『シャッタースピードを調整できるおすすめコンパクトデジカメは?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『シャッタースピードを調整できるおすすめコンパクトデジカメは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ54

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 miriaruさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
検索機能でうまく製品を探せなかったので質問させてください。

先日、↓この記事を読んでこんな写真が撮りたい!と思ったのですが
http://wiredvision.jp/news/200912/2009120221.html
シャッタースピードを調整できるコンパクトデジカメで
おすすめのものはありますでしょうか?

一眼レフは持っているのですが、さすがに投げたくないです。
また、 現在持っているコンデジではシャッタースピードの調整が
マニュアルでできません。


希望1
・シャッタースピードを調整できる

希望2(←できれば)
・GPSで撮影位置を自動で埋め込める(そういった機能があれば良という程度)


初心者の質問で恐縮です。よろしくお願いいたします。

書込番号:10576416

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/12/04 12:30(1年以上前)

高感度画質が良い方が良い気もするので
FUJIのF200EXR

GPS内蔵ならNikon P6000

GPSは、単体ユニットでも良い気がします。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/17/10698.html
http://ascii.jp/elem/000/000/412/412522/

書込番号:10576530

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/04 12:42(1年以上前)

希望1、希望2両方ということでNikonP6000でいいのではないでしょうか

書込番号:10576581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:31件

2009/12/04 12:54(1年以上前)

シャッター速度が変更できるカメラに関しては価格コムの検索機能では検索できませんので
各社HPにある仕様表にシャッター速度優先と書いてある機種を探せばいいかと思います〜

落下→破損してもいいように、試しにヤフオク等で中古買って試してもいいかもしれませんね〜
高いカメラ買って、誤って落下させても基本的には保証対象外ですから〜

書込番号:10576629

ナイスクチコミ!3


スレ主 miriaruさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/04 13:09(1年以上前)

> ムーンライダーズさん

さっそくのレスありがとうございます。

FUJIのF200EXRは、小さめで投げやすそうなのがいいですね。
お値段的にも投げやすい感じです。

Nikon P6000は、超魅力的です!
一眼レフの緊急用カメラにもなりそうだし、旅行にもよさそう!!
投げるのには少し勇気がいりそうですが。。

単体ユニットなるGPSのガジェットもあるんですね。なるほど。
勉強になります!


> Frank.Flankerさん

確かに!!
デジタル一眼レフも買い替え時期なので、お財布と相談ですー。


> カマシ捲くりさん

「シャッター優先」機能、とか明記してなかったりで
よくわからないんですよ。

ちなみに、現在所有のコンデジは、マニュアルモードで
「シャッタースピードと絞り以外を調整できます」という仕様です。(まぎらわしい〜)

なるほど、ヤフオクという手もありました!!



皆様に教えていただいて大変勉強になります!
しかし、悩むなぁ・・・

書込番号:10576677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/12/04 15:15(1年以上前)

レンズが出ないタイプで長時間露光出来るD10とかFT1みたいのが投げやすいかもしれないですね〜。

書込番号:10577059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/12/04 15:17(1年以上前)

他の皆さんとは違う目線の意見を。
電源ONでレンズ鏡筒が伸びる機種だとキャッチした時にレンズユニットに衝撃を与える可能性もありそうですね。
そういう観点からはインナーズーム機が安心ですが、シャッター速度優先AEを搭載したものはなさそうです。

低速シャッターだけでしたらキヤノンはすべての機種で1秒〜15秒の間で調整できるようです。
防水のD10ならインナーズームで安心感もありますが・・・・。

他メーカーのインナーズーム機でも夜景モードとか使えば、もしかしたら出来るかも知れませんね。

比較的安価でシャッター速度を弄れるものだと、ニコンS710、パナFX550、フジF200EXR、キヤノンSX120ISなどでしょうか。

書込番号:10577068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/12/04 15:18(1年以上前)

あっ、かぶっちゃった。

書込番号:10577075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:108件

2009/12/04 15:56(1年以上前)

書き忘れてましたが
ネックストラップなどを2つ手首に巻いて
キャッチするのもストラップの先端にすれば
安心かなと思います。

書込番号:10577186

ナイスクチコミ!3


スレ主 miriaruさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/04 20:42(1年以上前)

> からんからん堂さん

D10 か、かわいぃー♪♪
シュノーケリングと音楽フェスに持ってくのにいいなぁ、と思ったり。
でもお値段はナマイキなのですね。
(あやうく一目惚れしてしまうところでした。。。ふーっ あぶなかったです。

FT1も防水なのですねー。
衝撃に強いところと、星空モードがあるんですね。ふむふむ。


> 豆ロケット2さん 

なるほどインナーズームという考え方ですね。
(そう呼ぶのを知らなかったです。。

COOLPIX S710 これくらいの値段だといいですね。
パナFX550 こちらも星空モードというのがあるんですね。お値段手頃。
フジF200EXR 前者の方もおすすめしてくださったものですね。
キヤノンSX120IS 10倍ズームでコストパフォーマンスがいい感じがします。

夜景モードという手は思いつきませんでした。
手持ちのコンデジは、FinePix F40fdで夜景モードはないのですが
ナチュラルフォトというフラッシュ発光しないモードがあるので
ちょっと試してみたいと思います。

できてしまったら皆様スミマセンっっ

でも、そしたら、一眼の方の買い替えに資金注力できてうれしいなぁ。


> ムーンライダーズさん

確かに。ネックストラップ利用するようにします!
(トイカメラの写真、ステキですねっっ


風車みたいなものにつけてクルクルさせると、
面白いものが撮れるかなーとか思案中です。
吊るしてクルクルさせるという手もあるかもしれません。。

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。
思い切って聞いてみて、良かったです。

書込番号:10578251

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/04 22:25(1年以上前)

>> 豆ロケット2さん 
>なるほどインナーズームという考え方ですね。
>(そう呼ぶのを知らなかったです。。

電源ONでレンズが出てこないタイプは、インナーズームではなく、屈曲式レンズと呼びます。
(電源ONでレンズが出てくるのは、沈胴式レンズと呼びます。)

一般的に、インナーズームとは、ズームレンズのズーミングを鏡胴の内部で行い(内部のレンズ群を移動させて行い)、ズーミングによって全長が変わらないものを言います。(一般のズームレンズでは、広角側と望遠側とでは、レンズ長が変わります。)
電源ONでレンズが出るか出ないかは、関係有りません。

スレ&レスの内容とは、直接の関係はありませんが、用語の使い方が少し気になったもので、出しゃばりました。ご容赦を。

書込番号:10578805

ナイスクチコミ!2


スレ主 miriaruさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/04 23:45(1年以上前)

> 影美庵さん 

ありがとうございます。正式には屈曲式レンズというのですね。
勉強になります!


> からんからん堂さん (再

HP拝見致しました!
す、すごいたくさんデジカメお持ちなんですねっ
素直にウラヤマシイです。



実験してみた結果、
FinePix F40fd では、やはり無理な感じでした orz

デジイチだと、近い感じでは撮れるんですが、
思い切って投げてクルクル回せないので(古い機種だけど・・)
花火写真の失敗作みたいな域を脱せませんでした。。


安価か、GPSか、キュートな防水仕様か・・・

デジイチ買い替えもあるし、うー。なやむー。

書込番号:10579328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/12/04 23:49(1年以上前)

>影美庵さん
>電源ONでレンズが出てこないタイプは、インナーズームではなく、屈曲式レンズと呼びます。

キヤノンのD10は屈曲式では無いので「インナーズーム」と書きましたが、D10の方式も屈曲式も『ズーミングによって全長が変わらない』のでインナーズームだと解釈してますが違うのでしょうか?

書込番号:10579372

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/05 03:16(1年以上前)

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/
HX1ソニーサイト
http://www.youtube.com/watch?v=2QuW_9XRgTY
HX1デモムービー
http://www.dpreview.com/gallery/sonydschx1_samples/
HX1サンプル

ソニーHX1は30〜1/4000まで設定可能。
Gレンズ搭載による高画質も売り。

書込番号:10580195

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/05 08:25(1年以上前)

>キヤノンのD10は屈曲式では無いので「インナーズーム」と書きましたが、D10の方式も屈曲式も『ズーミングによって全長が変わらない』のでインナーズームだと解釈してますが違うのでしょうか?

インナーズームとは、ズーミングの方式のことです。
外力からレンズを保護する方式ではありません。
屈曲式レンズを持つ(ズーム)カメラでも、機種によっては、そうでないカメラもあるかもしれません。
カメラ内部で、前群が動くような構造になっていれば、インナーズーム方式ではありませんから…。
私は各カメラの構造は知りませんので、D10の外、どのカメラがインナーズーム方式で、どのカメラが違うのかは知りません。
現状では全ての(屈曲式)カメラで、インナーズーム方式を採用しているかも知れませんが、私には分かりません。

豆ロケット2さんが言われる、
>電源ONでレンズ鏡筒が伸びる機種だとキャッチした時にレンズユニットに衝撃を与える可能性もありそうですね。
>そういう観点からはインナーズーム機が安心ですが、シャッター速度優先AEを搭載したものはなさそうです。
>防水のD10ならインナーズームで安心感もありますが・・・・。

D10の安心感は、インナーズームのためではなく、沈胴式レンズでも、レンズ部をカバーしているボディ構造によって得られる物だと思います。

書込番号:10580622

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/12/05 09:30(1年以上前)

影美庵さん、説明ありがとうございます。
インナーズームの定義を見つけれなかったのですが、前群が動くか動かないかは確かにありますね。
D10のレンズ群が内部でどういう動きをしているのか分かりませんが、キヤノンHP内に
『ポリカーボネート素材の肉厚最大2.5mm外装カバーを採用することで、デザイン性を保ちつつ、カメラ内部や鏡筒を保護しています。』
という記述がありました。
これから想像すると仰られるように、一般的な沈胴式+ボディ一体型保護カバーというのが正しいところでしょうね。

間違った用語を使っていたようで、ご迷惑おかけしました。すみません。

ただ、ご理解いただいてるかと思いますが、本来意図したことは、「電源ONでレンズ鏡胴が出てこないカメラだと安心かも?」という事なので、ご容赦を〜。


書込番号:10580816

ナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/05 10:32(1年以上前)

カメラトスとは驚きですね。http://www.youtube.com/watch?v=Kf4gbf6wPoc

書込番号:10581070

ナイスクチコミ!3


スレ主 miriaruさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/05 11:36(1年以上前)

> AXKAさん

HX1 カッコイイ!
でも、コンパクトデジカメとしての位置づけをHX1に求めると微妙かな。。
(クルクル投げマストで、GPS or 防水あるといいなという感じなので。。)

ちなみに、買い替えデジタル一眼の方は、7D欲しいのです。。


> HDMasterさん

実験写真家さん、オモシロかったです。
一眼らしきものもポーンと投げてましたね。
ビヨーンビヨーン撮影やビー玉撮影も参考になりました!


皆様ありがとうございました!

書込番号:10581330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/12/05 12:51(1年以上前)

カメラを回転と同時にきょり環もまわしています

トスしなくても 手首を回転させたり まあなんでもありですね

 一点の明かりを利用して カメラを動かして文字が書けると思う

 f200は8秒までできます 1〜2秒もあればいいとおもう

書込番号:10581676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/12/05 13:36(1年以上前)

「2」

手持ちブルグル

>一点の明かりを利用して カメラを動かして文字が書けると思う

左の画像はシャッター速度優先AE(4秒)でただ遊んでみただけの「2」です。

右の画像はプログラムAEオンリーのフジZ33WPの「夜景(三脚)」モードでフラッシュOFFで撮ってみました。
トスではなく、手持ちグルグル撮りですが。
画像のシャッター速度は1.4秒ですが、測光する場所を選べば、もう少しスローにしたりも出来そうです。

書込番号:10581883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/12/05 14:17(1年以上前)

豆ロケット2さん

はーい

   I LOVE YOU! がかけるともてるかも。
  何でも極めれば 大家

書込番号:10582078

ナイスクチコミ!2


スレ主 miriaruさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/05 16:45(1年以上前)

Photoshop で加工

失敗花火だなぁ・・・

> 弟子゛タル素人さん

色合いがステキです。
かなり以前に撮影されてるんですねー。
さては、このような実験がお好きとお見受けしました!


> 豆ロケット2さん

なんか、いい感じですー。
青いのはクリスマスツリーの球体ですかね
それともまるい円状に光るLEDなのかな。


ますます実験用のが欲しくなってきました。
私も昨日の手持ち失敗作をアップ!
(デジイチ古いですが・・笑
もっと幾何学的で印象的な線を出したいなぁと・・

2秒くらい取れば文字もかけるかもしれないですねー。

書込番号:10582708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/12/05 21:25(1年以上前)

同じようで 詰まんないですね
 
まいとし 有名なお宅です

 LEDが点滅しているのがわかります
 (点滅するか否かはべつとして)

書込番号:10584145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2009/12/06 03:51(1年以上前)

>それともまるい円状に光るLEDなのかな。
PCの丸い電源ボタン外周のライトでした。なので正解です。
オレンジ色はHDD稼動中に点滅する小さなライト。点滅していたので軌跡が途切れ途切れになっています。

こういう撮影は今回が初めてと言っていいほど経験が浅いですが、露光中にカメラを上下に傾けたり(チルト)、左右に振ったり(パン)、前後距離を変えたり、時計回りに回したり、カメラを動かすスピードに変化を付けたり(あるいは一瞬止めたり)、これらを組み合わせたりすると、面白いのが撮れるかも知れませんね。

自宅のクリスマスツリーの電飾をバネ式ストラップでビョンビョン上下に揺らしたりして撮ってみましたがイマイチでした。T_T
やはり光源の数が多い方が絵になるんだろうなぁと感じました。



>弟子゛タル素人さん
はーい
>I LOVE YOU! がかけるともてるかも。
これ以上もてても困るのでやりません。(ウソ)
子供すら相手してくれなくなったら、やってみますね。(笑)

書込番号:10586009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/12/06 06:52(1年以上前)

怪しい階段 なにか降りてくる

>これ以上もてても困るのでやりません

はいはい うらやましーい

 豆ロケット2さんの光がなんだかわかりませんでした

 なるほど

 光は最近ブルー系が 多くなりましたが やはりきれいですね
 チューブみたいで立体感があります

 
 
 スレヌシさん
 デジタルなので 幾らとってもいいです
 極めてください 私は飽きっぽいのでいいものがとれないですー 

書込番号:10586206

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング