ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
ヒートリサイクル乾燥方式/循環ダブルシャワー/スチームアイロンを備えた洗濯乾燥機(洗濯10kg/乾燥6kg/左開き)。価格はオープン



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
ビッグドラムのおすすめの1つに「風アイロン」がありますが、衣類の量が6kgを超えるとシワが目立ち始め、結局アイロンする羽目になるのではないでしょうか。
2つめは「洗浄力」でドラムの大きさを強調されておりますが、その分、奥行きが31cmと少ないため、同じ衣類の量をドラムに入れたときに衣類の重なりが多くなり、落差を増しても衣類がクッションとなり、それほど叩き洗いの効果は薄いように感じられます。
3つめは「省エネ・節水」ですが、ヒートリサイクル乾燥による消費電力量の低減は流石が日立の技術力と思います。ただ、天日干しがメインの方には何のメリットもないように感じられます。「循環ダブルシャワー」と「回転スプレーすすぎ」は節水に貢献しているものと感じられます。
また「ナノチタン強力消臭」ですが、三洋電機のAWD-AQ4000「エアウォッシュ」ほど効果はないものと感じられます。
また風呂水を浄化することなく洗濯に利用しているところは、三洋電機のオゾンによる除菌・浄化に劣っているのではないでしょうか。
おまけに、寸法が大きすぎる点が今一つのような気がします。
従いまして、他社の製品と比べて「これが絶対ほしい」という気が起こらないのが今の感想ですが、使って居られる方はどのようにお考えをされているのでしょうか。
書込番号:10673562
2点

デイトレードさん、
以前、三洋のAQ4000をご使用とのことでしたが、もしや買い換えでも検討中なのですか?
・風アイロンですが、乾燥コースは通常6kgまでなので、6kgぎりぎりいっぱい入れると、皺も確かに目立ちます。でも、それ以下、殆どの場合で、皺は少ない、いい仕上がりに思えますよ。3100の前はナショナルの初代ヒートポンプ式を使用してましたが、それとは明らかに違う仕上がりです。でもワイシャツなどアイロン不要というのはオーバーです。アイロンなしなんてあり得ません。でも、Tシャツやパジャマなんかはそのままいけるのがすごく便利です。
・ドラムの奥行きは東芝や三洋機などに比べ、3cm強浅いですね。理屈では約1割衣類の重なりが多いことになりますが、これはあまり影響ないんじゃないですかね?叩き洗いのパワーは少なくとも見た目には差があるように思えます。落ちるときの音も全然大きいですよ。
・ヒートリサイクルもヒートポンプも乾燥重視じゃない人にとってはメリットないですよね。それは当たり前です。第一、ヒートリサイクルは3100の時に私も消費電力を測定しましたが、カタログより3割ほど多くなってまして、うさんくさいです。消費電力重視ならヒートポンプの方が確実です。
・エアウォッシュに似たような効果をうたう機能を日立も含め各社つけてますが、エアウォッシュのオゾンには勝てないように思えますよ。嫁の実家に昨年モデルのAQUAがあって、一度スーツのズボンを試しに消臭させてもらったことがあるんですが、短い時間でがっつり効きますよね。少なくともビッグドラムのはアレに比べると全然だめです。あと3200は風呂水を銀イオンで除菌するヘッドもなくなったんで、お湯取り対応は後退してます。
・寸法は横に広く奥行きが薄いので、奥行きネックの洗濯場にはこっちしか入らないと言うこともあるようです。いずれにせよ、入る入らないは選択の余地ないですから、製品の善し悪しとは直結しないでしょう。
デイトレードさんが「これが絶対欲しい」というのがエアウォッシュなんであれば現状のままでいいんじゃないでしょうか?私の場合、3100を買ったとき、大きなドラムによるド迫力の洗濯に魅せられたこと、また、汚れ落ちが前のナショナルより明らかに上だったので、3100が不具合になったときも3200以外考えられませんでした。3100買うときは三洋も検討したのですが、やはりメーカーに対する不安がややありました。まあパナとの合併なので、なにかあってもパナ機に交換してくれそうな気もしましたが、そのパナ機に全然魅力を感じないので。
書込番号:10674397
2点

デイトレードさん こんにちは
デイトレードさんは、先日アクアになったのでは?
三洋からの買い換えでしょうか?、「絶対欲しいと言う決めて」は難しいと思います。
なぜなら重視する機能は人それぞれですし、どの洗濯機を買っても一定レベルには達していますから、決定的な「絶対欲しい」と言う程の大きな違いは無いと思います。
>使って居られる方はどのようにお考えをされているのでしょうか。
私は昨年モデルのBD-V2100ですが、気に入っている所を書いてみます。
1.洗浄力
以前使っていた縦型より汚れが落ちる様になりました。
特に家は小さい子供が2人居るので、泥汚れが良く落ちて助かってます。
洗濯時間を25分に延ばし、ホット高洗浄を指定すると、今まで洗濯機だけでは落ちなかった泥汚れが落ち、洗濯がとても楽になりました。
今年のモデルは、クロスカット槽やダブルシャワー、回転数制御等、更なる洗浄力向上の取り組みがされています。
ドラムの奥行不足による重なり合いとの事ですが、それはドラムが静止した状態の話であって、洗い中は順番にバラバラ落ちてきますから、円周の長いビッグドラムの方が有利な気もします。
洗濯物の詰め込み過ぎは、洗浄力が落ちますから、ドラムが大きいと余裕が生まれ、洗浄力は上がると思います。特にドラム式は落下距離が機械力になりますので。
参考までに各社のドラムの直径と容量は下記の通りです。
日立、61cm、82L
東芝、52cm、64L
三洋、52cm、64L
パナ、50cm、50L
2.風アイロン
以前使っていたドラムより、確実にシワが減りました。以前は脱水時の強いシワが、そのまま乾燥されて酷いシワが刻まれてましたので、それに比べると良くなったと感じます。これは日立唯一の機能だと思います。
もちろん一枚一枚を手で延ばし釣り干しするにはかないませんし、入れ過ぎれば効果は落ちますが、それでも効果ゼロには成らないです。
これは無いより付いていた方が良いと思います。少なくとも私は便利だなぁっと思って使っています。
3.乾燥の電気代
ドラム式の最大のメリットは、洗濯から乾燥までが全自動なのが最大の魅力だと思っています。
電気代を気にして乾燥をためらう人も多いでしょうから、乾燥の電気代が安いのは、単純に良いことだと思います。
私は電力計で測ってみましたが、およそカタログスペック+3割増程度でした。ヒートポンプには及びませんが、単純なヒータ式の半分の電気代なのは、とてもありがたいと思います。
今年のモデルからは、乾燥で水を消費しなくなりましたし、低温乾燥にもなり、今年もまた大きく進化したと思います。
4.脱水力
直径61cmのドラムを1700prmの高速回転で脱水しますから、脱水力が強力で助かります。
この脱水力のおかげで、乾燥時間は早い方ですし、室内に干しても乾燥が早いです。
確かにビッグドラムは洗濯機が大きいです。でも奥行きは薄いです。
スペースが足りなくて設置できない人は買えませんが、入る人には何の問題もありません。
個人的には、もう一回り大きくして、洗い16k、乾燥10kなスーパービッグドラムが欲しいです。
設置環境は、各家庭毎に異なるので、良い悪いは一概に言えないかと思います
我が家では、ビッグドラムを大変気に入って使っています。
しかし三洋4000を使い始めたばかりのデイトレードさんが、買い換えまでする程の決定打は無いとも思います。
三洋は三洋で、魅力的な除菌・消臭機能がありますし。
書込番号:10674625
5点

デイトレードさん
三洋の洗濯機を気にされている方がどうしてビックドラムを気にするようになられたのかはわかりませんが、恐らく洗浄力は大きくはいまどきの洗濯機ではそこまで変わらないのではないかとと思います。
日経トレンディでもそこまで違わないと書いてあったと思います。
2つ目に関してはビックドラムは新井の最中「ドサッドサッ」というある意味原始的な音がしているので叩き洗いとしては結構してるかなとは思います。
3つ目の天日干しとの比較ですが、天日干しする環境なら縦型を買われたほうが洗濯時間も短いし値段も安いのでそちらを買われたほうが絶対に良いと思います。
ドラムは乾燥しないと縦型に比べ洗浄力も劣ります。
カビも生えやすくなりかと思います。
しかしながらビックドラムの長所は軽くアイロンをかけると申し分なく服を綺麗に着られるところです。
アイロンはかけなければなりませんが、かなり楽です。
縦型から買い換えましたがこれは特筆するべきことです。
パナソニックの新型はあまりしわになるという書き込みが減ったので改良されたかもしれませんが、他社と比べアイロン軽くかければ綺麗にしわが伸びるのはビックドラムだけかと思います。
しかし天日干しならば重ねて縦型を奨めます。
ドラム画条件で寸法と省エネなら東芝のザブーンかパナソニックが良いと思いますが。
書込番号:10674915
2点

JRCloverさんへ スノーモービルさんへ 電気製品大好きさんへ
お察しの通り、買い替えを検討しております。
みなさんがおっしゃられている通り、各家庭にはそれぞれの使い勝手や事情が違いますので、一概には、これはダメ、あれがイイと決めつけることはできないのはわかっております。
ほかに買い替えるものはないと、自分に言い効かせる意味で質問をさせてもらった次第です。
私としましては、宣伝文句通りになっていない三洋電機のAWD-AQ4000の高速シャワーすすぎに不満を持っておりまして、パナ、日立、東芝、そして縦型自動洗濯機にも選択肢を広げて検討しているところです。
まずはヒートポンプ式は熱交換機のフィンの目詰まりの対策が取られていないことで、パナ・東芝のほとんどは対象外となりました。
日立のビッグドラムですが、私のところはオール電化なので、乾燥を使用する場合は電気代が1/3になる23時以降に行いますし、シワなどが気になる衣類は浴室乾燥で行います。ですので画期的なヒートリサイクル技術もあまりメリットがないものになってしまいます。またデータ通りに電力量がなっていないのは、うさん臭い話ですね。
ドラム径と奥行きの違いですが、スノーモービルさんのデータから見るとかなり容量が違います。量販店で見たところ、とても奥行きがないように見えていたのですが、それはドラムの直径が大きいための錯覚だったかもしれませんね。となると、みなさんが言われているように落差による洗浄力は大きいと見た方が良いのかもしれませんね。
エアウォッシュ機能も購入して2ヶ月近くなりますが、今日初めて使いました。子供が新型インフルエンザにかかり、完治したので毛布などを「除菌・消臭・汚れ分解」しました。オゾン臭なのかしりませんが、何か匂いがしておりましたので効いているような気がします。この機種を使い続けるのであれば、これからも利用したいと考えております。
現在、2台目のドラム式ですので、縦型に戻すのも勇気がいるというか決断しにくい気がしております。
お三方のご意見、非常に参考になりました。
私としては、もう少しこの機種を使ってみて結論を出したいと思いますが・・・
ちなみに、三洋電機のこの機種では、泡立ちの少ない粉末洗剤を適量の半分以下にしても、泡立ち検知してしまい、洗濯中に排水をして、結局、多くの水や時間を使うことになってしまいます。ビッグドラムでは、このようなことはないのでしょうか。
書込番号:10675150
2点

ヒートポンプ式はもはや目詰まりの心配は解消されているかと思います。
省エネという点では今年のモデルではパナか東芝が抜きん出ています。
ビックドラムは今年のモデルでは例の6キログラム以下にしたときの消費電力はわかりませんがどこまで改善されたのかは日経トレンディにでも検証記事が載らない限り水の消費量も考えるとわからないと思います。元々カタログスペックの抜け道を狙った省エネだったわけですし。
しかし天日干しならば重ねて縦型がよいと思います。
泡取り運転に関してはビックドラムにもありますがよほど洗剤入れすぎない限り見たことはないです。
現状のドラムはとてもまだまだ完全とはいえないので不満はどうしても出ると思います。
縦型で洗濯、天日干しというある意味長年確立された使い方のほうが不満は出にくいと思います。
また不満が出てずっと交換されているのもメーカーもデイトレードさんも大変だと思います。
書込番号:10675374
2点

デイトレードさん こんにちは。
三洋からの買い換え検討でしたか。
新品・新型の三洋アクア4000、買い換えは勿体ない様な・・・・
確かに三洋の高速シャワーは問題と思います。
しかし、三洋アクア4000のオゾンを使ったすすぎ、大変魅力的です。
一般にドラム式洗濯機は、凄い節水をしているので、標準コースの2回すすぎでは、少々不足気味と感じます。なので私はビックドラムを、すすぎ3回で使用しています。
三洋のアクアの1回目シャワーすすぎはアレですが、それでも実質的に問題が出ないのは、2回目のためすすぎが、オゾン効果で残った洗剤を分解しているからと思います。
私はビッグドラムを、ため3回すすぎで使っています。
もし私が三洋アクア4000ユーザであれば、シャワー1、ため2、ため3の3回すすぎで使うと思います。
つまり、どのみち3回なのは変わらないし、三洋アクアは早いので、気にしないと思います。
まあ、そんな意見も有ると言う参考意見ですが。
検討時間があるなら、今度出た東芝ザブーンも検討してはと思います。
ヒートポンプの埃詰まりは、初期のモデルで色々とトラブルがありましたが、現行モデルでは既に対策されていると思います。
新型モータで脱水1700prmになり、回転数ならビッグドラムに並びました(ドラム径は日立の方が大きいので、脱水力は日立の方が上です)。また抗菌水も魅力です。なによりシャワーの改善は凄そうです。
>ちなみに、三洋電機のこの機種では、泡立ちの少ない粉末洗剤を適量の半分以下にしても、泡立ち検知してしまい、洗濯中に排水をして、結局、多くの水や時間を使うことになってしまいます。ビッグドラムでは、このようなことはないのでしょうか。
粉末でも問題なく使えます。この問題、三洋の掲示板で何度か見ましたが、何故粉末だと誤動作するんでしょうね?、メーカに聞いてみた方が良いと思います。
ちなみに私はビッグドラムで粉末トップを主に使っており、時々新しい洗剤を色々と試しています。
汚れが少ないなら既定値の2〜3割減で使っています。汚れが酷い時は既定値です。既定値以下で使っている限りは、ドラム式対応の泡が少ない洗剤なら、どれでも問題なく使えますよ。
もちろん入れ過ぎれば泡立ちますから、泡を検知して泡取り運転になりますが、余程酷く泡立たない限り、問題ありません。
液体・粉末に関係なく、泡立てば泡取り運転になりますし、泡立たなければ泡取り運転をしません。
書込番号:10675731
4点

デイトレードさん、
泡とり運転についてはうちでも特に泡立ちのよい洗剤を多く入れない限りめったに出ません。ただこの手のセンサーは、ばらつきが多いと思うので、個体差はあると思います。ビッグドラムも、過去機種では泡とり運転が発動しすぎて困るような書き込みをみました。
AQ4000から買い換えるなら、ビッグドラムV3200は第一候補かと思いますが、AQ4000からだと一長一短じゃないかと思いますよ。買い換えて本当に幸せになれるかどうか。。。なにしろ日立はエアウォッシュ系の機能は無いに等しいですからね。3200では棚の添付も無くなったくらいで。しかも風呂水も除菌も何も一切無しでそのまま使うことになりますよ。三洋はオゾンで強力除菌してくれるんですよね?
あと、日立は、ドラムが大きい分、バランスがとれてない時の振動はものすごく、そのため、洗濯物によっては、バランスとりに時間がかかって脱水に入るのにもたもたすることが多いです。3100も3200も同じなのでこういう制御シーケンスだと思います。延々何回もリトライして、最後はあきらめて振動が多くてもそのまま高回転に突入したりします。だったら最初から回せばいいのに。。。なんでこういうお馬鹿なプログラムなんだろうって思います。設定で「脱水入り=スムーズ」にカスタマイズしてるんですけどね。ナショナルはスムーズ設定にするとほとんどリトライせずに一発で脱水に入ってくれてました。
下の方に書いてある念入りコースのバグ含め、日立機の制御ソフトはかなり出来が悪いと思います。そのあたり三洋はどうなんでしょう?
まあ私の場合はかなり特殊で、でかいドラムの中で洗濯物がバタンバタン落下するのを見ていると幸せになれるほどなので、細かい欠点は許せて全体的には気に入っていますが、多くの人に共感が得られるかはちょっとわかんないです。
書込番号:10675776
4点

JRCloverさん こんにちは
ビッグドラムの制御ソフトは馬鹿、全面的に同意します(汗)。
私も洗濯機の中、よく覗いていあす。ビッグドラムの豪快な洗い方は大好きなんですが、ソフトの詰めが甘いと思う。
脱水時の回転立ち上がりシーケンス、ホントにもう少し工夫できないのかと思います。
最終的には強引に回すから滅多に止まりませんが、バランス取りの初期段階で、こりゃ厳しいと最初に判別付くだろうにと思います。
バランス取り初期段階で、バランス取れてない事は明白なら、回転を上げてから無理と判断してやり直すより、初期段階でさっさとバランス取り直した方が賢いのに。
注水すすぎも、モヤモヤします。
ドラムの回転止めて、水位を検知しながら注水するのは理解できますが、やっと到達した最高水位からドラムを1回も回さず、排水シーケンスに突入です。
せっかく水を沢山入れたんだから、せめて1回転はドラムを回してから排水しようよ・・・・。
洗いのシーケンスも同様。
注水、シャワー、回転を、それぞれ独立して行い、しょっちゅうドラムの回転を止めて水位検出し、水を足す。
洗いの前半3分は、とても無駄が多い動作だと思います。
ドラムの回転止めてシャワーで水を重なった衣類の下まで浸透させる動きを優先しすぎだと思います。
洗い後半も、回転方向を変えるのが早い。せっかくバッフルを斜めに取り付けてるんだから、もっと長い時間で一方方向に回し続けないと、洗濯物が上下前後に入れ替わらない。勿体ない。
ホット高洗浄も、最初の給水の水量が多すぎて、ドラム表面まで水来てます。
給水を続けながら途中から循環ポンプを回せないんでしょうか?
風呂水で1回だけのすすぎは、私は使うことが無いので無視してますが、他の細々とした制御ソフトの動作は、詰めが甘いと常々思います。
日立さん、来年度モデルの試作品が完成したら、是非私にもモニターさせてください!!!
せっかくハードは良いんだから、ソフト制御をもっと煮詰めるべきです。
書込番号:10676318
4点

スノーモービルさん、
さすがによく観察してらっしゃいますね。ご指摘の事項、3200でもほとんど同じで、改善されておりません。到底無理な話ではありますが、マクロか何かで洗濯機の動作シーケンスをユーザーが組むことが出来たらおもしろいでしょうね。「スノーモービルマクロ」とかDLして入れたら、快速動作で無駄のない時間の使い方ができるとか(^^)
まあでも、デイトレードさんもおっしゃってるけど、私もドラム式に嵌ってしまって、縦型に戻る気がおきません。アホなシーケンス含めて、一生懸命わしゃわしゃ洗ってるのをドア越しに見るのが好きですね。
書込番号:10676500
3点

JRCloverさんへ スノーモービルさんへ 電気製品大好き。さんへ
ビッグドラムの利点や欠点がよくわかったような気がします。
みなさんの意見を参考にどうするか考えたいと思います。
また、粉末洗剤を規定量以下で泡取り運転してしまう。考えたら可笑しいですよね。
ドラム式というのは、液体洗剤しか使えないと思っておりました。
これについては、三洋電機もしくは販売店に連絡したいと思います。
ヒートポンプ式の欠点は、解消されているという意見ですが、どのようにしてフィンの目詰まりを解消しているのでしょうか。
書込番号:10679914
1点

>ヒートポンプ式の欠点は、解消されているという意見ですが、どの
ようにしてフィンの目詰まりを解消しているのでしょうか。<
皆さんこんばんは。
凄い気になる改善がされたと云うので驚いています。
論理的に難しいのではと思っていたものですから。
個人的にはこのヒートポンプ式はエアコンのフィルターみたいな状態
ですから、本来目詰まりが当たり前な筈、ユーザーに費用負担を曳い
ていることには疑問を感じていました。
ユーザー自身が簡単に掃除し易いように改善されたのでしょうか。
私も知りたいです。
図面なども掲載できるならして欲しいです。
書込番号:10680271
2点

JRCloverさん こんにちは
同感です。
動作シーケンスのマクロをユーザが組んで、SDカード経由でプログラムを書き込む、楽しそうです。実は前々から私の願望です。
そして我が家も、もう縦型には戻れません。ビッグドラムは、少々アホなシーケンスですが、ガンガン洗ってるドラムを覗き込んでいると、何故か癒されますよね。私も洗っている所を見るのが大好きです。ドラム式洗濯機の一番良い所は、ガラス扉越しに中が丸見えな事だと真剣に思ってます(笑)
JRCloverさんも、観てます友の会に入りませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010591/SortID=10226664/
デイトレードさん こんにちは
ドラム式には、粉末の方が良いと思いますよ。
液体洗剤だと、どうしても洗浄力が劣る場合が多いので、ドラム式としては短時間洗濯する国産ドラムには、洗浄力が強い粉末が向いていると思います。メーカによっては、液体洗剤に注意を呼びかけていますし。
洗濯機の教科書的な本には、縦型よりドラムの方が洗浄力が高いと記載されています。対する縦型の特徴は洗濯時間の短さが特徴。
しかし国産メーカは、従来の縦型ユーザを意識して、標準コースがドラム式にしては短い時間で作られています。
標準コースの洗濯時間で使うユーザが多く、ドラム本来の洗浄力を発揮できていない場合が多い為、洗浄力不足で使っているユーザが多いと思います。
こちらの掲示板でも、「ドラム式は縦型より洗浄力が劣る」と意見が多いですが、この原因の一つは縦型並の短い洗浄時間だと思います。洗濯時間を延ばせば良いのですが(できれば洗い20分以上)、日本人はせっかちで難しい。だから洗浄力の高い粉末を推奨します。
(私は上で、縦型よりビッグドラムの方が洗浄力は上と書きましたが、それは洗濯時間を延ばした場合の比較です。縦型は洗濯時間を延ばしても痛むだけで洗浄力は向上しません。ドラムは傷みが少なく洗濯時間に洗浄力が比例します)
そして叩き洗いですから粉末の溶け残りも、あまり心配要りません。P&G等の溶けにくい洗剤でない限り、冬でも問題無いと思います(水道の硬度にもよりますが)。
特にビッグドラムの場合だと、洗剤と水を混ぜ合わせた直後に、循環ポンプでかき混ぜてからドラム内に投入しますので、洗剤の固まりができにくいです。洗剤溶け残りの原因になる固まりは、水と洗剤が混ぜ合わさった直後の数十秒間が勝負ですので。
>ヒートポンプ式の欠点は、解消されているという意見ですが、どのようにしてフィンの目詰まりを解消しているのでしょうか。
申し訳ございませんが「思います。」と書いたとおり、推測でしかありません。この辺の不具合対策は、メーカは内容まで公開しないと思います。ただ、何年も放置はしないだろうと言う推測です。
こちらの掲示板で何度もアップされた旧パナソニックのヒートポンプ、フィン詰まり画像ですが、明らかにペットの毛でした。これだけ大きな毛なら、本来はフィルターで捕獲可能な筈です。それがフィンに詰まっているのですから、明らかにフィルター周辺からのエア漏(気密不足)と思います。ならば対策は比較的容易だと思います。
実際問題、東芝の場合はヒートポンプ式のフィン詰まり問題は殆ど出てこないと思いませんか?、そして逆に東芝のヒータ式の水冷式で上手く埃を水で流せず、詰まる不具合が東芝スレでも出てきました。
今年の日立ビッグドラムは、基本的に空冷ですから一番実績がありません。この辺の信頼性は、単純に方式や原理だけで判断できないと思います。
もっと長期的な状況を見ないと、判断出来ないかと思いますので、今悩んでもしかたないと思います。
書込番号:10680415
3点

私も
>ヒートポンプ式の欠点は、解消されているという意見ですが、どのようにしてフィンの目詰まりを解消しているのでしょうか。
に関しては私も推測に過ぎません。
ただ、いまだに欠陥があるならばヒートポンプのクチコミやレビューに不良報告の書き込みがありそうですが、最近の機種では目詰まりの報告はなくなっています。
今もその欠陥があるのならばここや2ちゃんねるなどで蜂の巣をつつく様な騒ぎになっていると思いますが特にありません。
ある程度改善されたものと考えるのが妥当かと思います。
大手のメーカーが数年間も欠陥をそのままにするとも考えられないところもありますし何らかの形で改善されてるのではないでしょうかと考える次第です。
書込番号:10680672
2点

デイトレードさん、
ヒートポンプの目詰まりについてですが、近所の量販にパナの工場から販売応援が来てたことがあり、この件、聞いてみたことがあります。その人は、確かにヒーポン初期のモデルでフィンの目詰まりがあって迷惑を掛けたことは認めた上で、今は解消していると言ってました。
結局のところ、風路の密閉に尽きるとのこと。特にフィルター周りの密閉が弱いと、空気はフィルターを通らず抵抗の少ないスキマから漏れ出るので、フィルターが無力化し、塵を含む空気がダクトに流れて、フィンに塵がたまるようです。今の機種は、乾燥後の空気が必ずフィルターを通過し他から漏れ出ることがないように、周りをしっかり密閉されているとのこと。
少なくともパナソニックは大丈夫なんじゃないかと思います。
書込番号:10681197
2点

JRCloverさん スノーモービルさん 電気製品大好き。さん こんにちは
私の質問に対して、ご回答くださってありがとうございます。
JRCloverさんの意見の中で、ヒートポンプ式の改良点で「風路の密閉に尽きる。特にフィルター周りの密閉が弱いと、空気はフィルターを通らず抵抗の少ないスキマから漏れ出るので、フィルターが無力化し、塵を含む空気がダクトに流れて、フィンに塵がたまる」
非常にわかりやすい回答で納得しているところです。
また、なぜか東芝のドラム式は書き込みが少ないので、あまり参考にならないような気がするのですが。
そこで、質問ですが、今買うとすれば、どの洗濯機を買いますか。ドラム式と縦型でお考えをお聞きしたいのですが。
書込番号:10684990
1点

デイトレードさん こんにちは
私なら、はやりまたビッグドラムです(断言)。
洗浄力、脱水力、乾燥の仕上がりで、これに代わる機種は無いと思うので。
ヒートポンプに一歩及びませんが、省エネも助かります。
ただ、これは使う人のニーズで異なると思います。
乾燥の省エネなら東芝が一番ですし、除菌・消臭なら三洋だと思います。
何を重視するかで、選択は違ってくると思います。
縦型ですが、私はもう縦型に戻る事はありません。
書込番号:10686841
3点

スノーモービルさん こんにちは
やはり、スノーモービルさんは「ビッグドラム」ですね。
このサイトの書き込みで力説しているのを良く見ますので。(笑)
泡取り運転の誤動作について、AQ3000の書き込みで見ましたが、やはりAQ4000でも改善されないまま、世に出ているのですね。
「改善」という言葉を知らないのでしょうか。あの会社は。社風なのですかね。
今から量販店をいろいろ回って来ようと思います。
書込番号:10687008
1点

デイトレードさん
こんにちは。
どれが良いかというのは全部使う人がいないので分からないと思います。
是非日経トレンディでまた比較テストを載せて欲しいですね。
あれは同一条件で調べたなかなか良いレポートだと思います。
マイナーチェンジとはいえもともと完成度が高く、低温乾燥も手に入れたシワが少ないビックドラム。
省エネで頭ひとつ抜けた東芝。
シワが少ないとのレポートもあり、省エネのも優れたのパナソニック。
昨年は設置できればビックドラムと言えるかなと思う状況でしたが、今年は長所がそれぞれありどれが総合的に一番良いか分かる人がいるなら教えて欲しいです(笑)
縦型は日立のビートウオッシュが評判のようですが、乾燥しないならそれほどこだわらなくても機械としてすでに完成されているので大手メーカーの最新型ならそんなに失敗しないのではないでしょうか?
それぞれ特徴がありますので何を一番重視されるのかで決められるしかないと思います。
書込番号:10688274
2点

電機製品大好き。さん
こんにちは。
日経トレンディって雑誌だったんでしたね。ネットでの日経新聞の記事かと思っておりました。
縦型でしたら、日立のビートウオッシュですか。パナのエコウォッシュもいいような感じがするのですが。まあ、どちらかになるのでしょうね。
ドラム式は、迷いますね。できれば、現在のアクアを使用したい気がするのですが、三洋電機がイマイチ乗る気ではないようです。同じ関西に住みながら、酷い会社です。
書込番号:10688619
1点

デイトレードさん
私はビッグドラムについて、既に書いた欠点も承知の上で、総合点は合格という感じです。たとえば親戚筋等から相談されたら、いろいろ欠点等を教えてあげた上で、ビッグドラムを勧めると思います。なぜなら唯一経験ありだからです。ただ、私にしても、例えばスノーモービルさんにしても、三洋や東芝の最新機種は使用経験ありませんからね。その中で自分の買った機種がいいよ、と言っているに過ぎません。また、価格コムの口コミも、どこまで書き込みを信用していいのかも疑問です。三洋のスレとかみていると、あきらかにネガティブキャンペーン的な口コミもありますからね。組織的に書き込みをするお仕事も世の中にあるようですし。
結局のところ、いくら情報を集めても、どの情報が正しいか吟味するすべがないし、結局最後は自分のリスクで選ぶしかないと思います。
なんか誰かに肩を押されたがっているように感じたもので書いてみました。
書込番号:10689520
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2015/07/19 0:26:14 |
![]() ![]() |
10 | 2013/11/07 13:33:54 |
![]() ![]() |
5 | 2013/07/18 22:41:41 |
![]() ![]() |
7 | 2013/06/06 2:30:49 |
![]() ![]() |
3 | 2016/07/26 13:35:23 |
![]() ![]() |
5 | 2016/01/12 11:48:37 |
![]() ![]() |
4 | 2012/05/28 12:57:42 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/20 3:46:45 |
![]() ![]() |
5 | 2012/09/05 15:57:45 |
![]() ![]() |
6 | 2011/12/03 18:24:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





