『抜き差しは控えるほうがいいのですか?』のクチコミ掲示板

2008年 9月下旬 発売

EOS 50D ボディ

約1510万画素CMOSセンサー/高性能映像エンジン「DIGIC 4」/約92万画素3.0型液晶モニターを備えたミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 50D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,977 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D ボディの価格比較
  • EOS 50D ボディの中古価格比較
  • EOS 50D ボディの買取価格
  • EOS 50D ボディのスペック・仕様
  • EOS 50D ボディの純正オプション
  • EOS 50D ボディのレビュー
  • EOS 50D ボディのクチコミ
  • EOS 50D ボディの画像・動画
  • EOS 50D ボディのピックアップリスト
  • EOS 50D ボディのオークション

EOS 50D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月下旬

  • EOS 50D ボディの価格比較
  • EOS 50D ボディの中古価格比較
  • EOS 50D ボディの買取価格
  • EOS 50D ボディのスペック・仕様
  • EOS 50D ボディの純正オプション
  • EOS 50D ボディのレビュー
  • EOS 50D ボディのクチコミ
  • EOS 50D ボディの画像・動画
  • EOS 50D ボディのピックアップリスト
  • EOS 50D ボディのオークション

『抜き差しは控えるほうがいいのですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 50D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 50D ボディを新規書き込みEOS 50D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

抜き差しは控えるほうがいいのですか?

2010/03/27 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:68件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

CFを買い増ししようとあちこちで調べていると掲示板のほうで、

CFを抜き差しを繰り返すとあまりよくないので、

基本カメラからの転送をしていますとの記事がたくさんあります。

実際のところはどうなんでしょうか?

僕は今のところカードリーダーにて取り込んでいるので月に2〜3回は取り外ししています。

書込番号:11146927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/27 08:50(1年以上前)

僕も今までのカメラすべてカードリーダー経由で取り込んでいます。

SD、SM、CF、xDと使ってますが大丈夫ですよ。

もちろん荒く使ったり、無理やりはダメですけどね。

書込番号:11146938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/27 08:57(1年以上前)

keioldさんへ、おはようございます。
>>CFを抜き差しを繰り返すとあまりよくないので、
>>基本カメラからの転送をしていますとの、、
カードの裏表を間違えて差込口を破壊するそうです。
具体的な事故??の件数は表面化してませんが結構、多いらしいと聞きました。
私の場合はAC電源ユニットを購入するかバッテリーを充電してから転送します。 

書込番号:11146956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/03/27 09:13(1年以上前)

おはようございます。

私も今まで全てカードリーダーを介してパソコンに取り込んでいます。

結局はCFを抜き差しするか、デジタル端子にUSBケーブルを抜き差しするかの違いでしょ?
デジタル端子が壊れても撮影は出来ると言わてしかうかも?(^^;)

書込番号:11147000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2010/03/27 09:16(1年以上前)

私は MINI-USB コネクター(カメラ側)の方が心配です。
故に、カードリーダ派で、週に2・3回は抜き差ししていますが、こちらは心配していません。
ただし、抜き差し時に斜めにならないよう気をつけています。

書込番号:11147008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/27 09:17(1年以上前)

毎週抜き差ししてますがエラーの経験はないです。CFは。
昔スマートメディアを使っていた時はエラーの連発でした。5割はダメでした。もっとも原因はどこにあったのか分かりませんでしたが、いやになってカメラごと売り飛ばしてしまいました。

書込番号:11147011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/03/27 09:21(1年以上前)

こういう単純なモノを、逆に「どうやったら壊せるのか」を一人一人に訊いてみたい気もしますが。。。

D70と一緒に購入した5年以上前の128MBのセカンドベンダーCFカードを荒っぽく(それこそ日に7〜8回と抜き差しするような)使い方をしていますが、別段普通に使えていますよ。もちろん、書き換え寿命で傷んだ故障というのはありますけど、それ以外でエラーは出てませんしD70(故障で入院した事は無い)も現役として使っています。

結局のトコ、壊した人が自分の責任を棚に上げて大袈裟に書き連ねる人が多くそれが目に付き、問題なく使っている人は影でソレを笑っているだけで何もいわないから、問題があるような記事を目にする事ばかりでマイナスファクターに感じてしまうだけではないでしょうか?

書込番号:11147025

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2010/03/27 09:25(1年以上前)

僕はカードリーダー派です。転送速度が速いのが一番の理由です。
「抜き差しを繰り返すとあまり良くない」と言うのはウソではありませんが、トランセンドのCFでは10000回の抜き差しが可能と書かれています。要は5000回はカメラから抜いてカードリーダーに読み込ませても大丈夫と言う事です。keioldさんの場合、月2回の取り込みをしているとして2500ヶ月は使えます。間違いなくそれまでには高画素のカメラを購入し大容量のCFに買い替えていると思いますよ。

他の問題としては静電気による画像消失が大きいと思います。またカードリーダー挿入時に少しずれてピンを曲げてしまうと言うのがよくありますが、それはカードリーダーに影響する部分であって仕方ないかなと思ってます。

余談ですが、新品のCFは接点が馴染んでいないせいか転送速度が少し遅いです。何度が抜き差ししていると接点が馴染んで転送速度が若干上がりますよ。

書込番号:11147030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/27 09:28(1年以上前)

抜き差しの寿命は、CFやSDが約1万回で、USBは1500回というデータもあるようです。
(#3837495)

書込番号:11147040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/27 09:29(1年以上前)

> CFを抜き差しを繰り返すとあまりよくないので、
> 基本カメラからの転送をしていますとの記事がたくさんあります。

それは単なる印象による、いわばウソの書き込みです。
はるか昔から何度も既出ですが、CFよりもUSBケーブルを抜き差しする方が耐久性は1桁だから2桁だか劣るようです。
つまり、CFピンよりもUSBケーブルコネクターの方が先に壊れる可能性が大なのです。
従って、CFをカードリーダーで転送するのが安全です。

それにカメラをUSB接続して転送すると、転送中にケーブルを引っ掛けてカメラを床に落とすしたり、
カメラの上に物を落とすとかコーヒーをこぼしてカメラが使えなくなるリスクがあります。
CFをカードリーダーで転送すれば、カメラは別の安全な場所に置けます。

第一、USB経由では転送中に撮影は出来ません。
CF経由なら、当然別のCFをカメラに入れるはずなので、転送中でも撮影出来ます。

書込番号:11147047

ナイスクチコミ!3


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/03/27 10:43(1年以上前)

カメラ側からの転送、CFカードからの転送、どちらも有りでしょう。
あとはご自分の使い勝手で決めるのが一番だと思いますよ。
ちなみに私はカメラとUSBでつないでEOS Utilityで写真を取り込む事の方が多いですね。
どちらの取り込みも一長一短で最終的に決めるのはご自身ですね。
色々なご意見を参考にお決めになって下さい。

書込番号:11147303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2010/03/27 10:52(1年以上前)

他の方も書かれていますが、USBの耐久性は、1,000〜3,000回といわれています。
私は昔から、カードリーダー派です。耐久性の問題と、転送でバッテリーが減るので、
カードリーダーで取り込んでいます。

Googleで「USB 抜き差し 回数」で検索すると、同じような質問がありますので、
参考になるかとおもいます。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=usb+%E6%8A%9C%E3%81%8D%E5%B7%AE%E3%81%97+%E5%9B%9E%E6%95%B0&lr=&aq=0r&aqi=g-r3&aql=&oq=USB+nukisashi+&gs_rfai=

書込番号:11147335

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/03/27 12:04(1年以上前)

カメラボディーで転送する際もUSB端子の破損、それに伴う基板の破損のリスクはありますよ。
CFスロットはCFを抜き差し前提に設計してるのでリーダーを使うのが無難でしょう。
カメラを使って転送中にバッテリー切れでデーター破損したら泣くに泣けません。
データー転送のためにいちいち満充電のバッテリーを用意しておくのも手間でしょう。

データー転送はカードリーダーでやる方が良いですね。

書込番号:11147595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/27 12:38(1年以上前)

初めて買ったコンデジはカメラから転送する為のケーブルが別売りで9千円くらいしたのを記憶してます(今考えるとア ホみたい)
その後カードリーダーからの取り込みに変更(7、8年前かなぁ??)して現在に至ってますがCF、SDともにカードの不具合は一度も経験してません。(ほんと)

書込番号:11147722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/27 14:06(1年以上前)

不注意で、数週間前、カメラ本体のCFに刺さるピンを折りました。
薄暗い場所で、気もそぞろの状態でカメラにCFカードを装填しようとしたとき、カードの向きを間違えて押し込み、ピンをムニっとやっちまいました。

皆様におかれましては、そのような不幸が訪れないことをお祈りいたします。

書込番号:11148028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2010/03/27 17:56(1年以上前)

短い時間に多くの返信ありがとうございます。

そんなに影響がないというか、むしろカードリーダーを使用するほうが

はるかに良さそうですね。

今までどおりに使用したいと思います。

確かに今まで不具合が生じていないんですから気にする必要がないのかもしれませんでした。

ありがとうございました!

書込番号:11148968

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/03/28 00:33(1年以上前)

私も kissD 初代からずっとカードリーダを使っていますがノートラブル
ですよ。

書込番号:11151184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2010/03/28 15:55(1年以上前)

CFと本体との接触部分−金属部分−は磨耗部です。

回数が重なれば,

もちろん接触不良でカキチョンはありますよね。

大事に扱えばよいと思います!

自分もそうしてます。


書込番号:11153690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:8件 写真ブログ 

2010/03/30 10:17(1年以上前)

CFカード、毎日10回は抜き差ししてます。
言われてみれば心配ですよね。
コンデジのようにドックみたいなのに乗せるとそれ経由で写真が取り込めたり、
充電できたりすると便利ですよね。

書込番号:11162378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2010/03/30 12:32(1年以上前)

USB接続で50DとPCを直接つなげませんか?

書込番号:11162826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2010/03/30 12:49(1年以上前)

>USB接続で50DとPCを直接つなげませんか?

USBのコネクターの方が弱いですよ。

書込番号:11162904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/30 17:18(1年以上前)

USBケーブルの抜き差しを繰り返すのはOKで、メモリーの抜き差しを繰り返すのは気にするのですかね? CFカードの端子の耐久性って、何万回だか忘れましたが、そんなに抜き差ししないよ!って思うような耐久性になってるように記憶してます。まぁ壊れる時は壊れるでしょうが、気にしてたら使ってられませんよ。

書込番号:11163807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/30 17:45(1年以上前)

本題とはちょっとズレますが。

カードリーダー使用で何ら問題ないと思いますが、
今でも原因不明の転送エラーで、メディアのデータが吹っ飛んだり
メディアから読み出し不能になる事故が皆無ではないようです。
つい最近、私の後輩がやらかして、復旧会社のお世話になりました。
(復旧料80.000円)

私もつい最近、デジカメメディアではないですが、
外付けHDが突然WINマシンで認識しなくなり
MACにつないだら復旧した、なんて事もありました。

昔のように、ちょっとした静電気でぶっ飛ぶなんてことはないと思いますが
カメラ直にしろリーダー使用にしろ、今でも転送事故のリスクはあります。
何かのはずみ、なんでしょうが。

ま、気にしすぎてもしょうがないんですけど。

書込番号:11163910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6941件Goodアンサー獲得:129件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2010/03/30 23:56(1年以上前)

>USBのコネクターの方が弱いですよ。
>
了解しました。

書込番号:11165880

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 50D ボディ
CANON

EOS 50D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月下旬

EOS 50D ボディをお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング