね!
[10445175] アナログおじさん2009さん こんばんは☆
ン!4枚目!!なんか映画に出て来そう〜〜ネッシーか?
[10445298] itosin4さん こんばんは☆
3枚目今にも飛び立ちそう♪4枚目青がすごく綺麗です!
[10445416] タツマキパパさん こんばんは☆
4枚とも淡いピンクが可愛らしい〜〜綺麗。素敵です!
[10445448] ゆっくり のんびりさん こんばんは☆
2枚目の薔薇。独特のオレンジ?のグラデーションがあってちょっと美味しそうかも^^バックの処理もきれい!
10445457] cheche lvuさん こんばんは☆
1枚目2枚目やはりこの瑞々しさはフルサイズがなせる技なんでしょうか?羨ましい〜〜^^
10446263] isoworldさん こんばんは☆
4枚とも凄くカッコいいです!![10447551]も蝶の動きが凄いです、これはオートフォーカスとisoworldさんの技なのか!
[10447851] 色・鉛筆さん こんばんは☆
1枚目ケーキの様で凄くおいしそうなんですけど!^^
[10448827] D2○○さん こんばんは☆
お久しぶりです^^。観覧車こわ〜〜〜〜。といいつつ4枚目素敵です!
[10448554] kawase302さん こんばんは☆
これは、めっちゃ格好いいです!!色も凄く奇麗ですよね◎
[10449543] Macinikonさん こんばんは☆
2枚目銀杏綺麗ですね〜。4枚目立体感が凄いやはりフルサイズ^^;
あ〜〜是非夕方のススキいってほしかったです〜〜。僕も今度は夕方チャレンジしてみたいと思っています!
書込番号:10449684
3点

連投失礼します。
Nikomat FTさん、[10449605]
こんばんは。
PSに書かれていることを私も書こうかと思ったのですが、ま、いいかっと思っていたら、Nikomat FTさんに書いていただきましたね。
この歴史と伝統を引き継いだスレは(エッヘン)、常連達が誰彼関係なく好きなことを書くことになっております。初めてのかた、どうぞびっくりなさらずに。そのうち慣れますから。^^)
書込番号:10449694
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
ニコンの大阪サービスセンターに出していたレンズの修理ができあがったというので、昨日取りに行きました。
急いでると言って出したのですが、出した翌々日には修理が出来上がっていました。本来なら10日かかるとのことで、1週間で返ってきたらいいなと思っていたところ、驚きの早さで、ニコンさんの対応の早さに感謝です。
夕方になったけれど、帰りに中ノ島にあるバラ園に何年かぶりに行きました。
前のスレでのお返事まだ出来ていませんが、その時に撮ったバラの写真UPします。
家でミニバラを何枚か撮ったのを除けば、初めてのバラ撮りです。
修理してもらったVR70−300mmと、タムロン28−75mmで撮ったものです。
被写体からかなり離れて撮らなければならず、やはりマクロレンズが欲しくなります。
薄暗い中の手持ちでの撮影なのでぶれているかもしれませんし、ピントが甘いところもあるかもしれませんが、アドバイスなどいただければ、うれしいです。(と、こっそり言ってみる。)
・・前のスレでのお返事などはまた後ほどゆっくりしたいと思います。
書込番号:10449753
4点

続きです。
[10446776] Biogon 28/2.8さん こんばんは☆
枯れたススキ?が朝日に輝く姿。なんとも生命というものについて考えさせられる作品ですね!
[10446898] nekonokiki2さん こんばんは☆
両方ともボケが凄く奇麗です、このレンズは?2枚目のコスモス?淡い白の内輪と黄色の外輪がとても綺麗!
[10447207] rdnhtmさん こんばんは☆
そうだったんですね!なんだかちょっと嬉しいです♪僕もツアイス大変気に入っていて使い倒すつもりです(笑)
僕は長玉持っていないので羨ましい限りです。それとそのパワーを持ち合わせていないので羨ましいです!^^
書込番号:10449857
3点

rdnhtmさん、今は未だお仕事中とのことでしたね。
くつろいでないで、なんて失礼しました。
時間が出来るようになりましたらよろしくお願いします。
・Macinikonさん
落ち着きましたら、またゆっくりとお話のお相手をお願いします。
XOR、私もロジック回路に浸かっていたのは20年以上前です。今でも無関係ではありませんが、最近は最も苦手なドキュメント化と格闘中です。
もうしばらくで、アナログおじさん2009さんもこちらにご出勤でしょうか(^_^)。
書込番号:10449970
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは!
広角バカのチョロぽんです。
新スレの立ち上げ、おめでとうございます!
とりあえず、ご挨拶とさせていただきます。
これからも宜しくお願いします!!!
書込番号:10450476
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
●NikomatFTさん
>アナログおじさん2009さん、無理しないペースで、居続けてくださいね
という、ぽよさんのありがたいお言葉に、本日は欠勤しようかと思ったのですが、突然見覚えのある自転車が・・・で、このようにのこのこ出てきてしまいました。パワー復活(もともとダウンしていない?)でとても嬉しいです。今日からコンパクトに・・ということで、今日はあっさり系で失礼いたします(ネタがないだけです・・・笑)
●Macinikonさん
実は昨日の最初の分は1.7のテレコンをかましていまして・・・・Exif情報はたしか前にMacinionさんが書かれていたようになぜか500mmになっています・・・・サンヨンで撮りましたが、やっぱり・・・(笑)。Biogon28/2.8さんの写真ともどもともども、サンヨンで撮ったねとすぐ識別できる写真が撮れるように、勉強させていただきます(笑)。
新たに登場された方々の写真がみな素晴らしく、とうてい及びがたい感受性や技を否が応でも感じます。ますます小生は見る楽しみが増え、様々な切り口が本当に勉強になります。皆さんどうぞよろしくお願いいたします・・・本当は今仕事なんですが、心が逃げてます。
毎度の誤字、脱字、変換ミスなどはご容赦を。
書込番号:10450689
3点

どれが合成写真であるか、みなさん外れですね。目が肥えたみなさんでも見分けにくいっていうことは、デジタル写真はかなり加工しても分からない、ってことでしょうかね。
D2○○さん:
観覧車からの眺めは素敵ですね。
> isoworldさんがバルーンを撮られたら、、、と思うと落ち込みそうです。
仕事の話ですが、むかし、北陸電力の火力発電所にある200mの高さの煙突に上がったことがあります。煙突の周りの螺旋階段を登っていくのですが、最後の10mほどは直線のはしごでした。下ではでかい直径の煙突も上から下を見ると、針のように細くなっているんです。それに風でゆらゆら揺らいでいました。目がくらみ、おったまげました。日本海まで見通せた眺めはよかったのですが、眺めを楽しむ余裕はありませんでしたね。
これも仕事なんですが、工事中のビルの外側に付けられた仮設のエレベーター(外と下が丸見え)でガッタンガッタンと激しく振動しながら最上階まで上ったこともあります。このときは、逃げ場がなくて(仮設エレベーターがビル本体から外れて落ちるかも知れないと思うと)恐怖で震えました。大した手すりもありませんでしたし。
仕事なら仕方がないのですが、撮りたい写真が撮れるのなら高所恐怖症でもどこにでも上がりますよ。写真は300mの高さの明石海峡大橋の橋脚の天辺からの眺めです。2枚めの写真は首をねじってご覧くださいませ。
書込番号:10451472
4点

連投になっちゃいそうですね。レスを忘れていましたので。書き加えますが、その前に私が好きなのはこんな感じの写真…という例を掲げました。花鳥風月、それも太陽、月、光と影を表現したものが好きです。逆光に赤く映えた紅葉も素敵です。
アナログおじさん2009さん:
> 本当は今仕事なんですが、心が逃げてます。
私もいま自宅で仕事をかかえていますが、その気にならなくて心が仕事から逃げています。でも今日は天気が悪そうだし、仕方がないので仕事でもするかな、って心境です ^^
おりべやきさん:
こんにちは。
> 4枚とも凄くカッコいいです!![10447551]も蝶の動きが凄いです、これはオートフォーカスとisoworldさんの技なのか!
飛んでいるチョウもトンボもオートフォーカスでは撮れません。どんな高速のAFでも間に合いません。すべてマニュアルフォーカスです。カメラを構えた瞬間にはフレームもフォーカスも済んで撮り終えている、という感じで、一瞬ですね。でないと撮れません。
飛んでいる鳥なら、AFでもたいていはいけますが。
Macinikonさん:
黄色の渦巻きあふれ出る…全体が黄色のトーンにした写真も綺麗です!!
連福草さん:
千鳥が淵…満開の桜の隙間から見えるカップル?も粋な写し方ですね。
itosin4さん:
コハクチョウやカモたちがたくさんいる池や湖はいいですね。こちらの池にもハクチョウやカアモたちが飛来してきますが、スケールが違いますし、周りは民家なので、撮っても背景がよくありません。
kawase302さん:
こちら(日本)から見るとそちらで何をなさっているのかな、と不思議に思ったりもしていたんですが、レーサーでしたか。それなら納得です。海外にはよく行きましたが、異国の写真には興味津津です。
書込番号:10451690
3点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんにちは
isoworldさん
毎回コメント有難うございます。
D2OOさん
コメント有難うございます。
私も今年車を運転中バルーン大会に遭遇し、急いで望遠で撮りましたがうまく撮れま
せんでした。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
スミマセンご返事間に合いませんでした。紅葉もこれからは低地の綺麗な状態の葉が、
見ごろ撮りごろになってきます。
Nikomat FTさん
コメント有難うがとうございます。
おりべやきさん
コメント有難うございます。
早朝のすすき、見た目ではもっともっと綺麗だったのですが!!
私は花、風景、がほとんどで他のジャンルの写真は申し訳ありませんが、良くわかり
ません!!みなさんの写真に対するコメントが至らずスミマセン。
今回の写真たまたま撮ってしまった写真です。
書込番号:10451784
3点

isoworldさん、おはようございます。
[10447551]
[10448446]
目や触覚、四肢などにピントがあった蝶の写真、素晴らしいですね。
蝶と言えども目の当たりのすると動きはなかなか素早いのによくもと言う感じです。
コサギ、ダイサギ、アオサギしかと賜りました、ありがとうございます。
[10451472]
高所恐怖用につきコメントできません。
[10451690]
4枚ともとても素晴らしいですね、勉強になります。
>飛んでいるチョウもトンボもオートフォーカスでは撮れません。どんな高速のAFでも間に合いません。すべてマニュアルフォーカスです。カメラを構えた瞬間にはフレームもフォーカスも済んで撮り終えている、という感じで、一瞬ですね。でないと撮れません。
飛んでいる鳥なら、AFでもたいていはいけますが。
ウ〜ン、まさに神業ですね、かなり訓練しないとその域に達する事は出来ませんね。
色・鉛筆さん、おはようございます。
初めまして。
マクロの世界、いいですね、私も魅せられた一人です。
これからもよろしくお願い致します。
D2○○さん、おはようございます。
初めまして、ご挨拶はまだでしたよね、これからよろしくお願いします。
[10448258]
まさにこれから大空へ、の瞬間ですね、わくわくしているんでしょうね。
私のアオサギの小競り合いの写真は、コサギ、ダイサギ、アオサギ、カラスなどが大きな水たまりでえさを奪い合っていました、そのワンチャンスです。
[10448827]
私は高所恐怖症なので写真を見ただけでぞくっとします。
kawase302さん、おはようございます。
初めまして、他の板ではよくお見かけ致します、これからもよろしくお願いします。
流し撮り、お見事ですね。
itosin4さん、おはようございます。
軽トラック一杯のえさですか、すごい量ですね、それだけ野鳥の数もと言う事でしょうか。
連福草さん、おはようございます。
3枚目のお写真、大胆ですね、素晴らしい。
Macinikonさん、おはようございます。
[10449543]
黄色の渦巻きあふれ出る、のお写真、素晴らしいですね、恐るべしです。
サンニッパへのご質問ですが、基本手持ちです、が、当日は三脚を使いました、因みに前回は手持ちでした。
いかがです、サンニッパ。
Nikomat FTさん、おはようございます。
>どうもいらっしゃいませ。ではなく、くつろいでいないで下さい(^_^;)。
スミマセン、すっかりくつろがせて頂いてます。
ただ、ちょっと仕事も立て込んでいるのも事実ですが。
おりべやきさん、おはようございます。
MPT*2/100、いい描写ですねぇ、このレンズ次のターゲットです、来年以降ですけどね。
近くD700の後継機種が発表されるようですから、そちらが先になりそうです。
[10449857]
>僕は長玉持っていないので羨ましい限りです。それとそのパワーを持ち合わせていないので羨ましいです!^^
そう仰らずにいかがです、サンニッパ、重いですよ〜。(^_^;)
ゆっくり のんびりさん、おはようございます。
バラのお写真いい表情してますね、でも、3枚目、4枚目は露出がアンダー過ぎるような気がします。
私は、D700の場合露出は-0.7を基本としISOは200にして、三脚、リモートコードで花撮りします。
もちろんRAWです。
あくまでも私の設定ですから参考になるかどうか解りません。
チョロぽんさん、おはようございます。
お久しぶりです。
おっ、湖北行かれたんですね、私はまた夕日撮ってきましたよ。
またよろしくです。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
サンヨン全開ですね、とても良い感じです。
1枚目のお写真、蜘蛛の巣の描写がなんとも言えません。
またお願いします。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
ビオゴン一家のくろちゃん、とっても可愛いですね、癒されます。
クジャクもとても鮮やかです。
紅葉シリーズ、またお待ちしています。
琵琶湖の夕日です。
D700+VR300/F2.8
夕日ではなく、手前にピントを合わせるべきでした。残念。
書込番号:10452035
1点

この「新掲示板」がますますの盛況ぶりで、誠に喜ばしく存じます。
ありがとうございます。
「isoworldさん」「Macinikonさん」
前の板で、場違いな当方の「筑波山」の投稿にコメントをいただきありがとうございました。
(前の板でもお礼申し上げてあります。)
「dnhtmさん」「里いもさん」
前の板では、やはり場違いな質問をいたし、いささか反省しております。
(お礼は、前の掲示板にカキコミ致しました。)
この掲示板のますますのご繁盛を期待致しております。
スレヌシ様 横からたいへんに失礼いたしました。
書込番号:10452861
2点

ぽよさん みなさん こんにちは
お一人お一人への感想を書くべきですが、皆さんの作品はレベルが高く、文才のない当方には上手く表現できないのが残念でなりません(ペコッ)。
アナログさんはじめ、長玉遣いの皆さんの使いこなしにも脱帽です。
長玉ってこんな風にも使えるんだと改めて驚いています。
それにisoworldさんの作品はどこまでがオリジナル(合成なし)?と、ごまかされて楽しませてもらっています。
書込番号:10453406
2点

みなさん こんにちは
ikomat FTさん こんにちは
こちらこそよろしくお願いします。
おりべやきさん こんにちは
>4枚目青がすごく綺麗です!
ペンタブルーです。 私もこの青が良くてカメラの設定で青く撮る時も有ります。
isoworldさん こんにちは
>こちらの池にもハクチョウやカアモたちが飛来してきますが、スケールが違いますし
余りにも数が多いと何処を写すか迷って良い場面を撮り逃がす事多いです。(贅沢な悩み?)
rdnhtmさん こんにちは
>軽トラック一杯のえさですか、すごい量ですね、それだけ野鳥の数もと言う事でしょうか。
クッチャロ湖は、北帰行の中継基地で約5000羽 のコハクチョウと数万羽のカモ類が
此処に一時滞在します。 画像を見ると何処かの海水浴場かな?
書込番号:10454039
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは!
isoworldさん、
「 日南海岸(鵜戸付近)にて」、綺麗ですね!見入ってしまいました。
橋のお写真、高所恐怖症の私は思わず目をそむけてしまいました、迫力ありますね〜!!!
Biogon 28/2.8さん、
お久しぶりです。いつもお花を綺麗にクローズアップされているお写真を拝見させていただいていた分、
動物写真、新鮮に映りました。クジャクさん、いい色で出ていますね。
くろちゃん、可愛いですね(笑)。
rdnhtmさん、
コメントありがとうございます。
湖北の夕焼け、綺麗ですね〜、見慣れている分、余計にそう思います。
湖北の天気は変わりやすく、なかなか綺麗な夕焼けに出会うことがないですよね。
あ、そうそう私はrdnhtmさんが訪れた2日後(昨日ですね)の昼間に久しぶりに湖北に行きましたが、
例の場所(以前工事をしていた場所です)、立派な車止めが施されていましたよ!
幸い車止めの前のわずかなスペースに停めることができましたが、いい場所だけに残念でした。でも何度も訪れたい場所でもあります。
今日は彦根市にある荒神山の秋色をアップさせていただきます。
D700とD200ですがすべて前日の室内撮りの設定(高感度)のまま撮影してしまいました(泣)
完全な凡ミスですわ、まだまだですね〜(苦笑)
書込番号:10454633
3点

>軽トラック一杯のえさですか、すごい量ですね、それだけ野鳥の数もと言う事でしょうか。
こんばんは、こちらにも毎年白鳥はじめ多くの渡り鳥がやってきますが、今年はインフルエンザの問題から自治体、ボランテア団体がエサやりを中止しました。
厳しい冬越しになりそうです。
書込番号:10454669
2点

みなさん、こんばんは。
今週はあまり天気良くないみたいですね。
今回は去年の紅葉をアップしてみました。
去年の今頃はまだデジイチは持っていなくて、ネオ一眼のPowerShot S5ISが一番使用頻度が高かったです。
書込番号:10454725
2点

皆さんこんばんは。
前のスレッドでコメントいただいた、フォトグラファーぽよさん、アナログおじさん2009さん、D2○○さん、Macinikonさん、ありがとうございました。
お一人お一人お返事すべきところですが、時間が経ってしまい新しいこちらのスレッドの方もものすごい勢いですので、申し訳ありませんが、まとめてお礼申し上げます。
で、こちらのスレッドの方です。
>D2○○さん
私も福岡です。でも川を越えればすぐ佐賀県です。
バルーンは朝早く(というか深夜?)出られたんですね。私は今年は31日の午後のみでした。
アシモくんバルーンの写真は迫力ありますねぇ。
前に私も魚眼があればって思ったことがあります。今は魚眼持っているんですが、バルーンの近くには行きませんでした。来年は挑戦したいです。
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューンももしまだでしたら、是非行かれてください。
>isoworldさん
臨時駅、その名もバルーンさが駅です。機会がありましたら是非いらしてくださいね。
素晴らしい蝶々の飛翔を撮られているisoworldさんですから、傑作を見せていただけるのではないかと期待してしまいます。
>Nikomat FTさん
マリーゴールド、お褒めいただきありがとうございます。
こんな風に並んでいるとついついDC135で撮りたくなってしまうんです。
Nikomat FTさんの自転車素敵ですね。乗りたくなっちゃいます。
>おりべやきさん
遅くなってしまいましたが、レンズはAi AF DC Nikkor 135mm F2Dです。
トロトロのボケが魅力です。
花撮りにお勧めです。(笑)
皆さんの写真、どれも素晴らしいので、お一人お一人コメントしたいのですが、なかなか思うに任せずすみません。
でもとても楽しく拝見させていただいています。
書込番号:10454786
3点

みなさん、こんばんは(^^
>フォトグラファーぽよさん
こちらこそよろしくお願いします。
マクロ写真だと、5D2も何もあまり関係ないようで(^^;、大して参考にはならないと思いますが、使用感は悪くないです♪
>Macinikonさん
秋を感じる優しくも鮮やかなお写真ステキですね(^^
本格的な紅葉が楽しみです♪
タムロン90mmは期待を裏切らない写りで、私のメインレンズです(^^
このレンズに出会わなかったら、こんなにお花の写真ばかり撮るコトもなかったかも知れません♪
よろしくお願いします。
>Nikomat FTさん
ビオラの季節になりましたね(^^
ビオラも紫のサルビアも、自宅に咲いています。
ジギタリスは欲しいと思いつつも、置き場所がないので残念ながらありません(^^;
これからお花もなくなるので、私も冬休みかななんて思ってます..
ハイキー調の写真は簡単なワリにはキレイに見えてオススメです♪
よろしくお願いします。
>おりべやきさん
コメントありがとうございます。
オヤジですけど、女子っぽい写真が好きです(^^
ホントはおりべやきさんのようなスナップ写真を撮りたいと思ってるんですけど、簡単なお花の写真の誘惑に負けてます...
よろしくお願いします。
書込番号:10454901
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
●Nikomat FTさん
今日、やっと、「夜はバスをしていたり忙しいのよ」のタイトルの意味を理解しました。トトロのネコバスですね。こんなことも思い浮かばなくなるなんて、最近やっぱり疲れているんだなと思いました。もっと、遊ばなくちゃ!
●おりべやきさん
[10449684]あいかわらず繊細な感覚がうかがわれる写真ですね。前々から名手たちの間で話題になっていたMPに、ついつい、興味を持ってしまいます。MPといえば、自分は憲兵隊の意味だったのに…(笑)。
●チョロぽんさん
毎回広角のお手本のような写真ありがとうございます。チョロぽんさんの広角を駆使した写真を見ると、どういうわけか、自分はいつもダリの青空を思い出します。色なのか、構成なのか、とにかく楽しませていただいています。
●isoworldさん
毎回多彩な写真、楽しませてもらっています。写真ライフ、満喫という感じですね。昆虫の複眼もたじたじです(?)。これからもどうぞ、皆さんを、驚かせ、楽しませてください。楽しみにしております。
●Biogon28/2.8さん
茨城の雨引山までお出かけになっていることに驚き、クジャクにもっと驚きです。そして、アフリカ ハゲコウ(?)には、さらに驚きです…・が一番驚きなのは、このような写真もしっかり撮っているBiogonさんですね(笑)。
●itosin4さん
圧倒される水鳥の数ですね。こちらでもスーパーの買い物袋にパンくずや野菜くずを入れて水鳥にやっている老人はよく見かけますが、軽トラとは!ペンタブルーもいいですね。小生はオリンパスブルーにひかれてオリンパスを買いましたが、職場でペンタックスを褒める知人がいて、あやうく7を買うところでしたが、その前にサンヨンの達人たちの作例にやられ、サンヨンになってしまいました。(笑)これからもどんどん、やっぱり北海道!というような写真もお願いいたします。
●rdnhtmさん こんにちは
琵琶湖は素晴らしいですね。風景も良し、鳥も良し。風景と鳥のコラボも良しでいうことなしですね。ゆったりと広がる琵琶湖の光景とともに、サンニッパでの写真もどんどん見せてくださいね。
●里いもさん
当方は散歩がてら、あまり考えず、立ち止まらず、単純に写すだけの記録写真専門ですが、みなさんの素晴らしい写真で秋の夜長を楽しませてもらっています。ずっと続くといいですね。
● 楽をしたい写真人さん
コンビナート+筑波山、いいですね。小生は、なぜか、ビルの谷間を飛ぶ一羽のカモメを歌った中島みゆきさんを思い出しました。
人工物+自然のものの組み合わせは、なぜか心ひかれるコラボが多いような気がします。人工的なものに取り囲まれている人間の郷愁でしょうか、それとも…う〜ん、分かりません.
筑波山の撮影はもう少し筑波寄りの土浦や石岡のほうがずっといいと職場の同僚が教えてくれましたが、ご存じのように小生は散歩でした撮らないので…・残念です。
相撲ファンの方がHNの前に星取り表みたいな●がついていたらどうなのよ、とも思いますが、見やすくなるかなということ以外、他意はございませんので、悪しからず。
書込番号:10455118
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
ゆっくり のんびりさん、[10449753]
薔薇4点、いいですね。
さすがD700、ISO2000という高感度領域でもノイズが少ないですね。午後4時台のお写真はそれでもまだ明るさがありますが、5時台の2枚のお写真は、露光が不足気味でしたが、低速シャッターでよくここまでお撮りになりましたね。藤娘は明るいところではどんな色なのか想像がかき立てられます。
おりべやきさん、[10449857]
このお写真は、何を写したものでしょうか。砂浜に自転車のわだちのように見えますが。F3とMP2/50ということはクローズアップでしょうか。
あ、そうそう、前のスレでいただきました、曾爾高原の夕景を根性なく退散した私は今もって後悔しております。^^;
今年はもう行かないと思いますが、来年は根性据えて夕景にチャレンジしたいと思います。今午後3時半ごろの写真を現像したら、撮るポイントが少し見えたような気がします。いや、現地に行ったら、またもや目標を見失うかもしれませんが、今一生懸命に脳にメモリーしています。夕景撮れましたらぜひアップしてくださいね。
Nikomat FTさん、[10449970]
そうですね。XORなどの話より自転車とかオーディオでお願いします。^^)
おっと、曲がりなりにもマクロの話にしましょうね。< 消され防止コメントです。
チョロぽんさん、[10450476]
おや、またまた広角のチョロぽんさんの領域ですね。1枚目好きです。
アナログおじさん2009さん、[10450689]
おー、相変わらずの素晴らしいウイットありがとうございます。
あ、そうでしたね。500mmという焦点距離だけ見て絞り値を確認するのを怠って、てっきりtamronのズームと早とちりしました。今回の最初の1枚もサンヨンに1.7倍のテレコンとお見受けしました。2枚目がまさしくサンヨンですね。力作を判別する鑑識眼の無さを叱ってください。m(_)m。
isoworldさん、[10451472][10451690]
高所恐怖症とはとても見れませんね、最初の4枚は。垂水の舞子ビラとか橋のたもとのマクドナルドなどがはっきり写っていてびっくり。私はこのあたりに3ヶ月に一度は通院のため行っているので、とても興味深く拝見しましたよ。
後段の4枚、朝焼けの海岸やまだ月がくっきりの港など、私も好きで良く撮ります。
それから私の「黄色の渦巻き」お褒めいただきありがとうございます。
Biogon 28/2.8さん、[10451784]
あれ、珍しい。花の入っていない4枚シリーズを始めて拝見しました。猿は以前にも見せていただき入浴シーンやポーズをとっているものを思い出しました。(確認できなくなった今がまことに残念です)それにしてもくろちゃん、すごい描写力ですね。さすがに師匠の1枚です。
rdnhtmさん、[10452035]
雄大な琵琶湖の夕景ありがとうございます。おっしゃるように手前にピントを置いたものも欲しかったですね。でもこれはこれでなかなかいいです。
私の黄色の渦巻き、お褒めにあずかりありがとうございます。白飛びでもいいやと思って思いきって露出を開けて黄色を出して見ました。アンダーで撮ったものより明らかにインパクトがあってこちらを採りました。
それからサンニッパを手持ちとはすごい。あれは確か2.5Kg、D700が1Kgですから3.5Kgを振り回すのは並大抵の腕力ではないですね。恐れ入りました。
楽をしたい写真人さん、[10452861]
前板にいただきましたコメントどうもありがとうございました。
これからもちょくちょく来てくださいね。
itosin4さん、[10454039]
今度も力作ありがとうございます。
1枚目の紫、夢のようですね。何という花でしょう。桔梗ではないし。
2枚目のお写真も素敵なブルーですね。朝の6時半の撮影ということで、こんな素敵な写真が撮れるのですね。3,4枚目の混雑ぶりなかなかほほ笑ましいです。
北海道はいいですね。と再び行きたいモードです。
チョロぽんさん、[10454633]
荒神山の秋色、しっかりと拝見。2,3枚目のアキアカネ、晩秋を感じさせてくれますね。
優々写楽さん、[10454725]
背景のグリーントレッドのバージョンどちらもきれいですね。
葉先まで完全な形の葉っぱでいいですね。
nekonokiki2さん、[10454786]
バルーンの3連発、ありがとうございます。
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューンという聞きなれない言葉は夜間のデモンストレーションでしょうか。迫力ですね。バルーンが炎で発光して見えるのがいいですね。
タツマキパパさん、[10454901]
またまた、タムロンの90mmと180mmのハイキーで統一された素晴らしいお写真をありがとうございます。180/3.5はrdnhtmさんも先頃入手されたはず。どちらもいい味ですね。
拙作に秋を感じていただきありがとうございます。
だんだんネタ切れで焦っています。
ま、そんなわけで曾爾高原へ行く途中の美杉村と曾爾高原を何枚かアップさせていただきますが、今回は美杉村、次回は曾爾高原になります。
書込番号:10455137
3点

連投失礼。
何を間違えたか、4枚目のタイトル「威風堂々の門構え」は明日載せる写真のタイトルでした。こちらのタイトルは「。。。」まだ考えていませんでした。また、考えておきます。失礼しました。
書込番号:10455190
2点

みなさん、こんばんは。
しばらく留守にしていたら、たくさんの投稿!!
ありがとうございます。
一人ひとりにレス返信したいのですが、Macinikonさん、Nikomat FTさんにしていただいているので、省略させていただきますね。
(Macinikonさん、Nikomat FTさんありがとうございました)
新しく参加された方と、私への直接コメントには、レス返信させいただきます。
★ おりべやきさん [10446055]
> フォトグラファーぽよさん 新スレお疲れさまです!
ありがとうございまーーーす。
★ アナログおじさん2009さん [10446192]
パイナップルさん、だいぶ”らしく”なりましたね。もうすぐですね〜。
★ D2○○さん [10446563]
> 新装開店おめでとうございます!!
ありがとうございます。
佐賀バルーンフェスタ、一度見に行きたくなりました。
★ Biogon 28/2.8さん [10446776]
新装開店祝いの紅葉の写真ありがとうございます。
★ nekonokiki2さん [10446898]
ようこそです。
> コスモスのレモンイエローは珍しいような気がします。
珍しいと思いますよ。今年は1度しか見ていません。
★ rdnhtmさん [10447207]
> 今となってはあのスレッドは過去の事、現在ではもう全く新しいスレだと思います。
> ぽよさん一人に責任を押しつけているようで心苦しいですが、
全然、そんなことはありませんよ〜。
あのとき3つ目のスレを立てていただいたときの最初のスレ立て文章を読んだときには本当に感動しました。
もし3つ目が消えるようなことがあったら、4ヶ月でできた貴重な人とのつながりが、崩れ、収拾がつかなくなってしまう。
rdnhtmさんは、それを何としても食い止めようと獅子奮迅されていました。その姿は、”チームrdnhtmさん”のメンバーは、
一生忘れることはないと思います。
みんなもrdnhtmさんを中心とした情報交換の場の消失は何としても避けたいという思いは一緒でした。
私としては、今、手を打たなかったら一生後悔すると思い、話し合って結論を出す前に思いきって立ててしまいました。
(実は3つ目が消えるのも時間の問題と焦っていました)
本当にいろいろなことが勉強になる、出来事でした。
今後ともよろしくお願いします。
★ 色・鉛筆さん [10447851]
はじめまして、ようこそです。
バラの写真ありがとうございます。
4枚目の白バラ、美味しそうなソフトクリームみたいですね。
今後ともよろしくお願いします。
★ kawase302さん [10448554]
はじめまして、ようこそお越しいただきました。
スポーツ系など、動きものの写真はほとんど撮ったことがないので、自転車の写真、新鮮です!!
どうやって撮ったんだろうとか、考えちゃいました。
また作品を載せてくださいね。
★ 連福草さん [10448731]
> HPを拝見してつくづく思ったのですけど、美味しいお店の紹介までして頂きありがとうございます。
> 駅のポスターの作例も素敵ですね。
> フォトグラファーぽよさんの作例を拝見しますと、撮影技法がとても参考になります。
HPを丁寧にご覧いただいて、ありがとうございます。
最初は花だけのつもりが、コンデジRICOH GX200で身近なものをメモがわりに撮って毎日必ず写真を撮るようになりました。
褒めていただいてありがとうございます。素直に喜んじゃっています。
今度は、あちらのほうに直接コメントいただけたらと思います。
> 今夜はデザートを用意しましたのでお召し上がりください♪
美味しそうですねぇ〜。
そういえば最近食べていません。明日時間があったら、どこかの喫茶店でコーヒーゼリーを食べようと思います。
ありがとうございます。
★ Macinikonさん [10449543]
みなさんへのレス返信、ありがとうございます。
> おー、のっけから変則レンズでこれらましたね。
Canon 40Dでスタートしてみました。Canon使いの方々も来られればいいな〜、なんて思ったんですよ。
2枚目の「黄色の渦巻きあふれ出る」、いいですねぇ〜。
私もイチョウの紅葉? 黄葉? を撮りたいと毎年思うのですが、良いシチュエーションに出会えていないんですよ。
Macinikonさんのイチョウを見て、撮りたくなりました。
★ Nikomat FTさん [10449605]
みなさんへのレス返信、ありがとうございます。
さて名前は…、1枚目のはジギタリス(別名:狐の手袋)です。
私も今年クリーム色のを撮りました。(見つからない)
むらさきのは、綺麗ですねぇ。いいなあ〜。
★ チョロぽんさん [10450476]
もう新装開店になりました。こちらにもようこそ〜。
★ タツマキパパさん [10454901]
1ヶ月半前に40Dを新品で購入するときにフルサイズにしようかなと思ったんですが、Canonのレンズを1本も持っていないし、
マウントアダプターで使うために5DUにしたらバチが当たるかもしれないって。
5Dを中古で探しましたが、あまり程度の良いものは見つかりませんでした。
5DUにNikon→EOSマウントアダプターを付けたらどんなことになってしまうんだろうとかくだらないことをときどき考えています。
デジタル一眼ボディ選びは銀塩時代のフイルム選びと同じなのかな〜と最近思います。
それにしてもハイキー調、いいですね。
私も今度やってみます。っていっても、もう花が少ないですよね。
書込番号:10455462
2点

みなさん、こんばんは。
紅葉の写真をアップします。
今年は今週末に撮りに行く予定でしたが、土日両方とも仕事の関係で行けなくなりました。
しばらく、最新の紅葉の写真が載せられないので、過去に撮ったものを出しちゃいます。
1枚目:
Nikon FA
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)/PLフィルター
at f8 絞り優先AE
FUJIFILM SUPERIA Venus 400 (ISO400)…ネガフイルム
撮影日 2007/11/23
フイルムスキャン…”写真屋さん45”にて
2,3枚目:
Nikon D200
Tokina DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5
4枚目:
Nikon D700
Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
書込番号:10455478
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
Nikomat FTさん
こんばんわ1番乗り申し訳ありません、猫ちゃん我が家のkonatuと間違えました、
正面から見ると何故かメガネしている様に見えるのも一緒です。
フォトグラファーぽよさん
数分の時間差で表示されましたが、[PART5] の経緯見ていなかったんです、
ごめんなさい。
余計なことかも知れませんが 価格.comさんからの返信着ましたので下に記載します。
おりべやきさん
コメント有り難うございます。同じレンズお持ちのようですね。
間違えていたらごめんなさい、HN は陶芸と関係有りますか、相方が今陶芸教室に通っているもので。
nekonokiki2さん
お初になります 2009/11/09 12:03 [10446898] は DC135 にての写真でしょうか、このレンズのボケ味に興味ありまして。魅力を紹介してください。
ゆっくり のんびりさん
こんばんは、2009/11/08 23:50 [10445448] のスヴニール ドゥ アンネ フランク
小生には未だ、この様には写せません勉強になります。
*** 以下は興味無き時はスルーしてください。
文才が無いので上手く表現できなく的外れな質問かもしれませんが、そのまま内容を掲載します。
質問内容:
> 1:クチコミの内容ですが、同一のスレ主がクチコミスレが大きく成った為に新たに
> 同じタイトルの後に『其の?』など付けて連投して宜しいでしょうか?
>
> 2:クチコミの返信数の制限などありますか、雇えば件数・投稿画像が多いためにス
> レが重く成った為とか容量全体が10M以内とか?
>
以下は 価格.com からの回答です。
>お問い合わせいただきました件につきまして、
>適切なカテゴリへにてスレッドを立てていただいている場合は、
>特に問題はございません。
>
>また、スレッドの返信数や容量に、現在のところ
>制限を設けておりませんが、長期にわたって続けられるスレッドは、
>他の閲覧者様のご迷惑となる場合もございますので、ご賢察くださいませ。
*****************************************
その他クチコミ掲示板の利用ガイドより、思ったこと。
投稿画像の大きさは1件の書き込みにつき4MB以下の画像を掲示板は4枚まで可能、但し実際に拡大画面での表示は1024ピクセルにリサイズして表示されます、この1024ピクセルより大きな画像はリサイズ作業の為に、負荷が大きい時に『現像中』と表示するのかな?と思いました。
1024ピクセルと言うと画像の情報量により変わりますが500KB位かな、となると4枚の画像を投稿するとスレッド一件あたり2MBと成るのかな?そうなると100件超えると小生の頭の中はオーバーヒートになります。とにかく重くなりそうです。
ヤハリ舌足らずになり <m(__)m>
今日は画像も無く <(_ _)>
書込番号:10455491
3点

konatu18さん、こんばんは。
お調べいただきありがとうございます。
1.<Part○>として続きもののスレ立てはOK(ただし、適切な場所に)
2.スレの返信数量への制限はない(ただし、長期スレは迷惑の場合あり)
ですね。
今の運営で大丈夫ということですね。安心!
どーもです。
書込番号:10455775
2点

みなさん今晩は。
みなさんの作例大変参考になります。
★フォトグラファーぽよさん
>ぇ? cheche lvuさんもマウントアダプター使い???
アダプターを使い、プラナー1.4/85とディスタゴン1.4/35で撮っていました。
(ナノクリ+5D2で撮ってみたいと思っています。いい写りとのことですので・・・)
★連福草さん
こちらこそ宜しくお願いします。
門司港駅は九州の玄関とのイメージが強いですね。
私もそう思っています。
★Macinikonさん
前スレでもコメントを頂いていましたね、気がつかず申し訳ありませんでした。
今回の2番目の花がとげのある花の全容ですが、名前については?です。
申し訳ありません。
★NikmatFTさん
>前回も話題の方だったような…。
えっ、な、な、なにかしましたか・・・?
今後ともよろしくお願いします。
★おりべやき さん
はじめまして、お褒め頂き有難う御座います。
宜しくお願いします。
まだまだ、未熟ですがよろしくお願いします。
書込番号:10455825
4点

>Macinikonさん
ラ・モンゴルフィエ・ノクチューンは日本語では夜間係留となっています。
私も最初はそれって何?と思いましたが、モンゴルフィエはバルーンにおけるライト兄弟だそうで、モンゴルフィエさんも兄弟です。
ノクチューンはノクターン(夜想曲・夜景)です。
音楽に合わせてバルーンが点滅します。時々一斉点灯します。
ちゃんとアナウンスを聞いてその時に上手く写真を撮れば良かったのですが、私は焦ってアナウンスを聞いてなくて、妙な撮り方をしてしまいました。
風がなければ対岸から撮ると水面に映りとてもきれいです。
http://www.sibf.jp/launchsite/montgolfier/detail.php
Macinikonさんのお写真、秋がいっぱいですね。一枚目の赤がとても綺麗です。
>フォトグラファーぽよさん
お帰りなさいです。
紅葉に魚眼は良いですよねぇ。私も早く撮りに行きたいです。
>konatu18さん
はい、マリーゴールドとコスモスはDC135です。
このレンズの魅力はトロトロのボケですね。それからDCリングを大きく回した時のソフトフォーカスのような柔らかな描写も大好きです。
それからDCリングを使用しない時でも、浅い被写界深度でピントが決まった時には素晴らしい写りをするそうです。この手の作例が残念ながら私にはないのですが、よそ様の作例では素晴らしいものがありました。
詳しくはレンズ板を覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510250/
写真はすべてDC135です。
>タツマキパパさん
ハイキーなお花素敵です。次には真似させていただきたいと思います。
>アナログおじさん2009さん
朝露に濡れたサザンカ素敵ですね。
>cheche lvuさん
夕日に輝くススキが好きです。
書込番号:10456174
4点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます。
こちらでは、今日は朝から雷と強い雨が降っていますが
皆様の所はどうでしょか?
それでは、今朝の1枚いかせていただきます。
書込番号:10456613
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、お早うございます。
● タツマキパパさん
初めまして。ハイキーで撮ったとてもかわいらしい花々を見て、未来が輝いている人たちは写真も輝いている!などと、人生八転び七起きの小生は妄想に耽って、楽しませてもらっています。これからもどうぞよそしく。
雨が降っていて、散歩もままならぬ暗い朝なので、どうしようかなとE-3を眺めているうち、ハイキーということで、今年の春に撮ったカワセミの食事シーンを思い出しました。撮ったらハイキーだったというお粗末な話しですが、今日はカワセミ君に会えそうにないので、ちょっと古いですがこちらを…恨めしそうなブルーギル(?)の稚魚の目を見ると、
様々な思いがよぎるジイサンの朝です。
そういえば、前のスレの最後にコンビナートと筑波の話が出ていましたが、自分は実はそれほど風景は撮らないので、このような雨の日になにか筑波山の写真がないかなと探しても淋しい限りなのですが、前に夕日をアホみたいに撮ったとき筑波が左端のほうにちょこっと写っている写真がありましたのでこちらもアップします(テキトーにトリミングしてあります…笑)。広角使いの名手の皆さん、勉強させていただきますので、さらに写真のアップお願いいたします。
コンパクトを心がけ…は、どこへ行ったやら(?)
書込番号:10456654
3点

昨日からの雨が今日も降り続いているのでカメラを持って出かける気にもならず、とりあえず在庫の写真の中から4枚ここに貼ってお茶を濁すことにします。
このスレでもあまり出てこなかった、いろいろなジャンルのものを選びました。私の得意なジャンルという意味ではありません。
アナログおじさん2009さん:
カワセミの食餌シーンは絶妙のタイミングでのシャッターですね。カワセミに会える機会が多いのは羨ましい限りです。
おりべやきさん:
こちらも朝から雨です。昨夜は激しく降り、まだ止んではいません。
> それでは、今朝の1枚いかせていただきます
竹林の間から漏れてくる日の光が美しいく表現されていますね。
nekonokiki2さん:
柔らかなボケ具合とトロトロの花が綺麗です。
cheche lvuさん:
Manila bayのシャープな写りと絶え間なく続く街路灯の光の夜景が印象的です。
タツマキパパさん:
さすがにお花を撮り慣れた感じの印象に残る写真ですね。
里いもさん:
> それにisoworldさんの作品はどこまでがオリジナル(合成なし)?と、ごまかされて楽しませてもらっています。
すみません。他にも騙しているというか誤魔化している写真があります orz でも黙っておくのも面白いかなと思うようになりました。ここの4枚は正真正銘の写「真」です ^^
書込番号:10457039
4点

楽をしたい写真人さん、おはようございます。
場違いのご質問ではなかったと思いますよ。
宜しかったらお写真見せて下さいね。
里いもさん、おはようございます。
オンラインアルバム拝見していますよ、この板でもアップして頂けたら幸いです。
[10454669]
>厳しい冬越しになりそうです。
鳥たちにとっては死活問題ですよね、人間様の都合で・・・。
itosin4さん、おはようございます。
1枚目、2枚目、それぞれの色の出方が素晴らしいですね、設定とは言え技術でしょうね、素晴らしい。
>北帰行の中継基地で約5000羽 のコハクチョウと数万羽のカモ類・・・
やはりスケールが違いますね、北の大地は。
チョロぽんさん、おはようございます。
D200+TAM90のトンボさん、いいですねぇ、晩秋の物寂しい雰囲気たまりませんです。
>例の場所(以前工事をしていた場所です)、立派な車止めが施されていましたよ!
そうなんです、今年3〜4月頃から工事が始まって、最近完全封鎖になってしまいましたね。
ただ、少し南の東側に駐車場があり、先日は皆さんそこに駐車してカメラ抱えて歩いていました。
これから春先にかけて夕日を撮りに何度でも訪れたいと思っています。
優々写楽さん、おはようございます。
ネオ一眼、侮れませんね、素晴らしい描写です、でもそれは優々写楽さんのセンスかな。
nekonokiki2さん、おはようございます。
こういうお写真を拝見しますと大空にあこがれる気持ちが理解できますね、とても雄大です。
1枚目など特にそれを感じます、素晴らしい。
[10456174]
2枚目の蓮の花の表現、とても印象的です。
タツマキパパさん、おはようございます。
初めましてですね。
ハイキーのお写真、素晴らしい、私の全く反対の表現です、まねしたくなりました。
私はどちらかというとアンダー気味が好みなんですが、目から鱗です。
TAMRON180/F3.5つながりでこれからもよろしくです。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
サンヨンに磨きがかかっていますね、
1枚目、花びらが硝子細工のようですね、露、それとも水滴なのでしょうか。
2枚目、3枚目、趣が変わって胸にぐっと来ますね、これはもう詩ですね、感激しました。
琵琶湖の写真へのコメントありがとうございました。
サンニッパ、頑張ります。
[10456654]
ブルーギルという名前に反応してしまいます。
在来種の敵、と言うキーワードがインプットされていて、カワセミ君、頑張って、とエールを。
Macinikonさん、おはようございます。
広角での真っ赤な紅葉、いい表現ですね、私が同じレンズを使ってもこの表現は出来ません。
3枚目、とても雰囲気がありますね、板葺きの壁、木製の窓枠・・・。
琵琶湖の写真、暖かいお言葉ありがとうございます、今年は何度でも挑戦しようと思っています。
サンニッパの手持ちの件、そのためにジムに通って筋トレしています、ほんとですよ。
1時間ほどのトレーニングですが腕と胸を重点的にやっています、バカですよね。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
>本当にいろいろなことが勉強になる、出来事でした。
そうですね、私も沢山の勉強をさせて頂きました。
それもこれもぽよさんはじめ暖かい皆さんの支えがあったからこそです。
これからも皆さんと一緒に頑張っていきましょう、よろしくお願い致します。
[10455478]
フィルムでの紅葉、落ち着きがあって上品ですね。
フィッシュアイ、広角での紅葉もなかなか見応えがありますね。
しかし、思わずライトアップの写真に見入ってしまいました、画にも描けない美しさとでも・・・。
konatu18さん、おはようございます。
価格.comの情報収集ご苦労様です、そしてありがとうございます、これで安心できますね。
cheche lvuさん、おはようございます。
初めまして、よろしくお願い致します。
どれも素晴らしいお写真ですが、3枚目のお写真が私の目を引きました。
落日直前のワンショット、素晴らしい。
おりべやきさん、おはようございます。
これ以上のZeissレンズは目の毒です、ご勘弁を。
いや〜、素晴らしい表現ですね、竹林の間からきらきらと差し込んでくる光が印象的です。
薔薇です、在庫から
D700+105/F2.8S
書込番号:10457258
2点

おーッ、実質2日でなんと70に届く返信数とは、まさに爆発的掲示板ですね!!
それに、以前の趣ある花に加え
今を盛りのこれぞ紅葉・優雅な大型鳥から俊敏そうな小鳥や意外と目立つ色彩の昆虫
朝や夕の月陽がおりなす幻想・是非にも飛んでみたいバルーン・引き込まれそうな高所
からの非日常的風景と、怒涛のご投稿画像に圧倒されていまーすッ。
もちろん、何気なくもほほえましい情景も良いですよ。(^^,
ありがとうございます。
スレ主様はじめ、他の方々の価格コム様へのお問い合せで、この掲示板の足元も固まった
ようですし、本当に良かったですね。
それに、北海道などの広域な方からのご参加もあって、今後もますます期待できそうです。
「アナログおじさん2009さん」
先日は失礼致しましたが、この度はわざわざコメントありがとうございます。
当方は、巨大な化学工場群に出遭うと、何ともいえない恐れと畏敬の念にかられ、ついカメラを
向けてしまうのです。
さて、貴殿は着々とボディ・レンズ等の機材を充実され、また、ここの掲示板の方々と同じように、
いつもフォトライフを心底楽しんでおられるようで、実にうらやましい限りです。
上での、ご投稿の傑作はいつ拝見しても唸ってしまいますね!!
どうか、素敵な画像を今後もどんどんアップしてください。
書込番号:10457628
3点

ぽよさん みなさん こんにちは
isoworldさん >他にも騙しているというか誤魔化している写真があります。
はい、月が二つあったりして。
rdnhtmさん >写真アップしてください。
アルバム見ていただきありがとうございます、最近のものは最後へ極一部ですみません。
前のものは画像縮小も知らず、大きいままアップしてしまいましたので、再度縮小したいのですが、、、
ここ何日か悪天候に阻まれて撮れません(涙)。
書込番号:10457812
3点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんにちは
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
フィルム専門だった頃、年末休みに河川沿いに夕焼け小焼けの、条件の良い小焼けを
撮りたいと通っていた事があります。
チョロぼんさん
コメント有難うございます。
私もコンタックスG1にビオゴン28mmとニコン一眼に28mm/3.5をつけたまま、
主に人物のスナップ写真を撮りまくっていました。結構広角好きです。
アナログおじさん2009さん
コメント有難うございます。
やはり長玉使いです。AFS300/4の真価を引き出しています!!
是非サンヨン写真ドンドンUPお願いします。
Maginikonさん
コメント有難うございます。
サンヨンの素晴らしい写真をUPされ本当に有難うございます。私も今までのように
のんびりしていられません。必死です!!
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
あまりの盛況についていくのがやっとです!!
書込番号:10457869
4点

京都でもやっと紅葉が「見頃」になってきています。ですが今週は天気がよくなさそうなので、撮りに行く気もせず、それまでの「更なるつなぎ」にこの秋に撮ったコスモスの写真を紹介します。どこかで貼った写真と重複していたら、ゴメンなさい。
私は花は滅多に撮らないのですが、このスレのタイトルが「花など得意なジャンルのお写真を見せてください」なので、例外的に撮ったコスモスの写真を選んでみました。
Biogon 28/2.8さん:
渋い色で見事に紅葉を表現していますね。
> フィルム専門だった頃、年末休みに河川沿いに夕焼け小焼けの、条件の良い小焼けを撮りたいと通っていた事があります。
私も初心を忘れないように昔懐かしい光景を素直に撮りたいと思うようになりました(反省)。
里いもさん:
> はい、月が二つあったりして。
いえ、もともと月があったところに月があります ^^
楽をしたい写真人さん:
> …怒涛のご投稿画像に圧倒されていまーすッ。
花に限定されないので、私もここに飛び込みました。基本的には非花、非葉でいき、このスレをかき混ぜたい(^^)と思います。今回の写真は例外ですねー。
書込番号:10458354
3点

みなさま こんばんは
Nikomat FTさん 初めまして
最近やっと大手を振って鉄子と言えるようになった筋金入りの鉄子で〜す♪
これからも宜しくお願いしますね。
[10449605]2枚目はケーブルカーですか?
Macinikonさん
日本語の奥の深さを改めて思い知らせれます。
作例とマッチしてますね〜(^^*
おりべやきさん
とても柔らかな陽ざしを浴びて、秋色がより一層輝きを増していますね。
rdnhtmさん
日没とともに鳥たちも疲れを取るのでしょうか。
cheche lvuさん
[10455825] Manila bay
この撮りかた好きです。
フォトグラファーぽよさん
[10455478] 素晴らしいの一言!!
鏡に写しだされた紅葉が綺麗ですね〜♪
ここは新宿御苑ですか?
書込番号:10459478
3点

皆さん こんにちは
アナログおじさん2009さん こんにちは
>これからもどんどん、やっぱり北海道!というような写真もお願いいたします。
1,2画像は、今年の2月末に斜里町ウトロで撮った接岸中の流氷と流氷の海の夕日です。
まだ腕が未熟ですので駄作です。
Macinikonさん こんにちは
>紫、夢のようですね。何という花でしょう。桔梗ではないし。
富山県生まれのチューリップで世界最大の球根生産地のオランダで品種登録されたチューリップ品種「夢の紫」です。 3画像も同じく富山県生まれのチューリップ「楊貴妃」です。
書込番号:10459638
3点

連投でごめんなさい。
rdnhtmさん こんにちは
>設定とは言え技術でしょうね
いえいえ 技術などないですよ、遊びで設定を変えて撮っているだけです。
1画像は、普通に 2画像は、青く の様に遊んでいます。
書込番号:10459652
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
アナログおじさん2009さん、[10455118]
おー、サンヨンいよいよ真価を発揮ですね。
1枚目の薔薇、すごいです。朝露たっぷりの瑞々しさですね。4行詩とともに冴え渡っていますね。
私もぐあんばらなくっちゃ。^^)
フォトグラファーぽよさん、[10455462][10455478]
本当に盛況で、追っかけが大変ですね。
でも、皆さんグレードが高くて、本当に勉強になります。
私の「黄色の渦巻き」、お褒めいただきありがとうございます。紅葉はまだまだですが、銀杏の黄葉は早く終わるので、お急ぎください。^^)
めずらしく紅葉のお写真、すごくダイナミックですね。バックのビルの形がNYのEmpire State BLDGに見えたので、あれ、セントラルパークにモミジがあったかなと一瞬考えてしまいました。^^)
4枚目のライトアップ、息を飲むほどの素晴らしさ。この色が出る時間帯は5分もないと思いますが、良くお撮りになりましたね。感服です。
konatu18さん、[10455491]
価格.comへの質問どうもありがとうございます。
どうやら、このスレは極端に重くならなければ削除などという言語道断の暴力行為からは無縁でいられそうですね。
みなさん、本当に良かったですね。
cheche lvuさん、[10455825]
すてきな4枚をどうもです。
平尾台の夕陽、ススキの輪郭の発光がとてもきれいですね。 Manila Bayもしっかりとお撮りになりましたね。素晴らしいです。
あ、それからトゲのある花、今回の2枚目がそれですか。こんな花見たことないですね。
nekonokiki2さん、[10456174]
DC135名人のnekonokiki2さんのお得意のボケどうもありがとうございます。本当にとろけていますね。DC135の板も覗かせてもらいました。このレンズも興味がありますが、先にMP2/100と思っています。しかし、この描写を見るとこちらが先かな」などとあらぬ妄想にぐらぐらと揺れています。^^)
いや、結局は腕の問題なのですが、凡夫の私は道具があれば撮れるというバカな妄想から脱することが出来ません。^^;
あ、それからラ・モンゴルフィエ・ノクチューンの解説どうもありがとうございます。ノクチューンはノクターンのことと察しが付いていたのですが、モンゴルフィエ(Montogolfier)が人名とは全く分かりませんでした。モンゴルの草原を表す言葉かなと思っておりました。
拙作の1枚目をお褒めくだされありがとうございます。何とかもっと別の表現がないかと模索中ですが、いつの間にかこのような域から抜けられず悩んでいます。
おりべやきさん、[10456613]
おー、これがDistagon28/25ですか。全く素直な描写ですね。とてもきれいな光線です。
やっぱりZeissはおそるべしですね。
アナログおじさん2009さん、[10456654]
カワちゃんのお食事シーン、なかなか撮れないタイミングをうまく捉えられましたね。さすが名人です。
isoworldさん、[10457039]
在庫の中からまた珍しいお写真をどうもです。
2枚目の水滴のなかの世界は本当に良く撮られましたね。
どれもとても参考になります。
rdnhtmさん、[10457258]
お気に入りの105/2.8の薔薇写真ですね。
朝露の残っているきれいな表現ですね。
私の写真をお褒めいただきありがとうございます。
3枚目の農家は、今は廃屋のようですね。もともとは立派な農家だったのでしょう。こんな家がどんどん増えていて、寂しい限りです。
サンニッパのためのジム通いですか。私も同じくジムに3回/週のペースで通っています。昔は96Kgのバーベルを挙げていましたが、このまえ80Kgで失敗。人に助けてもらいました(恥)。もう、あんなパワーは出ませんが、何とかD700にサンヨン付けてブレないようにするためだけはがんばるつもりです。^^)
楽をしたい写真人さん、[10457628]
本当に驚異的なスピードでスレが伸びていますね。
皆さん、それだけ発表の場が欲しいのでしょうね。
また、写真ありましたらぜひアップしてくださいね。
里いもさん、[10457812]
isoworldさんへのコメント、思わず笑ってしまいました。
あのテクニックではどれが本当でどれが嘘か分かりませんものね。
Biogon 28/2.8さん、[10457869]
またまたポエムの世界をありがとうございます。
1枚目本当にきれいです。2枚目は幻想の世界ですね。3枚目は日本画の世界、4枚目は、よく似たものを撮っても、こんなにならない自分を嘆く写真です。全部サンヨンですね。
私などはまだまだ、おじさんが肉薄してくるので、私の方が戦々恐々です。(爆)
isoworldさん、[10458354]
あまりお撮りにならない花と言うことですがアップされたお写真はどれも凡人には真似が出来ませんです。
コスモスに絡めていろんなバイプレイヤーが作品を盛り上げていますね。楽しい写真です。ありがとうございました。
さて、昨日タイトル付けに失敗したものを含めてアップさせていただきます。
1枚目は美杉村のなかで見つけた豪農の門構え、2,3,4は夕景を撮る根性なく退散した曾爾高原の午後の景色です。なお、タイトル付けに失敗した昨日の最後の一枚は「。。。。。」 < やっぱりいいのが思いつきません。^^;
書込番号:10459938
4点

フォトグラファーぽよさん みなさんこんばんは☆
isoworldさん [10457039] 「敵討ち@東映太秦映画村」おみごとなショットですね♪
ルミナリエも綺麗ですね。今年は行ってみよう!
rdnhtmさん Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZFはD700に付けるのがベストだと思います。はい!^^
Biogon 28/2.8さん[10457869] サンヨンのボケかたもいいですね〜〜♪赤の淡い感じが綺麗です◎
連福草さん[10459478] ん〜きれい!夜景はD3(FX)ですね☆
itosin4さん[10459638] うわ〜流氷!!まだ見た事がないですが、ありがとうございます、秋が早く終わりそう・・(笑)
Macinikonさん[10459938] お〜〜曽爾高原☆もうかなり穂が開いてるんですね〜高原全体の色も変わってる〜
ありがとうございます。空の青がとても奇麗ですね。
書込番号:10460282
4点

isoworldさんのルミナリエの写真を見て、私もアップします。
毎年、開催が危ぶまれてますが、今年も無事見られそうですね。
去年はPro1とF100fdで撮りましたが、今年はどれを持って行こうか迷ってます。
神戸は震災の少し前まで高校から社会人になるまで過ごした町なので、こういう催しは長く続けて欲しいですね。
書込番号:10460347
3点

こんばんは。今日はこのスレによく登場します(出すぎかな??) ^^
他のスレでも同じですが、みなさんがレスされるのは夜が多いですよね。いまから夜中までが盛況みたい。でも実は、私はそろそろ寝る時間なんです(それなりに歳なので ^^)。早いときで午後9時、遅いときでも午後11時を回ると高いびきです。
なので、盛況な時間帯のために、さらに別の在庫写真を貼って私は寝ることにします ^^
私にとって 写「真」は写「心」です…いつもこう言っております。
真の光景が忠実に写真に写っているかどうかは私にとってはどうでもよく、私の心で感じ取れた光景が写真に写っていればいいんです。だから写心と私は勝手に言っています ^^
なので、こんなトンデモナイ写真も私にはあり、なんです。
書込番号:10460369
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
このスレは、もう私の手には負えないですぅ〜。
・おりべやきさん
>ビオラっていうんですね。一枚目白と紫がさわやかで清々しいです〜♪
ありがとうございます。
花弁の綺麗なものを探すというのも大変です。花に限ったことではないのですが。
・チョロぽんさん
こんばんは。
またまた広角の写真、ありがとうございます。
勉強するせっかくのチャンスなのに、D700は修理依頼ため待機中です(撮影には何の問題も無いのですが)。
D90で使用すると35mm換算21-36mm F2.8のサイズ的に実用的とは言えないスナップカメラが出来ますが(^_^;)。
今後もよろしくお願いします。
・アナログおじさん2009さん
相変わらずの深夜のお勤めご苦労様です。
消えてしまったので機会があれば小出しにしようかと…(^_^;)。
>今日はあっさり系で失礼いたします(ネタがないだけです・・・笑)
私も同じです。当面タネ、ではなくネタ切れのためくつろがせて頂きます。
・Biogon 28/2.8さん
鳥や動物系はBiogon 28/2.8さんらしくない…、って失礼しました。以前に猿が登場していましたね。
クジャクは花のようです。
くろちゃんは猫なんですよね?。かわいらしくて子犬かと思いました。いったい何匹いるのでしょうか。
紅葉の写真が出てきて安心しました(^_^)。でも、また動物系もお願いします。
・rdnhtmさん
お忙しい中、ありがとうございます。
私には真似出来ないコメントの数々、これで私は楽が出来そうですo(^-^)。
・nekonokiki2さん
>こんな風に並んでいるとついついDC135で撮りたくなってしまうんです。
105mmもDCになってしまったんですよね。でも、前ボケ重視にするか後ボケ重視にするか選べてボケ量も調整できるのはこういう撮影にはうってつけですね。
>Nikomat FTさんの自転車素敵ですね。
ありがとうございます。
何故自転車?かと言いますと、kawase302さんがアップされたというのが直接の理由なのですがもう一つ。前回の板で書いたのですが、車を所有していないため撮影のための機動力向上用です。
>乗りたくなっちゃいます。
で、これに乗ると撮影することよりも走ることに夢中になってしまいます(^_^)。なのでもう一台違うタイプのものを購入してしまいました。
・タツマキパパさん
ジギタリスは自転車の機動力のおかげでちょっと離れた公園で撮ることが出来ました。私よりも年配の方二人がなにやら撮影していたので待つこと数分。ようやく離れてくれたので何かと思ったらこれでした。
ビオラとサルビアは自家栽培です。と言っても栽培主は私ではありませんが。
白飛びさせないでハイキー調にするには、NX2で行うのが簡単そうですね。今度試してみます。
>アナログおじさん2009さん
誰も猫のタイトルに関心を持って下さらなかったので寂しかったのですが、コメント下さりありがとうございます。そう感じて頂いただけでも感謝というか、アナログおじさん2009さんも只者ではない…(^_^)。
宮崎作品ならナウシカでも千尋でも。それ以外に現在放送中のものが。そのため毎日時間が無くて…と、違う意味でまずいのでこの辺で(^_^;)。
そういえば以前、三脚を持たずに500mmでぶらぶらお散歩撮影とおっしゃっていませんでしたか。よく考えてみたらすごいですね。私はD700+24-70mmで30分も持ちません。
・Macinikonさん
>そうですね。XORなどの話より自転車とかオーディオでお願いします。^^)
>おっと、曲がりなりにもマクロの話にしましょうね。< 消され防止コメントです。
前回はかなり重くなり騒ぎになって苦情があったためで、どなたかがおっしゃっていましたが後付けの理由だと思います。とはいえ好き勝手にとはいけないのも事実ですので、小出しにということで(^_^;)。
・フォトグラファーぽよさん
昨日私が見た時にはそれほどでもなかったので、ぽよさんの登場待ちでよいかなと思っていたのですが、すごい事になっていましたね。
どうなるか分かりませんよ、という書き込み通りになりました(^_^)。
これもrdnhtmさんが復活(?)されたのと、ぽよさんの作品や尽力された結果だと思います。
>>アナログおじさん2009さん、無理しないペースで、居続けてくださいね
ぽよさんがおっしゃった言葉を借りて、ぽよさん、無理しないペースで続けて下さいね。
書込番号:10460457
6点

5000文字ってどの程度なのでしょうか。初めてです。
・konatu18さん
>こんばんわ1番乗り申し訳ありません、猫ちゃん我が家のkonatuと間違えました
全く構いません(^_^)。ありがとうございました。
実はプロフィールの写真を見て、似ているのを思い出したので探し出してアップしました。近所の飼い猫でシャネルちゃんだそうです。
此処に表示される画質はそれほど悪くないので、単純なリサイズ処理のではないと思います。それが全国からアップされたり、同時に他の写真を閲覧されたりしているので、おっしゃる通り負荷も掛かっていると思われます。
以前はサーバ用のHDDも高価というイメージがあったのですが、最近は民生用のものでも故障し難くなっているようなので、容量的にはそれほど問題は無いと思われるのですが…。我が家も十数TBのストレージ環境です。
・cheche lvuさん
どなたか記憶に残るような方が挨拶されていたのを読んだ気がしただけで、気のせいだったかもしれません。ご安心下さい。
とにかく作品がどれも素晴らしいものばかりだと思います。
・連福草さん
>最近やっと大手を振って鉄子と言えるようになった筋金入りの鉄子で〜す♪
数ヶ月前に、電化されておらず単線で、特に競馬ファンにも人気がある路線に乗ってきました。一方の終着駅のホームには立ち飲み屋があります。何処かはもうお分かりですね。
残念ながら私は鉄ではないですが。
>[10449605]2枚目はケーブルカーですか?
ご指摘の通りケーブルカーです。これも鉄と言えるのかどうかは私には判断できませんが。
P.S.
これを書いている間にも次々と書き込みが…。
本来アップされたものにコメントをするのは苦手なもので、書ききれなかった方々には申し訳ありませんがこれにて失礼させて頂きます。
書込番号:10460471
5点

みなさん、こんばんは〜
★ cheche lvuさん [10455825]
平尾台の夕日…夕陽に映えるススキ、いいなあ〜、こういうの。ススキ難しくて、まともに撮れたことありません。おみごと!
> ナノクリ+5D2で撮ってみたいと思っています。
えーーー? そんなことできるんですか? Gタイプレンズは最小絞りになっちゃうんじゃ?
★ nekonokiki2さん [10456174]
3枚目のハス、うしろのハスが溶けちゃってますね〜。DC135のすごいボケ味ですね。欲しいレンズが最近増えすぎて困りますね〜。
★ おりべやきさん [10456613]
竹林は、嵐山? そのむかーーし、京都に住んでいたことありました。
★ アナログおじさん2009さん [10456654]
2,3枚目のカワセミさんのお食事中の写真、すごっ! すごすぎる決定的瞬間!!!
★ isoworldさん [10457039]
滴の中の別世界…うわっ! 刺激的です。水滴の中に映し出される花を撮りたいとイメージしていましたが、上手くいったことが
ありません。この写真のおかげで、再チャレンジする気になりました。
ルミナリエ@神戸…懐かしいです。阪神・淡路大震災時には神戸市に住んでいました。たしか、復興祈念で1995年12月から開催
されたんだったかな。開催のときには行きました。ものすごい人出でした。
[10458354]
3枚目、コスモスの写真に見えませんよ〜。4匹のチワワさんたち、めちゃくちゃ可愛いですねぇ〜。
今度、うちのワンコを載せようと思いましたが、やめました。(笑)
> 基本的には非花、非葉でいき、このスレをかき混ぜたい(^^)と思います。
スレ立ちの挨拶では、かための書き方をしていますが、お好きなジャンルの写真を、お気楽マイペースで良いと思います。
お手柔らかにかき混ぜちゃってくださいね。(*^^)v
[10460369]
> 私にとって 写「真」は写「心」です…いつもこう言っております。
なるほど!
> いまから夜中までが盛況みたい。
私の場合は、平日、自宅パソコンに向かえる22時から0時の間なんですよ〜。休日は、気が向いたらいつでもOKなんですけど。
★ rdnhtmさん [10457258]
朝露に輝くバラシリーズですね。105mmF2.8で結構たくさん撮られたんですね〜。
★ Biogon 28/2.8さん [10457869]
お住まいの方では、完全に紅葉シーズンのようですね。
私の方では、今週末くらいかなと思っていたんですが、残念ながら週末は仕事のため撮りに行けません。欲求不満になりそうです。
★ 連福草さん [10459478]
Yokohamaの夜景ですね。夜景ってあまり撮ってないです。お台場あたりに行ってみようかな〜。
紅葉の写真へのコメントありがとうございます。
> ここは新宿御苑ですか?
ピンポーン! 正解です(2,3枚目は新宿御苑)
1枚目は車で30分くらいのところ、4枚目は六義園(東京都文京区)です。
★ itosin4さん [10459638]
1,2枚目、私の周りでは見ることのできない光景です。ほっかいどーーー、いいなぁ。
★ Macinikonさん [10459938]
> でも、皆さんグレードが高くて、本当に勉強になります。
本当にそうですね。毎日見ているだけで、撮りに行かなくても上手になりそうです。
紅葉の写真へのコメントありがとうございます。
あのビルは新宿御苑から見えるNTTドコモ代々木ビルです。
> 4枚目のライトアップ、息を飲むほどの素晴らしさ。この色が出る時間帯は5分もないと思いますが、
ありがとうございます。そうでした5分くらいでした。すぐに暗くなってしまいました。
ライトアップの場所は、東京文京区にある六義園というところです。
ライトアップされる前から、撮りたいと思う場所に2時間ぐらい立って待っていましたから、撮影終了時は、寒すぎて具合が
悪くなりそうでした。(笑)
★ 優々写楽さん [10460347]
> 神戸は震災の少し前まで高校から社会人になるまで過ごした町なので
よかったですね〜。私は、震度7を経験してしまいした。
★ Nikomat FTさん [10460457]
> ぽよさんがおっしゃった言葉を借りて、ぽよさん、無理しないペースで続けて下さいね。
ありがとうございます。お気楽マイペースで
Nikomat FTさんも無理しないでくださいね。無理は長続きしませんから。。。。。。。
でも、楽し〜、から、無理はしていないんだけど、、、、、
書込番号:10460810
4点

みなさん、こんばんは。
今晩は、「菊」シリーズです。
ほかに気の利いたものがないかなと探したんですが、やっぱり花の写真ばかりしかありませんでした。
1枚目:スプレーギク”嵯峨の琴”
Nikkon D700
Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S
2枚目:スプレーギク
3枚目:スプレーギク”ガリアログリーン”
4枚目:スプレーギク”風の音”
Canon EOS 40D
SMC PENTAX-A Macro 100mmF2.8
宮本製作所RAYQUAL PENTAX K→Canon EOSマウントアダプター
絞りf2.8 or 4(マニュアル露出)
書込番号:10460840
5点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
● isoworldさん
どれを見ても感心したり、にやりとさせられたり、昆虫の写真だけを見せていただいてるときは、isoworldさんのworldがここまで多彩で楽しいものとは想像できませんでした(笑)。これだから、色々あっても、人間やめられません。ホウジャク…花を撮り始めて、この前初めて見ました。これからも楽しませてください。
● rdnhtmさん
説明不要ですが、こちら記録写真専門。精緻さは求めようにも求められないのですが、好奇心だけは旺盛なので、薔薇の写真や琵琶湖の写真、楽しませてもらっています。サンニッパ・・こちらは重そうなので肩こりジイサンには不要です…・と言い聞かせています。どんどん写真アップしてくださいね。
● 楽をしたい写真人さん
コンビナートのパイプラインや構築物、あの無機質感は小生も好みです。最近の高速道路に架かる吊り橋タイプの橋と点滅するライトも好みで、サイクリングの途中、そんな場所でよく休みます。写真のアップ、ぜひよろしくお願いします。
● Biogon28/2.8さん
わざわざ身に余るコメントありがとうぞございます。シュウメイギクやバラ、そして可憐なレンゲショウマの写真とみなさんとの楽しいやりとりなど、スレは消えても、小生の頭に強烈に残っています。これからも背景処理や光の処理の巧みな写真をよろしくお願いいたします。
● itosin4さん
これぞ北海道という写真、ありがとうございます。流氷のぶつかる音が聞こえそうですが実際はどうなのでしょう?
>富山県生まれのチューリップで世界最大の球根生産地のオランダで品種登録されたチューリップ品種「夢の紫」です。
初めて見ました。こんなものがあるのですね!
● Macinikonさん
いつ見ても味わいのある写真で、いいですね。妄想爆走中です。近視眼的に鳥ばかり見てきたせいか、それとも性格ががさつなせいか、どんなに小さなものでも、何気なく人間の息吹を感じさせるものが写し込まれているものに、ついつい目がゆきます。
● Nikomat FTさん
子供が小さい頃はジブリのものはよく見ましたが、当時コピーライターの神様みたいだった、糸井重里さんが声優をやっていたのにはびっくりしましたね。宮崎監督のサン・テグジュベリへの熱い思いなど、ドキュメンタリー番組もよく見ていたので、人間誰でも同じでしょうが、表現されたもののバックグラウンドが少しでも透けて見えると楽しいですね。まあ、写真>ネタ であるように注意しなければなりませんので、この辺で。
>そういえば以前、三脚を持たずに500mmでぶらぶらお散歩撮影とおっしゃっていませんでしたか。よく考えてみたらすごいですね。私はD700+24-70mmで30分も持ちません。
500mmといってもタムロンの200-500は1kgくらいなので、上記のサンニッパがらみの筋トレおじさんたちにはかないません。より素晴らしい写真を撮ろうという情熱に、お見それしました!です。
● フォトグラファーぽよさん
大盛況ですね。レスバックもままなりませんが、お仕事ご苦労様です。バラだけでなく菊の写真も素晴らしいですね。1枚1枚、バラの写真同様、華がありますね。
今日は雨なので、カメラは…と思っていましたが、習慣とは恐ろしいものです。気がつけば雨の紅葉を撮っていました。傘を差しながら撮影しなければならないので、サンヨンではなくD40+A09の軽量路線で遊んでみましたが、慣れないせいか、身を乗り出して、傘で雨滴をばたばた落としてしまいました。雨の中の撮影は鳥以外では初めての経験です。非葉宣言のisoworldさん、すみません!ネタ不足なんです!
どうしても物不足の時代に育ったためにもの離れが悪いためか、コンパクトなレスバックができません。困りました!
書込番号:10461795
5点

楽をしたい写真人さん、こんにちは。
>おーッ、実質2日でなんと70に届く返信数とは、まさに爆発的掲示板ですね!!
11月12日午前10:15分現在で84通ですね、すごすぎます、ついて行けてないかも知れません。
里いもさん、こんにちは。
>ここ何日か悪天候に阻まれて撮れません(涙)。
そうですね、ともあれマイペースが一番、これからもよろしくです。
Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
2枚目、サンヨンならではのお写真ですね、紅葉の中の紅葉、いいです。
4枚目、こういう被写体も「写真」にしてしまわれる感性が素晴らしい、勉強になります。
isoworldさん、こんにちは。
[10458354]
とても刺激的なお写真ですね、私にはとても無理です。
[10460369]
4枚アップされたのは「写心」なんですね、ムツカシイデス。
連福草さん、こんにちは。
D3でのISO6400の世界、しかと見せて頂きました、ノイズが気になりませんですね。
>日没とともに鳥たちも疲れを取るのでしょうか。
どうもそのようですね、でもここではシーズンには昼間でも沢山いますねぇ。
itosin4さん、こんにちは。
北の大地からのお便り、ありがとうございます。
2枚目のようなお写真は本州では撮れるところがほとんど無いでしょうね。
>富山県生まれのチューリップで世界最大の球根生産地のオランダで品種登録されたチューリップ品種「夢の紫」です。
>3画像も同じく富山県生まれのチューリップ「楊貴妃」です。
そうだったんですか、初めて拝見しました。
[10459652]
>1画像は、普通に 2画像は、青く の様に遊んでいます。
ベースに躍動感のある画像があっての遊びだと思いますが。
しつこいようですがやはり技術がお有りになっての事のように思います。
Macinikonさん、こんにちは。
「威風堂々」まさに威風堂々ですね、何か歴史的な建物なのでしょうか。
2枚目のススキごしの風景、いいですね。
薔薇へのコメントありがとうございます。
やはりジム通いしておられますか、とかく運動不足になりがちですからね。
それにしても80kgに挑戦とは、恐るべしです。
私はと言えば、腰椎と頸椎に持病があるためそのような事は出来ません。
互いに無理をしないように頑張りましょう。
おりべやきさん、こんにちは。
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF、いいですねぇ、ってレンズ褒めてもしょうがないですが。
素晴らしい表現のお写真ですね。
>D700に付けるのがベストだと思います。はい!^^
やっやめてください、背中押すのは、危ないじゃないですか。(^_^;)
優々写楽さん、こんにちは。
私は神戸のルミナリエは見た事がありませんね、東京のは見た事があります。
機会があったら神戸のも見てみたいですね。
Nikomat FTさん、こんにちは。
語彙が少ないのであまり気の利いたコメントが出来ませんが、時間が許す限りと思っています。
でも仰るとおり、もはや手に負えない状態になっていますね、このスレ。
フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
105mmF2.8、おかげさまで大変気に入っていますよ〜。
ありがとうございます。
菊シリーズ、やはり花撮り名人ですね、うっとりしてしまいます。
アナログおじさん2009さん、こんにちは。
1枚目のトナカイの角のような植物、なんと言いましたっけ。
3枚目、4枚目の雨に濡れた紅葉、寂寥感があっていいですね、しみじみとしてしまいます。
また今度琵琶湖に行ったらサンニッパ持ち出しますね。
今週末から来月中頃までは京都方面の寺社巡りをしようと思っています。
ですから24-70mm F2.8G がメインになりそうです。
またサンヨンのお写真楽しみにしています。
紅葉の写真、去年のものです。
D700+24-70/F2.8G
書込番号:10463227
5点

フォトグラファーぽよさん、皆さん、こんにちは。
本当にちょっと見てないとレスがいっぱいになり、なかなか追いつきません。
まめに書き込みされているフォトグラファーぽよさんはじめ、常連の皆様に頭が下がります。ありがとうございます。
★isoworldさん
コメントありがとうございます。
isoworldさんの「水滴の中の別世界」に釘付けになりました。
ああいう風に撮ってみたいと常々思っているのですが、なかなか上手く背景の写り込む水滴も見つけられないし、見つけてもピント合わせが上手くできません。
マルタ港も絵画的で部屋に貼っときたい感じでした。
★rdnhtmさん
>2枚目の蓮の花の表現、とても印象的です
ありがとうございます。あの蓮は自分でも気に入っているもので、そう言っていただけるととても嬉しいです。
rdnhtmさんの朝露のバラ、素晴らしいですね。紅葉の一枚目もすごく好きです。
お手本にしたい写真がいっぱいで助かります。
★連福草さん
いつぞやはお世話になりました。
夜景素晴らしいですね。
rdnhtmさんのコメントを見てISO6400だったんだと気が付きました。あまりに普通に綺麗なので、高感度だと思いませんでした。
最近私も少し鉄子になりつつあります。(笑)
先日は京都に行ったので、梅小路車庫に行ってきました。ファミリーが多い中でちょっと浮いてたかもしれません。(笑)
★Macinikonさん
>DC135名人
そんなことを仰られると出て来れなくなりますので、お手柔らかにお願いします。(笑)
実は3枚目のピンクの蓮はピントが外れています。
DCリングを大回ししたらMFで撮って下さいと書いてあるのですが、なかなか難しくて・・・。(^^ゞ
でも、腕はさておき、このレンズは大好きなので、ついつい営業活動してしまいます。(笑)
ここで皆さんの素敵な写真を見ているとレンズは何だろうとか思ってしまいますよね。危ないかもしれません。
★おりべやきさん
竹も素敵でしたが、紅葉も綺麗。しかも珍しい染まりかたですよね。赤と黄色が混じっていて。
レンズは・・・・、いけない、見てはいけない・・・です。
★Nikomat FTさん
自転車に颯爽と乗って撮影に行かれるんですね。かっこいいなぁ。
私は車で行けるところで、山歩きなんかができないので、そういった所でしか撮れない写真は諦めることになってしまっています。
ジム通いのお話も出ていましたが、少し運動しないと写真も撮りに行けなくなりそうです。
★フォトグラファーぽよさん
>DC135のすごいボケ味ですね。欲しいレンズが最近増えすぎて困りますね〜。
DC135でのぽよさんのバラが見たいです。・・・、なんちゃって。
確かにこのスレッド見ていると、レンズが気になってしまいます。
カメラボディの方はD300になって落ち着きましたが、レンズは星の数ほどあるのでいけませんです。(笑)
書込番号:10463763
3点

今日はやっと晴れたので、カメラを持って飛び出しました。撮るのは鳥と蝶で、今回のように両方を続けて撮るのは初めてです。まさにこれが一石二鳥、いや一石二蝶かな ^^
今回のチョウの撮影では、自作の特殊な照明(白色LEDを24個使った約60Wのリング状の照明)を当てたことと、そのためISO感度を1600に抑えながら1/2,000秒の高速シャッターが切れたことで、以前よりもシャープな画像になったと思います。
ハクチョウもモンシロチョウも被写体としては白いので、露出補正をマイナスにしておくことがうまく撮るコツのひとつですね。
昨日からたくさんのレスがありますが、これから夕食ですので(我が家では午後6時からです ^^)追加のコメントはその後にさせていただきます。
書込番号:10464531
4点

夕食が済みましたので、先ほどの続きです。その前にモンシロチョウの残りの写真を貼れるだけ貼っておきます。
フォトグラファーぽよさん:
> 滴の中の別世界…うわっ! 刺激的です。水滴の中に映し出される花を撮りたいとイメージしていましたが、上手くいったことがありません。この写真のおかげで、再チャレンジする気になりました。
ぜひ水滴の中で逆さに見える花を撮ってみてください。うまく撮るコツは、逆さ像が綺麗に見える水滴を選ぶこと、マクロレンズ・三脚・レリーズを使うこと、できるだけ絞る込むこと、ストロボを閃光させることです。ストロボ光を使うと水滴の輪郭がクッキリと見えて綺麗に撮れます。
菊って作例のお写真を見るととても綺麗な花だったんですね!!
nekonokiki2さん:
> isoworldさんの「水滴の中の別世界」に釘付けになりました。
> ああいう風に撮ってみたいと常々思っているのですが、なかなか上手く背景の写り込む水滴も見つけられないし、見つけてもピント合わせが上手くできません。
確かにピント合わせは難しいと思います。水滴の中の像にピントを合わせれば、水滴やその周りの葉っぱにはピントが合いませんからねぇ。水滴の中の像と水滴の両方の中間くらいにピントを合わせて(ですからどちらにもピントが合っていない状態で)深く絞り込んで被写界深度を稼ぐしかありません。
水滴の中の世界ばかりを専門に撮っている人がいますが、その人はものすごく絞り込んでいました(F45とかF32のように、レンズで絞れるだけ絞っていました)。
また、シャッター速度はどうしても遅くなりがちですので、風で水滴が揺らがないことも撮影条件として必要でしょうね。
> マルタ港も絵画的で部屋に貼っときたい感じでした。
ときどきお遊びでこういう作風の写真に仕上げています。写心ですね。
アナログおじさん2009さん:
名も知れぬ小さなものも魅力的ですが >> よく見るとバッタがいましたね。これも余興ですね。面白いです ^^
> 昆虫の写真だけを見せていただいてるときは、isoworldさんのworldがここまで多彩で楽しいものとは想像できませんでした(笑)。
虫さんたちばかりを撮っているわけではなかったんです。むしろ虫さんの写真は、季節的な一時的なものです。
明日からまた天気は下り坂みたいですね。そのとき写真はどうしようかな…。また思案しなくっちゃ。
書込番号:10464772
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
ちょっと露出オーバーですが、皆さんのアップを待っていると,まただらだらと、危ないのでお先に失礼いたします。実は・・・・・・昼間遊んだために、これから仕事なんです。
モミジ狩りに行ったのですが、風がものすごく、モミジどころではなく、別のものに見とれてしまいましたが、今日も生きていて儲けもんという感じです。
仕事はすぐ飽きるので、皆さんの写真を楽しみにしています。
p.s.
伝説のマユミchan倶楽部に入部しようと思えども、マユミchanは遠くにありて、500mmでもこれが精一杯の、遠い存在です。
書込番号:10464813
4点

フォトグラファーぽよさん rdnhtmさん みなさーん
出ましたーッ、深い極北の流氷! そして、その対をなす(?)絢爛たるルミナリエ、この調子なら
この先の季節の移ろいも、材料にはこと欠きませんね。
「デジイチ総合板」で「得意なもの」なのですから、予想はしていましたが、まさに百花繚乱―n。
ありがとうございます。
>11月12日午前10:15分現在で84通ですね、
>すごすぎます、ついて行けてないかも知れません。
自分はかねてより、それぞれの方がめいめいに、アップ画像や軽妙なトークに、思いのたけの
返信をを述べておられるのを拝見していて、「おーッ、これもありだよ。」と思っておりました。
>ぽよさん、深夜の「残業」覚悟してくださいね・・・・・(笑)。
はじめ自分もそのように、本気で余計な危惧を抱いておりましたが、なんの、これなら
ぽよさん大丈夫ですよーッ。
ところで、
「すごすぎる」ご投稿画像に触発されて、国に劣らず厳格な当家の予算折衝も何とか通過して
本日、待望の短焦点レンズが価格コムさまの店内から届きました。
その折には、rdnhtmさんはじめ、いろんな方からアドバイスいただきましたが、そこは若葉マークの
悲しさ(無粋な?)VRにどうしでも惹かれ、また、入手し易さから、このような結果になりました。
で、当方のはしゃぎ振りをアップ致しますが、価格コム様の掲示板故、どうかお許し下さい。(^^,
(あるいはどこかの板と、同じようになってしまったなら、重ねてお詫びいたします。)
書込番号:10464926
4点

連投すみません。
rdnhtmさん
アップした白い葉は、シロタエギクじゃないかと思うのですが。
isoworldさんのモンシロチョウの誘惑を振り切って・・・仕事、仕事!
どうも、すみません。あとで、仕事の合間にこっそり見ます。
書込番号:10464942
4点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます
7日に書き込んでから・・・色々あって見ておりませんでした。
もう新しいスレを立ち上げられ・・・しかも 「Part5」 とは・・・
やさしい人なんですね・・・ちょっと感激・・・・。
私事ですが・・・
4日に開頭手術1年目の検査を受け, 11日にはその結果を担当医から聞
いてきたんです。
「何の問題も無い。 元の生活に戻って宜しい。」 との事でした。
とっくに元の生活に戻ってあちこち撮影に行っているんですが, あらためて
医師から「元に戻って良い宣言」 を受けると嬉しいもんですね。 \(^o^)/
・・・part5も前のスレ同様にすごい事になっていますね〜
読ませてもらうだけで時間が・・・
[10444744] いい感じのバラですね。 私は3番目のサン・スプリンクルズの
感じが好きです。 どれも素晴らしいな〜。
[10455478]広角の写真も素晴らしいですが・・・4枚目・・・ライトアップでしょうか
見入ってしまいました。 こんな幻想的な写真も撮れるんですね・・・
◎優々写楽さん はじめまして・・・でしょうか
[10445071]イチョウの葉っぱ・・・光の加減が素晴らしいですね
「大阪城公園にて」お堀への空の反射が・・・群青色・・・異次元の感じですね。
◎連福草さん こんばんは
[10445106]二枚目のシベ・・・もうトロトロ感絶品!
4枚目・・・桜の間から・・・うまいですね〜 来年こんな構図を狙ってみたい・・・
[10448731]二枚目の近所の桜・・・良いですね〜 こんな画を撮りたい!
◎アナログおじさん2009さん こんばんは
サンヨンをゲットされたんですか〜〜!!
うらやましい限りです。
どんどん撮ってどんどんアップして下さいね。 \(^o^)/
[10445175]モミジがかろうじて・・・最後はシャケの背びれ・・・
うまいもんですね〜 ・・・ん シャケ! どこなんだ・・・?
[10450689]「陽が落ちかかっているので慌ててパシャ!」 偕楽園の二季咲き桜ですか〜
来週だともう散っているんでしょうね・・・。 あッ サンヨンですね!
「黄色いというだけでパシャ!」もみじ谷ですか〜
もうこんなに色づいて・・・来週行かんと遅くなしますね・・・。
◎タツマキパパさん はじめまして
[10445416]ちょっとハイキーな画もいいですね。
こんど私もトライしようと思います。
花びらが筒っぽの菊の名前は何でしょうか・・・以前調べたんですが解りませんでした。
◎cheche lvuさん はじめまして
[10445457]花から雫が・・・なんとも言えませんね〜
私には中々こんな状況を撮るチャンスが無いので・・・うらやましい限りです。
◎isoworldさん こんばんは
[10446263]一枚目だけですね・・・合成かな?と思うのは・・・。
それにしてもこんなにうまく合成できるんですか!? 驚嘆です。
[10451472]
>200mの高さの煙突に上がったことがあります・・・
おォ〜 ブルブル・・・(-_-;) 私は強度の高所恐怖症・・・
思っただけでも震えがきます・・・。
お仕事とはいえ大変でしたね・・・。
[10451690]淡路島(灘黒岩水仙郷)にて・・・墨絵に近くのスイセンに色を付けた
ような・・・大好きですこの画・・・瀬戸はやっぱり良いですね〜
◎D2○○さん こんばんは
前スレに引き続きいらっしゃいませ。
[10448258]バルーンフェスタ良いですね〜 行って見たいな〜
ところで・・・S3プロの使い心地はどうですか?
[10446563]は, S3プロだったんですね。
じゃじゃ馬の乗りごこちはいかがですか?
◎Biogon 28/2.8さん こんばんは
[10446776]一枚目・・・こんな写真撮ってみたいです・・・
◎rdnhtmさん こんばんは
>昨日1日サボっただけで怒濤のレス、・・・・
本当にすごいですね。 それだけ皆さんの写真を見せていただいて・・・勉強になりますね。
私なんぞは 4,5日見ていなかったら・・・読ませていただくだけで・・・狂いそう・・・
フォトグラファーぽよさんには感謝のみです。
[10452035]>夕日ではなく、手前にピントを合わせるべきでした・・・
なるほど・・・勉強になりました。
◎色・鉛筆さん はじめまして
[10447851]4枚目の白いバラ・・・良いですね〜〜 トロッとした中にピシッと
大好きですこの画! タムの得意とするところですよね!
◎Nikomat FTさん こんばんは
[10449605]さて名前は・・・ジキタリスでしょうか。
これも鉄の仲間?・・・ケーブルカーですか?
◎Macinikonさん こんばんは
[10449543]一枚目・・・トチの葉っぱの透過光綺麗ですね・・・
イチョウの葉っぱの透過光も・・・綺麗だ・・・(ウットリ)。
◎nekonokiki2さん こんばんは
[10454786]ゴールは目の前・・・幻想的でもあり, 最高ですね!
★アップした写真は 福島県の棚倉方面の紅葉です。
書込番号:10465072
5点

おーとッ、自分がカキコミしている間にも、もうこんな凄い画像が!!
やっぱり、自分のは場違いな投稿で際立っており失礼しました。
「rdnhtmさん」
秀逸な作品の数々、ずーと丹念に拝見しております。
いつも、光を大切になさっていますね。勉強になります。
「京都方面の寺社巡り」のご報告、楽しみにしております
レンズの件では、本当にありがとうございました。
「isoworldさん 」
それぞれ的確な動きを捉え、すばらしいです。今度どんな破天荒な(良い意味でですよ)
絵がと思って緊張しておりましたが、ある意味ほっとしながら拝見しました。(^^,
それにしても、守備範囲の広さには、いささか感動です。
「アナログおじさん2009さん」
ますます、調子が上がっていますねーッ。
背景も、いいですね、さすがです。
以前、貴殿の機材で大変失礼なことを申し、お詫びいたします。
今頃ふと気づく、無頓着なわが身を恥じ入るばかりです。
「NISHOさん」
この度は、おめでとうございます!! 本当に良かったですね。
福島県の紅葉は今が盛りのようですが、4枚目特にいいですね。
自分は、こういうの大好きです。 撮れそうで、なかなか難しそうですが・・。
どうか、今後も大いにご活躍下さい。
書込番号:10465305
3点

NISHOさん 今晩は(皆さん、すみません。もう仕事に飽きちゃいました。)
完全復活おめでとうございます。Biogonさんへのコメントで、レンゲショウマのことを書き込んだとき、NISHOさんのことを考えたのですが、お名前を出すのもどうかと思っているうちに、棚倉方面の紅葉の写真、ありがとうございます。ヤマメを釣りに昔出かけたところにこんなにきれいなモミジがあるなんて・・・見るべきものが見えないとは我ながら困ったものです!今度は釣り竿よりカメラでゆきたいと思います(笑)
さくらは千波湖の周回遊歩道、シャケはその横を流れる桜川(千波湖より500メートルほど上流の浅瀬)で撮りましたが、水位が落ちていると、いくつかの橋から浅瀬のところを泳いでいるところが見えると思います)で撮影したものです。水戸光圀ゆかりの笠原水道前の逆川でも、時期になると見られると聞いたことがありますので、関心があおりでしたら、保証の限りではありませんが・・・・どうぞ(笑)。
NISHOさんと違って小生はせいぜいPCのディスプレイかA4印刷で楽しむくらいなので、サンヨンはD40につけ、軽々楽チンモードで散歩で使っていますが、あの伝説のスレの時、サンヨンを持っていなかったので、軽く読み流してしまった部分もあり後悔しています。
NISHOさんの奥入瀬、奥日光の写真、何度か見せていただいて、妄想に耽っていますが、広角レンズはどうしたものか、相変わらずとんと見当がつきません。勉強させていただきますので、健康に留意されて、また写真のアップよろしくお願いいたします。
皆さん、3連投の上、ローカルな話題で恐縮です。仕事しなくちゃ・・・><!
書込番号:10465361
3点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは
isoworldさん
コメント有難うございます。
[10458354]の写真雰囲気がディズニーの世界のようです。三枚目の蝶(?)
初めて見た時小さな羽根で飛んでいる様子を見て、目が点になりました。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
私も常にカメラバックのなかに18−35/3,5〜3.5Dの広角ズーム入れています。
風景等に使用しています。
おりべやきさん
コメント有難うございます。
[10460282]MP100/2 ZF さすがにマクロレンズ、開放から素晴らしい
描写です。
Nikomat FTさん
コメント有難う御座います
猫は銀ちゃん、くろちゃんの二匹です。現在銀ちゃんに,お手、くろちゃんにヘッド
タッチを特訓中です。
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
スレ主さん本当にご苦労様です。
アナログおじさん2009さん
コメント有難うございます。
紅葉以外にもその辺の木の実等結構面白い被写体がありますよ!!
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
紅葉花以外の被写体も探して撮っています。
NISHOさん
今年棚倉城址公園に花筏の写真を撮りにいきました。
「元に戻ってください」素晴らしいです。無理しないで写真のUPお願いします。
今回使用レンズ タムロン180/3,5マクロです。
書込番号:10465614
2点

みなさん、こんばんは。
本日は、先に写真投稿させていただき、コメントはのちほど。(今日中にアップしないと意味が・・・)
天皇陛下御即位二十年 奉祝 「菊」シリーズです。
Nikkon D200
Tokina AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8(マクロレンズ)
ストロボ発光(SUNPAK auto622super+ディフュージョンヘッドDH-1)(2,3,4枚目)
書込番号:10465968
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
以前はD700の重たさに耐えきれずD90ばかりで撮影していたのですが、接写リングを購入してこれからはD700の出番と思っていた矢先に問題発覚。ついていません。
D700の板の時には出番が少なかったのに、何でものこの板でD700を使いたくなるなんて。
今週末、SCに持って行く予定です。
・フォトグラファーぽよさん
>Nikomat FTさんも無理しないでくださいね。無理は長続きしませんから。。。。。。。
ここ最近、無理していました。嘘です(^_^)。
>でも、楽し〜、から、無理はしていないんだけど、、、、、
そうなんです。私も話したがりなもので、いつも気がつくと予定時間をオーバーしているので困ったものです。
ということで、これからは前のペースに戻らせて頂きますね〜\(^O^)/。
機会がありましたら脱線話をさせて頂きますぅ〜。バキッ!!☆/(x_x)
・rdnhtmさん
賑やかさに慣れることが必要なのでしょうね。
私の場合、前の板では新しい方にレスすることは稀でしたので今回は新たな体験をさせてもらいました。
・アナログおじさん2009さん
先に書いておきますが、あくまでも以前のペースに戻るだけですのでご心配は不要です。
また流れ話(?)しましょうね。
・NISHOさん
お久しぶりです。
どうされたかと思っていましたが、ここに来るまで迷子にならなかったでしょうか(^_^)。
>医師から「元に戻って良い宣言」 を受けると嬉しいもんですね。 \(^o^)/
本当によかったですね。これからは今まで以上にご活躍が期待できますね。
私も去年と5年前にできものの摘出手術と治療をして、1〜数ヶ月に一回の通院生活が続いています。
問題は数週間前のことですが、金曜日に人間ドックがあるからと、月曜日に日本酒を5合飲んでその後は禁酒していたのですが、しっかりとγ−GTP値が高く、脂肪肝の経過観察が必要との検査結果が今日届きました(゜◇゜)ガーン。
そのせいか最近は0.00%のノンアルコールビールを飲んでも酔った感じになります(^_^)。
花の名前はジギタリスのようです。
ケーブルカーはその通りです。鉄の仲間に入れてもらえるのかどうかは分かりませんが(^_^;)。
・nekonokiki2さん
これから寒くなってくるとどのような格好にすればよいのか分かりません。
走っている時は身体が温まるのか、風で冷えるのか…。
それにカメラリュックを背負っているので異様な姿かも(^_^)。
・楽をしたい写真人さん
新レンズいいですよね。
私も前の板でみなさんさんの写真を見てレンズを購入し、それで撮りまくってアップして、また新レンズに触手が…、の繰り返しでした。といってもそれほどある訳ではありません。
開放のまろやかさを楽しむか(近接物は薄皮のような被写界深度になると思います)、絞って被写界深度を稼ぐか、色々楽しめると思います。
P.S.
と、早速スレタイから離れた話ばかりになってしまったのでこの辺で失礼致します。(最後は少しまとも…?)
書込番号:10465978
3点

Biogon 28/2.8さん、こんばんは。
どうされたのかなと思っていたのですが、私が書き込んでいる最中に書き込まれていたのですね。
ご紹介ありがとうございます。お分かりと思いますが我が家も2匹です。でももう9歳と6歳になります。
自慢はどちらもお手が出来ます。嫌々おかわりも。
書込番号:10466039
2点

フォトグラファーぽよさん 皆さんこんばんは。
皆さんいつも優しくしていただいてありがとうございます。
いつも楽しく勉強させていただいています。
NISHOさんからレスを頂いておりましたので、UPできる写真も撮れていないのに、どうしても書き込みしなければならなくなりました。
どうかお見逃しください。
NISHOさん レス頂きましてありがとうございます^^。
> 「何の問題も無い。 元の生活に戻って宜しい。」 との事でした。
いつもそのことが気にかかっていました。回復されたことをお聞きし、安心することができました。これからもNISHOさんの作品を拝見させていただけることを感謝しています。
> とっくに元の生活に戻ってあちこち撮影に行っているんですが,
うひゃー^^;。
頑張ってきたつもりでしたが、初めてNISHOさんのD700での作品を拝見し、驚いたときとまったく同じ刺激を今回も頂きました。腕もカメラもレベルの違いをしっかりと感じ恥ずかしくてしかたがありません。
はっきり言ってD700欲しいです。D200はD200でとても気に入っていますので、2台体制を実現することができればと思っています。
D300sも良さそうです。
こちらに飛び込んでこれたのは良かったのですが、目が肥えてしまったようで、ちょっと辛いです。後悔先に立たず。
S3-proですが、度素人の私がどうのこうのと言うのは非常に心苦しいのですが、思い切って書きますと、柔らかいものを撮るとき、良いときはいいです。いにしえを感じる絵が出てきます。遠い世界へ誘ってくれます。
全体的にどこにピントが合っているのか分からない写真が多いです。腕が腕ですから;。
それから、、、。
nekonokiki2さんへ
バルーンフェスタのことですが、メインフィールドは立ち入り禁止ではないかと思います。道を隔てたところに何となくサブフィールド(コミュニケーションフィールド)のような感じで他の方も入っておられましたので、恐る恐るASIMO君に近づき、純真無垢な光り輝く瞳で警戒をかい潜ったのではないかと思っています。
近づかれるときは、くれぐれも細心の注意を払われたほうが良いように思います。
どうかスルーをお願いいたします。
でないと、このスレッドの品格が堕ちてしまいます。よろしくお願いいたします。ペコリ。
書込番号:10466072
3点

みなさん、こんばんは。
★ アナログおじさん2009さん [10461795]
雨にしっとりと濡れる紅葉もいいですね〜。紅葉を撮りに行ったときに雨に降られたことないです。
スプレーギクへのコメントありがとうございました。
[10464813] もてあそばれ…赤バックに黄色いモミジの葉、蜘蛛はいなくても良かったかも(笑)、この写真好きです。
> 伝説のマユミchan倶楽部に入部しようと思えども、マユミchanは遠くにありて
私もマユミchan倶楽部に入部したいんですが、見つけれてもいません。(悲)
★ rdnhtmさん [10463227]
2枚目、透過光に透けるモミジ、美しい!
1枚目のように光の加減でスポット光が当たっていたり、透過光に透けるのが好きなので、そういった状態のモミジを
紅葉狩りのときは探しています。
> 菊シリーズ、やはり花撮り名人ですね、うっとりしてしまいます。
えーーー、うれしいです。ありがとうございます。
★ nekonokiki2さん [10463763]
> DC135でのぽよさんのバラが見たいです。・・・、なんちゃって。
> 確かにこのスレッド見ていると、レンズが気になってしまいます。
DC135ですよね。ほしーーーです。そのほかにもサンヨンもほしーーーです。
でも、今年はすでにNikon、Pentax、OLYMPUS、M42のレンズを10本以上も買ってしまい、しばらくカメラ関係への
投資は難しい状態です。きびしーーー!
★ isoworldさん [10464531]
> 今回のチョウの撮影では、自作の特殊な照明(白色LEDを24個使った約60Wのリング状の照明)を当てたことと、
> そのためISO感度を1600に抑えながら1/2,000秒の高速シャッターが切れたことで、
すごすぎて、言葉になりません、撮影機材の自作って。。。。。
[10464772]
水滴の中に見える花の写真の撮り方の秘伝まで教えていただき、大感謝です。
ストロボですね。マクロ用リングストロボがあったので、道具は揃っています。あとは、被写体に出会うことと、ウデですね。
花シーズンには必ずチャレンジします。
ありがとうございました。
★ 楽をしたい写真人さん [10464926]
祝!!!!!
VR105MicroF2.8、ご購入おめでとうございます。
D700の雄姿、かっくいいいいいですね。
おっとと? Exif情報では60mmレンズでD700???
D700の2台体制? 60mmマクロ? 豪勢ですね、いいな〜。
新レンズで撮った写真を今度見せてくださいね〜。
> 本気で余計な危惧を抱いておりましたが、なんの、これなら
> ぽよさん大丈夫ですよーッ。
お気づかいありがとうございますです。
マイペースお気楽モードで参加してますから大丈夫ですよ。返信レスが出来ないときはお休みしますし・・・
★ NISHOさん [10465072]
> 「何の問題も無い。 元の生活に戻って宜しい。」 との事でした。
> とっくに元の生活に戻ってあちこち撮影に行っているんですが, あらためて
> 医師から「元に戻って良い宣言」 を受けると嬉しいもんですね。 \(^o^)/
このまえの診察結果が出たんですね。
元通りでOKとのこと、本当によかったです。おめでとうございます。
Part5は、6月のアジサイのrdnhtmさんのスレ立て写真から数えて5個目のスレですから、PartUが消えてしまって、
その後の・・・・、で落ち着いたところで改めて数字の「5」を振りました。次は「6・7・8〜」って続いたらいいなと思います。
バラと紅葉の写真へのコメントありがとうございます。
すごいことになっていますが(嬉しすぎる悲鳴です)、それなりの波は今後あるでしょうから、マイペースでお互い行きましょうね。
今後ともよろしくお願いします。
★ Biogon 28/2.8さん [10465614]
マユミchanを始めとした美しい”実”シリーズ、どれも美しいです。
被写体が際立つのは、背景処理の素晴らしさから来ていることが、昔のスレのときにBiogon 28/2.8さんの作品を
見て発見しました。
その後、それまで以上に背景に気を配るようにしています。(Biogon 28/2.8さんの域にはまだ達していませんが)
ありがとうございます。
★ Nikomat FTさん [10465978]
> 機会がありましたら脱線話をさせて頂きますぅ〜。バキッ!!☆/(x_x)
少しぐらいの脱線話は問題ないと思いますよ。当スレと同じような数多くの写真系スレは、ときどき脱線しながら
和気あいあいムードで展開しているところがほとんどですよ。
それぞれのペースで、楽しみながら行くのが一番ですよね〜。
(デジ一眼と作例と解説、それに関わる周辺機材の情報交換の話題が中心になっているに決まっていますから)
★ D2○○さん [10466072]
こんばんは〜。
植物園の隣の動物園、檻の中のはネコ…じゃないですよねぇ、さすがに。でもネコちゃんに見えちゃいます。カワイイ。
書込番号:10466412
3点

フォトグラファーぽよさん、 みなさん、 こんばんは。
えーと、どこまで遡れば。。。。と、
連福草さん、[10459478]
横浜のみなとみらい21の素晴らしい夜景をどうもありがとうございます。ISO6400でこの表現ですか。全く三脚を不要にするカメラですね。2枚目の日本丸が窓ガラスに写ったところなど本当に素晴らしいカットですね。
私の言葉遊びも次第に底が見えてきて、ちょっと趣向を変えねばと思っているのですが、どう変えたらいいのか分かりません。もうしばらくお付き合いください。^^)
itosin4さん [10459638][10459652]
流氷に続いてチューリップのお写真をありがとうございます。
前の紫の花はチューリップでしたか。この楊貴妃といい、とてもチューリップと言われても信じられない色、形ですね。それと色の設定、勉強になります。ありがとうございました。
おりべやきさん、[10460282]
またまたMPT2/100のシャープなピントと美しいボケをありがとうございます。
なるほど、やっぱりこれが次の目標ですね。でも、高いレンズですね。当分指をくわえていますが。。。
曾爾高原は高所なだけ、周りより季節が早いですね。この週末などはいかがですか。
優々写楽さん、[10460347]
ルミナリエの4連発ありがとうございます。
きれいですね。規模はもう少し小さめですが、よく似た催しが以前住んでいたSan Diegoの競馬場で12月になると有料で開かれていたのを思い出しました。アメリカらしく車に乗ってドライブスルーで見て回るのです。
isoworldさん、[10460369]
写心を4枚ありがとうございます。
なるほどおっしゃる意味はよく分かります。写真といっても、何らかの強調、抑制、補正を施して見てもらうわけですから当然このような表現はありなのですね。
Nikomat FTさん、[10460457][10460471]
いやはや、全く追いつくのが大変で、本当に皆さんの熱心さには頭が下がります。
5000文字をあっという間に超えることもたびたびですから。
また楽しく脱線しましょう。
フォトグラファーぽよさん、[10460810][10460840]
今度はスプレー菊ですね。当地でも菊の展示会が開かれていてスプレー菊も数多く展示されていました。私もちょっと狙ってみましたが、人の手がかかりすぎていて人工物のようで、あまり写欲が湧きませんでした。でもこんなにきれいに撮れるならもう一度チャレンジしてみます。
文京区の六義園のライトアップは、やはりそんなに待って撮られたのですね。写真はやっぱり粘りですね。曾爾高原で1時間も待てずに退散した私に、その粘りの精神を分けてもらわねば。。。
アナログおじさん2009さん、[10461795]
紅葉とシロタエギク(バッタ付き)の4枚、なかなか素晴らしいです。特にシロタエギクの朝日の入射具合、露の光と色が枯れたバッタといい、最高ですね。この2枚目はきっとサンヨンですね。
私ももう少し早く出かけて朝露を狙いたいです。雨に打たれた紅葉もお見事です。
私も花の魅力にとりつかれていますが、本来の農村の生活を撮らねばならないのですが、ついついサンヨンにたよって、クローズアップばかりになってしまいます。少し生活感を出してみますから、またご指導ください。
rdnhtmさん、[10463227]
今度はがらりと変わって24-70/2.8の紅葉4枚ですね。
こうしてみるとこのレンズのこの距離での描写もなかなか捨てがたいです。と、いうか、私はこの夏に手に入れた新しい武器に頼りっぱなしで、このごろ標準レンズという観念が抜けていました。もう一度標準に戻らねばイケナイと気がつきました。ありがとうございました。
あの威風堂々は、伊勢本街道沿いの小さな村の農家です。余程の豪農だったのでしょうね。
ご承知のように伊勢神宮につながる道は関西からは熊野街道(熊野古道)、伊勢本街道、伊勢別街道などの旧道があります。田舎に行けばまだまだ昔の街道の風情が現れたりします。お住まいの岐阜からもそう遠くないですから、一度いらっしゃいませんか。
お体に故障を抱えていらっしゃるのにあまり重たいものはいけませんね。特にサンニッパはいけません。私めにお譲りください。(爆)
冗談抜きにこの頃私もあちこちの関節が痛くて次第にウェートを下げるを余儀なくされています。
--------------
以下続きます。
書込番号:10466921
4点

nekonokiki2さん、[10463763]
>ここで皆さんの素敵な写真を見ているとレンズは何だろうとか思ってしまいますよね。危ないかもしれません。
たしかに、皆さんの優れた作品を拝見していると、あー、こんなレンズがあったらなと思います。私もそれで、この夏にサンヨンと14-24/2.8を買ってしまいました。でも本当は腕だったのだと気がつきました。しかし、もう遅いので、これらのレンズの真価を発揮させねばならず、ひたすら修業の毎日と言うわけです。^^;
isoworldさん、[10464531][10464772]
おー、素晴らしい。白鳥とモンシロチョウ。
フラッシュも自作でしたか。LED24個のリングフラッシュはさぞかしすごい格好でしょうね。
以前のどなたかへのレスで、全部MFで出来るだけ絞って撮るのだとおっしゃっていましたが、私にはMFでこんなに撮れるというのは神業です。全く異次元の世界を見せていただきました。
アナログおじさん2009さん、[10464813][10464942]
ものすごい頻度で出ていらっしゃいますね。そのパワーに脱帽です。
それにしてもモミジと女郎蜘蛛の絡みが素晴らしい。とにかくバックボケが美しいです。
マユミも近寄れないとはいえ、いい雰囲気ですね。
このあとにマユミchanクラブの会長がすごいものを発表されましたから、我々弟子はウフェーと言わねばなりません。^^)
仕事がんばって早く片づけて、また遊んで、結果をアップしてくださいね。
楽をしたい写真人さん、[10464926]
105/2.8のご購入ON=めでとうございます。
さあ、これで機材は揃いましたね。あとは撮るだけ。
お待ちしていますよ、
NISHOさん、[10465072]
素晴らしい紅葉の4枚シリーズ、眼福です。ありがとうございます。棚倉城趾公園ですか。素晴らしいところですね。
それにしても、開頭手術後の完全回復、まことにオメデトウゴザイマス。\(^^)/
拙作のトチの葉、銀杏をお褒めいただきましてありがとうございます。名人に褒められると素直に嬉しいです。
Biogon 28/2.8さん、[10465614]
うぁお、マユミchan大爆発ですね。さすがクラブ会長のお写真、食い入るように見ています。
その後の紫の粒は何という実でしょう。つやつやとイボイボ、もげ落ちた軸の質感が何とも言えません。と、思って4枚目を拝見したらしばらく絶句です。この深紅の実は何なんでしょう。雨滴に包まれて、光っている様は言葉で表せぬ描写です。なにか蜜に包まれた飴菓子のような。ありがとうございました。
フォトグラファーぽよさん、[10465968]
天皇陛下御即位20周年記念の菊という展示会があったのですか。
いずれも作者の熱意が伝わる菊ですね。これを撮影してここにアップしてくださったぽよさんの熱意もしっかりと承りました。
天皇陛下バンザイ。\(^^)/
Nikomat FTさん、[10465978][10466039]
えー、接写リングにすると故障ですか。それはリングの接点がD700の接点とうまく接触しない問題ですか。私もじつはケンコーのリングを買って、問題がありました。いったん付けると外せなくなるぐらい固くて、ケンコーに交換してもらったことがあります。早く直ってくるといいですね。
D2○○さん、[10466072]
詩情溢れる銀杏の落葉、銀杏ではない葉っぱの落葉と拝見したあとで、おりゃ、猫にしては檻の中に。。。これは山猫ですか。きっとどう猛な猫なんでしょうね。
フォトグラファーぽよさん、[10466412]
今日中のコメント間に合いましたね。^^)
マユミchanはきっとどこかの植物園にあると思いますよ。
私の場合は農業公園に併設されているイングリッシュガーデンの中にありました。何でイングリッシュと思いますが、見つけた時は嬉しかったです。週末にどこまで開いたか楽しみです。
あの種が落ちたらぜひ拾ってきて自宅で育てようかと企んでいます。^^)
書込番号:10466940
5点

連投失礼
写真をアップせずに送信ボタンを押してしまいました。^^;
在庫切れで昨年のものです。稚拙ですが、ご容赦を。
書込番号:10467024
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます(皆さん、まだお休みとは思いますが・・)
参加されている方々のものすごいレスと写真、そしてそれぞれの方々の丁寧なレスバックの量に圧倒されています。それでなくても小生は、ぽよさんの心意気に感じ入って、アドレナリンの分泌量調整機能が狂っているのに、ついついこちらを覗いてしまいます。
で、覗くと覗いたで、皆さんの様々な切り口の勉強になる写真がアップされているので、脳内に快感物質が出てその記憶が記憶され…・これって、TVで最近よく取り上げられている「中毒」に酷似じゃないですか(笑)
●Macinikonさん
深夜のレスバック、ただただ頭が下がる思いです。小生は、1日1錠、ならぬ1日1回が原則だったのに、ぽよさんの心意気にかこつけて、ついつい出たがりジイサンの本性暴露ですが…本当にお人柄が伺える誠実なレスバック、恐縮です。
>そのパワーに脱帽です。
これは、そのまま、きちんと包装して、Macinikonさんにお返しいたします(笑)
5000字越え、驚きです。何のことはない、小生のレスの場合は、レス+言い忘れプラス+訂正という感じの三位一体パターンの大ボケで量が増えているだけで、これは免罪符くらいじゃとても償えません。マニ車を回しても多分無理でしょう。写真同様、本質を突いたピリッとしたものに憧れますが、現実はメタボ体型同様(?)曖昧模糊なままです。
ところで、マユミchanクラブの会長の写真は見れば見るほど、やっぱり及び難しですね。どうやったらあんな風に撮れるのでしょうか?昨日自分が見たマユミchanは強風に吹かれてひたすら寒々とした感じのマユミchanでしたが、会長のマユミchanはまったく別物ですね。現実のマユミchanを超えて、あるいはそのエッセンスをすべて凝縮して自分のイメージ通りのマユミchanを表現しているという意味では、こちらも写「心」の達人なのでしょうか。ともかく、Macinionさんのおっしゃるように、当方まだ入部もできませんが、
>このあとにマユミchanクラブの会長がすごいものを発表されましたから、我々弟子はウフェーと言わねばなりません。^^)
実感です。ウフェ〜!…・またしゃしゃり出て、皆さん、失礼いたしました。天気は崩れるらしいですが、皆さんの楽しいコメントと素晴らしい写真を今日も楽しみにしています。
書込番号:10467525
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
・Macinikonさん
接写リングを使用したからではないのです。
ぽよさんがたてられた前の板にアップしてありますが、輝点が発生するのです。
或る意味たちが悪く、以前にも発生して何枚か撮影すると解消したのでLPFの埃かな〜なんて思っていたのですが、今回もまた同じ場所にあるのでセンサーの問題だと思います。
接写リングを使用してこれからマクロの世界を楽しもうという矢先だったので、がっかりですぅ〜。
トラウマというと大げさなのですが前回のことがあってどうしても気を遣ってしまい、それにD700の件もあり書き込みに以前のような調子が出せません。出さない方がいいって思っている方もいるかもしれませんが(^_^;)。
ニコンさんがちゃんと不良扱いでセンサー交換してくれると気も晴れると思います。
・フォトグラファーぽよさん
ノクトで接写をしておられるのでしたね〜。うららましいですぅ〜。
と思っていたのですが、中心部分しか使用していない(と思われる)接写でも違いが出るのでしょうか…?。
書込番号:10467674
4点

いま外は雨です。スポーツジムに通うこと以外は出かけることはないと思いますので、今回は珍しく自作の写真機材を紹介することにします。自作機材はいろいろあるのですが、とりあえず照明機材です。
1枚めと2枚めの写真が今回使った白色LED照明機材です。
1つの発光ユニットには6個のLEDが付いており、4ユニットでこのセットが構成されています。それぞれのユニットの裏には強力な磁石を付けていますので、相手が磁性体であれば、どこにでもくっつきます。ですから離して横一列に並べることも可能です。この写真では鳩サブレの空き缶を廃品利用した円盤に発光ユニットを並べ、レンズのフィルターネジにねじ込んでいます。
1枚めの写真はカメラのストロボシューに簡単な発光制御回路を差し込んでありシャッターボタン横のスイッチをシャッター代わりに押すと、発光してシャッターも切れるようになっています。発光パワーは約60Wで、車のヘッドライトより強力なエネルギーでレンズの周りから照明されます。
2枚めは、この発光ユニットをストロボとして使えるようにしたセット全体の写真です。プラスチックケースに入った制御回路によって、閃光時間が1/50秒〜1/2,000秒まで選べ、スイッチの切り替えで1発から15発まで連続閃光させられるようになっています。連続閃光の速さは1/2秒毎から1/100秒毎まで自由に調節できます。
いずれも電源はコンパクトなバッテリー(900グラム余)を使っていて、実際の撮影時には制御回路と共にポシェットに入れてぶら下げています。
1枚めの写真の簡単な制御回路の場合は、スイッチを押している間はずっと発光しており、今回のチョウの写真は、こちらを使って撮影しています。露出決めは従来どおりカメラで可能です。
3枚めの写真は、レンズキャップに取り付けた虫の目レンズと、その周囲から照明できるようにしたLEDです。約6Wで、乾電池で動作します。なお、虫の目レンズはレンズキャップを被せるような格好で通常のレンズに取り付けられ、虫の目レンズを回すことにより被写体にくっつくまで焦点合わせが可能です(カメラのAFも効きます)。
4枚めの写真は更に別のLED照明機材で、レンズのフィルターネジを使って取り付けられるようにしてあります(これも乾電池で動作させます)。レンズの周り5箇所から発光するので、リング照明と同等の効果があり、約5Wの明るさを確保しています。
書込番号:10467775
7点

ぽよさん みなさんおはようございます!
って
↑isoworldさん 凄い〜〜〜〜〜〜☆☆☆☆☆
書込番号:10467945
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
アナログおじさん2009さん、[10467525]
中毒症状は小生にも出ておりまして、仕事が忙しくても、ちらりと覗いてみて、おー、すごいと感心しながらも、どうやってコメントをつけさせていただこうかと、思い悩んでいるのです。で、書き込む段階になって、「アレッ何て書くんだったっけ」というボケぶりで、まさに耄碌爺を地で行っています。^^)
ご丁寧なレスをありがとうございます。
またよろしくです。
Nikomat FTさん、[10467674]
あ、そうでした。例の輝点の件でしたね。たしかに接写でクローズアップしたところに、白点があるとがっかりですからね。
うまく修理できればよいですが、あれは確かに連続してありましたから、何とかセンサー交換でやってくれればいいですがね。
isoworldさん、[10467775]
おや、なんと秘密兵器のご開帳、どうもありがとうございます。
さすがですね、電子回路もすべて手作りでブレッドボードにディスクリートの部品ですね。私も20年前はこんな仕事をしていたので、とても懐かしく興味を持って見せていただきました。
おりべやきさん、[10467945]
激しく同意!です。
引き続き昨年の在庫からです。
日光の中禅寺湖、立木観音あたりの紅葉です。
当時のレベルで、お恥ずかしいですが。(いや、今も変わらんという陰の声に脅えつつ)^^;
書込番号:10468065
6点

nekonokiki2さん、おはようございます。
>お手本にしたい写真がいっぱいで助かります。
お恥ずかしい限りですが、そう言って頂くと励みになります。
互いに頑張りましょう。
isoworldさん、おはようございます。
[10464531]
[10464772]
生き生きとしたこぶ白鳥の飛翔、迫真の蝶の舞い、ただただ見入るばかりです。
isoworldさんのお写真を拝見したり、その写真に対する撮り方などのお話を伺いますと、
私の写真に対する姿勢は創意工夫にかけているなつくづく思います。
また、努力してもその域には到達できないなとその技術の高さに感服致します。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
[10464813]
D40での4連投、素晴らしいですね。
さすが小さな名器と言われたカメラだけはありますね。
やはり名人にかかると蜘蛛も立派な被写体となるわけですね、背景とのマッチングも素晴らしいです。
[10464942]
シロタエギク、ですか、ありがとうございました。
楽をしたい写真人さん、おはようございます。
[10464926]
AF-S VR Micro-Nikkor ED 105mm F2.8G の雄姿、しかと拝見しました、おめでとうございます。
D700で撮っておられると言う事は2台お持ちって事、羨ましいです。
>慣らし運転は何ヶ月くらい必要?
即現役です、慣らし運転は必要有りません。
シャープでキレのいい画が沢山撮れると思います、がんがん撮りまくってお写真アップして下さい。
[10465305]
秀逸な作品だなんてお恥ずかしい、この板の皆さんと比べたらまだまだ勉強不足で世間知らずです。
でも、前のスレも含めてこの板は本当に大変勉強になっています。
NISHOさん、おはようございます。
>4日に開頭手術1年目の検査を受け, 11日にはその結果を担当医から聞
>いてきたんです。
>「何の問題も無い。 元の生活に戻って宜しい。」 との事でした。
>とっくに元の生活に戻ってあちこち撮影に行っているんですが, あらためて
>医師から「元に戻って良い宣言」 を受けると嬉しいもんですね。 \(^o^)/
宜しかったですね、、完全復活と言う事でしょうか。
元のご病気の事を存じ上げませんが、大病だったんですね。
完治とは言えお大事になさって下さい。
名人のお写真、特に3枚目、4枚目が印象的で素晴らしいです。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
マユミちゃん、いいですねぇ。
4枚目、とてもリアルな写真ですね、シズル感があって素晴らしいです。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
>天皇陛下御即位二十年 奉祝 「菊」シリーズです。
こんな菊展が催されていたんですか、地方では全く知るよしもありませんね。
紅葉へのコメントありがとうございます。
スポット光、狙いは一緒ですね。
Nikomat FTさん、おはようございます。
>賑やかさに慣れることが必要なのでしょうね。
そうなんでしょうが、それにしてもすごすぎますよ、このスレは。
またお写真お待ちしていますよ。
D2○○さん、おはようございます。
1枚目、落ち葉もこうして撮ると画になるんですね、勉強になりました。
>はっきり言ってD700欲しいです。D200はD200でとても気に入っていますので、2台体制を実現することができればと思っています。
是非D700逝って下さい、きっといいカメラライフが遅れると思います。
Macinikonさん、おはようございます。
24-70/2.8は、京都は三脚禁止のところが多いのと、人が多いので寄ったり引いたりがしにくいのでズームの出番です。
MPT*2/50を買う前はこのレンズを着けっぱなしでした。
>お住まいの岐阜からもそう遠くないですから、一度いらっしゃいませんか。
そうですね、機会を見ていって見たいと思います。
サンニッパ、おっとっとっと、狙われちゃいましたか。(^o^)
歳には勝てませんね、あちこちに歪みが出てきて。
開田高原の空の青、リンドウの花弁の色、良い感じですね。
また去年の紅葉です、京都嵐山付近です。
D700+24-70/F2.8
書込番号:10468142
7点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんにちは
Nikomat FTさん
コメント有難うございます。
もしかしたら、FUSUMA CLIMBING(NEKO)をUP出来るかも!!
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
私の師匠の撮影会に同行しますと、徹底的に背景に拘っています!!それがなかなか
簡単に見つける事が難しいのです。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
前回の写真お手軽に家から10M位の範囲にあった被写体です。
書込番号:10468222
5点

isoworldさん、こんにちは。
書き込んでいる間にレスされていました。
写真の事、カメラの事、メカの事、光源の事、等々熟知しておられないと出来ない技、遠い遠い世界のお人です。
おりべやきさん、こんにちは。
おりべやきさんに激しく一票。
Macinikonさん、こんにちは。
朝から仕事しながらレス書いていたらもうすでにレスが、私はする事が遅すぎますね。
1枚目のお写真、いいですねぇ、Macさんらしいお写真だと思います、以前銀杏の葉もそうでした。
それにしても写真て不思議ですね、こうまで人を引きつける魅力があるんですね。
Biogon 28/2.8さん、こんにちは。
紅葉のお写真、いいですね、でも私は4枚目に目がいってしまいました。
とてもとても気に入りました、侘び寂の味わいがありますね。
書込番号:10468293
4点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます
◎フォトグラファーぽよさん 楽をしたい写真人さん アナログおじさん2009さん
Biogon 28/2.8さん Nikomat FTさん D2○○さん Macinikonさん rdnhtmさん
開頭手術の1年後の検診結果を・・・あまりに嬉しかったものですからついつい
書き込んでしまいました。 暖かいコメントを頂きありがとうございました。
◎アナログおじさん2009さん
桜 シャケの情報ありがとうございました。
もみじ谷に来週行く予定なのでちょっと寄り道してみます。
>広角レンズはどうしたものか・・・
本当に難しいですね・・・。 広角使いの名人の写真に感化されて・・・
この頃24mmを使い出したんですが, 自分のイメージよりは相当広範囲に
写りこんでしまい, 「えェ〜 あんなとこまで写るんかいな!?」 となる事
が多いです。 これからもっと勉強です。 うまくいったときの迫力を期待して。
◎Biogon 28/2.8さん
>棚倉城址公園に花筏の写真を撮りにいきました・・・
あそこに花筏があるんですか・・・知りませんでした。
機会があれば撮ってみます。
[10465614]マユミはもちろんですが・・・4枚目の実から雫が垂れんとする情景
良いですね〜 なかなか撮れないものを撮っちゃうのが実力ですね・・・。
[10468222]すごい紅葉の写真ですね!
1枚目と3枚目・・・何で〜 赤の中で赤を引き立たせるなんて・・・
いつかこんな写真を撮れるように・・・ありがとうございました。
◎Nikomat FTさん
>今週末、SCに持って行く予定です・・・
以前言われていた輝点ですね・・・。
自分の身に降りかかったと仮定すると・・・いても立ってもおれないですね。
早く直って戻って来ることを願っています。
>1〜数ヶ月に一回の通院生活が続いています。
>検査結果が今日届きました・・・
ご心配ですね。 まあお酒は止められたほうが良いですね。
体が悲鳴を上げている時は・・・
私もあれほど吸っていたタバコを苦も無く止めれましたから・・・・。
不思議なもんです。
◎D2○○さん
>柔らかいものを撮るとき、良いときはいいです・・・
うまく使いこなされているんですね〜 これを持っている友人がいるのですが・・・・
同じようなことを言っています。 「大きい・重い・じゃじゃ馬」なんて言っていますが
手放そうとしないんですよ。 以前 春霞のかかった桜一面の写真を見せられたときは
びっくりというより言葉が無かったです。
◎フォトグラファーぽよさん
[10465968]菊の花へストロボを発光されて・・・こんなにナチュラルに画が作れる・・・・
ディフュージョンヘッドDH-1ってこんなに効果があるんですね・・感服です。
◎isoworldさん
[10467775]
以前, どこかのスレでも発光機材を教えていただき・・・
いくらご自分にエレクトロニクスの知識があるとはいえ・・・ご自分で製作されて
撮影されるなんて・・・感服です・・・。 m(_ _)m
◎rdnhtmさん
コメントありがとうございます。
[10468142]去年の嵐山付近の紅葉・・・何と行ったら言いか・・・しっとりとした感じが
伝わってくるようですね・・・。
◎Macinikonさん
コメントありがとうございます。
>名人に褒められると・・・
何をおっしゃる・・・名人さん・・・
[10467024]リンドウ・・・この角度しか撮りようのない花ですね。
それにしてもリンドウの青紫・・・綺麗に発色・・・素晴らしいです。
デジはどうもこの手の色は難しいと思っているんですが・・・
★アップしたのは 福島県棚倉城址公園 の紅葉の続きです。
書込番号:10468670
6点

NISHOさん、こんにちは。
棚倉城址公園の紅葉、とても味わい深いお写真ですね。
1枚目、背景は噴水でしょうか。
2枚目、よく見るとこの紅葉の枝は正面の木の枝ではないんですね。
3枚目、見事な構図ですね、実に素晴らしい。
4枚目、ぐっと絞り込んでパンフォーカスにして広角らしい雰囲気が出ています。
拙作へのコメントありがとうございます。
駄作ですが同じく去年のものです。
D700+24-70/F2.8
書込番号:10468835
5点

フォトグラファーぽよさん こんにちは
横から失礼します
◎rdnhtmさん こんにちは
コメントありがとうございます。
落ち葉シリーズでしょうか・・・
特に1枚目・・・今にも落ちそうで, はかなさが伝わってくるようですね。
こんな感じの画 大好きです。
>1枚目、背景は噴水でしょうか。
噴水です。 城址にはぐるっとお堀があって 数箇所に噴水があるんです。
>2枚目、よく見るとこの紅葉の枝は正面の木の枝ではないんですね。
・・・・お解りになりましたか・・・撮っている自分の後から大きなモミジの枝が張り出して
妙な感覚でファインダーを覗いていたんです。
>4枚目、ぐっと絞り込んでパンフォーカスにして広角らしい雰囲気が出ています
うわ〜 そんなに言っていてだいて・・・嬉しいです。
今 24mmに凝っていて・・・難しいですね・・・広角は。
★アップしたのは 棚倉城址公園の続きです・・・。
書込番号:10468931
6点

今朝は、isoworldさんの「白色LED照明機材」で度肝を抜かれることから始まりました。(^^,
また、他の方々の季節感あふれる画像、じっくり拝見いたしました。
ありがとうございます。
Nikomat FTさん
>ぽよさんがたてられた前の板にアップしてありますが、輝点が発生するのです。
>トラウマというと大げさなのですが・・・・。(中略)
>今週末、SCに持って行く予定です。
一連の出来事を拝見して参りましたが、たいへんお気の毒なことでしたね。
実は、自分も昨年、上のようなD700のセンサー不具合がありましたので、そのショックは良く
わかります。
だだ、当方は初期でしたので、この店内の購入店で即交換となりました。
当方のカメラはご覧のようにあまりにもひどいものでしたが、Nikomat FTさんのカメラも同じような
出力画像のトラブルに変わりなく、すんなり良い方向で解決すると良いですね。
もし、よろしければ私のような、無償交換例のことも持ち出して、SCで交渉してください。
「 昨日は、うれしさ余って 」
余計なレンズ画像まで投稿してしまいましたが、皆様の温かなカキコミ誠に恐縮です。
実は、新レンズ到着の後、いたたまれず仕事を放り出して試写にでかけ、「スレさまの実写風景」を
思い出しながら、必死であれこれやってみましたが、やはり難しいものですね。
ぐっと近づき、ピントをめしべ等に合わせると、せっかくの花ビラがとんでもなくボケて体をなさず
逆もなおさらで、「Nikomat FTさん」のお話がよくわかりました。
放り出した仕事は夜しっかりこなしながら(我が、スタッフの皆さんごめんなさい)、これからも少しでも
皆様のように、絵のつながりを大切にした、深み・趣のある絵を目指して、励んで行きたいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:10468935
5点

上第一画像説明の訂正です。
>不具合センサー・右やや左部分拡大→→右やや下部分拡大
なお、かなり拡大してあります。数値は不勉強で表現できませんが・・(汗
書込番号:10468982
2点

関西でもそろそろ紅葉の見頃が増えてきましたけれど、天気がイマイチでまだ本格的に紅葉の撮影には行っていませんので、昨年撮った写真を貼っておきます。ひょっとして以前にお見せしたのと重複していれば、いよいよボケてきたものと思って笑って済ませてくださいませぇ。
4枚貼るつもりが夕食の時間になってしまい、家内が呼んでいるので3枚貼ったところでご容赦!!
NISHOさん:
別のスレでも素敵なお写真を拝見しておりましたが…
> 4日に開頭手術1年目の検査を受け, 11日にはその結果を担当医から聞いてきたんです。
とは全然知りませんでした。
> とっくに元の生活に戻ってあちこち撮影に行っているんですが
確かにそうですね^^ あちこち出かけての撮影パワーにはすごいなと思っていましたもの。棚倉城址公園のお写真などを拝見すると、とても開頭手術1年目とは思えません。開頭して頭の中がどうなっているかを見てみたい(爆)。
> それにしてもこんなにうまく合成できるんですか!? 驚嘆です。
人を欺くのも芸のうち??ですから(爆)。
> いくらご自分にエレクトロニクスの知識があるとはいえ・・・ご自分で製作されて撮影されるなんて
電子工作を趣味にしていた時期が20年以上も続きましたから(写真と並行して)自分では違和感なく製作を手がけられます。撮影に必要なものが市販されていなかったら、自分で作るのに抵抗がありません(むしろ作る楽しみができます)。
楽をしたい写真人さん:
> 今度どんな破天荒な(良い意味でですよ)絵がと思って緊張しておりましたが、ある意味ほっとしながら拝見しました。(^^,
ときどきまともに戻ります ^^
Biogon 28/2.8さん:
何の実かは知らないのですが、実にリアルな写真です。写心でもありながら写真ですね。
> 三枚目の蝶(?) 初めて見た時小さな羽根で飛んでいる様子を見て、目が点になりました。
ホウジャクのことでしょうか。広い意味ではチョウの仲間ですが、蛾の一種ですね。翅を畳んで止まっている姿を見ると、まさに蛾です。翅が小さいだけ羽ばたきは速く、翅音はブ〜ンと聞こえます。ハチドリと間違う人もいます。
フォトグラファーぽよさん:
天皇陛下御即位二十年奉祝の菊の写真はとても綺麗です。とくに4枚めの金色をしたのが気に入りました。
> すごすぎて、言葉になりません、撮影機材の自作って。。。。。
偏屈者ですから、変わったことをやるのも好きです。電子工作は以前の趣味でしたので、必要なものを自作するのには抵抗がありません。
D2○○さん:
「昨日の福岡市植物園です」は高いところからの撮影ですね。橋の上からの眺めでしょうか。
> こちらに飛び込んでこれたのは良かったのですが、目が肥えてしまったようで…
まあ、確かに目が肥えますね。いいじゃないですか。
書込番号:10469602
4点

すみません。またお邪魔いたします;。
フォトグラファーぽよさん
いつもありがとうございます^^♪。
Macinikonさん
ろくにレスもしていないことを、いつも申し訳なく思っています。
rdnhtmさん
いつも気を遣っていただいてありがとうございます^^。
>是非D700逝って下さい
気持ちはしっかりと逝っています。ううっ。
NISHOさん
レスありがとうございます^^。
広角難しいと書かれていますが、私には素晴らしいばかりで、NISHOさんの境地が良くわかりませんでした。
isoworldさん
ナイスですみません。と思いながら、いつも勉強させていただいておりました。
「昨日の福岡市植物園です」は展望台からでした。
また紅葉でのアイディアを頂きましたので参考にさせていただきます。
2枚目は半年以上前に拝見した落ち葉をパクり損なった写真です;。(このスレッドでも拝見しました)
今のところ、まだ紅葉らしい風景は見ていませんが、うまく撮れたらまたお邪魔しまーす^^。
これからネタの関係でしばらくナイスで失礼させていただきます。ペコリ。
ありがとうございました^^。
書込番号:10470379
2点

みなさま こんばんは
あっという間に取り残されちゃいました〜(涙)
のんびり屋なんで、みなさまのハイペースについて行くのが大変!大変。
今夜は鉄子や鉄ちゃん以外でも鉄道を楽しめる鉄道博物館を貼りますね。
肝心の館内の写真がありませんが、鉄道にご興味がある方や、小さなお子様がいらっしゃる方は、ぜひ一度足を運んでください。
おりべやきさん
>ん〜きれい!夜景はD3(FX)ですね☆
お褒めいただくと嬉しいな♪
写真は楽しくをモットーにこれからもたくさん撮り続けます。
[10460282]柔らかな日差しを浴びて鮮やかさがより一層際立ってますよ〜。
カールツァイスレンズのなせる技というか、おりべやきさんの技術の高さを証明してるのでしょうね。
Nikomat FTさん
>数ヶ月前に、電化されておらず単線で、特に競馬ファンに人気の路線に乗ってきました。
Nikomat FTさんは北海道の方ですか?札幌競馬場が真っ先に浮かんだのですけど・・・。
フォトグラファーぽよさん
>夜景ってあまり撮ってないです。
私もあまり撮らないのですよ〜。
これからの季節はコタツで丸くなってます。
菊シリーズに伊豆榮さんが写ってますぅ(^^)/
ウナギ大好き!!
上野東照宮は改修工事が終わったのですか?違う神社かな?ムニャムニャ(^^:
アナログおじさん2009さん
[10461795]雨の日の寂しい紅葉も わ〜!素敵な作例です♪
一粒一粒の水滴がしっとりとして優しさを醸し出してますね。
この作例大好き!!
[10464813]もてあそばれ 真っ赤な絨毯の上で残酷な光景が日々繰り広げられてるのでしょうが、この日の収穫はダイヤモンドのように神々しい前菜?「なにか」を訴えてるような感じを受けてます。
rdnhtmさん
>D3でのISO6400の世界、しかと見せていただきました、ノイズが気になりませんですね。
D3購入するに当たって、ISO6400がとても重要な決め手の一つでありまして・・・。
[10463227]背景の○ボケが味わい深いですね〜。
24-70mm F2.8Gの特性が出てますね。
私はこのレンズを常用レンズとして愛用してます。
[10468142]門が開くと目に飛び込んでくる紅葉!
なんと贅沢な借景なんでしょう。
[10468835]落葉も画になることをまざまざと感じることができます。
nekonokiki2さん
あちらではお世話になりました。
また宜しくお願いしますね♪
>最近私も少し鉄子になりつつあります。(笑)
鉄子ワールドにどっぷり漬かってくださ〜い(^^:
梅小路は動く博物館ですから全国各地からの礼拝者が集う地です。
その神聖な地から鉄子として旅立ってくださいね。
NISHOさん
お体ご自愛くださいね。
ごめんなさい、どんなコメントを選べばよいのか分からなくて月並みになってしまいました。
[10465072]棚倉蔵城址公園の紅葉 その3 私この作例に目が点!!
[10468670][10468931]次から次へと目移りします♪
お濠(?)の水の青さが、黄葉とのコントラストを鮮やかにしてますね。
D2○○さん
[10466072]
濡れた路面とイチョウの葉っぱが、柔らかな秋色を醸し出してますね〜。
とても素敵な作例ですね♪
カメラを地面に置いたのでしょうか?ローアングルからの作例はパッチワークの様な木々の色合いが鮮やかですね。
福岡は早くも晩秋の装いなのでしょうか?
隣の動物園のチーター?猛獣の眼がカメラの奥のD2○○さんを狙ってますよぉ。
MaciNikonさん
言葉の巧みさに惚れちゃってま〜す(^^*
いつでもお待ちしてますので楽しませてくださいね♪
>全く三脚を不要とするカメラですね。
いつもD3と交換レンズ5本、スピードライトSB-900で撮影に行ってます。
とても三脚を持ち歩く気力体力がないので、ISO6400は大変重宝してます♪
[10467024]開田高原と木曽御嶽山は切っても切れない仲?私は開田のお蕎麦が大好きで〜す♪
書込番号:10470757
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
今日は曇天で、SSが稼げなかったのに設定をいい加減にして、ボロボロでした。きちんきちんと押さえるところを押さえないとと、いつものぐうたらさを反省する1日になりましたが、isoworldさんの機材やモミジの写真、MacinikonさんのMacinikonさんらしい風景写真、NISHOさんの棚倉城址、rdnhtmさんの嵐山、Biogon28/2.8さんの言わずもがなのモミジの写真、さらには祝!楽をしたい写真人さんの105F2.8マクロ購入とその写真、そしてD2○○さんの熱い(?)…文字通り、当然…熱気球の写真と軽妙な風景写真など、これからしばしアップされた写真をゆっくり眺め、あれやこれや妄想したいと考えております。
● rdnhtmさん
>やはり名人にかかると蜘蛛も立派な被写体となるわけですね
もしもしrdnhtmさん、聞こえてますか?…メタボな迷人ならここにひとりいますが…。D40もサンヨンもしっくりで、このレスのサンヨン関係者の皆様に感謝です。
なぜか黄色いモミジを獲物か何かと勘違いして、何度も攻撃する(あるいはクリーニング?)クモの姿に、「ああ勘違い人生」を今も送っている自分がダブってしばし見とれていました。年齢を重ねると妄想と迷妄が激走します!?。
● Nikmat FTさん
>トラウマというと大げさなのですが前回のことがあってどうしても気を遣ってしまい、それにD700の件もあり書き込みに以前のような調子が出せません。出さない方がいいって思っている方もいるかもしれませんが(^_^;)。
大抵のことには驚かないアバウトジイサンも2回連続の削除に、犯人は俺かよと落ち込みつつ、さすがにゲッ!と思ったので、大人相手なんだから、サービスとはいえ、みんなが知っているメジャーな存在としての余裕を見せて、スレ主さんに警告をするとか、もう少しソフトな対応を考えて欲しかったとかあれやこれや思うところはあっても、結局は削除する、しないの権限がこちらにないので、konatu18さんが、先日価格コムわざわざ問い合わせをしてくださった、[10455491]のガイドラインに沿って淡々と、楽しく明るくやってゆくしかないかなというのが、あんたには言われたくないジイサンの考えです。英語に達者なNikmatFTさんに言うのも僭越ですが、freedomとういうよりはlibertyくらいで、とアバウトに考えています。
D700よりは「自由度」があると考えていますが…飛べない豚はただの豚というキャッチコピーを聞いたとき、自分の体と心を眺めながらな〜るほどと感心したジイサンでした。ちょっと硬くなっちゃいましたね、週末なのに、みなさん、済みません。
p.s.
これだけ写真に情熱を傾け、カメラやレンズ、そして周辺機材に詳しい方々が集まっているスレなので、内容も価格コムのガイドラインに十二分に沿っていると思います。Nikomat FTさん、「以前のような調子」を出して下さいね(笑)。そうでないと、このキワモノジイサンの居場所がありません。だいたいあのアップした写真のコーヒーはまだ焙煎が済んでいないんです(なんのこっちゃ!?)。ときおり披露して下さる、カメラ、レンズ関係の蘊蓄、楽しみにしております。
ボタンを押そうとしたら、連福草さんのコメントが垣間見えました。記録写真専門の小生に、過分なコメントありがとうございます。
散歩コースに常磐線の線路があり、自分から見るとものすごく重装備の「鉄ちゃん」がときどきカメラを構えています。何を撮っているのかよく分かりませんが、鉄道を鳥に置き換えれば自分なので、ついついニコニコしてしまいます。30年ほど前梅小路機関区にSLを見に出かけ、かぶりついたら、オイルの雨がYシャツに降ってきてあたふたしたジイサンです。
鉄子の魅力、鉄子の部屋(?)・・・ときおり教えて下さい。
書込番号:10471149
5点

Nikomat FTさん、お名前タイプミス、またやっちゃいましたね。すみません。仕事の合間に、こそこそやっていると、どうもいけません。失礼いたしました。
書込番号:10471233
4点

Nikomat FTさん、こんばんは。
> ノクトで接写をしておられるのでしたね〜。うららましいですぅ〜。
> と思っていたのですが、中心部分しか使用していない(と思われる)接写でも違いが出るのでしょうか…?。
リクエストなので、作例をアップします。中心部以外に主役があるような作例です。
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S+接写リングPK-12で撮ったものです。
絞りは開放なのでさすがにトロトロです。
f4くらいにしてしまうと普通のレンズみたいになってしまうので、せっかくの大口径なのでf2までで撮るようにしています。
このレンズに接写リングという使い方をしている人は少ないんじゃないかな〜。(Nikonさんもビックリかも)
それにしてもカミソリピントなので、大変です。D700のフォーカスエイドも困っているようです。(笑)
ご参考になっていれば幸いです。
書込番号:10471567
5点

一日跨いでまたまたこんばんは
ごめんなさい!!
鉄道博物館の写真を貼り忘れちゃいました〜(^^:
書込番号:10471696
2点

みなさん、こんばんは。
★ Macinikonさん [10466921][10466940]
スプレー菊、天皇陛下御即位二十年 奉祝「菊」へのコメントありがとうございました。
[10467024]
開田高原、このような透明な空気感の清々しい風景写真を見るたびに、「ああ〜、こういうの撮りたいけど撮ってないな」
って思います。いいなあ〜。
★ アナログおじさん2009さん [10467525]
> 皆さんの様々な切り口の勉強になる写真がアップされているので、脳内に快感物質が出てその記憶が記憶され…
> これって、TVで最近よく取り上げられている「中毒」に酷似じゃないですか(笑)
まさしく、私も4ヶ月くらい前から「中毒」状態です。もし止まったら「禁断症状」になるでしょう、きっと。
★ isoworldさん [10467775]
自作の照明機材、絶句ものです。秘伝の機材を写真付、解説付でご披露いただき、ありがとうございます。
[10469602]
天皇陛下御即位二十年奉祝の菊へのコメントありがとうございました。
★ おりべやきさん [10467945]
> ↑isoworldさん 凄い〜〜〜〜〜〜☆☆☆☆☆
激しく同感!!!!!
★ rdnhtmさん [10468142]
2枚目のように背景お寺のような単にモミジだけじゃないのが撮りたいです。今週末は撮りに行けませんが、来週末あたりに
行こうと思える撮影場所が、イメージできました。ありがとうございます。
> こんな菊展が催されていたんですか、地方では全く知るよしもありませんね。
実は、ちょうど1年前の昨年の11月に湯島天満宮(東京都文京区)で開催されていたものなんですよ〜。
[10468835]
4枚とも、今年の紅葉撮りの参考にさせてもらいまーーーす。
特に1枚目、気に入りました。モミジが絡まっているのは、ほうき? んなわけないかぁ。
★ Biogon 28/2.8さん [10468222]
秋バラシリーズから、紅葉シリーズに変わりましたが、サンヨンによるBiogon 28/2.8さんワールドになっています。
どのシリーズも背景を含め”和”の美を表現されていて、うっとりします。
ありがとうございます。
★ NISHOさん [10468670]
棚倉城址公園 紅葉 その1、背景に噴水がすごくいい位置にあって、いいなーーーと思いました。
その4、4枚目、足元の落ちたモミジたちを踏みつけて先に進むんじゃなくて、こういうところにも目を向けなくちゃいけないなと
思いました。今度、見つけたら撮ってみたいです。
> 菊の花へストロボを発光されて
陰が出ないようにディフューズされた光を当てる工夫? をしてみました。
たまに花撮りは、リングストロボかディフュージョンストロボを使っています。
★ 楽をしたい写真人さん [10468935]
新レンズでの投稿、おめでとうございます。
くっきりとシャープなレンズのような感じがします。
来年春からの本格的な花シーズンは、楽しめそうですね。(って自分の気持ちです。花じゃなくてもいいですよねぇ)
★ D2○○さん [10470379]
うぁ、こんばんは。
2,3枚目、カメラ逆さま撮りでしょうか?
4枚目、ほくろかと思いきや、なんとテントウムシ。。。。。
この写真、気に入ってしまいました。
★ 連福草さん [10470757]
> 上野東照宮は改修工事が終わったのですか?違う神社かな?ムニャムニャ(^^:
あの写真は、受験シーズンはすごい人出になる湯島天神に奉祝された菊なんです〜。
[10471696]
てっぱくの駅(大成)ですね。
私、去年の今ごろ鉄道博物館に見学に、というより止まって置いてある電車を撮りに行きました。かなり楽しめました。
また、行こうかな〜って思います。
東京メトロ東西線の葛西駅の高架下にある地下鉄博物館にも昨年末に行きました。
ここは、鉄道博物館の規模の何十分の1ですが、楽しめましたよ〜。
鉄子さんだから、もう行かれてますよね〜。
書込番号:10471850
3点

みなさん、こんばんは。
連投です。
先週末に撮った花をアップします。
カメラは、Nikon D700
レンズは、
・Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)
+Nikon PK-11A+PK-12+PK-13(2,3枚目)
・Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S(1,4枚目)
です。
今週末は(土日)、仕事の関係で自宅のパソコンに向かう時間がとれません。
次に投稿できるのは、月曜日の夜になってしまいます。
約3日間、不在となりますが、みなさんのペースでいつものように情報交換をお願いします。
それでは、しばらくの間 (^.^)/~~~
書込番号:10471870
4点

正:
・Ai Nikkor ED 300mm F4.5S(IF)
+Nikon PK-11A+PK-12+PK-13(1,3枚目)
・Ai Micro Nikkor 105mm F2.8S(2,4枚目)
です。
失礼しました。
書込番号:10471999
0点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
D90だったのでアップしなかった在庫品です。
これも自転車で数時間掛けて(実は遠回りしただけ)たどり着いた海岸です。
以前14mmで「雑草という名の草はない」としてアップした時のものです。
・アナログおじさん2009さん
もう就寝の時間なので肌が荒れちゃう、と思った瞬間に書き込み着信が。アナログおじさん2009さんの書き込みでした。
下記の理由で今日は郷愁に浸っていたので書き込むのは止めておこうと思っていたのですが、何か返信しなければという思いが…。励ましのお言葉だと思っております。こうやって書き込まなければと思うほど勇気付けられました。
明日はニコンさんとの決戦の日、それ以上に某サイト運営者に対して思っていた気持ちを代弁して頂き励まされました。
ニコン様は慈悲深い方だと信心も甦り、明日は良いご神託があるものと、希望も湧いてきました。
「飛べない豚はただの豚」by 森山周一郎。ありがとうございます。まさにこの状況の中で気持ちを高ぶらせてもらいました。
本当にありがとうございました
・rdnhtmさん
ネット用のPC用にキャリブレーションを行っていなくて皆さんの作品を鑑賞させて頂くのに申し訳ないと思い、何ヶ月かぶりに行いました。
キャリブレータの購入も、あのスレが切っ掛けでしたね。そんなことを思い、郷愁に浸っておりました。
今後ともよろしくお願いします。
・フォトグラファーぽよさん
このスレを開設された理由は理解しているつもりです。なのでこのスレは、ぽよさんが受け継いだものだと思っています。それであまり懐古趣味じみたことを書くつもりはありませんでした。最初の書き込みでその様なことに全く触れなかったのはそういった意思表明でした。でも今日は本当のアルコールで酔ったせいかこんな書き込みになってしまいました。
今後もよろしくお願いします。
と書き込んだどころでノクトの接写、ありがとうございます。
>このレンズに接写リングという使い方をしている人は少ないんじゃないかな〜。(Nikonさんもビックリかも)
その通りです。まさかノクトに接写リングというのは予想外でした。本当にトロトロですね(明日のお昼はトロにします)。
でもでも、ノクトは画像面周辺のサジタル(コマ)収差(?)に対して効果絶大だったのでは?。私もD700が帰還しましたら、F1.8になってしまいますけど開放でチャレンジしてみますわ。
と、ライバル風に(?)書き込んでみましたが(腕の差は歴然として私はかないませんが)、本当に素晴らしいですね。
どうしてもある程度被写界深度をとらなければと思ってしまうのですが、こういう撮り方もあるのですね。
ありがとうございました。
と終わろうと思ったところに、またまた…。
300mmに接写リング3枚ですか。ある意味こちらの方が意外かもですぅ。私は事故を恐れて11は止めました。
こうなったら反転接続するしかないでしょうか…。
・Biogon 28/2.8さん
>もしかしたら、FUSUMA CLIMBING(NEKO)をUP出来るかも!!
是非お願いします。
でもそれは襖に爪を立てて登っていく技なのでしょうか?。それはすごいような、うちではやって欲しくないような(^_^)。
・Macinikonさん
14-24mm以外にサンヨンもだったのですか。或る意味両極端ですね。
それぞれの名手の方々もいらっしゃって下さいますので、また良い機会が出来ました。
・NISHOさん
たばこは5年前に止められました。元々好きでなくストレスから吸いたくなっていたということもありますが。
お酒は今年から止められると思ったのですが、飲み始めたら止められなくなりました。しかしおっしゃる通り、飲もうという意欲は薄らいでいます。問題は飲み始めるとそれが効かなくなることです(^_^;)。
・楽をしたい写真人さん
センサートラブルは、珍しいものでもないようですね。
気掛かりなのは、キヤノンは輝点は不良でないと言っているとかいないとか。
とにかく明日を信じて行ってきます。
ありがとうございました。
それとマクロ撮影は奥が深いです。フォトグラファーぽよさんの様に撮るにはおそらく三脚が必須で、何処にフォーカスを合わせるのかがポイントになると思います。
逆にせっかくのVRなので、三脚を使用しないで自然の中である程度被写界深度を稼いで背景が離れたものが撮れるかどうかではないかと。
釈迦に説法だったかもしれません。ご容赦を。
・連福草さん
鉄の方も色々で此処に多い方は撮影かと思いますが、全国を巡る方や時刻表にやたら詳しい方、パーツ(中には車両も)を購入される方もいらっしゃるとお聞きします。
で、例のローカル線は途中から東海道線につながる武豊線でした。なので未だに東海道線ではディーゼル車が運行されています。
北海道と思われたのは何か想い出があったのでしょうか。
鉄道博物館は秋葉原から移設されたのですよね。子供が小さい頃に行ったことがあるのですが、入場料の高さに私だけ近くのジャンク屋を見て回っていました(ただで真空管やらバリコンなどが見られるので(^_^))。
書込番号:10472027
4点

みなさん、こんばんは(^^
まだ花も頑張って咲いてますが、そろそろ紅葉が本番という感じですね。
みなさんの写真を拝見して、いろいろ刺激を受けました。
写真を撮りに行きたいですが、あいにく関東は雨、雨...
写真の整理でもして過ごします(^^
今回はタムロンの180mmでの写真をUPしたいと思います。
カメラはキャノンですが、多分ボディの違いはあまり関係ないように思います(^^;
今年はまだ紅葉は撮れないので、昨年のものから..
コメント頂いた皆様ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
>nekonokiki2さん
コスモスからのお花の写真、どれも見事ですね。
構図の感じ等、結構自分と近いなぁと思ったりもしますが、光の使い方がスバラシイですね。
勉強させて頂きました♪
>アナログおじさん2009さん
はじめまして、お邪魔させて頂いています(^^
撮ってる自分はともかく、カワイイお花は明るく輝いてるほうがイキイキして見えますね。
最近のデジカメはハイライトも強くなって、大胆な露出補正もやりやすくなった気がします。
ほとんどシャッターボタンしか触りませんが、それでもキレイに撮れるとはイイ時代です(^^
カワセミのお写真、スゴイですね。
以前何度か挑戦したことがありましたが、こんなにシャープには撮れませんでした。
タイミングもスバラシイ(^^
ウチの近所は結構カワセミを見かけるので、また挑戦してみようかな..
これからもよろしくお願いします。
>rdnhtmさん
タムロン180mmはいいですよね。
植物園なんかだと、ほとんど定番と思えるくらい使ってる人が多いんですけど、それ以外の場所だとまず見かけないのがちょっと不思議ではあります(^^
花の写真は、背景が明るい時はハイキー調が、背景が暗いときはローキー調が合うかも知れませんね。
私は大抵は明るい背景を選んでいるので、それに負けないようにとどんどんハイキーになってしまいます(^^
ローキーもしっとりとした描写が魅力ですね♪
どうぞよろしくお願いします♪
>Nikomat FTさん
>白飛びさせないでハイキー調にするには、NX2で行うのが簡単そうですね。
それが一番ですね(^^
でも、やっぱり急激に露出を持ち上げるとノイズが乗ってくるので、有る程度はプラス補正をかけておいた方がイイのかも知れません。
加減は難しいですよね(^^。液晶で確認しながらがイイんでしょうけど、面倒なので私はエイヤです♪
書込番号:10472173
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
● フォトグラファーぽよさん
お忙しそうなのに、相変わらず誠意のこもったレスバック、ありがとうございます。サルビアの写真も…もう、言うまでもなくの世界ですが…見る人を和ませてくれますね。
>Ai Noct Nikkor 58mm F1.2S+接写リングPK-12で撮ったものです。
このような自分に無縁のはずの単語があとでじわじわ効いて、あとでトンデモナイことになるんです。かなうはずがないバスと競争したり、高速のマラソンランナーと一瞬でも競争するのと同じように…サンヨンを教訓に気をつけないと(笑)
あやや、チョコレートコスモス…なつかしいですね。淡々とスレ主の「仕事」を全うされる姿とその心に感服です。見習わなくっちゃ!
● 連福草さん
鉄への道へと誘うような4枚の爽やかな写真、さりげなさそうに、気がつけばそちらの世界の入り口に誘うような手腕、やっぱり…・ですね。今回は…・には適当な名詞をお入れ下さい。これだけ洗練された写真と構成をされるとは…・まさか、JR広報関係の方ではありませんよね(笑)。あれやこれやと興味津々のあの内田百閭tァンとしては、4枚目を見て、クラクラきました。知って不幸になることもありますが、今回は知って超ハッピーです。
● Nikomat FTさん(今回はスペリング大丈夫だな・・笑)
おお、自転車+カメラのコラボによる結晶、いいですね。そういえば自分も、仕事に押されてしばらく海に行っていないことに気がつきました。流されないように遊ばなくっちゃ!
この調子で元気にゆきましょう。交渉(?)、うまくゆくといいですね。あの台詞、森山周一カでしたね、すっかり忘れていました><!
● タツマキパパさん
4枚の写真、背景の色との組み合わせがいいですね。柔らかな色調の写真を寝る前に見たので、就寝前どこか高揚していた心が安まり熟睡でした(歳を取ると熟睡も大変なんです!?)。巧みなハイキーの花の写真もそうですが、こちらも人の心をふんわりさせてくれますね。またよろしくお願いいたします。勉強させていただきます。
>撮ってる自分はともかく、カワイイお花は明るく輝いてるほうがイキイキして見えますね。
全くです。前々から何度か書き込んでいるのですが、自分の花には華がなく困っています。もっとも、もっと困っているのは、言ってる割に全然キレイな花が撮れないことです(まったく花に失礼ですよね・・・笑)
>ほとんどシャッターボタンしか触りませんが、それでもキレイに撮れるとは…・
小生も前半部は同じなのですが、できあがりが……><!やっぱり、センスですね。
今日は雨模様とのことなのですが…小生は整理ができないアバウト人間なので…電車や貨車でも見ながら皆さんの写真を思い浮かべ、記録写真乱造予定です。
書込番号:10472562
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、ご無沙汰しております!
しばらく離れさせていただいているうちに皆さんの作品、次第に秋の色に変わってきましたね〜!
そろそろ本格的な紅葉のシーズン到来ですね、楽しみです。
皆さんの素晴らしい作品を拝見させていただいていると、ますます写欲が沸いてきます(笑)。
今日は、私の機材の新メンバー、D300sで撮ったものをUP致します。
夜に咲くお花をLEDライトで照らし、高感度で撮ったものです。
レンズはすべてDX17-55mmです。
私は仕事でバタバタしながらネタ集めに奔走しております(苦笑)、
とりあえずは中間のご挨拶ということでご勘弁くださいませ!
落ち着きましたら、また覗かせていただきま〜す!!!
書込番号:10472577
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
改造一脚にロフストランドクラッチと液晶モニターを付けた遠隔撮影道具セット |
清水寺の紅葉&観光客を高所から撮影 |
東映太秦映画村でのちゃんばらパフォーマンスを屋根の高さから撮影 |
京都山奥の古びた神社の落葉を4mの高さから俯瞰して撮影 |
みなさん、おはようございます。昨日も今朝も雨で、手持ち無沙汰です。そこでどんな写真も話題もOKの、このスレならではのモノと写真をお見せします。
ふつうの撮り方では満足できないときに役に立つのが、1枚めの写真にある撮影道具です。
これは一脚を改造して先端の石突部分に自由雲台を取り付け、そこにカメラがセットできるようにしてあります。手前の本来カメラを付けるネジ穴には、ロフストランドクラッチをネジ込んで固定しており、一脚を片手で持つ腕を支えて安定してくれます。このロフストランドクラッチは、身障者用ステッキのクラッチ部分を切り取って改造利用したものです。
先端に付けたカメラの画像はどこにでも固定可能な液晶モニターで確認でき、手元のリモコンスイッチでカメラのシャッターが切れる仕組みです。
これを使うと約4mの高さから見下ろすような格好で写真が取れますし、高い塀の中の光景も外から中を覗かずに撮れるわけです。
また簡単に近づけない昆虫もカメラだけをそっと近づけて撮ることが可能になり、撮影のための行動範囲が一挙に広がることになります。2枚めから4枚めの写真に例を掲げました(以前の写真と重複していたらゴメンなさい)。
雨の日は、こんな便利な撮影道具を作って遊ぶこともあります。そしたら1日は十分につぶれます。
書込番号:10472802
5点

ぽよさん 皆さんこんにちは
皆さんの画像やレスは拝見しておりますが、なかなかこちらから画像のアップが出来ず、ご無沙汰いたしてしまいました。
今日は雨の中、車で出掛けてみました、また里山の写真ですが、里いもの名前に免じてお許しください。
傘をさしての撮影でしたので、明るい画像じゃなくてすみません。
書込番号:10473713
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
本日D700様をニコン別院(SC)へお持ちしたところ、冥土…ではなく本院にて対応して下さるとのことで、安堵の思いです。
子供のD90はその場で調整できるとのことで、日帰りで済みました。
やはりニコン様に御信心していて本当に良かったと思いました。
そのためでしょうか、何故か手元にD300s様のお姿が…。どうしたことでしょう。
ところで皆様、液晶保護フィルムをご使用でしょうか。
D700様,D90様、CX2と使用してきましたが、無くても良い様な気がしてきました。
D300s様用のは未だ購入しておりません。皆様のご意見が伺えると助かります。
P.S.
某掲示板に書き込みをしたことはありませんが、有用な情報もあります。特にオールドニッコールにご関心のある方は一度ご覧になると参考になると思います。
書込番号:10475216
3点

みなさん、こんばんは。
今日はCoolPix S10にクローズアップレンズNo.3を付けて遊んでみました。
望遠側で35mm換算380mmの望遠マクロです。
フィルターを付けてみようと思った経過はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10458163/
さすがに条件が悪くてブレてますが・・・
でも、またひとつ楽しみが増えました(^^)
書込番号:10475568
3点

NISHOさん、こんばんわ。
紅葉シリーズ、いいです、1枚目は錦絵のようですね。
後の3枚は広角ですね、とてもきれいです。
垣根の1枚、気に入って戴いてありがとうございます。
楽をしたい写真人さん、こんばんわ。
イヤー、とてもいいお写真が撮れそうな予感がしていますねぇ、アップされたお写真からうかがえますよ。
不具合、即交換で良かったですね。
お写真のアップ、お待ちしていますよ。
isoworldさん、こんばんわ。
[10469602]
4枚目の落ち葉の絨毯、とても印象的です。
[10472802]
大変参考になって勉強になりますがとてもついて行けません、すごすぎて。
D2○○さん、こんばんわ。
ET?の目にテントウムシの涙、ナイスショットですね。
別に気は遣ってませんよ〜、思ったままです。
連福草さん、こんばんわ。
私の写真へのコメントありがとうございます。
あの山門越しの紅葉、引きも切らない人の波、待つことしばし、ようやくのワンショットです。
人生、下を向いて歩いておりますので、落ち葉が自ずと目に入ります。
アナログおじさん2009さん、こんばんわ。
[10471149]
相変わらず冴えまくりの四行詩、1枚目、2枚目のお写真がとても生きていますね。
やはり名人ですな。
[10472562]
D40、おじさんの手のひらで踊っていますね、とてもいいお写真ばかりです。
フォトグラファーぽよさん、こんばんわ。
[10471567]
とろっとろのとろボケのお写真ありがとうございます、とろけてしまいそうです。
ぽよさんの真骨頂ですね、お見事です。
拙作、ご参考になれて光栄です、今日も撮ってきましたよ。
[10471870]
チョコレートコスモス、出会われましたか。
Nikomat FTさん、こんばんわ。
動きもの4連投、どれも生き生きしていますね。
キャリブレーションは私は2週間に1度は行っています。
タツマキパパさん、こんばんわ。
イヤー、相変わらずのタッチですね、私は3枚目に目がいってしまいました。
CGのようでとても手を加えていない写真とは思えないほどです、すばらしい。
今日私もTAMRON180F3.5で撮ってきましたよ、タツマキパパさんには及びませんが。
チョロぽんさん、こんばんわ。
幻想的なお写真4枚、ありがとうございます。
D300sご購入おめでとうございます、私はD300があるので食指は動きませんが、とてもいいカメラだともいます。
存分に遣い倒して下さい。
里いもさん、こんばんわ。
とてもいいお写真ですね、私もこういう写真が撮りたいです。
根気よく探してみます、こういう出会いを。
Nikomat FTさん
えっえ〜、D300s逝っちゃったんですかぁ、おめでとうございます。
またアップお待ちしていますね。
優々写楽さん、こんばんわ。
新しいアイテムを入手されたんですね、おめでとうございます。
一眼バカなので良く理解できませんが、お写真拝見しますととても侮れませんね。
すばらしいです。
本日の写真
大津市にて、D300+TAMRON180F3.5
書込番号:10475736
4点

こんにちは。
初めての投稿です。
皆様が、心から写真を楽しんでいることが写真や文面から読みとれます。
読んで、楽しそうなことにつられて、つい私も参加させていただきました。
生涯現役で写真ができれば最高! と思っている、定年退職者です。
明日(15日)は社会人ラグビーがあり、撮影が今から楽しみ。今日はよく眠れないと思います(もう、ラグビー協会の撮影許可済み)。
しかし、天気予報は一日中雨。めげず、MF nikkorED500mmF4P中心で「心熱き男たち」を撮影します。
添付写真は、11月12日、14日の撮影です。
1は、MF MICRO NIKKOR 105mmF2.8S
2〜4は、AF MICRO NIKKOR 60mmF2.8D
いずれも手持ち撮影です。
今後もよろしくです。
書込番号:10475971
3点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
NISHOさん
コメント有難うございます。
矢祭山公園、滝川渓谷、江竜田の滝,などは私の撮影エリアです。
isoworldさん
コメント有難うございます。
ホウジャクの説明有難うございます。
Nikomat FTさん
コメント有難うございます。
書込番号:10476006
3点

ツキノワ太郎さん、こんばんわ。
初めまして。
MF MICRO NIKKOR 105mmF2.8S、私も所有しています、この板のスレ主さんに勧められまして。
とても気に入っているレンズです、主に花など撮影しています。
アップされたお写真もとてもいい雰囲気ですね、あと60mm/F2.8Dもとてもいい味が出ていると思います。
すばらしいですね。
今後ともよろしくお願いします。
Biogon 28/2.8さん、こんばんわ。
4枚目、とてもいい雰囲気が出ていますね、TAMRON180F3.5でしょうか。
私事ですが、明日日曜日から水曜日18日まで出張でコメントが出来ません、戻りましたら出来る範囲で参加させて戴きます。
申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
大津市にて
D700+24-70/F2.8
書込番号:10476454
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
うあぁ〜、ちょっとさぼるともう追いつけない。
rdnhtmさん、[10468142][10468293]
京都嵐山の紅葉の4枚素晴らしいです。
3枚目の額縁の扉を開けたら錦秋が待っていたような構図とてもいいです。私もこのような構図で撮るのですが、門が黒く潰れすぎたり、バックが飛んだりでうまくいきません。参考になります。
そうですね。三脚禁止のところでは明るいレンズとズームが頼みの綱ですね。VRがないけど気力で止める心構えも大事ですね。
開田高原とリンドウ、お褒めくださりありがとうございます。さらにその後で、朱色渦巻くもお気に入っていただき嬉しいです。
Biogon 28/2.8さん、[10468222]
今度も素晴らしい写真をありがとうございます。
紅葉の3点に目を奪われて、最後の実のついた半枯れの葉っぱにホッと心が落ち着きますね。
何時見ても、本当に心和む祖写真をありがとうございます。
ご自宅から10Mの距離で前のようなお写真が撮れる環境とは。たしか昔のスレにご近所でマユミを見つけられて撮影許可を得られたというレスを思い出しました。すごい環境にお住まいで、羨ましいです。
NISHOさん、[10468670][10468931]
またもや福島県棚倉城址公園の秋景をありがとうございます。この公園は本当に素晴らしい環境のようですね。もちろんNISHOさんの腕が素材の魅力を余すところ無く引き出した結果でしょうが。8枚のお写真の構図をしっかりと記憶に留めさせていただきました。
私のリンドウをお褒めいただきありがとうございます。夕陽が差込んだところと、影になったところがあって、手前の暗部を持ち上げるためSB-800を軽く発光させたことを思い出しました。フラッシュの所為でいい色になったのではないかと思います。
rdnhtmさん、[10468835]
去年のお写真とはいえ、素晴らしい。1枚けの枯れ枝に捉えられた一葉もいいですし、3枚目の石灯籠の上のモミジ葉も素敵です。こんな構図を狙っているのですが、、、
楽をしたい写真人さん、[10468935]
105/2.8VRを入手されて喜びが爆発しているご様子、伝わってきますよ。^^)
いずれもこのレンズらしい描写ですね。
isoworldさん、[10469602]
紅葉3点、しかと拝見。3枚目の広角レンズのお写真いいですね。鉄格子(?)の影がいいアクセントですね。
D2○○さん、[10470379]
秋景4枚ありがとうございます。4枚目のテントウムシ、いいところに止っていますね。
>ろくにレスもしていないことを、いつも申し訳なく思っています。
なんのなんの、お気にすることではありませんよ。
連福草さん、[10470757][10471696]
本当にあっと言う間に取り残されるのです、このスレは。
あの秋葉にあった鉄道博物館が、埼玉に移動したのですか。鉄屋ではない私は知りませんでした。
それにしても、切り取り方が尋常ではないお方、ますます感服です。
>言葉の巧みさに惚れちゃってま〜す(^^*
いつでもお待ちしてますので楽しませてくださいね♪

ありがとうございます。ひどい低調の時もありますので、そんな時はすぐに腹痛薬をいただき、お休みになってください。
それから、私も昨年この写真を撮った時は、どこか近くの小さな店で開田高原の蕎麦をいただきました。なぜかゆで卵も一緒に食べた記憶が。。。
ところで、いつもお持ちになる器材ですが、D3に交換レンズ5本とSB-900ということは私の機材より重いのではないですか。私はだいたい8Kgを超えないようにしていますが、もしかするとプロレスでもおやりになっておられましたか。^^)\
アナログおじさん2009さん、[10471149]
おー、D40に1.7Xテレコンかませてサンヨンですか。シャープな写真ですね。D40恐るべし。
4行詩も絶好調で、妄想時間も大分長くなっておられるような。^^)
フォトグラファーぽよさん、[10471567][10471850][10471870]
おー、薔薇が終わり今度は新シリーズのようですね。
2枚目のアンスリウム、なんとイチゴのアイスキャンデーを思わせるトロケ方ですね。
Noct Nikkorに接写リングとはいかにもぽよさんらしい、研究熱心な組合せですね。とにかくトロトロという表現がぴったりですね。
後段のサルビアの4枚、どれもいいですね。私が今日撮ったのもサルビアですが、こんな詳しい名前は分かりませんでした。
それから、土日はお仕事ですか。それは、それはご苦労様です。
開田高原、このような透明な空気感の清々しい風景写真を見るたびに、「ああ〜、こういうの撮りたいけど撮ってないな」
って思います。いいなあ〜。
ありがとうございます。今はなき(ドナった)Tokina12-24/4.0で撮ったものですね。あのレンズは確かに値段の割に素晴らしい描写でしたね。とくに青空が素晴らしくいい色になりました。
-------------------
以下続きます。
書込番号:10477477
5点

Nikomat FTさん、[10472027]
おや、自転車行脚のときのお写真ですか。ドーベル君、なかなかシャープですね。迫力満点。
4枚目、すごいタイミングで捉えられましたね。
>14-24mm以外にサンヨンもだったのですか。或る意味両極端ですね。
そうなんです。それにD700と3点買いで、その後遺症の大きさは想像できるでしょう。^^) ま、今はシアワセですがね。
タツマキパパさん、[10472173]
またまた、素晴らしいお写真を4枚見せていただきました。
なんでこんなにきれいなバックが選べるのか、私には不思議です。何とか近づきたいと思いますので、これからもよろしくです。
アナログおじさん2009さん、[10472562]
今度はオレンジ系のお写真を、いつもの素晴らしい4行詩とともにありがとうございます。
D40の素晴らしさは前のレスにも書きましたが、これだけ撮れれば、文句なしですね。軽くて機動力があるので、本当にいいですね。私はD300とD700の2台体制で、2回ほどチャレンジしましたが、根っからの不器用者で、レンズとボディの関係がごちゃごちゃになり、おまけにちょっとだけ違う操作性が仇になって、今はD700メインです。鳥なんか撮る人はやはり、余程起用なのでしょうね。
チョロぽんさん、[10472577]
しばらくでした。
LEDライトでの作例どうもありがとうございます。
LEDの発光は、値段が安いものはブルーLEDをベースにして黄色の蛍光体を励起しているので、赤い色や緑が出ません(疑似白色と言います)。値段の高いもの(LCD-TVのバックライトなど)は、近紫外線を励起源に、青、緑、赤の蛍光体を発光させていますので、非常に広い色域をカバーできるのですが、お手軽ライトとしてはなかなか手に入らないのではないかと思っています。でも、安物でも、手軽に証明が出来るので、私も利用してみようと思っています。
お仕事お忙しそうで、それはそれで結構なこと。また、お暇な時によろしくです。
isoworldさん、[10472802]
前回の自作フラッシュの秘伝公開に続いて、今度はなんとマジックハンドではないですか。うーん、と絶句です。本当にチャレンジ精神の旺盛なお方、尊敬です。
塀の中まで撮れるとあっては、お巡りさんに見つからないようにご注意くださいね。^^)
里いもさん、[10473713]
私もそうでしたが、みなさん長雨で、かなりのストレスが溜まっておられるようで。
雲湧き出ずる里山の風景ですね。霊園の赤い看板が異様に目立ち、つい要らざるコメを。^^)\
Nikomat FTさん、[10475216]
D700の輝点をまじめに対応してくれるということで一安心ですね。
それにしても、D700の不在を理由に2号さんをお連れになりましたか。
しかし、安いとは言え、なかなかのご決心。うらやましーです。
液晶保護フィルムはあったほうが吉かと。裏面のモニターはカバーがあるので(D300の時はありましたが)いいですが、軍艦部のLCDはバッグの中でレンズなどと干渉すると傷が入りますので。(すでにD700には入っています、* :)
優々写楽さん、[10475568]
なにやらブルーを強調されたお写真で、ブルーのフィルターを付けられたのかと思ったら、草ではなくクローズアップレンズを付けられるようにされたのですね。
なるほど創意工夫の見本のようなケースですね。
ふんわりボケて、いい感じですね。
rdnhtmさん、[10475736] [10476454]
大津へ行かれていましたか。落葉の4枚きれいですね。
後段の4枚もなかなかの力のこもったお写真をありがとうございます。
この数日の雨で、落ち葉もきっといい雰囲気になったのではないかと思います。
明日から水曜日までのご出張、お疲れさまです。
心配事は、お帰りになった頃は完全に浦島太郎状態になってしまうことですね。^^)
ツキノワ太郎さん、[10475971]
初めまして。どこかのスレで、お名前は拝見しておりました。
素晴らしい秋景、ありがとうございます。
1枚目のお写真、バックのモノトーンと控えめな主題がとてもいいですね。
2枚目、3枚目も秋の空気が見えますね。4枚目、侘びの風情が好きです。
Biogon 28/2.8さん、[10476006]
またまたの秋をありがとうございます。
本当にうまく背景を処理なさっておられます。
>矢祭山公園、滝川渓谷、江竜田の滝,などは私の撮影エリアです。
その場所は、きっと背景がきれいなところばかりなんだ。^^)\
また、よろしくです。
と、いうことで、しばらくは在庫でお目汚しをしておりました。本日午後から漸く晴れて、取敢ず、マユミChanのご機嫌伺いに行ってきました。
そうしたら、あんなに固かった殻が割れて、かなり露出されていました。
でもBiogonさんがお撮りになったようなきれいな形ではなく、いびつなものが多いのは何でだろう????
タイトルがおじさん風でご免なさい。 > おじさん、パクリではないです。オマージュですから。^^)\
書込番号:10477535
6点

Errata Correction
Biogon 28/2.8さん[10468222]へのレスで
本当に心和む祖写真を > 本当に心和むお写真を
アナログおじさん2009さん、[10472562]へのレスで
鳥なんか撮る人はやはり、余程起用なのでしょうね。 > 鳥なんか撮る人はやはり、余程器用なのでしょうね。
チョロぽんさん、[10472577]へのレスで
手軽に証明が出来るので、 > 手軽に照明が出来るので、
優々写楽さん、[10475568]へのレスで
草ではなくクローズアップレンズを > そうではなくクローズアップレンズを
以上失礼しました。
書込番号:10477642
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
チョロぽんさん、isoworldさん、里いもさん、NikomatFTさん、優々写楽さん、rdnhtmさん、ツキノワ太郎さん、Biogon28/2.8さん、Macinikonさん、それぞれ勉強になるすばらしい写真ありがとうございます。Macinikonさんご指摘の通り、妄想している時間が長くなり、人並みに覚醒している時間があるのかどうかも怪しくなって参りましたので、失礼とは存じますが、これにてご挨拶は失礼いたします。
p.s.
・NikomatFTさん、修理の件よかったですね。お金には代え難いハッピーな瞬間や感情ってありますからね…・おっとっと、ずいぶん高額な「お布施」もお支払いしているような気もしますが・・・・・D300sの写真も楽しみにしてます。(笑)
・ ツキノワ太郎さん、初めまして。アップされた繊細な写真を撮る方が、むくつけき男ども(?)のラグビーの写真をゴーヨンでどう撮られるのか興味津々ですね。もちろんとても手が出ない大砲にも(笑)。よろしければラグビーの写真のアップもお願いします。
本日は雨の中、E-3+Zuiko ED50-200 2.8-3.5で出かけましたが、人影もまばらでもの静かでしたので、メジロが2羽でしみじみと愛を語っていました。
書込番号:10478346
5点

みなさま こんにちは
やっと家事が一段落、関東地方は久しぶりの好天ですね。
出かけたい症候群をじっと我慢してパソコンの前に座ってます。
写真は数年前の晩秋の上高地です。
私は長野県旧安曇村上高地で数年間お仕事をしてました。
大好きな上高地は今日で閉山して、来春まで長い眠りに就きます。
フォトグラファーぽよさん
お仕事多忙で大変そう。
今頃はどこかで大活躍中なのでしょうね。
地下鉄博物館は一度だけ行ったことがありますよ。
「宮崎あおい」効果で、東京メトロがとても洗練されてきたような気がしてます。
私もポスターを撮りに行きますね♪
Nikomat FTさん
武豊線でしたかぁ・・・。
非電化路線の競馬場は札幌競馬場しか思い浮かびませんでした。
私は基本的に「乗り鉄」で、国鉄時代は全国の国鉄を乗り歩く日々を送っていました。
もちろん武豊線も乗ってますよぉ。
タツマキパパさん 初めまして・・・ですよね。
[104721273]ケイトウの作例とても温かそうですね。
こんなセーターを着てヌクヌクしたいで〜す♪
今後ともよろしくお願いします。
アナログおじさん2009さん
[10472562]何とかしようにも 背景処理がとてもお上手ですね。
こういう作風が大好きなんですよ〜。
[10478346]またまた凛々しい作例を貼ってくださいましたね。
色の対比が勉強になりますわ!!
あっ!私、JRの広報ではありませんよ〜(^^:
お仕事は…です。
…?ご想像にお任せしますね。
里いもさん
流れる雲が墨絵のようですね。
里いもさんのお住まいは芋煮会で有名な地なんですか?
私、里いもさんのHNが大好物なんですよ。
rdnhtmさん
[10475736][10476454]
度の作例も陽ざしを利用してらっしゃいますね。
陰影の使い方が巧みで、私もこういう写真を撮りたいです。
rdnhtmさんは情緒ある撮り方がとてもお上手なんですね〜。
とても参考になります♪
お仕事お疲れ様です。
またお元気なお姿でお顔を出してくださいね。
ツキノワ太郎さん 初めまして
グランドレベルで迫力満載の激突シーンを撮られるのですか!!
わ〜、羨ましいな。
私は大学ラグビーが大好きで、明治大学が常勝の頃は秩父宮と国立に毎年通ってました。
ラグビーの作例も貼ってくださいね。
今後とも宜しくお願いします。
MaciNikonさん
マユミが割れる瞬間を撮りたいのですけど、恥ずかしがり屋なのか、私の見ぬ間に開いちゃうのですよ。
まるで少女が大人になるような不思議なマユミです。
私の親友に真由美という女性がいまして、なかなか会う事ができないのですけど、マユミを見るたび彼女のことが気になります。
私はD3とニコン「12−24mmF2.8」「24−70mmF2.8」「VR70−200mmF2.8」「VRMicro105mmF2.8」シグマ「15mmF1.4」の5本とニコンスピードライト「SB-900」を常用してます。
ときどき三脚とテレコンを使う事もありますが、基本的にはこんな感じです。
書込番号:10479548
5点


フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんにちは。
昨晩試し撮りしたものをアップします。MF 105mm+PK-13です。
以下、まとめレスで申し訳ありません。それと経過報告を。
SCで何故か無意識のうちにD300sのカタログを手にしていました。ニコンさんの対応の良さに気が良くなっていたかもしれません。修理完了後、無料で自宅に配送までしてくれるので。
その後トロを食した後(一皿均一料金(2種類あり)のリーズナブルなお店)、D700が帰って来るまでの間PK-12,13が使えないなんて…、と思い立ち寄った某量販店の店員さんに思わずD300sで使用できるかどうか聞いてしまいました。カタログに記載がないのです。
その店員さんは律儀にもリングを持って来て露出表示するかどうか確認してくれました(D90のカタログでは露出計が機能しないことが明記されています)。動作することが分かったのと、その誠意に免じて衝動買いしてしまいました(酔った勢いもあったかも(^^ゞ)。
どうしてD300…、と思ったらrdnhtmさんがD300使いだったのですね。そしてチョロぽんさんまでD300sを。その他にもD200などをお持ちの方がいらしたような。
潜在意識に焼き付いていたのかもしれません。
70−200mm F2.8の購入意欲は当面無くなりましたし、VR 70-300mmがあるのでサンヨンも魅力的なのですが先ず腕を磨くことが先決と思っていた事があったかもしれません(フルサイズで14mmから300mmまでカバーしました)。
そしてD700を主体に使用し始めるとどうしてもD90の制約が気になってしまいます。
今までDX機のフラッグシップ機と言われても触手が動かなかったのですが、コンデジのおかげで視野率100%の魅力を感じ、D700と同等の機能を持って少し軽く、価格が思っていたよりは安かったので今回のようにD700不在時の本当のサブ機として購入しました。
今日分かったのですが、ネットですとポイント還元を含めても約4万円安いようなのですが、後悔はしていません。
まさにうやむやの内に2号さんができてしまいました(^_^)。
本当に予想外のお布施です(^_^;)。
保護フィルムはあった方が良いとのご意見でしたので、今日は午前中ほとんど触ることもなく、せっかくの好天の中ですが撮影できないでいます。
その代わりに皆様の作品を楽しませて頂きます。
・ツキノワ太郎さん
初めまして。
マイクロから超望遠でのスポーツ撮影までですか。幅広いですね。
よろしくお願いします。
P.S.
武豊線は、読みが違うのですが人気騎手の名前と同じなので一時有名になりました。競馬場は無いはずです。最近は市街地化が進んだようですが、まだ田園風景は残っていました。
書込番号:10480446
6点

フォトグラファーぽよさん、みなさん お久しぶりです。
皆さんのレスを読むばかりでなかなか撮影する時間が取れませんでした、今日は快晴だったので
東京タワーから富士山を撮影してみました、ややぼんやりの空気の上ガラス越しだったのでイマイチ
です、その足でレインボウブリッジまでウォーキングしブリッジを往復してきました。
暑いくらいの一日でした、皆さんの休日撮影はいかがですか?
書込番号:10480965
3点

フォトグラファーぽよさん、そして皆さん 今晩は
相変わらずの、スレ主様始め多くの皆様の方の力作をずーっと拝見しております。
愛するわが郷土は、四季の変化に恵まれており、本当にいいですね。
また、当方の若葉マークの投稿画像に、温かなカキコミ・ご指導もいただきました。
ありがとうございます。
「Nikomat FTさん」
>本日D700様をニコン別院(SC)へお持ちしたところ、冥土…ではなく
>本院にて対応して下さるとのことで、安堵の思いです。
...でなくて、本当に良かったですねーッ。(^^, どんなにかほっとなさったことでしょう。
また、電光石火のD300sご購入、おめでとうございます !!
言うまでもありませんが、このカメラはDXでは成熟しており、ほぼ完成域にあるのでしょうね。
きっと、カメラも「Nikomat FTさん」のような方を、売り場で待っていたに違いありません。(^^,
「快気お祝い」や「カメラの本院行き」などあちこち良いことが重なったせいか、当家の例の「幸福の木」が
春に続いて、くしくも又、つぼみを付けました。 20年この方、一年二度咲きは初めてです。
決して見栄えはしませんが、おめでたいことなのでアップ致します。
「たいへんお世話になりました」
本来、鑑賞専門といいながら、いつの間にかフォトグラファーぽよさん、rdnhtmさん始め多くの方から色々
直接教えていただくようになって感謝いたしておりますが、当掲示板も大盛況のこともあり、このあたりで
一旦、自分本来の立場にもどらせていただきます。(^^,
またこの間、いろんな勘違いから、みなさまに御迷惑をおかけしたことを、お詫びしなければなりませんが
お蔭様で、益々撮影の難しさに目覚め、奥深さ・楽しさも実感できるようになって参ったところです。
大活況な当掲示板も、今となっては「PART1」ゆかりの方々のいだかれるイメージとは、あるいは必ずしも
一致していない方向に進んでいるのかも知れませんが「一眼レフ・クチコミ名掲示板」として、今後もおおいなる
役割を果たされますよう願っております。
(とは言え、時々は投稿させていただくかも知れませんので、ご容赦下さい。)(^^,
誠に、ありがとうございました。
価格コム様にも感謝。
追伸 せっかくの公開された皆様の渾身のご投稿ですから、すべてではありませんが「PART1」の頃より、
折に触れ、皆様の画像等を保存させていただいております。
そのことから申し上げれば、決して「まぼろしの掲示板」ではありませんね。(^^,
駄長文、誠に恐縮。
書込番号:10481047
5点

みなさん、こんばんは。
今日は箕面へ行ってきました。
情報では見頃ということでしたが、全体的にはもう少し先の方が良かったかな?
でも、かなり多くの観光客でにぎわっていました。
ただ、少し残念に思うのは年配の方のマナーです。
別のスレでも話題になっていましたが、人の多いところで集団で三脚をかまえ場所を占拠してしまっていました。
(ここで書くことではないと思いますが・・・)
書込番号:10481051
4点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
[10476006]の4枚目.タムロン180/3.5マクロです。軽くて使い
勝手が良くボケの綺麗なレンズで気に入って愛用しています。
Macinikonさん
いつも丁寧なコメント有難うございます。
前回のマユミ隣地の竹やぶの中に埋もれるような状態でしたので、少々整理しました。
[10477535]の三枚目のマユミ、沢山の赤い実ビックリです。
書込番号:10481585
2点

皆さん今晩は
PART5になっても相変わらずアグレッシブですねw
私の行き付けの山は紅葉も終わりました。
冬山も登るのですが天気の良い時だけになります
これからは冬鳥ですかね
先日山で写したやつです。
暖かいのか雪は2日ほどで消えてしまいました。
書込番号:10481917
3点

ぽよさん 皆さん こんばんは
rdnhtmさん 駄作へお言葉ありがとうございます。
連福草さん 好物とのこと何よりです、そちらです。
ツキノワ太郎さん こんにちは、今後ともよろしくです。
macinikonさん これからマユミの殻が赤くなってからもよろしいかと、小生写真の霊園へ
反応いただきありがとうございます、立ち込める雲が強調されそうで入れました。
Nikon FTさん D300sご購入おめでとうございます、小生の兄貴分ですね、次回はそちらでの画像を是非。
楽をしたいさん 幸福の木のツボミですね、見事です、小生アロエに花を咲かせようと努力?中です。
Biogonさん 真っ赤に萌える溢れる光すばらしいです、ginとkuroちゃんも可愛い盛り。
書込番号:10482335
5点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
アナログおじさん2009さん、[10478346]
E-3という別のフォーマットでも、素晴らしい味のあるお写真をどうも有り難うございます。
1枚目、素晴らしいバック処理、2、3枚目の水滴のリアルなシズル感、4枚目のカモメ君の表情と4行詩に、しばし時を忘れておりました。
連福草さん、[10479548][10479613]
素晴らしい上高地の4連発とクランプラーのいかにもでっかいバッグのお写真をどうも有り難うございます。どれも素晴らしいですが3枚目の田代高原の霧は素晴らしい情感ですね。
EXIFを見たら2003年のD100のお写真で、えー、こんな昔からのベテランの方だったのかと、やっぱり尊敬の念が一段と強まりました。
それにしても上高地で、お仕事をされていたということは登山関係に従事されていたということでしょうか。それならD3に大三元、マクロ、広角の5本は十分にうなずけます。
マユミの弾ける瞬間というのは私も知らないのですが、先週からみると大変進んでいましたね。前レスにも書きましたが、きれいな卵形ではなくてぐにゃっと潰れているのが気になりました。
Nikomat FTさん、[10480446]
105mmにリングをかませた作例をどうも有り難うございます。開放でのトロケ具合は全くすごいです。
D300Sという2号さんに心を奪われたご様子、愛とか情とかという観念上の働きが、アルコールという触媒に反応して、ある結果をもたらすという典型的な人間の行動について詳細に解説していただきました。(爆)
そうなんですよ。私が無謀にもD700+14-24/2.8+サンヨンという魔物に吸い寄せられたのも、ほぼ同様の行動心理学の所作でした。^^)
かくなる上は本妻、2号とも徹底的に遣い倒すのが本筋かと。。。
おっと、5年ほど前に名古屋駅で切符を買うのに列で待っていたら、私の前のお兄ちゃんが、名鉄の駅員に「タケユタカ」と告げて、駅員はしばらく考えた揚げ句「あ、タケトヨですね」と行っていたのを思い出しました。^^)
レジェンド オブ ドラゴンさん、[10480965]
おっ、東京も今日は雲一つない好天でしたね。東京タワーが素晴らしいです。富士山はちょっと残念でしたね。
当地は、雲の多い日で、こんな青空は臨めませんでした。
楽をしたい写真人さん、[10481047]
おや、貴家の類いまれなる幸福の木ですね。確かにわが家にも何十年とありますがこんな花は見たことがありません。
ぜひ、またご参加くださいますよう、お待ちしております。
優々写楽さん、[10481051]
箕面の紅葉をどうも有り難うございます。
2,3枚目のモミジのアップとてもいい雰囲気ですね。
当方はまだ1週間、10日ほどかかりそうです。
Biogon 28/2.8さん、[10481585]
朱のなかの朱、紅の中の紅を見せていただき有り難うございます。
GINとKUROがデスクを占領している具合もよく分かりました。^^)
本当にいつもながら、有り難うございます。
カラスアゲハさん、[10481917]
うわぁ、抜けるような青空に初雪(?)の素晴らしいお写真を有り難うございます。
どれも素晴らしいですが、3枚目の雪山をバックの漆(?)の色の深さに見とれておりました。
と、いうことで、マユミの後の他の花木の状況報告をさせていただきます。
農業公園の中の温室プール(池)の熱帯睡蓮です。
書込番号:10482644
4点

フォトグラファーぽよ さん、皆さんこんにちは。
今日(15日)、楽しみにしていた、社会人ラグビー・トップイーストリーグに所属する試合を撮影しました。
朝からの暴風、時折の雨、かみなりで一時試合の中断。突然ヒョウが降るなどの悪天候でした。
雨交じりの強風のため、(中古で買ってさらにボロになりかけた) MF ED NIKKOR 500mmF4Pは一脚でブレ気味。ピントは6割台と厳しい状況でした。
写真貼付は、肖像のことがあり、ご容赦願います(今月、4試合撮っており、出したい気持ちですが・・・)。
ところで、コメントをいただきながら返信が遅れ、失礼をいたしておりました。
遅ればせながらです。
rdnhtm さんへ
1枚目のモミジがリアライト効果がとてもよく出ております。ほかの3枚も構図を考えておられます。光線の選びに巧みさがあり、ベテランですネ。
こちらこそ、よろしくです。
Macinikon さんへ
覚えておいてくださり、有り難うございます。
Macinikon さんは、500mmのアップをのせていますが、私は、利用法としてのアップを気がつきませんでした。
特に、4枚目が、ほのぼのとした柔らかい描写で好きです。
今後もよろしくです。
アナログおじさん2009 さんへ
ラグビー写真、添付しなくてごめんなさい。
ネームがいいです。しかし、アナログおじさん2009 さんは決してアナログではありません。機械を使いこなしていますから。
添付写真、色を考えて撮っておりますネ。しかも、シャープに。
特に4枚目のカモメは、カーブした構図で、ヤッターです。
連福草 さんへ
これまでも、時々、拝見しています。上高地の風景、綺麗です。
私は、勤務地の都合上で7年ほどブランクがありますが、ラグビーを長年とり続けてきました。定年となり、撮影再会です。
ラグビー写真は古く、新日鐵釜石が7連覇したときに当地で、県のオール○○と試合をしたときから時々撮影をしてきました。
今回もラグビー協会から許可を得ておりまして、グランドから撮影でした。雨風にあおられ、ショットタイミングが時々ダメでした。
Nikomat FT さんへ
スミレ、サルビア柔らかい光で優しく撮っておりました。
私は、デジカメは1台です。VR、AF-S、ナノクリスタルなしの古い中古購入レンズばかり多くありますが、動物、風景、スポーツ撮影など、なんでも撮ります。
レンズは古くても写真は写ればいいんです(買えない負け惜しみ)。
最近は、なかなかお目にかかれない野生動物撮影に力が入っております。
長文、申し訳ございませんでした。
書込番号:10482811
4点

先ほど、写真の添付がうまくいきませんでした。
再挑戦で、今度は貼り付けできました。
申し訳ございません。
左は、冬ごもり明け、ブナの花芽を1時間半かけて食すツキノワグマ。
3枚は、青森や秋田のブナ林の紅葉です。
左から
一番目:レンズ情報に誤りです。600mm→500mm×1.4(700mm相当)
二番目:フィルムスキャン、Ai MICRO NIKKOR 105mm F2.8S、Nikon F4
四番目:フィルムスキャン、AF ED NIKKOR 80〜200mm F2.8S、Nikon F4
書込番号:10482981
5点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
3日も見ないと、とても追い切れないです。
コメントを頂きました、「isoworidさん」「rdnhtmさん」「連福草さん」
「Macinikonさん」「Nikomat FTさん」有難う御座いました。
また、宜しくお願いします。
「NISHOさん」
はじめまして、というよりご無沙汰しております。
春先の、「小舞子さん」のスレいらいですね。
宜しくお願いします。
昨日、会社の同僚の結婚式に行ってきましたが、昔と違い?
歌はなし、でも新郎新婦の退場時も飽きさせない演出があり、
あっという間の、3時間でした。
結構楽しかったですよ。
出席者の顔の分からないものを添付しておきます。
あまりきちんと構えて撮れなかったので、明るいズームレンズか、
手ぶれ補正カメラが欲しかったです。
レンズ
EF 100mm F2.8L マクロ IS USM
書込番号:10483172
3点

Macnikonさん こんばんは
上高地では○○関係に従事してました。
内容を書くと私が誰だか分かっちゃうのでゴメンナサイ。
登山関係ではないのですけど、登山関係(山岳ガイド・山小屋従事者・ネイチャーガイド・自然保護団体)の方々とは今でも懇意にさせていただいてます。
デジタルカメラは旬が短くて、今まで何度も買い替えてきました。
D3を手に入れて大満足なのですけど、そのD3もxやsが付いたり、新たな後継機D4の発売が迫ってます。
D一桁を手にすると次はもう買わないと何度思ったことでしょう。
D3は大変優秀なカメラなので当分買い替えません・・・多分?
D一桁はお値段が高すぎで〜す。
今夜のお言葉うっとりしますぅ。
「暖かな光透かして 命通う茎も染まりて 波間に漂う面影残して」
なんとも言えない表現力に魅かれます(^0^)
ツキノワ太郎さん こんばんは
ツキノワグマだぁ!!
私、熊は富山県の黒部川で一度だけ見たことがありますけど、恐怖で足がすくんでしまいました。
上高地でもツキノワグマが出るのですよ。
観光客で賑わう場所からそれほど離れてない森の中に、捕獲用の檻が何箇所か設置されてます。
新日鉄釜石の栄光の時代は遠い昔のことですね。
森さん、松尾さん、洞口さんたちが現役で活躍してた頃が懐かしいです。
釜石を破った神戸製鋼も大震災後は下降線気味で、日本ラグビーのレベル自体が頭打ちの様な気がしてなりません・・・あくまでも素人の意見ですので聞き流してくださいね。
ブナ林の中はツキノワグマの聖地ですね。
HNの由来とツキノワグマの関係に興味を持ってます。
写真は参拝客で賑わう有名な神社と、その裏手にあるクマ捕獲用の檻です。
ちょうど檻がある付近に大きなブナがありまして、ときどき参拝客がブナを見学に来ます。
万が一のことを思うと、危険すぎるのではないでしょうか、さてどうなんでしょう?
書込番号:10483423
5点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
● 連福草さん
コメントどうもありがとうございました。40年近く前、初めて上高地に出かけたとき、釜トンネル先で土砂崩れが起こり、復旧まで何時間もバスの中過ごし、到着が真っ暗闇の中となったことを思いだしました。新島々からのバスと記憶しています。
● NikomatFTさん
早速D300sの写真アップして下さいましたね。これからもがんがんアップして下さい。NikomatFTさんD300s購入の経緯に関して、Macinikonさんの分析を読んで、グラス片手にPCに向かう自分は、ニコニコしながら、もっと気をつけねばと思った次第です。写真以外にこちらも勉強させていただきました(笑)。
● レジェンド オブ ドラゴン さん
初めまして。さりげなく、巧みに風景を切り取って写していらっしゃいますね。ウォーキングしながらこうした風景に出会え、写せるのはうらやましいですね。
● 楽をしたい写真人さん
>本来、鑑賞専門といいながら、いつの間にかフォトグラファーぽよさん、rdnhtmさん始め多くの方から色々直接教えていただくようになって感謝いたしておりますが、当掲示板も大盛況のこともあり、このあたりで一旦、自分本来の立場にもどらせていただきます。(^^,
このコメントはすでに小生が登録したコメントです…・が、現実は…(笑)楽をしたい写真人さんも知っての通りのカメラ歴(歴というほどじゃありませんが…)の小生がしゃしゃり出ているのに、長年写真雑誌を購読されている方が引っ込んでは立つ瀬がありません。Part1記録の件も、素直に肯ける楽をしたい写真人さんなので、ぜひ頻繁に「乱入」されて、勉強させて下さい。
● 優々写楽さん
相変わらず繊細な写真、ありがとうございます。
>ただ、少し残念に思うのは年配の方のマナーです。
手持ちでぶらぶら散歩しながらの記録写真専門の小生も、桜や紅葉の時期は、遊歩道でちょっと立ち止まるだけでも、どこからか冷たい目線を感じるときがあります…・鳥を夢中で狙っているときの自分もそうならないように気をつけないと…・(笑)。
● Biogon28/2.8さん
毎回同じようなコメントになってしまいますので、コメントはついつい割愛させていただいていますが、こっそり勉強させてもらっています。マユミ…最近何本か身近にあることには気がついたのですが、筋子のような固まりのものばかりで、適当に分散した風情あるものがなかなか見つかりません。第1歩で躓いています。
● カラスアゲハさん
スカッとした風景写真、いいですね。ちまちましたものばかり撮ってしまう当方は、撮りたくても撮れないジャンルです。
● 里いもさん
霧が山の稜線に向かって這い上がる光景を最初に見た時の記憶がよみがえりました。里山では見たことのない光景だったので、今は懐かしい0系新幹線(…???)の窓からじっと眺めていました。岐阜羽島を過ぎてから京都に向かう途中だったように思います。
● Macinikonさん
毎晩毎晩、ご苦労様です。ここまでたどり着くのに、老眼と妄想癖のため2時間くらいかかってしまいました。それにしても驚異的なレスバックです。小生に関してもいつも身に余るコメントをいただいておりますが、それだけに余計な時間を取らせていると思い恐縮ですので、小生につきましては、どうとも意味が取れる「相変わらずですな」という程度にして下さい。当方、勝手に都合よく妄想いたしますので…(笑)。
小生もまゆみchan 熱(?)に影響され、寝ぼけ眼を凝らしてみると、何と偕楽園公園の敷地内に2本もど〜んとしたものがあるではありませんか。でもきれいにばらけているものがあまりなく、似つかわしくもない長考(といっても5分程度ですが…)してしまいました。
小生の脳内ではMacinikonさんたちがアップするマユミchanが基準となってしまっているようで、人間は身の回りのあらゆるものに対して、相対的な価値基準しか持ち得ないと実感しました。ついつい目移りして…・いつもは超アバウトなのに、たじたじでした。
それにしても繰り返しになりますが、毎回驚異的な、そして的確でウイットに富んだレスバックですね。小生の場合は仕事によるストレスが駄文乱造の元凶と自覚しておりますが、Macinikonさんは度重なる出張のお話をうかがってもきちんとした社会生活を送られているご様子、また妄想が加速しますが、これはもはやMacinikonさんのご趣味の一環と当方は考えておりますので、どうぞご存分におやり下さい(笑)。楽しみにしております。
● ツキノワ太郎さん
機会がありましたらぜひラグビーの写真お見せ下さい。ツキノワグマに東北のブナ林…またまた妄想を誘うような写真ありがとうございます。仕事の関係でここ数年秋田、山形の森にあまり入れなくなってしまいましたので、感謝です。それにしてもツキノワグマよく撮れましたね。
● cheche lvuさん
初めまして。前々から気にはなっていたのですが、おしゃれな写真の連発に、ついつい挨拶が遅れてしまいました。写真そのものについては語る資格のない小生なのですが、若々しい感性を感じさせていただいております。
● 連福草さん
あやや、もたついているうちに、今度は刺激的な熊捕獲用の檻の写真が…hit・こちらも「熊出没中 注意!」の看板を越えて、いつもひとりでびくびくしながら釣り竿片手に、秋田や山形、あるいは岩手の渓流に入っていった自分には強烈な写真です。さすが皆さん、様々な経験をされているようで、写真ともども楽しませてもらっています。
とはいえ、仕事がのろい小生には、これは悪循環ですね(笑)。仕事のストレス→書き込み→仕事の遅延→仕事のストレス…・みなさん、今週もお元気で。今週も勉強させていただきます。
書込番号:10483611
5点

連福草 さん アナログおじさん2009さん お早うございます。
東北北3県のブナ林は、すっかり葉を落とし、積雪に耐える姿となりました。
ブナの実は不作、在住県のナラは里山が大豊作でした。
春から夏まで人との遭遇が多かったツキノワグマが9月15日以降、ほとんどなくなりました。今は、主にドングリを食べていることでしょう。
4月下旬は、奥山で1日当たり5〜13頭のクマを林道から目撃しました。一人で入るため、怖さでいつもドキドキ。
だいぶ昔の夕暮れ時、クマを見に行ったものの、初めて目撃したときは怖さで歯がカチカチとなり、1時間くらい体の震えが止まりませんでした。チビリました。
また、今年は、畳平バスターミナルで多数の方に痛ましい事故がありました。
当地県庁所在市、隣県県庁所在市では人里近くにかなり生息しています。里山でクマの痕跡をときどき見かけるからです。
クマの性格はよく分かりませんが、もう少し観察したいと思っております。
書込番号:10484111
4点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんにちは
Macinikonさん
コメント有難うございます。
[10482644]の三枚組写真、柔らかく、優しく、心情癒される作品です。
楽しませていただきました。
アナログおじさん2009さん
コメント有難うございます。
心優しい配慮本当に感謝しています。助かります。マユミ後援会にご加入有難う
ございます。お待ちしておりました。マユミたくさんの場合マクロでど接近など
お試しください!!
書込番号:10484520
3点

里いも さんヘ
心が和むような、花の写真を多く撮られていますネ。
こちらこそ、よろしく願います。
連福草さんヘ
>上高地でもツキノワグマが出るのですよ。
・日中より、人が少なくなる夜には動き回っているのではないでしょうか。
>新日鉄釜石の栄光の時代は遠い昔のことですね。
森さん、松尾さん、洞口さんたちが現役で活躍してた頃が懐かしいです。
・そのころ、当地でも東日本リーグに所属していたチームがあり、観戦しました。今は、チームが異なるとはいえ観客数が激減しました。私もそのころが懐かしいです。
>HNの由来とツキノワグマの関係に興味を持ってます。
・10年くらい前からクマの撮影をしています。なかなか会えませんでしたが、痕跡の観察を続けているうちに少しずつ動きが見えてきました。
・今、困難さはありますがクマの撮影・観察をしたく、HNに使わせてもらいました。
>万が一のことを思うと、危険すぎるのではないでしょうか、さてどうなんでしょう?
・以外とクマは人の近くに生息しているんですよ。遭遇したとき、驚いた方が大声を出したら、それは極めて危険だと思います。
・クマはパワーがあり、太さ9aあるクリの枝を主幹から引き裂いていました。クルミは殻ごとかみ砕き食べるほど歯が強く、爪はフォーク、スパイク、ナイフにもなります。
・リスクをさけるためには、近寄らないことしかありません。
長文、済みませんでした。
書込番号:10485241
2点

昨日は朝早くから京都に行って紅葉を撮影してきたんですが、晴れのつもりの天気がずっと曇ったままで、紅葉もパッとしない一日になりました。
そこで紅葉が映える綺麗な景色を写真に撮るのは諦めて、仕方がないので葉っぱを撮るハメに。京都の紅葉は、どのモミジも紅葉真っ只中という感じにはなっていなくて、緑、黄、オレンジ、赤が混在する状態でした。中には落葉が始まっている木もありましたけれど。
そういうことで、色とりどりの葉っぱの写真を4枚貼ってみます。
ツキノワ太郎さん:
> 10年くらい前からクマの撮影をしています。なかなか会えませんでしたが、痕跡の観察を続けているうちに少しずつ動きが見えてきました。
> 今、困難さはありますがクマの撮影・観察をしたく、HNに使わせてもらいました。
私は怖いもの見たさが勝って写真にも撮ってみたい気が高じます。
> また、今年は、畳平バスターミナルで多数の方に痛ましい事故がありました。
そういえば人がクマに襲われているところを写真に収めた人がいましたね。
それはそうと、青森や秋田のブナ林の紅葉はお見事です。現地によく通わないと撮れない写真ですね。クマもそうですが。私が撮っているトンボ、チョウ、ハクチョウ、カモなどは、襲われる心配がありませんので、好きなように大胆に撮っています ^^
Biogon 28/2.8さん:
赤一色のモミジの写真もグラデーションがあってすごく綺麗ですよ〜。
cheche lvuさん:
結婚式のお写真は、なかなかいいものですね。私もちょうど1年ほど前に息子の結婚式を撮ったのですが、顔が写っていないのを探すのが大変で…ここには出しにくいですね。
Macinikonさん:
> 農業公園の中の温室プール(池)の熱帯睡蓮です。
私も農業公園に行って撮ってみたくなるようなお写真ですね〜。
カラスアゲハさん:
紅葉の赤や黄色、空の青、雪の白がうまく配色された、綺麗ですがすがしい光景にうっとりしました。こんな写真が撮れるなんて、羨ましいものです。
優々写楽さん:
> 今日は箕面へ行ってきました。
> 情報では見頃ということでしたが、全体的にはもう少し先の方が良かったかな?
近くですね。私も箕面は紅葉の撮影の候補地ではあります。この夏(7月26日)には箕面まつりを写してきましたし。箕面の近くの勝尾寺も11月下旬に紅葉を撮りに行ったことがあります。何年も前のことですが。
書込番号:10485562
3点

皆さん今晩は
Macinikonさん
>3枚目の雪山をバックの漆(?)・・・
ナナカマドらしいです。
初雪は良かったんですが一緒に強風が来まして
色づいた木の葉はきれいに落ちてしまいました。
アナログおじさん2009さん
>スカッとした風景写真、・・・
いゃー、今年は仕事が暇で暇でww
平日にもかかわらず何時もなら写真どころではないのですが
今年は写しに行けました
意外と人出が多くて世の中不景気なのか暇な人が多いいなと思いました。
isoworldさん
>紅葉の赤や黄色、空の青、雪の白がうまく配色された・・・
私の住んでいる中国地方は今年台風が来なくて紅葉は例年以上にきれいでした。
好天も続き数年ぶりにきれいな紅葉が見えました。
ツキノワ太郎さん
熊の写真素晴らしいですね、こんなシャッターチャンスなかなか無いですよ。
熊が写ってるだけで驚き、木の天辺まで登っているのに二度びっくりです。
私も一度熊に会ったことがあります。
車に乗っていた時ですが・・・、写したんですがこれほど自然には写せませんでした。
東北のブナ林は不作ですか?
こちらはブナもドングリも4年ぶりの大豊作です。
1枚目ブナの木に止まるアオバトのつがい、この時期に実の入る殻は出来てます。
半分にリサイズしてトリミング
2枚目ブナの実を集めました
3枚目ブナ林の紅葉、ブナは黄金色が一番きれい。
それを過ぎると枯れて茶色に・・・、くすんだようになります。
書込番号:10486973
2点

ツキノワ太郎さん、[10482811][10482981]
そうそう、熊を撮っておられるのでしたね。1枚目、熊君が細い枝によじ登ってブナの花芽を食っているところは、やっぱりすごい光景ですね。でも700mmでこの大きさということは、至近距離でしたでしょうね。2枚目のブナの紅葉って、こんなんになるんですか。全部同じ種類の木というのは、初めて見せていただきました。3,4枚目もただただ幻想の世界を有り難うございます。
小生の写真のEXIF情報で500mm/F6.7とありますのはサンヨンに1.7倍のテレコンを付けたものです。換算すると510mmになるはずですがなぜか500mmと表示されてしまうのです。サンヨンはBiogon師匠がご愛用になっていましたので、腕のない小生でもレンズを揃えれば少しでも師匠に近づけると錯覚して、大枚をはたきました。今ではおじさんがついに沼にお嵌まりになりました。でもこちらはすでに私という先輩を追い越してしまい、小生は一人取り残されております。^^)
cheche lvuさん、[10483172]
結婚式のお写真をどうもです。顔の分からないもので、ここまで撮れたのですから、顔のはっきりしたものはさぞかし喜んでいただいたでしょう。楽しげな雰囲気が伝わってきますよ。
連福草さん、[10483423]
神社と檻のお写真の関係を読み解こうと考えたのですが、答えを見るまで分かりませんでした。なるほど、そんな人が集まる場所に熊捕獲用檻というのも、何やら怖いものがありますね。^^)
上高地でボッカをやっておられたとは書いてありませんが、やっぱり登山関係のお仕事だったですか。
あっちの板には、もうD4の詳細(?)が語られていますね。^^)
私もこの2005年にD70s、2006年にD80、2007年にD300、2009年にD700と、順調にNikonの作戦に嵌まっています。^^)
D700が最後とカミサンには言ったのですが、もうD800などの噂があると、妙にそわそわと。。。
拙作の例の言葉遊びに興じていただき光栄です。これからもよろしくです。
アナログおじさん2009さん、[10483611]
おー、今度の1枚目はBiogon師匠の写真と見まごうような。やっぱりサンヨンをお持ちになると、すごいスピードで進化されましたね。4枚目はなんとマユミchanではないですか。ご自分のフィールドで発見されたとは、それはよかったですね。確かに当方の公園のマユミも過剰な密度で、どれを選ぶかが苦労です。一応通路と立ち入ってはならない境界が、簡単な踏み石で仕切られており、三脚は中、自分は外という私なりの変則ルールを作って撮影しています。もう少し近づけたらいい表情が撮れるかもです。
それから、私への過分のお言葉、恐れ入ります。私の方が全くアバウト人間であることは確実で、オフィスで仕事の合間に、他人の目を盗んで、画像をアップしたり、レスを書いたりしているので、とてもアバウトなこと疑いなしです。^^)
まあ、こんなペースでいつまで続けられるか分かりませんが、rdnhtmさんやぽよさんのお作りになったこのスレで、私の花撮りが開花した(いや、しとらんとの声も。。。)ことの恩返しみたいなものと思っておりますし、書くことも、アップすることも好きなもので。。。^^)
ツキノワ太郎さん、[10484111]
続けての熊の生態を見せていただきまして、圧倒されております。最初のころの遭遇した時の怖さ、さもありなんと頷いております。
なにとぞお気を付けて、撮影に臨まれてください。
Biogon 28/2.8さん、[10484520]
いや〜、今度もすごいマユミを見せていただきました。Tamの180/3.5でクローズアップされたのですね。このレンズも欲しくなるではないですか。あ、すでにrdnhtmさんが沼に嵌まられましたからね。それにしても4枚目のモミジ、中央左の白い紅葉(変な表現ですが)には参りました。私が狙うとここだけ白飛びをしたようになり、あきらめていました。なるほど、もう一度チャレンジしてみます。有り難うございました。
ツキノワ太郎さん、[10485241]
熊のおっそろしいパワーのことを淡々とお書きになられると、すこし背筋が寒くなりますね。近寄らないことが最良とおっしゃりながら、なんであんなにファインダー一杯に撮れるのかとその矛盾にに悩んでおります。つまり、慎重に、度胸で、撮っておられるのですね。本当にお気を付けてください。
isoworldさん、[10485562]
京都の混合紅葉のお写真有り難うございます。
本当にいろんな色が混じっていますね。
北の方は今年は例年より早かったようですが、当地(東海)、関西は少し遅いのでしょうか。いずれにしてもこの週末を楽しみにしておりますが、天気予報は雨、おまけに小生は仕事に狩り出されることになっています。11/23の休日に期待をしています。
あは、当地の農業公園は入場無料です。いつでも歓迎でーす。^^)
カラスアゲハさん、[10486973]
ブナ関連シリーズの3枚しかと拝見しました。ブナの実はあんな格好しているのですね。それとブナの紅葉(黄葉)、本当に黄金色ですね。素晴らしいです。
私は漆以外にあんな形の葉っぱは知りませんでした。あれがナナカマドでしたか。なかなか燃えにくくて7回かまどにくべても燃えないからそんな名前がついたと、当地のNikkorクラブの物知りに教えてもらったことがあります。
これからもよろしくです。
さて、農業公園の続きです。
書込番号:10487194
3点

ぽよさん 皆さん こんばんは、
ツキノワ太郎さん いよいよ本性発揮ですね、恐ろしいまでのクマ写真、よく撮られましたね。
今日は花の木(しゃくなげ)の枝での誕生の写真です。
夕方帰宅したら、蟻に取り付かれたセミを発見し、蟻を振り払い、木へつからせてあげました。
写真を撮らせてもらう下心があったことも事実です。
7時過ぎはら始まって、羽がすべて伸びたのは10時過ぎだったと思います。
書込番号:10487294
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
カラスアゲハさん、Biogon28/2.8さん、Macinikonさん、コメントありがとうございます。本日は諸事情により・・・仕事がつまっているだけなのですが・・・昨日の残りをとりあえずアップします。ジョウビタキのメスに今年度最接近しましたが、きちんとは振り向いてもらえませんでした。それにしてもツキノワグマのインパクトは、ただただ凄いです。
書込番号:10487548
4点

フォトグラファーぽよさん こんばんは
紅葉の写真へのコメントありがとうございました。
落ち葉ですが・・・きらびやかだけが紅葉ではない。
落ちた葉っぱ達も色々語ってくれているはずだ・・・と口うるさく言ってくれる
大先輩がいたもんですから・・・
確かにそうなんですが, これとて光のいたずらで良くなったり何でもなかったり
本当に難しいですね・・・。
[10471870]二枚目は・・・チェリーセージと言うんだとばかり思っていました。
◎D2○○さん
>広角難しいと書かれていますが・・・・
広角といっても24mmなのですが, ファインダーを覗いてもなんだか出来あがった
写真のイメージが中々つかめないんですよ。
PC上で 「ああこうだったのか・・・」 と思うことが多いんです。
写真って, 出来上がりをイメージ出来て・・・シャッターを押す・・・事が出来れば最高
だと思っています。 まだ それが出来ないんです。 (-_-;)
◎連福草さん
紅葉写真へのコメントありがとうございました。
[10471696]通路に時刻表? 面白いですね。
4枚目の「こだま」はずーと昔の在来線特急ですね・・・・懐かしい!
[10479548]三枚目の冬の田代湿原・・・見とれてしまいます。
一度行って撮ってみたい衝動に駆られる画です・・・!
◎タツマキパパさん
[10472173]3枚目・・・紅葉・・・水の上に落ちた葉っぱですか・・・
水に上から赤い紅葉が写っている・・・?? 摩訶不思議な画ですが
引き込まれていくような・・・
◎isoworldさん
[10472802] 何と・・・こんどは 高度俯瞰撮影用の器具ですか・・・
凄い!! 脱帽です。 俯瞰した写真は凄く人を引き付けますよね。
私なんぞは三脚にカメラをつけて足三本束ねて, そーと上に1m ぐらい
上げて・・・リモコンで撮っては下げてモニター確認・・・駄目だったらもう
一度・・・何度か繰り返してある所で妥協して・・・しかも広角でないと
何度やっても駄目・・・当たり前ですよね, ファインダーを覗けないん
ですから・・・。 (-_-;)
◎Nikomat FTさん
>本院にて対応して下さるとのことで・・・
良かった良かった。 副産物が怖い・・・。
>液晶保護フィルムをご使用でしょうか・・・
D40Xには使いましたが, 他のカメラは付けていません。
付けなくても傷も付かないような気がしますよ。
[10480446]
>(酔った勢いもあったかも(^^ゞ)。
くわばらくわばら・・・酔って色んな事を考えないようにしようっと。
でも考えちゃうんですよね。 PC上でポチットしたら家まで賞品が来て
しまうこの頃はよっぽど意思強く・・・ですね・・・。
でもD300Sゲット おめでとうございます。
◎rdnhtmさん
写真へのコメントありがとうございます。
[10475736]一筋の光を捉えた輝く画・・・素晴らしい。
大好きですね〜〜
[10476454]二枚目の情景・・・しっとりとして良いですね・・・好きです。
◎Biogon 28/2.8さん
>矢祭山公園、滝川渓谷、江竜田の滝,などは私の撮影エリアです
そうなんですか・・・
滝川渓谷は年に何回か行って滝というか水の流れを撮っています。
春には遊歩道の端に小さなスミレがいっぱいで楽しんでいます。
[10476006]サンヨンの紅葉の切り取り・・・いつ見ても良いですね〜
良しっと思うんですが, ファインダーを見てレリーズする時と実際の
写真では大きく違うときが多くて・・・(-_-;)
[10481585]紅葉の1枚目二枚目・・・どうしたらこんなインパクトのある画
が創れるのか・・・・脱帽は脱帽なんですが・・・・ここまで素晴らしいと・・・
何故か悔しさもフツフツと・・・
なんて思っているんですが・・・いいですね〜。 じ〜と見とれてしまいます。
◎Macinikonさん
写真へのコメントありがとうございます。
>手前の暗部を持ち上げるためSB-800を軽く発光・・・
リンドウへはフラッシュを焚いておられたんですか! びっくりです。
なるほど・・・そんな場面ではやってみます。
ありがとうございました。
[10477535]うゎ〜 マユミちゃんが目いっぱいですね・・・・。
うらやましいな〜 どんどん撮ってアップして下さいね。\(^o^)/
[10487194]3枚目のマユミ! 白と赤い実のコントラストが綺麗ですね!
サンヨンってほんとに凄い表現力があるんですね・・・いや引き出されているん
ですね。 なんだかクリックしたくなる・・・この頃です。
広角に興味を持ち始めて悩んでいるのに・・・ ・・・ ・・・
◎チョロぽんさん
[10472577]LEDで照明ですか・・・D300Sの高感度性能も凄いんですね!
こんな写真も面白いですね・・・考えたことも無かったですが・・・ちょっとやって
みようかな。
◎カラスアゲハさん
[10481917]本当に自然な色調が再現されていて 見ていてホットする写真ですね。
◎ツキノワ太郎さん はじめまして。
[10482981]一枚目 クマを撮影・・・お怪我の無いように・・・
4枚め・・・幻想的な素敵な写真ですね・・・
[10484111]本当に凄い場面を撮られているんですね。
3枚目の 「枝先で・・・」 なんて本当にあるんだろうかとも思う情景です。
熊も生きる為に大変なんだなと・・・・。
くれぐれもお怪我の無いように・・・
◎cheche lvuさん お久しぶりです。
そうですね・・・ 小舞子さん どうしておられるのか・・・
小舞子さんとD3マイスターさんの作風に影響を大きく受けて・・・楽しんで
います。
◎アナログおじさん2009さん
[10483611]一枚目のモミジ・・・綺麗で素晴らしいですね・・・
Biogon 28/2.8さん風で・・・
マユミも偕楽園にあるんですかァ〜 びっくりです。
お天気も良かったようですね。 私は14日と15日は裏磐梯に撮影会に
行っていました。 連日雨でしたが・・・
今週はモミジ谷と偕楽園に行こうと思うんですが・・・今ひとつお天気が・・・
悩んでいるんです・・・。
書込番号:10487843
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
毎度同じ様なものばかりで申し訳ありません。
今回は開放気味にして、撮影方向も変えてみました。
やはり視野率100%はよいですね。今回は活かしきれませんでしたが、撮影中に考えていたことと、実際に撮ったものを比較して反省しやすくなります。
D700ですとどうしても撮影範囲は運任せと、甘い考え方になってしまいます。
・レジェンド オブ ドラゴンさん
初めまして。
一つ前の板のガンダム、よかったです。ネットでよくありましたが、ここでも見られるとは思いませんでした。
よろしくお願いします。
・楽をしたい写真人さん
ありがとうございます。
カタログを手にしたのは本当にただの気まぐれで、その後あのような展開が待っているとは想像していませんでした(^^ゞ。
ライティングにも凝られていて、やはり釈迦に説法でしたね。絞りの感じも私好みです。
>(とは言え、時々は投稿させていただくかも知れませんので、ご容赦下さい。)(^^,
何度でもいらして、写真の方もお願いしますね。
・Biogon 28/2.8さん
真っ赤に燃えているような紅葉、いいですね。サンヨンと18mmの画角差との組み合わせ、対比が面白いと思いました。
それとお約束の4枚目(?)のGIN&KUROちゃん、ありがとうございます。
・里いもさん
自宅付近には自然情緒も少ないのでうらやましいです。
最近は室内撮影ばかりになりました。もっとライティングの工夫をしなければ…。
・Macinikonさん
改めて読むと自分の恥をさらけ出しただけのようで、しばらくは出ないでおこうかと思っていました(^_^)。
>ほぼ同様の行動心理学の所作でした。^^)
アルコール効果?(^_^)。それにしても最初の板からの書き込みの刺激は、本当に知らない間に効いてくるようです。
でも本当によいカメラだと思います。これからどちらを主力とするか悩みそうです。
武豊は知らないとそう言いたくなりますね。。しかしJRですから名鉄の駅員さんに聞いても…。オッと、ローカルネタでした。
私のD700はまだ保証期限内。現存レンズが活かせるというのが購入理由でした。
そして今回D300s。その間に子供用と自分用にそれぞれD90が(私のはかみさん用に転用)。その間に新たに14mmから300mmをカバーして何故かマイクロも増えて、それ以外にも…。安い車が買えている気がします。orz
・ツキノワ太郎さん
ありがとうございます。
>レンズは古くても写真は写ればいいんです(買えない負け惜しみ)。
アップされたものは素晴らしいものばかりだと思います。やはり腕と感性ですね。
未熟者ですが、私も25年以上前のレンズを持ち出してきて最新デジタル機で撮っています。
・アナログおじさん2009さん
私も浮かれていました。恥じ入るばかりです(^^ゞ。
宮崎駿のすべて〜“ポニョ”密着300日〜、を録画するためにHDDが満杯になっているレコーダの番組をディスクに書き込んでいます。
・NISHOさん
書き込み中に、皆さん次々と来られますね。
>良かった良かった。
・・・
>でもD300Sゲット おめでとうございます。
ありがとうございます。
NISHOさんもお気を付け下さい(もう浸かっていらっしゃるとか(^_^))。
> 副産物が怖い・・・。
本当にですぅ(^_^;)。
>付けなくても傷も付かないような気がしますよ。
慎重に行ったつもりですがメインLCDの方は比較的中ほどに埃による気泡が入ってしまいました。
もう一度張り直してみて、駄目なら無いままにしておこうかと迷っていたのですが決断つきました。
ありがとうございました。
書込番号:10488099
3点

フォトグラファーぽよ さん 皆さん こんにちは。
ツキノワグマの写真添付、文を書き、いらぬお騒がせを致しました。
相応しくなく、反省しています。
isoworld さんへ
ブナ林は好きで、サラリーマン時代のストレス解消のため、四季を通じて出向いていました。気持ちが落ち着きます。今は、広葉樹林であれば、何でもよくなりました。
カラスアゲハ さんへ
ブナの実は、小さな三角錐で、殻をとると白くソバににています。味はクルミのようで、ビールのつまみにもよくあいます。実は小さすぎますが。
Macinikon さんへ
度胸がありませんので、いつも怖さを感じながら山に入っていますし、口笛を吹いたり歌いながら歩いています。
かけがいがない当地で身近に生息している動物たちを記録したいから、クマも撮っております。
ご心配、大変に有り難うございます。気をつけます。
里いも さんへ
確かにクマのパワー、スピード、能力には恐ろしさがあります。そのため、春先の見通しが良い時期に写真を多く撮ります。葉が茂り見通しが悪くなった時は休止状態です。
しかし、里山には、かなりのツキノワグマが生息しております。
ほとんどの場合、クマが先に人の存在に気づき、遭遇をさけているようです。
NISHO さんへ
有り難うございます。
怪我しないように、気をつけて参ります。
添付写真は、ニホンリスです。
左は、熟した桑の実を選んで食べるところ。
中は、クルミの実を食べているところ。バックは菜の花です。
右は、クルミの実を保存用に運んでいるところ。3ヶと欲張り。(既出しかも)
書込番号:10488500
2点

みなさん、こんばんは。
3日も留守にしてしまいました。たくさんの投稿!! ありがとうございます。
みなさんそれぞれにレス返信したいのですが、朝になってしまいそうなので、新しく参加された方と、私への直接コメントに
させていただきますね。(Macinikonさん、アナログおじさん2009さん、こまめなレス返信いつもありがとうございます)
写真は、カメラ…Nikon D700、レンズ…Ai Noct Nikkor 58mm F1.2Sでバラのライトアップを撮ったものです。
★ Nikomat FTさん
D700修理のニコンSCの対応、良かったですね。D300sに行ってしまったお気持ち、よく分かります。
ご購入もおめでとうございます。
> でもでも、ノクトは画像面周辺のサジタル(コマ)収差(?)に対して効果絶大だったのでは?
接写リングを付けて絞り開放という本来の使い方じゃないからボケボケになったのだと思いますよ〜。
ノクト様の名誉?(笑) のために今回はノクト様が得意なハズの暗い局面での写真を載せてみました。
光の点像がズレたり形が崩れたりしていないので、サジタルコマフレア(※)らしきものは大丈夫みたいです。
(※)サジタルコマフレア=画面周辺の点像が鳥が羽を広げたような形状に写る収差
> 液晶保護フィルムをご使用でしょうか。
使ってないですよ。プラスチックの液晶保護パネルが付いているので、それだけです。
> 特にオールドニッコールにご関心のある方は一度ご覧になると参考になると思います。
ぇっ? どこの掲示板ですか???
★ アナログおじさん2009さん
チョコレートコスモス、覚えていてくれたんですね。なつかしいですね〜。あのあとまた出会ってしまったので、アップしたんです。
★ rdnhtmさん
とろぼけ写真へのコメントありがとうございます。
ちょっと最近忙しくて、紅葉を撮りに行けていないので欲求不満で死にそうです。。。。。
[10475736]
モミジが落ち葉になって、こういうの大好きです。見つけるのも大変ですよね〜。(1,3枚目)
★ ツキノワ太郎さん [10475971]
はじめまして〜、ようこそです。
> 1は、MF MICRO NIKKOR 105mmF2.8S
> 2〜4は、AF MICRO NIKKOR 60mmF2.8D
> いずれも手持ち撮影です。
私もMF MICRO NIKKOR 105mmF2.8Sを持っています。メインマクロレンズとして約25年活躍し続けてくれています。
いろいろマクロレンズは持っているんですが、やはりこれが一番いいです。
白を白で、黒を黒で表現する豊かな階調表現が気に入っています。それとピントが合っているところはシャープですが、
徐々にアウトフォーカスして行く微妙に移りゆくボケ味も良いです。(私の私見ですけど)
[10482981]
1枚目、えっ? ツキノワグマですか、ビックリ。
2枚目、風がほとんどない湖面に映る紅葉? の木々、素晴らしい光景ですね。
[10484111]枝先で長時間の食事
あんなに高い所に登れるんですねぇ。知りませんでした。
それよりも凄い環境ですねぇ。うらやましい〜、でもちょと怖いです。
[10488500]
可愛いリスさんたちですね。
3枚目は、3つも運んでいる決定的瞬間ですね。すごい! こういう瞬間を撮れるってうらやましいです。
★ Macinikonさん
> 2枚目のアンスリウム、なんとイチゴのアイスキャンデーを思わせるトロケ方ですね。
Macinikonさんの写真へのタイトルの付け方の奥深さは、「イチゴのアイスキャンデーを思わせる」という豊かな感性から
くるんですね。私には思いつきもしなかったイメージです。さすがです!
★ 連福草さん
大正池、うっとりしてしまう光景です。お写真4枚ともD100なんですね。
絶景を見つけて、光の加減が絶妙なときにその場にいてシャッターを切ったんだろうなと想像します。素晴らしい!!!
> 「宮崎あおい」効果で、東京メトロがとても洗練されてきたような気がしてます。
そのとおりですね。毎月写真が新しくなるのが楽しみです〜。
★ 楽をしたい写真人さん
> 「たいへんお世話になりました」
> 一旦、自分本来の立場にもどらせていただきます。(^^,
えーーーっ!
また、気が向いたときに、写真はなくても良いですから、寄ってくださいね〜。
★ NISHOさん
> 落ち葉ですが・・・きらびやかだけが紅葉ではない。
> 落ちた葉っぱ達も色々語ってくれているはずだ・・・と口うるさく言ってくれる
> 大先輩がいたもんですから・・・
> 確かにそうなんですが, これとて光のいたずらで良くなったり何でもなかったり
> 本当に難しいですね・・・。
そのとおりですね。今年は紅葉にチャレンジできていませんが、落ち葉もしっかりと見るようにしますね。
> チェリーセージと言うんだとばかり思っていました。
区別が難しいみたいです。同じで良いのにと思っちゃいます。
http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/BotanicalGarden/HTMLs/Salvia-microphylla.html
書込番号:10488795
3点

フォトグラファーぽよさん、皆さん、おはようございます。
● フォトグラファーぽよさん
お仕事、ご苦労さまです。また花の写真やその他諸々、お見せ下さい。勉強させていただきます。
>写真は、カメラ…Nikon D700、レンズ…Ai Noct Nikkor 58mm F1.2Sでバラのライトアップを撮ったものです
田舎育ちの私にはこうしたライトアップの発想そのものに無縁ですが、おしゃれな発想ですね。ろうそくの放つ光の色合いといい、バラとの絶妙なコラボ…そして写真ありがとうございます。
● Biogon28/2.8さん
毎回勉強になる写真ありがとうございます。只今1枚目のマユミと4枚目のモミジを見て思案中、いや妄想中です。早くしないとどんどん色も変化するのでので大変です。
>マユミ後援会にご加入有難うございます。
入会許可ありがとうございます。会長、Macinikon副会長の情熱に負けぬよう、今年はまずマユミの研究から始めようと思います。会長の写真はもちろん、副会長の種子を…というお言葉にもたじたじです。情熱を傾けようとする当方の心配は、あちらこちらから届く小鳥たちからのメールです。
● ツキノワ太郎さん
>ツキノワグマの写真添付、文を書き、いらぬお騒がせを致しました。
相応しくなく、反省しています。
普通の生活では絶対に見られない貴重な写真のアップは、個人的には大歓迎です。被写体で驚かせ、写真そのもので驚かせ文句なしです…・キワモノじいさんとしてはうらやましい限りです。リスの写真も臨場感があっていいですね。妄想のビッグバンが起きそうです!
● カラスアゲハさん
>いゃー、今年は仕事が暇で暇でww
平日にもかかわらず何時もなら写真どころではないのですが今年は写しに行けました
意外と人出が多くて世の中不景気なのか暇な人が多いいなと思いました。
やっと仕事が一段落して妄想を楽しんでいる小生にはとてもうらやましい言葉です。確かに人が多いですね、今年は。けっこう若い方も混じっていたりして…やはり不況の影響なのでしょうか。ブナの紅葉の写真を見ると、記憶にある枯れ葉のにおいが立ち上ってきます。
● Macinikonさん
本日もご丁寧なレスバックありがとうございます。アップされた4枚の写真もすてきですね。バックの色合いも4枚とも構成を考えて統一されたのか、しっくり落ち着いた色合いでメインの被写体が際だちますね。4枚目の写真のSSが1/20というのは何か理由がおありだったのですか?4月の夜桜でスローシャッター無視でさんざんな目にあったのことを思い出しました。
今度Biogon会長のマユミ後援会に入会を許可されましたので、副会長さん、よろしくお願いします。で、副会長さんにお願いがあります。
>。今ではおじさんがついに沼にお嵌まりになりました。でもこちらはすでに私という先輩を追い越してしまい、小生は一人取り残されております。^^)
というような歯の浮くようなお言葉はお控え下さい。それでなくても加齢で、どんどん歯が少なくなっていますので…・(笑)。
● NISHOさん
今回もすばらしい写真のアップありがとうございます。だんだん横着になって徘徊もどきの散歩だけになってしまいましたが、風景写真の練習も兼ね、今度は少し出かけてみようと思います。
>マユミも偕楽園にあるんですかァ〜 びっくりです。
千波湖を望む南側の手摺りのすぐ前、そしてもう1本は蓮池近くです。もし時間がありましたらどうぞ…・蓮池近くのほうは写真貼り付けますので探索の参考に。
● isoworldさん
小生が「あったらいいな」と妄想したことがあるようなものが次から次に出てきてびっくりするやら感心するやら…・スプートニクスショックの後、理科教育が多分重視されたのではと思うような科学年表が小学校の教室の後ろに貼ってあったのを思い出した自分です。これからも「秘密兵器」を使った写真、どうぞ楽しませて下さい。
● NikomatFTさん
緻密なな作業=写真撮影に頭が下がります。おかげさまでレンズに関する知識が増え、ウィスキーだけかと思っていたのに、レンズにもoldという形容詞のつく深い世界があるようで、身の危険を感じています(笑)。
今日も皆さんお元気で。過剰露出失礼いたしました。
書込番号:10489085
4点

ぽよさん みなさん おはようございます☆
皆様の書き込みに圧倒されております^^;
参加される方も増えて益々楽しい板になってきていますね。
都合でコメントが出来ていませんが
今朝の1枚だけ貼らせて頂きます。
書込番号:10489261
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます。
・フォトグラファーぽよさん
ノクトの作品、ありがとうございます。さすが、レンズも腕もすばらしいですね。接写のものを含めてですよ。
誤解を招く表現でしたら申し訳ありませんでした。
ノクトの一番の特徴は周辺の点像の描写に発揮されるもので、接写ですとそれが分かり難いのではと思った次第です。
開放はどのレンズでも基本的に甘くなるものですが、ノクトはそれが少ないと聞いております。
わがままついで申し訳ありませんが、開放での一般撮影のものもあると目の保養になりそうです(^_^;)。
>使ってないですよ。プラスチックの液晶保護パネルが付いているので、それだけです。
ありがとうございます。
これで気兼ねなく、再作業(剥がして張り直し)にチャレンジする気が涌きました。
>ぇっ? どこの掲示板ですか???
「ニコン様」で検索する(ググる)と最初に出てきます。
踏み絵を踏んでお進み下さい(^_^)。
・アナログおじさん2009さん
やはり私のレンズでは開放は描写が甘くなりまります。逆にそれが活かせる被写体を探せばよいのですが。何でもかんでも、というわけにはいかないことが認識できました。
>レンズにもoldという形容詞のつく深い世界があるようで、身の危険を感じています(笑)。
あのレスの表現で、既に信者の方かと思っていたのですが…。
オールドニッコールと言いますと、もっとディープな世界が待っています。
書込番号:10489275
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、おはようございます〜!
浦島太郎状態のワタシ、おりべやきさんと同じく皆さんのすっばらしい作品のオンパレードに圧倒されっぱなしです!!
ネタ集めをしている間についていけなくなりそうなので顔を出させていただきました(苦笑)。
この盛り上がりはまだまだ続きそうですね。
なんとかしがみついていくつもりです〜!!!
書込番号:10489668
4点

みなさまこんにちは(^^
体調を崩して最近全然写真を撮れていませんが、皆さんのお写真を拝見してると、なんかウズウズしちゃいますね(^^
寒くなってきましたが、皆さん、お体に気をつけて写真ライフをお楽しみください♪
アナログおじさん2009さん
沢山お写真を撮られていてうらやましいです(^^
雨に濡れたしっとりしたお写真も、陽ざしに輝く紅葉のお写真もステキですね。
いつもカメラを持って歩きたいトコロですが、なかなかそうも行かず、悔しい思いをしています。
連福草さん
はじめまして、こんにちは。
大正池からの一連の風景写真は、感動的ですね♪
出不精なので風景写真はなかなか撮れないのですが、インスパイアされてしまいました(^^
簡単には撮れないお写真だとは思いますが、近所でチャレンジします(^^;
よろしくお願いします。
Biogon 28/2.8さん
真っ赤な紅葉の写真、スバラシイですね。
真っ赤というか、微妙な色合いが美しいです。
こちらの紅葉シーズンまであと2週間。
楽しみです♪
これからも、よろしくお願いします。
isoworldさん
緑から赤へのグラデーションが美しい紅葉ですね♪
私は、緑と赤が半々くらいの紅葉具合が一番美しいと思っているので、とても好きです(^^
よろしくお願いします。
NISHOさん
山本不動尊、落ち着いた雰囲気でイイですね。
灯篭に乗ったオレンジの葉っぱのカワイイ写真に心惹かれました(^^
私は実家が那須塩原なんですけど、大内宿や羽鳥湖、猪苗代あたりは結構馴染みがあるんですが、八溝方面は一度子供の頃に行ったっきりで...(^^
趣のあるいいトコロですね。
>花びらが筒っぽの菊の名前は何でしょうか・・・
何でしょうね??(^^;
キクの花はあまりにも品種が多くて全然のサッパリです。
>水に上から赤い紅葉が写っている・・・??
その通りです(^^
なんの変哲も無い側溝なんですけど、水があると紅葉もキレイに見えますよね。
道行く人からは、なんでそんなトコロを撮ってるのかと怪訝な顔をされますが、結構好きなんです(^^
rdnhtmさん[10475736]
光と陰のコントラストが見事ですね♪
5年程前にデジタルを使うようになりましたけど、当時はやっぱり高輝度に弱くて、白飛びが怖くてハイコントラストな状況は避けるようになってしまいました(^^;
その癖がナカナカ抜けません(^^
180mmマクロはやっぱりイイですね♪
フォトグラファーぽよさん
夜のバラ園ですか。
不思議な雰囲気で美しいですね♪
キャンドルライトを見て、そう言えば、そろそろイルミネーションの季節だなぁ...
なんてコトを思い出しました(^^;
書込番号:10489954
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
業務連絡:
例の掲示板、ここの騒動があった時に見に行きましたら書き込みが激減していました。と言うか、古い書き込みが見られなくなっていました。その時は何かの不具合と思っていたのですが、今日もそうでしたので変だなと思い調べた結果、主催者の意図にそぐわない書き込みがされていたことがあったようです。(状況は少し違いますが他人事とは思えません)
常連の方々も戻られており復活しつつありますが、以前の書き込みが見られなくなって情報量が激減しています。(逆に言うと、今書き込みを行えば色々ご助言が頂けるかもしれません)
以上。失礼しました。
書込番号:10491333
2点

こんにちは。
【フォトグラファーぽよ さんへ】
お仕事、お疲れさまでした。
写真、やわらかい雰囲気がでていて心がいやされます。
綺麗な花を、ソフトな光線で、見せたいところはジャスピンし、ほんのりと背景が分かる絞りと構図、露光もバッチリ。
ノクトレンズ、すごい描写。ぼけても背景が崩れていないことにビックリです。
写真から、古いレンズ君が使い切られていることを喜んでいる(?)ように感じます。
写真にお人柄がにじみ出てきているのかな〜。
【アナログおじさん2009 さんへ】
コメント有り難うございました。
「ラブラブなメジロ」は、ドンぴしゃのシャッターチャンス。いいですネェ。
「ジョウビタキは愛想を尽かし」、「小鳥の忘れ物」、「花」などが、超望遠でどれもシャープにとらえていますので感心しています(私は、大型三脚?を使ってもブレ・ぼけの量産。)。望遠レンズで幅広くいろんな被写体を撮影しているんですネ。
また、写真を見せてくださいませんか。
【訂正】クマ、リスを撮ったレンズ情報600mmが誤りでした。
600mm → 500mm×1.4(700mm相当)
【添付写真】10年位古い写真
Ai ED NIKKOR 400mm F3.5S + NikonF4
書込番号:10492010
2点

皆さん今晩は
Macinikonさん
黄金の色は一つですがブナの黄金色は木の葉によって実にさまざまですね。
NISHOさん
>本当に自然な色調が再現されていて ・・・
雪があったのは2日ほど、もう一度と思っても次に来ても木の葉は落ちて無い・・・
思い直して手当たりしだい写したんですよ。
ツキノワ太郎さん
>味はクルミのようで、ビールのつまみにもよくあいます。実は小さすぎますが。
秋の夜長に殻を剥きながらウイスキーなどちびちびやるのがいいですね
私はフライパンで軽く焙った後、爪切りで三箇所を切って剥いています。
慣れると一粒を5秒ぐらいで剥けます。
2枚目、前回大豊作の翌年のブナの芽生え、柔らかいので野ウサギなどの絶好の餌になります。
書込番号:10492024
2点

こんにちは。
カラスアゲハ さんへ
ウワー! 晴れにブナの紅葉、いいな。当地は晴天がなかったな。紅葉の感じがとても良くでています。
次は、大豊作翌年の春の若葉。私は、見るだけでブナ林に入った時を思い出し、気持ちが落ち着きます。やっぱりいいな。
>私はフライパンで軽く焙った後、爪切りで三箇所を切って剥いています。
慣れると一粒を5秒ぐらいで剥けます。
・そうですか。大豊作の年に試してみます。メモでは、当地のブナは2005年に大豊作、以降は不作です。ぼちぼち、来年あたりに大豊作が期待できるかも。
書込番号:10492373
1点

みなさん、こんばんは。
★ アナログおじさん2009さん [10489085]
すぐ隣には小鳥の忘れ物がありました…なんか、物語がひそんでいるような気にさせる綺麗なお写真ですねぇ。
撮ったことのないジャンルの写真を持って、新たに参加される方々が来てくれて、本当に楽しいですねぇ。
季節がら、花は少なくなってきましたが、これならば、続きそうな気がします。
(私の写真の出番は、これから2月末くらいまで、減ってしまいますけど)
バラ・ライトアップの写真へのコメントありがとうございます。
★ おりべやきさん [10489261]
> 皆様の書き込みに圧倒されております^^;
> 参加される方も増えて益々楽しい板になってきていますね。
みなさんのおかげで、素晴らしい写真が続々と登場していてありがたいです。
このまま、みなさんがそれぞれのペースで、写真を投稿したり、コメントしたり、しながらお気楽ムードでの情報交換が続くと
いいな〜、って心から思います。
★ チョロぽんさん [10489668]
D300sの作例アップありがとうございます。
1枚目と3枚目の水滴シリーズが綺麗ですね。
★ タツマキパパさん [10489954]
体調がお悪いんですね。早く良くなって、ウズウズ感が解消されますように〜。
4枚目のハイキー調のピンクのお花、ファンタジックで素晴らしいです。
私、来年の春の花は、ハイキートーン攻めをテーマにしようかな〜。
夜のバラ園へのコメントありがとうございました。
★ ツキノワ太郎さん [10492010]
3枚のお写真、10年くらい前とのこと。鹿さん? に出会って、マニュアルフォーカスをフラッグシップフイルムカメラF4でパチリ!
絶句!!!です。 400mmでも結構近いように感じます。見つめる瞳が透きとおっていて、心が洗われる気がします。
私の写真への大先輩からの過分なお褒めをいただき、素直に喜んでいます。
ありがとうございます。
★ カラスアゲハさん [10492024]
1枚目のお写真、ものすごく透明感が高く、すがすがしい空気まで写っているようですね。
良い場所ですね。。。
書込番号:10492796
2点

Nikomat FTさん、こんばんは。
[10489275]
> 開放はどのレンズでも基本的に甘くなるものですが、ノクトはそれが少ないと聞いております。
> わがままついで申し訳ありませんが、開放での一般撮影のものもあると目の保養になりそうです(^_^;)。
Ai Noct Nikkor 58mm F1.2Sで撮った写真を探してみたんですが、開放f1.2で撮っているものはそんなに多くはありませんでした。
(f1.4〜2.8くらいで撮っているものが多かったです)
作例は、試し撮りしたようなロクなもんじゃありませんが、ご参考になれば。。。。。
(花の写真、接写リングは使っていません)
> 「ニコン様」で検索する(ググる)と最初に出てきます。
> 踏み絵を踏んでお進み下さい(^_^)。
面白いHPを教えていただきました。
掲示板以外のところも信者さんたちが愛機の紹介をしていて面白すぎます。
F2フォトミックASを持っているので、会員として入信させていただけるでしょうか? (笑)
私はニコンHPにある「ニッコール千夜一夜物語」に登場するレンズは、集めた方が良いかななんて思っています。
マニュアルフォーカス時代のニコン技術陣の粋を集結したスーパーレンズが揃っていると思います。
それは古いレンズの話ですが、それよりも、
コシナ製カールツァイスがCPUレンズ化したFマウントレンズZF2を発表とあって、、、、、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091117_329539.html
これが無茶苦茶、気になります。
CPU内蔵になり嫌いなカニ爪がなくなってスッキリとしたMP2/100を買ってしまいそう。。。。。。。
PS.業務連絡ありがとうございました。[10491333]
書込番号:10492827
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
おれ〜、24時間に1回の顔出しでは、とても追いつくのが大変です。
里いもさん、[10487294]
セミの脱皮、長時間の観察記録をどうも有りがとうございました。
それにしても蟻の攻撃から守ってやった里いもさんの心根の優しさに感激です。
アナログおじさん2009さん、[10487548]
おや、この4枚はいずれも寂寥感溢れるお写真で、なにやら秋の夕暮れの時間を感じさせていただきました。お仕事溜まっているとのこと、早めに切り上げて遊びに行きましょう。^^)\
NISHOさん、[10487843]
引き続き棚倉城趾公園の味わい深いお写真と、何とも鄙びた感じの山本不動尊奥の院の紅葉、特に3枚目の石灯籠の上のモミジ3葉、秋がひしひしと伝わってきますね。リンドウの蕾ってあんな具合だったのですか。ありとうございます。
拙作のコメント有り難うございます。
マユミchanは今度の週末にまた撮りに行こうと思っています。大分冷え込んできましたので、殻の赤みが増したのかと期待しています。
サンヨンは本当にしっかりとした描写をしてくれますね。一時はサンニッパなどと途方もない目標を掲げましたが、Biogon師匠の作品を見せていただいているうちに、花撮りにはサンヨンのほうがはるかに適していると分かり、経済的にもはるかに優しいこちらにしました。とにかく、最短撮影距離が145cmというクローズアップ性能がサンニッパより使いやすいのです。どうぞこちらにお嵌まりください。
Nikomat FTさん、[10488099]
おおっ、2号さん大活躍ではないですか。視野率100%は確かに狙った通りで、余分なことを考えなくてもいいのは有り難うです。D700だと、どの道後からトリミングという意識が頭を過り、きっちりとした構えが疎かになっています。 < 反省
それにしても怒濤のNikonへの奉仕、自分のことを棚に上げて、羨ましがっています。(爆)
たしかに軽自動車は通り越して中級車に近づきつつあり、時折愕然としています。 < いや、遅いって。
ツキノワ太郎さん、[10488500]
おや、一転可愛いリスの生態をどうも有り難うございます。どれも素晴らしいですが3枚目の欲張りな様子には思わず微笑んでしまいました。いずれのお写真からも顔に似あわぬ鋭い爪とか筋肉の様子を興味深く拝見しました。
なるほど熊のいそうなところは口笛を吹きながらですか。当地では無縁のチップですが、今度山深く入る時のためにしっかりとメモしておきます。
------------------------
5000文字制限に引っかかりました。
書込番号:10493036
4点

続きです。
フォトグラファーぽよさん、[10488795]
しばらくぶりです。
薔薇のライトアップ、なかなか神秘的な光景をどうも有り難うございます。
レンズもNoctNikkorということでサジタルコマフレアが少ない実例まででお示しくだされ有り難うございます。たしかにどこにもそのような兆候は見られませんですね。
イチゴのアイスキャンデーは本当にそのように見えました。私の感性などカビが生えていますが、あれはお写真のなせる技。というかNoctと接写リングを使いこなすぽよさんのなせる技でしょう。
アナログおじさん2009さん、[10489085]
お仕事も一段落され、お散歩に出られたご様子。
ご当地のマユミchanの環境写真、拝見しました。おまけの小鳥の置き土産とラブラブ中のメジロ夫婦の可愛いこと、有り難うございます。
拙作4枚の温かいお言葉有り難うございます。SSが1/20と細かいところまで見られましたね。あの時はもう日が落ちて、薄暗い状況でした。ISO感度を上げるか迷いましたが、でっかい三脚を信じて、そのまま撮りました。風がなかったので一応シャープに撮れました。
小生のコメント、歯が浮くようなお世辞ではなく、正直な心境ですが、神経過敏な歯に悪影響があることは本意ではありませんので、今後控えます。^^)\
おりべやきさん、[10489261]
箕面の紅葉、情感がありますね。画家のキャンバス、バックの早めの点灯した照明が、とてもいいですね。
Nikomat FTさん、[10489275]
ぽよさんとの会話で、かなりのマニアックなお二人の様子が伺い知れます。
ニコン様をググって踏み絵を踏んでみました。入室を許可されましたが、おっそろしい中身で、最初の5つほどを見て退散しました。こんなところに長居をすると、自分でも取り返しがつかなくなりそう。^^)
チョロぽんさん、[10489668]
ネタ集めご苦労様です。
いや、全く、ここに頻出するとあっという間にネタ切れです。
それにしてもホトケノザというのはあんな花だったのですか。紅葉光る、秋雨となんてんはいいですね。丸裸の柿の木もぽよさんお得意の広角で素晴らしいです。
タツマキパパさん、[10489954]
体調不良の中、古いアルバムからのいい雰囲気のお写真を有り難うございます。
3,4枚目のほうが最近の作風なのでしょうか。とても柔かな雰囲気のお写真で感服しております。
ツキノワ太郎さん、[10492010][10492373]
これは素晴らしいシカのお写真をどうも有り難うございます。
どれも目を見張るようなシーンですが、2枚目はこのままカレンダーにしたいような雰囲気のあるお写真です。すごいものを見せていただきました。
カラスアゲハさん、[10492024]
ブナの木の黄色、いろいろな黄金色があるのですね。
今回見せていただきましたものも実にバラエティに富んだ色合いです。
こんな写真が撮れるところへ行きたいです。
ブナの実のというのはクルミの味、爪切りでコーナカット、うーん、羨ましいです。
私は今日もギンナンを焼いて食べました。^^)
ツキノワ太郎さん、[10492373]
なるほど、場所によってブナの豊作、不作があるのですね。不作の年は、熊や野生動物が人里に来るのだと聞きましたが。
まあ、人間界も昨年、今年と不作続きで、金を求めてヤバいところを襲うというのは変わらないのでしょうかね。
フォトグラファーぽよさん、[10492796][10492827]
たびたびどうもです。
Noct58mm/1.2の作例をまたまた有り難うございます。
開放の柔かさが本当にいいですね。
最後に書かれたMP2/100、うーん、またも欲しがり病が出そうで、困ります。^^)
冒頭に書きましたが、すぐ在庫切れになりますね。
少し前に撮った乗鞍高原の早朝のぶるぶる震えながら撮った写真をアップさせていただきます。
絵はNX2でかなり私好みに味付けしてあります。^^)
書込番号:10493042
3点

ぽよさんこんばんは☆
お疲れさまです!CPU付きMP2/100是非!(笑)
ツキノワ太郎さん初めまして☆
この間伏見工業の試合を見に宝ケ池公園球技場に行って来ました。
伏見は負けてしまいましたが
京都成章が京都代表で全国高校ラグビー大会
頑張って欲しいものです☆
書込番号:10493062
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん今晩は
・フォトグラファーぽよさん
夜のバラ園素敵ですね。特に2枚目の撮り方が好きです。
キャンドル・・・そろそろイルミネーションの季節ですね。
・isoworldさん
コメント有難う御座います。
色づき始めた葉っぱ、普段何気なく見ているのでしょうが
気がつかず・・・参考になります。
・アナログおじさん2009さん
はじめまして、宜しくお願いします。
それにしても、赤色と言うか、朱色と言うか見事な色ですね。
・Macinikonさん
コメント有難う御座います。
結婚式の写真は難しいです・・・。
それにしても、ちょっと前までは、一眼で撮る人はカメラマンくらいだった
と思いますが、今回は4人ほどいました。
一眼を持つ人がふ増えてきていますね。(自分もその内の一人ですが)
[10487194]の3枚目は何というはな?実?でしょうか。
艶やかで素敵です。
プラナーの85mmの開放で撮ったものをアップします。
(開放で撮るのが好きな開放ばかですのでお許し下さい。)
書込番号:10493149
3点

フォトグラファーぽよさん、こんばんは。
ありがとうございます。
開放とは思えない解像感を感じます。それにボケも破綻を感じさせませんね。
4枚目、幟の左上の輝点のような箇所はこのサイズではよく分かりませんが、拡大しても点形状が維持されているように感じます。
>掲示板以外のところも信者さんたちが愛機の紹介をしていて面白すぎます。
そうなんです。私は10年くらいROMしており、あちらの影響を受けています。先日の様に書くのは不得意ではないですし、掲示板以外でも面白い書き込みがあってあのノリでこちらに書き込みしているかもしれません(^_^;)。
>F2フォトミックASを持っているので、会員として入信させていただけるでしょうか? (笑)
会員登録は今は行っていないようですが、掲示板へは書き込み要件を満たせば誰でも書き込めるはずです。F2フォトミックASをお持ちであれば十分参加出来ると思います。
問題は、あの独特の独特の言い回しです。慣れないと時間が掛かってしまうかもしれません。くれぐれも不敬罪にならないようお気を付け下さい。
それよりも問題なのはあちらの方に夢中になり、こちらが手薄にならないようにお願いします(^_^)。
>私はニコンHPにある「ニッコール千夜一夜物語」に登場するレンズは、集めた方が良いかななんて思っています。
>マニュアルフォーカス時代のニコン技術陣の粋を集結したスーパーレンズが揃っていると思います。
それを書かれているのが、NiftyがBBS(まだパソコン通信の時代)ニコンフォーラムの最初のホスト(正式には何と呼んでいたのかな…?)をされていた方だと思います。その頃からあの方の心遣いやレンズに関する博識に感心しておりました。
今は個人としてもサイトを開いていると思うのですが…。
既にノクトをお持ちですから、是非チャレンジされては如何でしょうか(^_^)。
・Macinikonさん
もう終わりにしようと思っていたところに書き込みが。
>こんなところに長居をすると、自分でも取り返しがつかなくなりそう。^^)
今はレンジファインダー機の話で盛り上がっていますし、一眼では85mmの話題が中心のようですね。それと海外撮影ネタも。
是非ともじっくりご覧になって下さい(^_^)。
書込番号:10493310
3点

フォトグラファーぽよさん、皆さん、おはようございます。
ゆっくりPCを見ている暇もなく、恐縮です。皆さんのコメントに対しての個々の返信は、本日は省略いたしますので、ごめんなさい(超〜多忙なのでございます。内田百閧フ阿房列車に引っかけて、タボ〜とかアボ〜とかなんとか、何とかオヤジギャクをと思えども余裕なし・・・残念です!)
ツキノワ太郎さんとカラスアゲハさんの、ブナの実談義、最近ブナの森で遊べなくなった小生にはとてもうらやましい話です。おまけに、すばらしいカモシカやブナの森の写真を見るに至って、完全に禁断のレトロオジサンです!
アオジがまだまだなついてくれません!
書込番号:10494068
4点

フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
訂正をさせて下さい。
>それを書かれているのが、NiftyがBBS(まだパソコン通信の時代)ニコンフォーラムの最初のホスト(正式には何と呼んでいたのかな…?)をされていた方だと思います。その頃からあの方の心遣いやレンズに関する博識に感心しておりました。
>今は個人としてもサイトを開いていると思うのですが…。
「ニッコール千夜一夜物語」は別の方達の執筆ですね。
私が勝手に思っていたのはニフティのニコンステーションでNikon豊田のHNで回答されていた方の様で、ボディ関係の仕事をされていたようです。でも日本光学会にも参加されてるようですし…。
氏のサイトは以前あったはずなのですが、色々検索したのですが見つかりませんでした。
「ニッコール千夜一夜物語」のレンズコレクション、コンプリート達成を祈願しております(^_^)。
書込番号:10494288
3点

ツキノワ太郎さん
入れ違いになってしまいました
ブナは4年か5年に一度豊作になりますね、今年駄目だと来年ですかね。
それにしてもリスや日本カモシカ?絵になりますね、しばらく目が釘づけになりました。
フォトグラファーぽよさん
ブナの森はいいですよ、春夏秋冬絵になります。
花も動物も鳥も・・・、被写体に事欠きません。
Macinikonさん
ブナの実は熊も食べるそうです。
実は葉が青いうちに落ちます。
殻に栄養が行かなくなると開いて実を落とす・・・
その後木の葉が落ちて実を覆い尽くす。
うまいこと出来てますね。
アナログおじさん2009さん
近くの里山に冬鳥を見かけるようになりました。
これからはブナではなく鳥撮りですw
書込番号:10497096
2点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは
里いもさん
コメント有難うございます。
isoworldさん
コメント有難うございます。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
タムロン180/3.5マクロとっても良いレンズです。良い写真たくさん撮れますよ!!
NISHOさん
コメント有難うございます。
江竜田の滝に行ってきました。紅葉には大分遅かったです。
Nikomat FTさん
コメント有難うございます。
GIN&KUROのおかげで私のPC環境極めて悪化しています。
アナログおじさん2009さん
コメント有難うございます。
私ももう一本新しいマユミ見つけました。結構ありますね!!
タツマキパパさん
コメント有難うございます。
是非感性豊かなタツマキパパさんの紅葉の写真お待ちしています。
書込番号:10497185
2点

こんばんは。
【フォトグラファーぽよ さん へ】
近くの山で、ニホンカモシカを昭和60年頃から10年ほど、四季を通して撮ってきました。フィルムにカビ・傷が発生しないように気をつけていますが危なくなりました。
【Macinikon さん へ】
ブルーに統一した写真、オシャレです。こんな被写体を発見すると寒さが吹き飛ぶかもしれませんネ。すばらしい写真有り難うございます。
>なるほど、場所によってブナの豊作、不作があるのですね。不作の年は、熊や野生動物が人里に来るのだと聞きましたが。
・ブナの実は、当地周辺では1995年、2000年、2003年、2005年が大豊作とメモしています。熊はブナとドングリが凶作だと確実に民家近くに多くでてくるようです。
【おりべやき さん へ】
プロフィールを見ました。いろんなご趣味を持っているんですネ。
>京都成章が京都代表で全国高校ラグビー大会
頑張って欲しいものです。
・全国高校ラグビー大会、テレビ観戦ですが力が入ります。
22日(日)は、近くで釜石シーウェイブス:秋田ノーザンブレッツ戦ですが、前日東京で結婚式、残念。
【アナログおじさん2009 さん へ】
アナログおじさん2009 さんもブナ林を散策してきたんですネ。
ブナ林は、北東北では標高が100m位のところ(秋田男鹿半島、青森竜飛)からあります。でも、そこは混交林で、ナラやヒバ(青森)が生えていて、多くの動物や鳥が生息しています。
【カラスアゲハ さん へ】
ブナ林の四季の写真ときましたネ。冬季もブナ林へ出かけるのですか。
寒いし、積雪となれば、足も取られ現地に着くまで大変苦労しますよネ。
写真、新緑の緑、晴れた日の紅葉、気持ちが洗われます。
有り難うございます。
書込番号:10498434
3点

みなさん、こんばんは。
最近撮影に出かけていないので、新しい写真が手元にありません。
秋バラの在庫にしようかと思ったんですが、つまらないといけないので、お祭りの写真にしました。
8/29〜30に行なわれた ”明治神宮奉納 原宿表参道元氣祭「スーパーよさこい2009」”です。
レンズは、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)…1,2,3枚目
+ Ai AF-S Teleconverter TC-17EU…4枚目
です。
★ Macinikonさん [10493036]
蒼き霜柱にヤツデも凍える…あわわ〜、もう霜が降りてしまってますか。寒さが伝わってきます。
バラのライトアップ写真へのコメントありがとうございました。
[10493042]
> 最後に書かれたMP2/100、うーん、またも欲しがり病が出そうで、困ります。^^)
日本での発売は、まだ決定していないみたいなので、しばらく、安心です・・・・・
★ おりべやきさん
> お疲れさまです!CPU付きMP2/100是非!(笑)
日本で発売されたら、たぶん逝ってしまうでしょう〜。
いくらするんだろう?
★ cheche lvuさん
プラナー85mm開放でのチューリップのお写真、花びらの美しさが、階調豊かに表現されていますねぇ。いいなあ。
私もチューリップは良く撮りますが、ギトギトになってしまうことが多くて手を焼いています。
探して、載せてみますね、今度。
バラ園のキャンドルライトへのコメントありがとうございます。
夜のバラ園に行ったのは、あの写真の日が初めてです。
あの日は、午前中にPENTAX LXが不調(シャッターが切れなくなった)になってしまいました。
撮影中にカメラが動かなくなったことは、初めてなので、ビックリ!
予備カメラは持って行ってなかったので、家に取りに帰って再びバラ園に戻ると、ライトアップの時間になっていました。
結果、ラッキーかな?
★ Nikomat FTさん
> 既にノクトをお持ちですから、是非チャレンジされては如何でしょうか(^_^)。
そうですね。少しずつ逝ってみましょう。
面白いHPのご紹介、ありがとうございました。
ハマってしまうかも。。。。。
★ アナログおじさん2009さん
完全にマユミchan倶楽部の会員ですね〜。
私、マユミ様に出会えません。探す真剣さが足りないかもしれません。
まだ、間に合うかもしれません。今週末あたり、何とかならないかなぁ。
どんなところに生えているんでしょうね?
★ カラスアゲハさん
雪の写真は、いいですねぇ。
ブナの森ですね。近くにあるかどうか探してみます。
★ Biogon 28/2.8さん
白水阿弥陀堂…葉色が緑、黄、紅の3色を画面にとらえているところ、素晴らしいです。
こういう光景は、ありそうでいて、なかなかないですよね。
書込番号:10498442
3点

ツキノワ太郎さん、こんばんは。
ニホンカモシカが近くの山に生息しているんですね。
すばらしい環境ですね。
花火のお写真、美しいですね。私、撮ったことないんですよ。
毎年、花火のシーズンに撮りに行こうかなと思うのですが、どうやって撮るのか、場所はどの辺が良いのかとかを事前に考えると
”やーーめた”ってなっています。
シャッタースピード7秒程度、絞りF13とあります。レンズは35mm、地面の様子から花火との距離も想定できました。
(ちょっと、雨でしょうか?)
貴重な撮影情報ありがとうございます。
来年は撮りに行けそうです。
書込番号:10498518
2点

↑↑↑ レンズ情報修正です。 ↑↑↑
正:
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)・・・1,3,4枚目
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)+Ai AF-S Teleconverter TC-17EU・・・2枚目
誤:
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)…1,2,3枚目
+ Ai AF-S Teleconverter TC-17EU…4枚目
スイマセン m(_ _)m
書込番号:10498560
1点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、お早うございます。
昨晩は、ちょっとお酒をいただいた関係で、早めに就寝。年寄りの悲しさで、一定時間が来ると必ず目が開いてしまいます。で、早朝書き込みです。アナログおじさん、> 起きていらっしゃいますか。お株を奪って済みません。
おりべやきさん、[10493062]
かなり熱心なラグビーファンとお見受けしました。宝ヶ池公園球技場のお写真は、誰もいない球技場と思いましたが、じつはフィールドに選手が、客席には観客が結構たくさん居たのですね。ちょっと見には分かりませんでした。^^)
cheche lvuさん、[10493149]
プラナー85mmの開放でのお写真、どれも自然で美しいボケですね。このレンズもプラナーの特徴を良く出しているようで、羨ましいです。^^)
Nikomat FTさん、[10493310]
>今はレンジファインダー機の話で盛り上がっていますし、一眼では85mmの話題が中心のようですね。それと海外撮影ネタも。
是非ともじっくりご覧になって下さい(^_^)。
えー、私はレンジファインダーのところで退散しました。そうかもっと奥へ行けばいろいろと面白そうな話題があるのですね。恐る恐る中に入っていきます。それにしても10年のROMとはすごい年期ですね。
アナログおじさん2009さん、[10494068]
そちらのマユミchanはもうそこまで色づきましたか。当地は一昨日辺りかなり冷え込みましたが、まだここまで深い色は出ていないと思います。週末にちょこっと覗きに行ってきます。
それにしても2枚目のバックボケ、すごいですね。
お仕事超多忙のご様子。早く片づけてくださいね。
カラスアゲハさん、[10497096]
素晴らしいブナの四季をお見せいただきまして有り難うございます。
新緑の瑞々しさ、数週間後の霧の中での逞しさ、美しい紅葉、雪の重みに耐える様、どれをとってもブナの息遣いが聞こえてきます。それとブナの実に関するお話、どうも有り難うございます。とても勉強になりました。
これからは鳥を見せていただけるとのことで楽しみにしております。
Biogon 28/2.8さん、[10497185]
おー、どれも今日撮って早速のアップですね。有り難うございます。広角から望遠まで、いろんな切り口でのお写真で、どれもしばし見入っておりました。
Tamron185マクロ、あまりお誘いくださらないように。危ない危ない。^^;
ツキノワ太郎さん、[10498434]
こんどは、くっきりと夏空の花火2葉、シベに止るシジミ蝶、圧倒的な量感のダリア(?)のお写真をどうも有り難うございます。
どれも素晴らしいお写真で、以前のカモシカ、熊、リスなどからこんな方面まで非常に多彩なジャンルをお撮りになるツキノワ太郎さんを尊敬します。
ブナの豊作のメモもお取りになっているご様子で、やっぱり本格的な活動家ですね。
私のつたない写真をお褒めいただき感謝です。でもあの時は結構寒かったです。^^)
フォトグラファーぽよさん、[10498442][10498518][10498560]
おや、いつもとは全然違うお写真で、美人の顔を確認しながら、これは何のお祭りかと想像しておりました。東京のよさこい祭りというのは、こんな具合ですか。楽しそうな雰囲気が伝わりました。
>> 最後に書かれたMP2/100、うーん、またも欲しがり病が出そうで、困ります。^^)
> 日本での発売は、まだ決定していないみたいなので、しばらく、安心です・・・・・
あ、そうなんですか。今出ている15〜17万円のはCPU内蔵では無いんでしたね。ぐぐってみると、日本での発売は未定となっていて、1386Euroとなって居ますね。これを素直に円価になおすと18.5万円ほど。さて、いくらぐらいになるのでしょう。と、いってもどちらも買えない私には関係ないか。^^)
先般の乗鞍高原の続きです。やっぱりウィークディに撮りにいけないので、古いものや、私のアルバムからの転載になり、まことにお見苦しいですが、ご容赦を。^^;;
書込番号:10498852
4点

みなさん、おはようございます。
Macinikonさん
>で、早朝書き込みです。アナログおじさん、> 起きていらっしゃいますか。お株を奪って済みません。
最近の仕事量に、肩も凝っているのかどうか分からない始末で、今日は不覚にも6時近くまで寝てしまいました(何度か目覚めたような気も・・・)。
これ以上書くと、どこぞの老人倶楽部の雰囲気になりますので、この辺でご容赦を。
ブナ、白樺とイワナ、山女魚を求めて奥深く分け入った東北の山々が・・・・おっと、皆様に感謝して今日も仕事に専念します(少なくとも見かけは・・・・笑)。
リフレッシュに最適な楽しく、すばらしい写真ありがとうございました。ぽよさんの写真の対象にもお〜です・・・・・う〜む、時間が欲しい!出勤途中のあわただしい時間の写真で、ゆとりのないもので恐縮です。
書込番号:10498899
4点

皆さんおはようございます。
昨日出張から帰ってきまして、一仕事済ませいざ書き込みと思いメモ帳に書き留め、コピペし「内容を確認する」ボタンを押したら「このニックネームは使用できません」とエラーメッセージ、新規登録しても同じでしたので、価格コムに問い合わせしたところどうもトラブルだったようです。
これでようやくまた仲間入りが出来ると思いますのでこれからもよろしくです。
でも4日休むとほんと大変な事になりますね。
昨日書き留めたものをコピペですが以下コメントします。
皆さんおはようございます。
昼前に出張から戻り、雑用を済ませてこの板に入りましたが、一通り目を通すだけでも2時間近くかかりました。
やはり浦島太郎状態ですね。
コメント頂いている皆様中心でレスさせて頂く事をお詫びしておきます。
Macinikonさん、おはようございます。
[10477477]
コメントありがとうございます。
カメラ設定時にアクティブDライティングをオート若しくは弱めに設定しておいて、NX2で現像時に好みにします。
すると比較的黒つぶれしない画像が得られますね。
[10477535]
マユミ、大変な事になっていますねぇ。
連福草さん、おはようございます。
[10479548]
コメントありがとうございます。
お褒め頂き光栄です、そうですねぇ、やはり光が漏れているところを探しているのは事実ですね、きょろきょろと。
[10479613]
私もこのバッグ、色とサイズ違いを所有しています。
Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
GIN&KURO、とても愛らしいですね。
ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10482811]
コメントを頂きありがとうございます。
ただいたずらに長くカメラをやっているだけで、技術は一向に上達せず、ましてや感性は衰えるばかりでお恥ずかしいです。
お言葉を励みに頑張ります。
NISHOさん、おはようございます。
[10487843]
温かいコメントありがとうございます、励みにさせて頂きます。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
ようやく戻りました、相変わらずすごい事になっていますね。
[10488795]
コメントありがとうございますね。
最近では地面に近いところにお宝が、と言う事で下ばかり見て歩いています。(^_^;)
タツマキパパさん、おはようございます。
[10489954]
コメントありがとうございます。
私もD70を使っていた頃はすぐに白飛びして苦労した事を覚えています。
そう思うとカメラが良くなりましたね、技術の進歩には著しいものがあります。
180mmマイクロ大変気に入っています。
今VR70-200が手元にないので、苦し紛れに持ち出しましたがD300ともとても相性が良いですね。
スミマセン、端折りましたが浦島太郎としましては精一杯の所です。
ご挨拶できなかった方々には大変申し訳なく思っておりますがご容赦下さい。
2007年の在庫から鴨さんです。
D300+VR70-200
書込番号:10499119
4点

九州にツアーに行ってきまして、紅葉が撮れるところでは撮ってきました。中でも九年庵は紅葉が綺麗でした。この九年庵は佐賀の大実業家が明治33年から9年の歳月をかけて築いたとされる庭園で、1年のうちでも紅葉の綺麗な9日間だけに限定して一般公開されます。
それだけに大変に混み、土日の好時間帯は観光バスが駐車場に入るだけで3時間待ち、入園するのに1時間待ちになることもあるそうです。
Macinikonさん:
いつもすがすがしい光景の写真を見せていただき、目が休まります。
ツキノワ太郎さん:
リスもシカも地元ならではの写真ですね。カレンダーにもできそうな絵です。北海道に知人がいて、リスを写真に撮りたいと言ったら、どこにでもいるなんて言われたのですが、そうなんでしょうか。また写真を撮っている知り合いに聞いたら、リスを撮るのなら秋か冬だとも言われました。私も600mmのレンズを担いで北海道へ行きたいナ!!
花火も綺麗ですね。私も昨年、今年と各地の花火を撮りまくりました。
Biogon 28/2.8さん:
色とりどりの紅葉がとても綺麗です。
カラスアゲハさん:
モスグリーン一色の木立の写真も日本的な情緒を感じます。
Macinikonさん:
モノトーンの中の紅葉…映画に出てくるような、うっとりするような世界ですね。粋な写真です。
タツマキパパさん:
紅葉と思いきや若葉です…淡い色の素敵な紅葉の写真と思ったら若葉なんですか。これもいいですね。
書込番号:10499362
4点

フォトグラファーぽよさん 皆さん おはようございます。
◎フォトグラファーぽよさん
[10488795]
バラ園のライトアップですか・・・写真も不思議な感じですが, 実際に見た感じも
昼間と違った趣なんでしょうね。
[10498442]
"スーパーよさこい" 音楽に合わせて踊る踊り子さんの力強さが伝わってくる
ようですね。 "よさこい" を撮っていると・・・最初はそうでもなんですが,
時と共に・・・自分も踊っているような気持ちになって・・・気がつけば 二百枚程度
撮ってしまって後からの現像でひ〜ひ〜言ったことを思い出しました。
◎アナログおじさん2009さん
偕楽園のマユミのありか・・・ご紹介ありがとうございます。
ちょいと行けるかどうか解らない状況にあるのですが, 振り切って
行きたいと思っています。
[10489085]
>すぐ隣には小鳥の忘れ物がありました・・
そういう眼をもって歩かないと見れないものですね・・・・
私がそこを通っても・・・絶対見逃しています。(-_-;)
[10498899]
>出勤途中のあわただしい時間の写真で、・・・
本当に "よくもまあ" こんな良い写真を撮れるもんだなあと感心しきりです。
特に二枚目の紅葉(?)・・・見逃さずに・・・素晴らしいですね!
◎おりべやきさん
[10489261]
箕面の紅葉・・・いいですね〜 下の画家さんとピントが合っている上のモミジ
がポイントですね。
◎チョロぽんさん
[10489668]
えェ〜! ホトケノザが今頃咲いているんですか〜 びっくりです
秋雨とナンテン・・・なんとも言いがたいいい画ですね〜
丸腰の柿の木・・・こんなところを写真にしてしまう・・・しかも広角で・・・脱帽です・・・
◎タツマキパパさん
写真へのコメントありがとうございます。
棚倉/山本不動尊辺りには初めていったのですが,言われるとおりで落ち着いた
雰囲気の紅葉でした。
先日, 観音沼→塔のへつり→大内宿 と行って来たのですが, いや〜 もの凄い人
でした。 甲子トンネルが開通したこともあるんでしょうね。
観光バスが20台ぐらい・・・。
もっとゆっくり撮影できるのかと思っていました。
でも そうでないと観光地の方々は大変なんでしょうね。
[10489954]
Happiness is here ・・・不思議な世界をかもし出して・・・見入ってしまいました。
◎ツキノワ太郎さん
[10492010]親子 晩秋の夕方 積雪期 ・・・ どれも初めて見させてもらう画です。
カモシカのこのような写真を撮るための準備/時間/装備・・・大変なんでしょうね。
今後も色々な写真を見せてください。お願いします。
◎カラスアゲハさん
[10492024]ブナの紅葉ですか。 空の青とマッチして・・・素晴らしい!
何度もいいますが・・・ほんとに自然色ですね・・・
[10497096]二枚目・・・これもブナなんでしょうか。
凄く奥行きのある画で魅了されます・・・大好きです。 \(^o^)/
◎Macinikonさん
写真へのコメントありがとうございます。
[10493036]何という画創りなんでしょうか! 不思議な気持ちになりますね。
私好みにと言われていますが・・・私には出来ません。
勉強になります。 ありがとうございました!
◎Biogon 28/2.8さん
江竜田の滝ですか・・・なかなか良いポイントと聞いていました。
来年新緑の時期に行こうかと女房と相談していたところです・・・。
◎isoworldさん
[10499362]
九年庵ですか・・・私はこういう庭園大好きです。
広角の迫力満点の素晴らしい写真ですね・・・女房と相談して行きたくなりました。
ご紹介頂きありがとうございました。
★アップしたのは, 毎日の散歩をしているわが町の公園の一角での紅葉の様子です。
書込番号:10500013
5点

isoworldさん、こんばんわ。
九年庵ですか、初めて知りました。
それにしましても広角での紅葉撮り、素晴らしいですね。
特に2枚目が気に入りました、アングルがとてもいいです。
私は広角が苦手なので羨ましくも思い、また勉強にもなります。
NISHOさん、こんばんわ。
散歩道にこんな素晴らしい紅葉があるなんて、とても贅沢な環境ですね。
どれも素晴らしいですが、特に桜の紅葉、まだ散っていないんですね。
私の近所の桜の葉は散ってしまっています。
今日はこの辺で失礼致します。
書込番号:10500644
3点

フォトグラファーぽよさん みなさん こんばんは
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
[10498442]の写真、動き、表情を良くとらえられ、ピントもバッチリ、
ハイセンスです。私も人物のスナップ専門で長い間撮っていました。但し広角ど
接近でせまるスタイルでした。
macinikonさん
コメント有難うございます。
[10498852]の写真さすが広角レンズも上手に使いこなされています。
時々広角もとっても楽しいですね!!
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
isoworldさん
コメント有難うございます。
NISHOさん
コメント有難うございます。
[10500013]の三枚目の広角レンズ使用の写真、難しい構図上手にまとめら
ています。
書込番号:10501108
4点

こんにちは。
【フォトグラファーぽよ さん へ】
>ニホンカモシカが近くの山に生息しているんですね。
すばらしい環境ですね。
・いろいろな動物が生息しています。でも、冬は積雪で大変ですョ。
写真は、秋田県「大曲全国花火競技大会」で、毎年8月第4土曜日に開催されます。私は、この花火だけは撮影するようにしています。
道具は、ボディ1台、レンズ18〜35mm、35〜70mm、レリーズ、セーム皮、三脚。
撮影は、@風下は避ける、A絞りは、ISO100で F8を基準。デジタルは、1/3EVほどマイナス。明るい色、緑やブルーなどの暗い色により、1/2EVほど加減をしています。
是非、花火の撮影に挑戦してみてください。
【Macinikon さん へ】
写真へのコメント、有り難うございます。
写真が好きです。撮影は常に現場主義(?)ですから、運動にもなるし、ストレス解消となりますので。
生意気ですが、なによりも、趣味の写真は楽しまなければ意味がない、と思って続けてきています。
【rdnhtm さん へ】
rdnhtm さんは、トラブル解消したものの、大変だったようですネ。お疲れさまでした。
皆さんへ丁寧なコメント、有り難うございます。
今後もよろしくです。
【isoworld さん へ】
北海道には、エゾリス、シマリスがいろんなところに生息しているんですヨ。
北海道神宮(札幌)の境内には、リスが4つがいは生息しているかな。
また、5月には浦臼神社の境内でエゾエンゴサク、カタクリ、ニリンソウと撮影ができます(撮影できる確率は高い)。
エゾフクロウも札幌市内で撮影できるし、北海道はいいな〜。
食べ物は美味しいし、飲み屋は安いし、初めての人にも優しいし、どんなところでも写真になりそうだし。
4年前、1年半でしたが勤務で札幌に住んでいました。やっぱり北海道いいなァ〜。
【NISHO さん へ】
写真へのコメント、有り難うございます。
東北北三県では、落葉樹は葉を落としました。今年は、NISHO さんのアップ写真のような綺麗な紅葉を見ませんでした。美しいですネ。
>カモシカのこのような写真を撮るための準備/時間/装備・・・大変なんでしょうね。
・テリトリーに入り、新しい足跡を見つけてから、ソーッと近づいて、落ち着いてから撮影です。比較的近くですから、積雪期以外は軽装で十分です。でも、最近は、生息頭数が激減しました。
字数の制限につき、写真は別添。
書込番号:10501385
3点

こんばんは。
【字数制限のため、続きです。】
「大曲全国花火競技大会」は、全国から30名ほどの花火師が10号(尺:30cm)2発と創造花火を競う花火大会です。
毎年、8月第4土曜日に秋田県大仙市大曲で開催され、花火の色、炸裂音、リズムなどレベルが高く、写真撮影には非常に魅力ある花火です。
どなたでも感激すると思いますョ。
書込番号:10501529
3点

>フォトグラファーぽよさん、みなさん。こんばんは。
皆さんの写真を横目に、只今仕事中です。
NISHOさん、毎度恐縮です。1枚目と2枚目は出勤途中ではなく、仕事中ひょんなことで撮らなければならなくなった11時過ぎの写真です。こちらのほうがさらに短時間ではありましたが、曖昧な表現失礼しました。
仕事多忙につき、これにて失礼いたします。勉強になるコメントと写真、ありがとうございます。
書込番号:10502097
4点

みなさん、こんばんは。
今日はチューリップをアップします。
レンズは、Reflex Nikkor 500mm F8<New>です。
このレンズは最短撮影距離が1.5mなので、マクロ的な使い方が出来て面白いレンズです。
(「ニッコール千夜一夜物語」に登場しています)
★ Macinikonさん [10498852]
木漏れ日のアクセント…湖面に映って綺麗ですね。透きとおった空気まで写っていますよね。乗鞍高原ですかぁ。行けないですぅ。
よさこいの写真へのコメントありがとうございました。
★ アナログおじさん2009さん [10498899]
1枚目と2枚目、モミジが透過光の中で美しく輝いていますね。おみごと!!!
> ぽよさんの写真の対象にもお〜です
よさこいの写真は初めて撮りました。人を撮るのは年に2-3回くらいなんですヨ。
★ rdnhtmさん [10499119]
お帰りなさ〜い。お久しぶりです。
お疲れのところ、このニックネームは使用できませんって、ビックリですね。
でも単なるトラブルで良かったです。
2枚目、いいですよ〜。モミジの落ち葉が池に、そしてカモさん?
70-200VR、絞り開放、シャープですね。私の70-200VRはおかしいかな? こんなにシャープじゃないです。
例年ですと11月から2月までは、撮る花があまりないですから、写真撮影は休眠状態です。
そして、この時期にレンズとかを買ったりして楽しんだりしていました。
でも今年は、rdnhtmさんのスレ立てがきっかけでアジサイの時期からアドレナリン全開でここまできました。
紅葉の写真は撮っていませんが、それが終わったらどうしようかな〜、って悩んでます。
幸い、花以外でもOKスレなので、何とかなるかなとも思います。
でも最近撮りに行けていないので、古い写真をアップして、つないでいます。
そろそろ、このスレも返信数200を超えてきましたので、考えないといけないですね。
今回はあわてていません。ご意見はいかがでしょうか? よろしくお願いします。
★ isoworldさん [10499362]
九州ツアーで九年庵に行かれたんですね。初めて耳にする場所です。
素晴らしい庭園に映える紅葉、素晴らしいです。
特に2枚目は気に入ってしまいました。10mm超広角でグ・レ・イ・トです!!!
虫などの飛び物だけじゃく、オールラウンドですね。
★ NISHOさん [10500013]
お散歩コースに綺麗なモミジが・・・・・、うらやましい環境です。私のお散歩コースはコンクリートだらけです。いいなぁ〜。
> "スーパーよさこい" 音楽に合わせて踊る踊り子さんの力強さが伝わってくる
> ようですね。 "よさこい" を撮っていると・・・最初はそうでもなんですが,
> 時と共に・・・自分も踊っているような気持ちになって・・・気がつけば 二百枚程度
> 撮ってしまって後からの現像でひ〜ひ〜言ったことを思い出しました。
いやあ、そのとおりです。
真夏の炎天下で、踊り続ける踊り子を撮っているうちに音楽とともに”無”になってしまったような感覚でした。
飲まず食わずで4時間ぶっ通しで、撮り続けていました。D700で950枚、D200で750枚の1700枚も撮っていました。
われに帰り、撮影を終了したときには、かなりグロッキーになっていました。
よさこい祭りを撮ったのは初めてでしたが、また撮りたいと思える心地よい疲労が良かったと思います。
花とはまた違った楽しさでした。
★ Biogon 28/2.8さん [10501108]
光と背景のコントロールの名手の真骨頂です!!!
特に1枚目は、美しすぎて、くたっとしてしまいました。(スイマセン、ボキャブラリー不足です)
夢の中で見るような感じです。この背景は、何だろうと想像がかき立てられてしまいました。
頭で分かっていても、なかなか撮れないお写真と思います。
よさこいの写真へのコメントありがとうございました。
そうですね、広角で寄ると迫力満点じゃないかなと思います。
次回はチャレンジしたいです。
★ ツキノワ太郎さん [10501385]
> 撮影は、@風下は避ける、A絞りは、ISO100で F8を基準。デジタルは、1/3EVほどマイナス。
> 明るい色、緑やブルーなどの暗い色により、1/2EVほど加減をしています。
花火の撮影テクニックを公開していただきありがとうございます。
今まで一度も撮ったことがない花火ですが、来年は行ってみたいと思います。
[10501529]
2枚目、すごいです、スターマインとかいうのでしたっけ?
すべてが納まっていて、迫力満点ですね。
これはフイルムですね。Nikon F4ボディでしたでしょうか?
フイルムの銘柄は何でしょうか?
よろしかったら教えてください。
書込番号:10502100
3点

アナログおじさん2009さん、こんばんは。
気が合いますね〜。
1分違いです。
3枚目、き・れ・い です。
300mmとありますが、新レンズのサンヨンですか?
先日、東京銀座のニコンハウス(中古店)のショーウインドーにサンヨンが2本飾ってありました。
両方とも10-11万円でした。結構デカイじゃないですか、これを手持ちでというのは私には無理そうです。
VR付のサンヨンってニコンにはなかったですねぇ。
お仕事、頑張ってください!!!
書込番号:10502155
3点

また、レンズ情報、まちがえてしまいました。スイマセン m(_ _)m
○:
レンズは、
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)・・・1枚目
Reflex Nikkor 500mm F8<New>・・・2,3,4枚目
です。
×:
レンズは、Reflex Nikkor 500mm F8<New>です。
書込番号:10502220
2点

皆さん今晩は
ツキノワ太郎さん
雪の中を歩く時はスノーシューで歩きます
雪の状態にもよりますが傾斜がきつくなると歩きにくい
普段使わない筋肉を使うので、歩いた翌日は筋肉痛ですw
たまにテレマークで行く時もあります、下る時楽です。
フォトグラファーぽよさん
晴れた日の雪山はいいですよ
日常では見られない光景が見えます
Macinikonさん
>これからは鳥を見せていただけるとのことで楽しみにしております。
私どもの住んでいる所の冬鳥はこれからですね
先日ジョウビタキやシメを見かけましたが、どこか行っちゃいました
落ち着くのは12月に入ってからですかな
isoworldさん
>モスグリーン一色の木立・・・
isoworldさんやBiogon 28/2.8さんのようなマクロの名手がブナ林を見た時
どのような表現をされるのかとても興味があります。
あのとろけるような写真を見せられるとね・・・
もっと他に写し方があるのではと何時も思ってますよ。
NISHOさん
>二枚目・・・これもブナなんでしょうか。
雨上がりのブナ林です、霧が立ち込めていい感じ。
標高が低いのでミズナラなど混じってます。
書込番号:10502322
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
アナログおじさん2009さん、[10498899]
なかなか、ご多忙が続いている様子ですね。それにしても、通勤時間中にバタバタと撮られて、ここに載せる材料を確保されるのは、余程の早撮り名人。恐れ入りました。1,2枚目は本当にきれいです。
rdnhtmさん、[10499119]
長いご出張からお帰りになったら、トンでもないトラブルだったようで、以前の経緯があっただけにドッキリするエラー内容でしたね。
きれいな鴨の4枚有り難うございます。落葉の中を悠然と泳いでいる鴨君も撮影者と晩秋の一時を共有している感じがしますね。
私へのコメントで、ADLの件、私もそれなりにやっているのですが、時々救えないほどの場面もあったりで、好きな構図ながら苦手なシーンです。^^)
当地のマユミ、この数日の冷え込みでどこまで殻の色が染まったのか、週末は雑用が多いのですが、ちょこっと覗きに行ってきます。密生していると本当に撮りにくいです(ちとぜいたくかも)。
isoworldさん、[10499362]
佐賀県まで行かれましたか。九年庵のお写真、とても良く手入れされた庭園ですね。逆光で10mmの短焦点で良くまとめられておりますね。最後の順光の1枚も雰囲気がとても良く出ていていいですね。
私への過分のお言葉、大変嬉しいです。モノ’トーンの中の紅葉は、元絵は力の無い平凡なモノでした。何とか助ける方法はないかと、色温度を下げて、さらに色調を少し変化させていると、幻想的な雰囲気になったので、ついつい悪乗りをしてしまいました。
NISHOさん、[10500013]
いずれも散歩道の4枚、どんな素晴らしい環境で生活されているのでしょう。当方も実は度田舎で、きっとこんなシーンはあるのでしょうが、車での移動ではついつい見逃しているのだろうなと思っています。これから身近も少し注意してみます。
私の写真へのコメント、恐れ入ります。
どれも平凡すぎて使えなかったものばかりです。isoworldさんへのコメにも書きましたが、撮影した時間帯が早く陽がまだ当たらないところばかりでした。Rawで撮ってあったので、NX2で色温度を下げて、彩度と色調を触っていると、あの時の寒さに震えながら撮ったときの情感が甦ってきたようで、このように遊んでしまいました。
Biogon 28/2.8さん、[10501108]
うわー、Fantastic! まさにBiogon Worldですね。1枚目のパープルから赤に変化していくバックとモミジの葉によって違う朱の色合いが何とも言えません。2枚目もトップライトからのグラデーションにため息をついて、3枚目の一転して見事な広角レンズに驚きながら、4枚目でノックアウトです。この日本画のような構図と色合いは本当に勉強になります。漫然と過ごしている私に覚醒の4枚を有り難うございました。
私の、あまり変哲のない広角気味の写真に過分のお言葉恐れ入ります。たしかにサンヨンばかりでは、単調になりますから広角を意識して使っていますが、まだまだ修業が足りません。
ツキノワ太郎さん、[10501385][10501529]
大曲の全国花火大会の、目の覚めるような4枚のお写真を有り難うございます。
花火は全国どこにでもあるのでしょうが、これまでは人込みの中に行って撮るのもナンダカナーと敬遠しておりましたが、これを機会にチャレンジしてみたくなりました。来年の夏が楽しみです。
私へのコメントで、本当に写真がお好きなんだなあと思いました。私も好きですが、多分情熱の面で足らないものがあるように思います。これからもご指導の程お願いします。
アナログおじさん2009さん、[10502097]
おや、まだお仕事がご多忙なご様子。お察しします。
それにしても本当に短時間のうちにさっとお撮りになるテクは見習わねばなりません。
今日の4行詩もお写真とともに、秋の終わりの物悲しさを感じさせていただきました。
フォトグラファーぽよさん、[10502100]
ひゃぁ、こんどは Reflex Nikkor 500mm F8ですか。それにしてもいろんなものをお持ちですね。
どれも素晴らしい作例です。でも4枚目はショックで声が出ませんでした。こんな写真を撮ってみたいといつも思っておりました。何度も何度も繰り返して見させていただきました。
私の乗鞍高原、平凡な出来ですが、お褒めくださって有り難うございます。
一つ下のアナログおじさん2009さんへのコメ[10502155]ですが、サンヨンの手持ちは確かにつらいですね。私はブレを避けるため極力三脚を使っています。だから撮るのが余計遅いのでしょうね。ISO感度上げて手持ちも練習するかな。
ところで、今日もまだフレッシュネタがなくて、貯めていたものやアルバムからの転載です。乗鞍高原の続きになります。同じようなシーンですが朝日が昇る頃の湖面の色の変化を見たいただきたくて。
書込番号:10502695
4点

こんばんは。
【カラスアゲハ さん へ】
高い山に登っている写真など、カラスアゲハ さんは積極的なアウトドア派?なんですネ。
二枚目は枝振りからしてブナ?。この雪景色の雰囲気、よく分かります。
【フォトグラファーぽよ さん へ】
超望遠RFでのチューリップ撮影。やわらかなトーンがでて、これもいいですネ。
私のスキャンした花火の写真情報は、ボディ:NikonF4、フィルム:ベルビア100F です。
書込番号:10502710
3点

連投失礼。
そうそう、ぽよさんがおっしゃるようにスレの数が200を超えましたね。
皆さん、いかがしましょうか。Part6に行けば良いですが、スレ主をどなたにお願いするかが問題ですね。
もしぽよさんが問題なければ続けてお願いしたらと思いますが、ぽよさんのご負担の具合も考えねばなりません。
ご参加の皆さん、ご意見をお願いします。
書込番号:10502730
3点

Biogon 28/2.8さん、おはようございます。
1枚目、2枚目透過された逆光でのモミジ撮り、素晴らしいですね。
まさにBiogon 28/2.8さんワールドですね。
3枚目、一転広角での伸びやかな幹の上の紅葉、とてもいいです。
4枚目、晩秋の寒々とした感じが良く出ています、枯れ尾花もこうして取ると情緒があるんですね。
ツキノワ太郎さん、おはようございます。
[10501529]
大曲の花火、美しいですね、うっとりほれぼれです。
4枚とも実に素晴らしいです。
機会があれば是非行ってみたいですね、この写真見てそう思いました。
アナログおじさん2009さん、おはようございます。
1枚目、2枚目おじさんワールドですね。
3枚目、4枚目、サンヨンを手にされてから作品の幅を広げられたように思います、とても良い感じです。
フォトグラファーぽよさん、おはようございます。
Reflex、しびれますねぇ、以前私もミノルタのを所有していましたがこの使い方をしていればなと後悔しきりです。
コメントありがとうございました。
ニックネームの件は慌てましたね、このHNが使えないのかと思ってメアドとHN新規登録してみましたがだめだったので、
たぶんトラブルだろうとは思いましたが、問い合わせたところトラブルだった事が翌日判明しました。
イヤ〜、参りました、もう出入り禁止になったかなと。
私もアジサイからの一連のスレッドが撮影意欲が確かに旺盛になりましたね、そして大変勉強にもなりました。
特にマクロ撮影は過去のものと比べると明らかに違いがあります、撮影の幅が広がりましたね。
とてもありがたく思っています、感謝、感謝です。
Part6へ移行の件ですが、もしご負担でなければこのままぽよさんにお願いできればと思っています。
もう全く新しいスレッドとして定着しているようですし、いかがでしょうか。
カラスアゲハさん、おはようございます。
素晴らしい雪景色ですね、特に2枚目には惹かれます。
私が生まれ育ったところはとても雪深いところだったので懐かしい思い出が脳裏によみがえってきます。
小さなかんじきを履いて学校へ通ったことを思い出します、ちょっとジーンとしてしまいました。
Macinikonさん、おはようございます。
晩秋の早朝でしょうか、湖シリーズ、静寂が伝わります。
凛とした雰囲気を写し撮られていますね、とても素晴らしいです。
鴨くんへのコメントありがとうございます。
トラブルの件、ぽよさんの所でも書きましたが、仰るとおり管理者に目をつけられたのかなと慌てました。
[10502730]
Part6へ移行の件、同意ですね、ぽよさんさえご迷惑でなければ。
2008/1/5変わった雲の朝焼けです。
D200+VR70-200
お詫びと訂正
全開の鴨の写真はD300とありましたがD200の間違いです。
お詫びして訂正致します。
書込番号:10503836
3点

ケータイから失礼します。
rdnhtmさん、Macinikonさん、みなさん、こんにちは。
新レスの件、ご意見ありがとうございます。
45スレ目展開中の富士フイルムS5Proの写貼スレは、新スレごとにスレ主が交代しているようです。
情報交換の写貼スレを中長期的に運営していくのであれば、常連さんによるスレ主お当番制が良いと思いました。
スレ主が替わるごとに少し雰囲気も変わり、新しい参加者もありそうです。
また、削除対象にもなりにくいかもです。
中長期的な場を運営するためにも、スレ主の当番制が良いと思います。
スレ主も一人の参加者として、今までどおりの関わり方で良いと思います。
せっかく、ご推薦いただきましたが、Part6のスレ主は、見識豊かなMacinikonさんをご推挙させていただきたいのですが、いかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:10504120
3点

フォトグラファーぽよさん、こんにちは。
携帯からご苦労様です。
私の案ですが、今回ぽよさんがご指名されたように、スレ主が次のスレ主を指名するというのも一つの案かも知れませんね。
いかがでしょうか。
書込番号:10504311
4点

フォトグラファーぽよさん
フォトグラファーぽよさん
コメント有難うございます。
RF500/8のチューリップの写真、これはビックリです。なんとも魅力的な画像です。
欲しくなりました。以前友人にさわらせてもらった事があり大変コンパクトでした。
Macinikonさん
コメント有難うございます。
マクロ的な写真ばかりですと、だんだん視野が狭くなっていきます。
周りが見ようとしなくなり、見えなくなってしまいます。今回のような広角写真も大変
楽しいです。参考になります。
rdnhtmさん
コメント有難うございます。
Part6に移行の件、色々ご配慮有難うございます。rdnhtmさんからの流れをスムース
に継続していくことを願っています。
いつも手抜きの返信しか出来ない私にはおこがましいのですが、フォトグラファーぽよ
さんのご意向をくみ、Part6をMacinikonさんにスレ主を私もお願いしたいと思います。
適任だと思います。
書込番号:10505639
3点

みなさん、こんばんは。
カラスアゲハさん:
> isoworldさんやBiogon 28/2.8さんのようなマクロの名手がブナ林を見た時
> どのような表現をされるのかとても興味があります。
> あのとろけるような写真を見せられるとね・・・
> もっと他に写し方があるのではと何時も思ってますよ。
写真を撮るときに私がいつも思っているのは、どうやったら(良く言えば)独創的な、他に例(比類)のない、(悪く言えば)妙な、へんてこりんな写真になるか、っていうことなんです。
日本には写真人口は1千万人(携帯電話のカメラも使い捨てカメラも含めて)はいると思うんです。そのうち写真やカメラにそれなりの関心がある人は百万人、中でも写真を趣味や道楽にしている人は10万人、とりわけ写真の腕がピカイチの人は1万人はいると考えています。
それだけの人が競って写真を毎日毎日撮っているわけですから、景色であれ花であれ、撮り方にどのような創意工夫や鍛錬・努力をし、腕とセンスを磨いても、似たような写真は捨てるほどあって、独創性も新規性も出しにくいと思うんです(もちろん同じ写真は2枚としてありませんけれども)。
ですから、ふつうにアプローチした写真では二番煎じどころか、百番煎じになりかねません。ヘソ曲がりの私は他と同じ(似たようなのを含む)なのは嫌いなので、どうやったら今までに無い写真になるか、他の追従を許さない写真にできるか、悩み抜いています。
いろいろな撮影道具を自作して独自の写真を生み出そうとしているのはそのためで、チョウやトンボの飛んでいる姿をキャッチした写真も、実は秘密兵器の自作道具の支援を得て撮影しています(それがないと、たぶんこの種の写真は撮れないと思います)。
ツキノワ太郎さんが見事な花火の写真を撮られていて、とりわけ有名な大曲全国花火競技大会は私もぜひ撮りに行きたいのですが、花火だってどう工夫して撮っても誰かが似たようなのを撮っています。
私はそれが嫌いなので、どうすれば珍しい花火の写真が撮れるか(合成写真は別にして)知恵を絞るわけです。
この答えを十分には満たしてはいませんが、昨年と今年の花火は自作の花火点々化装置を使い、花火がすべて点々になって写るようにしました(1枚めの写真)。
でも花や紅葉のような静物写真は、どうやったら前例がない撮り方の写真になるか、大いに悩みます。以前に2枚めのような超広角・超ローアングルの写真も紹介してみましたが、これだって撮ろうと思えば誰でも撮れますから、独創的ではありませんね。
また3枚めの写真のように清らかな水の中に重なって沈んでいる紅葉も撮ってみましたが、これも撮ろうと思えば誰でも撮れますので、面白くありません。
紅葉やブナ林をどうやって撮ったら他の追従を許さない、面白いというか独創的な珍しい写真にできるか、答えを模索中なんです(アイデアはありますが、撮れる機会があるかどうか.............)。
書込番号:10505863
3点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
早くもスレ主をという話題になりましたか。このスレ主のフォトグラファーぽよさんや、rdnhtmさんのように誠意を持って、まめにレスバックをする方のご努力が核となってこれまで楽しませていただいて大変感謝しております。
気まぐれで出たり入ったりしている状況で恐縮ですが、小生もご本人がよろしければ、ぜひMacinikonさんにお願いしたいと思います。
レスバックはmustではないにもかかわらず、皆さんのお人柄と超人的な努力で、あるいは趣味で(笑)ほぼパーフェクトになされていると思いますし、そこがこのスレッドの大きな魅力を形成していると感じております.
が、もしもスレ主を提案されている持ち回り方式にするのであるならば、スレ主がレスバックには神経を使わず、参加する方が気の向くままに相互にレスバックというスタンスにしていただければ、なおいいのかなと思います(立候補ではありません・・笑)。
書込番号:10507221
4点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、こんばんは。
ROM状態で申し訳ありませんでした。最近、休日の体調と天候不良のために撮影がおぼつかなかったので。と言い訳じみたことから始まってしまいました…。
今朝一番に思ったことは、言い出しっぺの・・・さんにということだったのですが、アナログおじさん2009さんが正に私の言いたかったことを書き込んで下さいました。
ただご指名となると今後書き込みに尻込みする方達が出てくる可能性もあります。
基本的に立候補者が望ましいと思いますが、もしそういう方がいないようでしたらこれも何かの縁(…?)ということで、メンバーを明確にした上で現スレ主さんが指名するということでどうでしょうか。もちろん、レスの義務はなしということで(^_^)。
どこかの掲示板ではありませんが、スレ主候補者の登録をしてもらえるようにできると良いのですが。(何名の方々は暗黙の内に登録されるように思われますが…(^_^;))。
書込番号:10507277
2点

フォトグラファーぽよさん、みなさん、お早うございます。
昨日から、次期スレ主として私の名前がチラホラと出ていることに気がつきました。
もし、反対だという方がいらっしゃるといけないので、少し経過を見ておりましたが、常連の皆さんも特に反対だという事もないようですから、ここは不肖Macinikonがスレ主を努めさせて頂きたいと思います。
これまでのスレ主ほどの心のこもった運営が出来るか、はなはだ自信がないのですが。。。
それと寡作といいますか、駄作は多いけどアップする写真が少ないので、文字だけレスバックになることも多いかもです。
という訳で、「花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART6]」をこの同じ板に、同じスレッド名で立てさせて頂きます。ちょっと準備などもありますから午前8時頃までには開いておきたいと思います。
ぽよさん、恐れ入りますが、[PART5]の板の成功裏の終息宣言と[PART6]への移行勧誘をお願いできないでしょうか。
それから、この板を覗きに来て頂いた方にお願いがあります。
私「Macinikon」をお気に入りに登録をお願いします(たとえ気に入らなくとも^^))。
それで午前8時以降に、お気に入り登録された私のアイコンをクリックして頂ければ、私の最新のカキコミが現れますから、そこで「花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART6]」をクリックして頂ければ、新しいスレッドに辿り着けます。
それでは、新しいスレッドでもこれまで同様の盛り上がりを期待しますので、どうぞよろしくお願いします。
そちらの板が200を越えたら、次のスレ主については、また、皆さん方のお知恵を拝借ということでお願いします。
最後に[PART4][PART5]を作って頂きましたフォトグラファーぽよさん、その前スレで孤軍奮闘してこのロングランを続ける原動力になったrdnhtmさん、多くの常連の皆様方に深甚の謝意を申し上げます。
書込番号:10507681
4点

isoworldさん
ていねいなレス有難うございました。
独創的な写真を写すため色々工夫されているんですね
以前見せたもらったリングライトなどびっくりしてしまいました
私はそんな機材の改良など思いも付かないので
人の来ない所まで行って写す
見たことの無い花を写すなどしか今のところ出来ません
でも一度場所と時期が分ってくるともう二番煎じにしかならないのですよ。
後はレンズやカメラを変えてみるぐらいですが・・・
基本的に人が大勢行く所には行きません
isoworldさんの言われるように二番煎じ三番煎じになると思うから・・・
まぁ、あえて同じ土俵で勝負と言うのも有りでしょうが。
最近はまっているのが鳥です。
生き物だけにいろんな表情を見せてくれます
なかなか姿を見せないこともありますが意外性があって面白いです。
独創性のある写真を撮りたいという考えは良く分ります。
写すのに悩みなど無くなったら御仕舞だと思ってます。
書込番号:10507763
1点

みなさん、お早うございます。
一つ上のレスで、新しいスレを作ると申しました。
それで、急いで立てたのですが、なんとすべての書き込みの板に立ててしまったようです。
本来ならばデジタル一眼レ板に立てるべきでした。
改めてこのデジタル一眼レフ板にたてます。
あちらの方は削除依頼を出しておきます。
最初からどじって申し訳ないです。 m(-_-)m
書込番号:10507826
1点

皆様、連投失礼。
ただいま本来のデジタル一眼レフの板に立ち上げ直しました。
書き込み番号は[10507836]です。
間違ったほうはただいま削除のお願いを出しました。
本当に最初から躓きまして申し訳ありませんでした。
今後とも、PART6でよろしくお願いいたします。
書込番号:10507870
1点

Macinikonさん、おはようございます。
突然、お名前を出してPart6のスレ主をお願いしましたが、ご快諾いただき、ありがとうございます。
Part5の閉鎖宣言と新スレへの誘導について次レスでしますのでよろしくお願いします。
***************************
みなさん、おはようございます。
スレ運営について、これまでの意見や空気からまとめてみました。
こんな感じでしょうか?
・写貼系情報交換のロングランな場があることはありがたい。
・返信レスが200に到達した時点で、次スレに移行する。(以前の痛い経験から)
・次スレ主は立候補、or(立候補がなければ)前スレ主からの推薦と承諾で決める。
・スレ主の役割は、”お当番” として新スレ立てをし、次スレ移行期の判断をすること。
・スレ主は他の参加者と同じ参加者であり、オールレスは義務ではない。
・スレ主も参加者も ”マイペース&お気軽”モードでOK。
・写貼はジャンルを問わずオールOK。
・デジタル一眼板ではあるが、コンデジ、フイルムもOK。(デジタル一眼購入検討に必要な情報である)
・カメラの使い方&使いこなし方、レンズとの組み合わせ、撮影機材との相性など、作例とともに解説して欲しい。(必須ではない)
・Exif情報では分かりにくいレンズ名や撮影苦労話も差し支えない範囲でお願いしたい。(必須ではない)
書込番号:10507944
1点

Macinikonさん、おはようございます。
新しい板の開設、ありがとうございます。
>それで、急いで立てたのですが、なんとすべての書き込みの板に立ててしまったようです。
デジタルに縛られない、そのちらのままの方が良かったような…(^_^;)。
では、新しい板の方で。今日、ネタ作り(撮影)にチャレンジしたいと思います。
書込番号:10507946
0点

みなさん、おはようございます。
PART5スレ主の ”フォトグラファーぽよ”です。
【スレッド終了宣言&新スレ移行案内】
当スレッドもおかげさまで返信数200を超えてきましたので、新しいスレに移行させていただきます。
先ほど『花など得意なジャンルのお写真を見せてください。[PART6]』が新スレ主”Macinikonさん”により立ち上がりましたので、
当PART5はこれをもちまして閉めさせていただきます。
今後は、PART6の方にお願いいたします。
*******************************
【ごあいさつ】
PART4、PART5のスレ主をさせていただいた ”フォトグラファーぽよ”です。
当スレは、初代名誉スレ主 ”rdnhtmさん”が6月にスレ立てされてから、5ヶ月にわたり続いている
ロングラン写貼系情報交換スレです。
撮りたてのほやほやの写真や過去の貴重な作品を毎日見ることができ、撮影機材の購入検討や撮影技法などなど、
大変勉強になりました。
PART4、PART5からは、花以外のジャンルもOKになりました。新しい参加者も増え、さらにハイレベルな写真を毎日見ることができ、
それこそ、毎日「へ〜、ほ〜、は〜」の連続でした。
この間、一度も荒れることなく、素晴らしいムードで進むことが出来たことは、ひとえに参加された方々と
当スレを楽しんでご覧になられている方々のご賛同と支えがあってのことだと思います。
この場を借りて御礼申し上げます。
PART6は、写真タイトル付の名士(お写真もですよ)、見識豊かな ”Macinikonさん”の新スレ主で先ほどスタートしました。
これまで以上に楽しい情報交換の場となりますよう、みなさんのご協力をお願いいたします。
スレ主として、いたらない点、配慮が足りない点などなど多々あったことと思いますが、
スレ閉め宣言とともにお許しいただいたことにしてくださいね。(_ _)
ありがとうございました。
みなさん、PART6でまたお会いしましょう。(^.^)/~~~
書込番号:10508068
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 19:26:42 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 12:08:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/12 19:18:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 9:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 8:51:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 18:45:20 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/12 19:15:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





