『テレビの最終的な選び方。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『テレビの最終的な選び方。』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ48

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビの最終的な選び方。

2009/12/04 12:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:233件

先日電気屋へ、液晶テレビを初めて見に行き、REGZAの綺麗さが気になり、値段的に40A8000が良いなと思いつつ、こちらのサイトでいろいろ調べ、他社と比較して、再度昨日はアキバのヨドバシに行きました。

40A8000が他のテレビと並んでいて、ちょっと暗い?と思い、なんとなく劣っているように感じ、他社の商品を見たら、値段がそんなに変わらない物もあり、キリが無いなと思い、何が良いか分からず、パニクってたら、店員さんが来て、いろいろ教えて頂き、最終的に三菱の40型MZW300をお勧めされました!

見たら凄い綺麗ですね!(◎o◎)!他のは見れなくなりました!

店員さんも使用しているようでした!
でも約180000万円p(´⌒`q)40A8000とかなりの差が…

でも毎日見るしな…と思いつつ(^^;)
目的は、40型、リビングに置き、ニュースや、バラエティー、ドラマで、スポーツはめったに見ないので、勿体無い気もします。

どう思いますか?そして皆さんは最終的には何で選んで購入してますか?

書込番号:10576501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/04 12:45(1年以上前)

>皆さんは最終的には何で選んで購入してますか?

自分の目で見て一番綺麗と感じた物を選びます。
店員のお勧めなんて絶対に信用しません。
所有して無くても、売るためには所有してるかのように発言する事なんてザラだと思いますよ。

書込番号:10576593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/12/04 12:47(1年以上前)

最初に予算を決めちゃって、その中で一番きれいだと思うTVを買えばいいのでは。

上を見たらきりがないし、どんなにコストパフォーマンスに優れていても気に入らなければ後悔するだけ。

書込番号:10576602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/04 12:53(1年以上前)

私の選定基準は、
@値段
Aサイズ
B画面(画像)の好み
C機能(録画機能有無、HDD増設可否、ネットワーク、etc)
Dスタイル
Eメーカ
の順です。BとCの順は微妙ですが。。。

最終的にと言われると、インスピレーション・・・なんとなーく、これが欲しいって感覚に自分をさせた機種です。
さっぱりわからない説明で申し訳ありませんw

書込番号:10576622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/12/04 13:39(1年以上前)

ぼくの選定基準はたつべぇぇさんのレスの
4番を除いて全部です
テレビには多くの機能を求めていないので…

店頭の照明は家庭に比べてメチャメチャ明るいので
画面の明暗は気にしなくてもいいでしょう
ある程度なら調整が利きます

それにしてもその2機種だと
どっちもいいから悩むところではあります^_^;
まあ最終的にはご自分の目で判断してくださいってトコロでしょうか?

書込番号:10576779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/04 16:04(1年以上前)

40A8000から予算アップで上位機種にするなら42Z9000、37Z9000も見てみてはいかがですか?
三菱MZW300と同じように光沢パネルを使っていて、店頭でも黒が締まってますよ
Z9000なら安価なUSB HDDに2番組同時録画できます
USB HDDは1TBで1万円
または量販店によっては今プレゼントキャンペーンしてますよ

書込番号:10577211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/04 16:35(1年以上前)

こんにちは(^_^)v

皆さんとは多少異なる切り口から(笑

1回や2回店頭で見た程度で決定するのは何とも怪しい感が・・・
実際パニックになられたようですし(^_^;)

液晶テレビは製品数も多いですから、もう少し時間をかけて見落としがないか入念に品定めをされることをお勧めします。

場数を踏むうちに、チェックポイントも身に付くかと思いますよ。

書込番号:10577298

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/04 17:13(1年以上前)

あっ、そうそう、Strike Rougeさんが言われるように
きちんと画質や機能、操作性を確認せず、店員さんの勢いに流され
一種の暗示にかかったように断り辛くなることもありますから
冷静に見比べされるのがいいですよ

書込番号:10577404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件

2009/12/04 17:37(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m
やっぱりいろいろ見て納得する物を選ぶ感じですね!

40A8000は、値段に惹かれてた部分もあったのですが、ヨドバシは品数多くて、同じような値段の物も沢山あり、迷ってしまいました(^_^;)

40A8000について、他のテレビに比べて暗く感じると言ったら、流れてたのがBSのライブ映像だったのですが、多少ライブは暗く見えると言ってたのですが、本当ですか?
ちょっと信じられない時があります(笑)

売りたいのは分かりますが、なにかと最終的に値段の高いものを進めてくるのは嫌ですね(笑)

あとちょっと疑問なんですが、私としては、地上デジタルの普通の番組を見るので、それを流して欲しいのですが、BSやDVDや会社独自の映像を流していて、DVDや会社の映像なんか綺麗に決まってんじゃんっ!!と思うのですがどうでしょうか?

持ち帰ってイメージと違う!みたいにはならないですか?


書込番号:10577487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/04 17:56(1年以上前)

40A8000と37Z8000を所有していますが、速い動きには差が歴然と出てきます。
40A8000ではバスケットボールの試合を観ている時に人の髪の毛がボーっと残像として残ります。(気になりだすとどんどん気になっていくものです)
その辺と値段をどう天秤にかけられるかだと思います。
2〜3割高くはなりますが、REGZAでいうとZ系がやはりお薦めです。
店員が来ない店でじっくり品定めをしてみてください。

書込番号:10577556

ナイスクチコミ!3


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2009/12/04 18:04(1年以上前)

>>私としては、地上デジタルの普通の番組を見るので、それを流して欲しいのですが

店員さんに言ったら地デジ映してくれますよ^^


>>持ち帰ってイメージと違う!みたいにはならないですか?

あまりそういった意見は聞かないですねぇ^^;
特に気にする必要性はないかと思います。


>>多少ライブは暗く見えると言ってたのですが、本当ですか?

このTVに限って言えることではありません。
半分本当で半分ウソでしょうね。
★とうこさんがアキバのヨドで説明受けた販売員ってひょっとして三菱のヘルパーさんじゃないです?

どちらにしても18万出せるならA8000買うよりもMZW300買った方が絶対良いってのは確かですね。
また、MZWって光沢パネルなので暗い映像に強いってのも一理あるかと思います。
視野角的にもAシリーズは極端に狭いのでその辺も注意して見てみてください。

書込番号:10577582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/04 19:03(1年以上前)

>どう思いますか?そして皆さんは最終的には何で選んで購入してますか?

リアルタイムで見ることは比較的少ないのでかんたんに録画できるモデルがよかったですねぇ。
画質は似たり寄ったりだろうと勝手に思ってネットでポチりました。
主に録画して見て消しなのでREGZAを選びました。いまなら42Z9000を買いますねー。(Z8000/7000を購入しました)
ダブルチューナー以外は眼中なかったですねー。

ところで売り場に行くと三菱とかすすめてくれるのですか。ふーん。ちょっとヤかも(笑)

書込番号:10577806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/12/04 19:56(1年以上前)

同一価格帯の製品ばかり比較するのではなく、購入対象としてなくともハイエンド機の画質を体験して
目を肥やし、それを基準にして選ぶと良いと思います。

書込番号:10578025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/04 20:34(1年以上前)

こんばんみ(^O^)

★とうこさん
普通アンテナが接続されている筈ですから、リモコンを探し出して好きなチャンネルに換えたらいいんですよ!

更にはね、仮に店頭での印象がイマイチでも、メニュー画面から画質調整項目をいじり倒すんです。

ここまで慣れるには、やはり片手以上は店頭に通いつめましょう。

出来れば複数店舗で比較するのが理想的です。

で、ライブはそもそも普通暗いですって(^_^;)

にじさん
某亀さんとか(略

書込番号:10578210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/04 21:13(1年以上前)

自分で好きなチャンネルに変えることできますよ。
あと、複数のテレビで迷うなら
同じチャンネルに変えて見比べるといいと思う。

画質は調整できますから
スタンダードで。
店頭に並んでいる状態は一番明るくシャープな状態にしているから。

¥180,000出せるならZ9000とも比較してみたいところ。
逆に予算で40A8000という選択もある。
一応フルハイビジョンだし、倍速、ついてたよね?(ついてなかったっけ?)。

店頭で見ると
これよりもあれ
あれよりもそれ
と目移りしますけど
家で見るテレビはそれ1台で
見比べることはありませんから
気にしない・・・という選択もあったりします。(ないか・・・)


目に疲れないテレビがいいですよ。
三菱は確かに鮮やかで
それだけ見ていると
ほかのが見れない、というのは私もそう思わないでもないですから
気持ちは分かります。
ただ、ずっと見続けるのは目にきついんじゃないかなぁと思うこともあります。
その辺は、感覚の問題ですけどね。

書込番号:10578408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2009/12/04 22:32(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m

こんな質問難しいですが、40A8000のランク上はどの辺になりますかね?

また週末電気屋に行ってみようと思います★

書込番号:10578851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/04 22:58(1年以上前)

ぶっちゃけ、かなり、底辺だと思いますよ。
でも、底辺にしては、素晴らしいって、表現が似合うマシンかもしれません。

書込番号:10579025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件 シャッター記念日 

2009/12/04 22:59(1年以上前)

★とうこさん、こんにちは。
A8000のランクですが、東芝(REGZA)のホームページはご覧になったことがあるでしょうか?
一概には言えませんが、ホームページで上から表示される順番がランク通りと思っていいかもしれません。
ただ、ランクやスペックに左右されるのではなく、自分の目で見て納得して選ばれるといいと思いますよ。

あと、テレビを選ぶときのポイントですが、
必ずリモコンの使い勝手も試してみてください。
番組を変えるとき、テレビ→ビデオ(DVD)に入力を変えるとき、2画面にするとき、など。
見るのはテレビですが、操作するのはリモコンですので。
ちなみに私はZ8000とZ9000のリモコンを使い比べたことがありますが、
Z9000のほうが使いやすかったです。ちょっとボタンが斜めになっているんですよね。

書込番号:10579030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/12/05 09:29(1年以上前)

私の場合、基本的には、機能・画質で選んでますが、とても気にいったり、機能・画質に比較物が大差ない場合デザインで選びます。
デザインが良い物は所持しているだけでも喜びがありますので。
コストはあまり重視してません。

書込番号:10580813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2009/12/05 11:01(1年以上前)

A8000は入門機に近いかな・・・

倍速機能はスポーツに限らず高いほうが目も疲れませんし、バラエティなどの激しい映像でもブレが少なくなるので、できればZ8000をお勧めします。

どの機種でも映像の暗さはおそらく自宅では感じられないと思いますよ。展示ほど明るくすることはないでしょうし・・・

大画面の液晶(プラズマ)テレビにすると高精彩になるのに動画処理他、性能自体は落ちるので、今までブラウン管では気にならなかった細かいノイズやグラディエーション、ブレなどが明らかに感じる可能性が高いです。

その代わり、録画や2画面表示、各種リンクなど使いやすい機能が多くなってますね。

金銭的な問題もありますが、上位機種ほど画質処理機能が高く、ノイズ、ブレなどが気にならないレベル(人による)になっているので、可能な限り上位機種をお勧めします。

レグザで例えると、A8000とZ8000の画質の差は金額差より大きいと思いますよ。

もう少し時間をかけて展示などご覧になって、回答してくださった皆様の意見も参考にして決められたほうがいいと思います。

店員の意見はあてにしないほうがいいでしょう。
店舗、時期によりメーカーからの依頼で力を入れて売り込んでるだけですからね。

大型テレビは失敗すると見るのもいやで、買い替えに発展することも多いです。
慎重なご判断を〜

書込番号:10581186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2009/12/05 16:47(1年以上前)

A8000は
ベーシック機ですね。

それなりにいいものをということでならZの方がいいです。
予算が許すなら・・・という条件ですが。

Zと三菱を見比べるとまた違った感想になるかもしれませんね。

書込番号:10582714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2009/12/05 17:23(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございますm(_ _)m
今日またヨドバシ見てきました★前回の三菱の300は会社専用の映像?が流れてて、綺麗さに感動したのですが、今日地デジが流れてて、個人的にですが、綺麗ではない感じだったのでびっくりしました!

基本的に録画機能は無い、40型の映像が綺麗なシンプルな物を探してます!
A8000に固まって来たのですが、AQUOSの40DS6も気になってます(^w^)
難しいですね(^_^;)

会社で選んだりもしてますか?うちは日立が早く壊れたので、もう買わないと思ってます(^_^;)
ソニーや東芝もすぐ壊れたと口コミがあり、ちょっと気になりますが、ちょっとした運ですかねf^_^;

書込番号:10582885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/05 18:51(1年以上前)

>AQUOSの40DS6も気になってます(^w^)

店頭でのDS6の映像は、店頭表示用に最も明るい映像設定(ダイナミック固定)に
なっているはず。これは自分の部屋で見るときには使わないであろう映像設定です。
店頭で見るときには、リモコンのAVポジション(画質切換)ボタンを押して、「標準」
などの映像設定にしてみましょう。AVポジション(画質切換)ボタンを押すごとに
映像設定が変わるので、操作は簡単です。
さらに細かい調整もできますが、そこまでは分からないと思うのでしなくていいです。

>会社で選んだりもしてますか?

しません。個々の機種をよく見て選びます。

前のスレに引き続きたくさんのレスが集まってるし、貴方のテレビの選び方を
少し整理したらどうでしょう?

書込番号:10583327

ナイスクチコミ!0


jimmy1さん
クチコミ投稿数:45件

2009/12/06 00:39(1年以上前)

元電器量販店販売勤務経験者です。店員のイイナリだけはお勧めできません。
殆どの店員は、販売強化商品ノルマ、粗利益優先です。商品知識も素人に毛が生えた程度が殆ど。1割強程度の確率で抜群の商品知識で良心的な店員もいますが…。

現実的には、予算優先で買っても、自宅で見ている分には慣れてしまえば、画面サイズ以外は有名メーカー品なら差は殆ど感じなくなり一緒でしょう。

それを言っては…なら、最終的には、機種型番を定めて、この価格コム活用で、同じモノならより安く入手に尽きます。(当たり前でしょうが…)

始めに、ご自宅のTV設置予定位置の最大横幅寸法を確認しましょう。(当時、配達すると「こんなに大きいかったの?」と言うトラブルが高率で生じます。店頭のような周囲が広い所で見た展示商品は比較的小さく感じるのが普通です。)

次に、プラズマか液晶かを決めます。パナソニックのカタログを見ると、その違いが良くわかるので、参考にはお奨めです。それぞれの長所が記されていますが、逆に見れば液晶とプラズマのそれぞれの欠点の説明です。(↓下記リンクがその説明です。)

http://panasonic.jp/viera/lineup/choice/01_difference.html

本当はブラウン管が、消費電力と厚さ重量以外は、低価格で「映像性能」も最高なのですが、ウワサでは、キャノンの御手洗(日経団連会長)さんが、新開発のSEDを売りやすくする為に、リサイクルが難しい事を理由にして「ブラウン管」を販売しにくい法律を作らせたので、韓国やアメリカでは、薄型広角ブラウン管TVが格安で販売されているのに、日本では皆無。
(でも再来年位には、日本でも薄型超広角ブラウン管TV販売復活のウワサもあります。)

簡単に言うと、プラズマはブラウン管よりも、やや暗いだけ。
液晶はブラウン管並に明るいが、イツまで経っても動画性能はプラズマ以上には改良できず。

サイズと、プラズマか液晶かを決定してから店頭で、メーカー機種を選んで下さい。
価格は、一つ前の旧モデルなら格安ですが、特に液晶の場合、必ずといってイイほど「新型の方が動画の性能が向上」している可能性が高いです。

HDDやブルーレイ内蔵などの付属機能はそれぞれですが、上記条件を元にメーカー比較して、購入メーカーとモデルを決めてから、価格比較して購入店舗選定するのが良いでしょう。

書込番号:10585361

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:5件 CP重視!お買い物レビュー 

2009/12/06 12:40(1年以上前)

★とうこさん
液晶テレビの選び方、難しいですよね。
私も買おうと思ってから実際に購入するまで、半年くらいかかりました(^^;

私が選ぶ際の基準は次のようなものでした。

・価格
 (予算が限定されるので、相場を見ながらどこまで出せるかを決めます)

・録画機能の有無
 (別途レコーダを買うより安上がりかつ簡単なので、私の場合は録画機能付を選びました。)

・消費電力
 (同じサイズでも機種によってかなり違います。今使っているテレビの消費電力を基準にすればわかりやすいかも)

・リモコンや番組表の使いやすさ
 (日常的に使うものですので、自分が使いやすいもの・見やすいものを選びました)

・その他機能
 (自宅でビデオレンタルできるアクトビラビデオフルなどへの対応、PCとの連携のしやすさなど)

以上の点から絞り込みました。こうしてある程度絞り込んでから、店頭で画質を見比べました。

たとえば東芝REGZAでも、価格重視ならAシリーズ、省エネ性能重視ならC8000/H8000シリーズ、機能・画質重視ならZシリーズ、と選択するシリーズが変わってきます。

>会社で選んだりもしてますか?
これはしていないです。同じブランドであってもシリーズが違えば画質も機能も全く違ってきます。自分がほしい機能にあわせて選択していきました。極端な話、絞り込むまではプラズマか液晶かなども特に気にせず、最後に店頭で見比べて決めればいいと思います。

店頭で見比べる際は、他の方もおっしゃっていますが、同じチャンネル(特に自分がよく見る系統の番組)で比べてみるといいと思います。

また、40インチご希望とのことですが、特別な事情がなければ、37-42インチの中で選ぶことをお勧めします。「40インチ」と限定してしまうと、40インチが存在しないシリーズも結構ありますので。

書込番号:10587265

ナイスクチコミ!2


white787さん
クチコミ投稿数:46件

2009/12/06 16:39(1年以上前)

私も2年前ですが、液晶テレビ選びでかなり迷い、その時得た知識・情報等からのアドバイスです。
液晶パネルの表面処理方法には、グレア・ハーフグレア・ノングレアと3タイプありますが、
一番鮮やかに見えるのがグレア、次にハーフ、最後がノンです。
このグレアを一番最初に採用したのが、三菱のMZWシリーズ(2007/10〜)です。
ですから、スレ主さんが三菱40MZW300がすごく綺麗に見えたのは、このためです。

しかし、この一番鮮やかに見えるグレアを採用してるのは、現在でも三菱だけのはずです。
実は他のメーカーは採用したくても、採用出来ないのです。
以前、何かの記事で読んだのですが、たしか特許か何かの契約上の問題で、2007/10から
向こう3年か4年くらい(正確な時期は忘れてしまいました)は三菱だけの独占販売なのです。

最近はパソコンでも、光沢パネル(グレア)を採用してるものが多いので、液晶テレビも
この期限の縛りが解けた場合、他のメーカーもグレアを採用した製品が主流になると思います。

あと、三菱のMZWシリーズが優れているのは、音質(スピーカー)です。
2年前、私が液晶テレビを検討していた時には、ビクターのEXEシリーズも三菱同様に
音質は良かったのですが、現在ビクターはテレビ部門からは撤退しました。
当時、音質はこの2メーカー(上位機種のみ)は突出してました。

個人的な感想では、三菱を100点とすると、ビクター95点、他のメーカーは全て良くても
50点以下くらいの感じです。(今現在はどうかは分かりません。)
昔ビクターも三菱もオーディオ全盛時代にはしのぎを削って、良いスピーカーを
世に送り出していました。
形はオーディオからテレビに変わりましたが、この2メーカーの音質が優れているのは、
その当時の優れた技術が採用されていたからだと思います。

私は、2年前にビクターのEXE、1年前にSONYのブラビアを購入しましたが、音質は
断然ビクターのほうが上です。
特に重低音の再現性(音の奥行き、迫力)が全然違います。
なので、三菱のMZWシリーズはビクターが撤退した現在では、スピーカーの出来では
断トツのトップだと思います。
もし、音楽番組や映画などを観る機会が多いのであれば、音質にも考慮したほうが良いと思います。

書込番号:10588424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/06 17:15(1年以上前)

white787さん
グレアは三菱MZWだけでないですよ(三菱ワイヤレスのやつ)
東芝Z8000、ZH8000、ZX8000、Z9000、ZX9000、X1、H9000(37型以上)
SONY ZX5も
いい加減なこと書かないでください
特許なら、そのソースを出してください

書込番号:10588588

ナイスクチコミ!1


white787さん
クチコミ投稿数:46件

2009/12/06 18:26(1年以上前)

この2年の間でテレビ事情も相当変わったようで、知りませんでした。
パネル処理に関する書き込みは、撤回します。
好き嫌いはあるでしょうが、まず間違いなく今後はグレアが主流になると思いますし、
今から購入するのであればグレア機種のほうが良いかも知れません。

書込番号:10588977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/12/06 18:53(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

三菱のデモ映像なら、多分特性BDの「京都の風景」かと思います。

あれは良い(笑

メーカー当たりハズレに関しては、バイ何とかやユニ何とか等以外の大手なら、大概は運?かと思います。


グレア前面樹脂パネルに関して

携帯は端からグレアパネル付です。
リアプロでは、ソニーフライトやグラベカシリーズに搭載されていました。

液晶テレビに搭載するだけでは、新規性に欠けるため特許成立の可能性は殆ど無いと予想します。

どちらかと言えばコスト絡みで非採用のメーカーが多いかと推定します。

液晶は写り込みが少ないのがメリットとも言われましたが皮肉なものです(^_^;)

お子様攻撃対策には極めて有効ですから、今後主流になるかもしれませんね。

書込番号:10589097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2009/12/06 22:35(1年以上前)

返信ありがとうございますm(_ _)m
今日も電気屋に行き、また迷いました(^_^;)
基本的にこちらのサイトの満足度の上位を比較してます!
最終的にやはり、東芝40A8000とシャープ40DS6で迷ってます。
A8000でほぼ決まりで行ったのですが、DS6も綺麗だなと思いました。
A8000の細かい画像がジリジリしたように見えて、DS6が無かったのですが、ちょっと白っぽいかなと思いました!
日中明るい所で見るのですが大丈夫ですかね?
やっぱり高い買い物なのでまよってしまいます(^_^;)

A8000のジリジリも離れてたら気にならないかなとも思うのですが、見るのはテレビから1M50ぐらいです!
どうですか?本当に参考になる意見ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:10590410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:158件

2009/12/07 06:02(1年以上前)

★とうこさん

ここまできたら、もう、他人がどうこう言う領域ではないです。
貴方自身、また、ご覧になられる方(家族?)とで決めてください。

買った後であれこれ考えないことです。気にしない気にしない。

書込番号:10592004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/07 11:00(1年以上前)

こんにちは、

僕は音で選びました。

いまは量販店にないビクターの聞き楽って機能は最高です。

三菱はいいとおもいますよ。

書込番号:10592592

ナイスクチコミ!0


大伍朗さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/07 20:53(1年以上前)

簡単にお教え致しますと

まず量販店の社員は予算の関係上勧めてくるメーカーは同系列会社なら大体同じです。例→A電気○○店とA電気○○店は同じ
A電気とB電気では違う。しかし上記の都合上で大体S社を勧めてくる店舗が多い。
次にメーカーの人は言うまでもなく自分のメーカーを勧めてくる。

結論から言うとメーカーの人にいいところをどんどん説明してもらいお目当てのメーカーはどうなのかを聞くそれを各メーカー一通りすると大体答えが見えてくると思います。

ちなみに私のお薦めはビエラVシリーズとREGZAのZシリーズです。共に42型で20万前後です。

書込番号:10594867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/12/07 22:40(1年以上前)

こんばんは REGZA選ぶならZ9000シリーズはいかがでしょうか?機能 画質はトップクラスだと思います ですが 最終的には自分の判断です 後悔しないように よく考えてください

書込番号:10595651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/07 22:51(1年以上前)

>最終的にやはり、東芝40A8000とシャープ40DS6で迷ってます。

この2つまで絞れているなら、後少しです。

40A8000画面の明るさを調整してみて下さい。
リモコンの【クイック】ボタンを押す。次に、矢印キーで【映像設定】を選び【決定】。
その次に【映像メニュー】を選び【決定】。そうすると、おまかせ、あざやか、標準などの
映像モードが出てきます。店頭では【おまかせ】になっているはずなので、矢印キーで
あざやか、標準、テレビプロに変えてみて下さい。

店頭では、明るさセンサーと連動させた【おまかせ】という映像モードになっています。
店頭の照明は一般家庭よりもかなり明るいので、明るさセンサーもそれに影響されて、
画面が明るくなっているかもしれません。一般家庭で【おまかせ】にした場合は、「標準」
と同程度だと思います。「あざやか」は、「標準」よりも少し明るくなります。

DS6の調整方法は、以前に書いた通りです。
どちらのテレビも「標準」モードにして比較をしてみましょう。
評論家ではないのだから、粗探しをするような見方をする必要はありません。
家でテレビを見る視聴距離(1.5m)で見て特に問題がなければ、それで十分です。

その他に操作方法などで知りたいことがあれば、その場で店員に尋ねると教えてくれます。
後は、テレビやリモコンのデザインなどの好みで選べば、どちらかに決まるでしょう。

書込番号:10595739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2009/12/12 17:46(1年以上前)

う〜また今日も電気屋に行って来ました(笑)
REGZAと決まって来たのですが、今日REGZA 40R9000が安くなってて、こちらに動いてるのですが、レビュー口コミが無いので、逆に怖いのですが、何で無いのででしょうか?

欠点がありますか?

書込番号:10619409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 18:06(1年以上前)

>REGZA 40R9000が安くなってて、こちらに動いてるのですが、レビュー口コミが無いので、逆に怖いのですが、何で無いのででしょうか?

発売日が11月中旬なので、クチコミは少ないですね
価格コムのREGZAの傾向として10万円以上ならZシリーズを目当てにする人が多いですので
他のシリーズは書き込みはすくないですね

>欠点がありますか?

USB HDDに録画ができますが、見て消し専用の使い方になります
ハイビジョンのままDVD,BDにはダビングができないです
USB HDDをHUBで4台増設して、見て楽しむ使い方になります
録画した番組は録画したREGZA専用になりますので、他のテレビでの視聴はできません

安価で気軽に見て消しにはいいです
あと、A8000にはない超解像も搭載してます

書込番号:10619511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2009/12/12 19:28(1年以上前)

返信ありがとうございます(ToT)助かります!

そうですよね!最初は一切録画なしで考えてたのですが、一万の差なので、40R9000に決めようと思ってます!

これを言ったらおしまいですが、録画機能付きって壊れやすかったりしますか?

書込番号:10619901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 19:59(1年以上前)

>録画機能付きって壊れやすかったりしますか?

壊れるときは、どれも壊れますしね
録画機能のない普通のテレビよりは機能が増えますから不具合の起こりやすさはあるかもしれませんが
1万円のUSB HDDに録画できることを考えたら、差し引き以上の便利さはありますよ
内蔵HDDではないのでUSB HDDが不要になったらPCのHDDとぢて使えますし(PCで見れると言う意味ではないです)

書込番号:10620055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2009/12/12 20:06(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m口コミが無いので、何が良くて、悪いのか分からないので不安ですが、とくに問題なさそうですね(^w^)
決めようかなと思います☆

書込番号:10620087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/12 21:33(1年以上前)

R9000はA8000より映像エンジンもですし、HDMI端子の数も多いです
価格コム最安値も108,900円でコストパフォーマンスは高いですね

書込番号:10620546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件

2009/12/13 01:38(1年以上前)

今日40R9000で決めてきました☆
今までいろいろとコメント頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m
散々迷って、調べてこだわりましたが、結局あっさり買っちゃいました!
最後は、そこ迄調べず、もういいこれにしよっ!!という感じでした!届いてからちょっと怖いですが(^_^;)

でもある意味迷っていたおかげで安くなり、録画付を、録画無しの物と差額無しで買えました(*^o^*)

またお世話になりますが、よろしくお願いします♪

書込番号:10622116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/12/13 03:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
USB HDDも購入して、年末年始の録画を楽しんでください
番組表から録画予約、録画リストから再生、も簡単ですよ〜
到着が楽しみですね

書込番号:10622453

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング