


新居にて使用する洗濯機をネットで購入するにあたって悩んでいます。
家族構成は私、妻、一男三女の六人家族です。
子供達はまだ小さく一番上の長女は先日小学校へ入学したばかりです。
今現在、妻が独身の頃から使用していた洗濯機(何キロかは不明)を一日4〜5回回して難をしのいでいます。
一応自分でも色々見たのですが買ってから後悔するのがいやでどなたかにアドバイスをいただきたく書き込みさせていただいたしだいです。
私の家は2階建てで、洗濯機を設置する場所は2F(ちょうど浴室の上)になります。
現在引っ越してまだ数日ですが洗濯機(脱水)の音が非常にきになります。
特別床がきしんだりそういう音では無いのですが響く感じが気になります。
脱水ですから仕方がないと思い数分間は我慢してます。
妻は大きい洗濯機を希望しています。
私は節水・電気代がかからない商品を探しています。
乾燥機能などは必要ありません。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:11265646
1点

一度、家電量販店などで聞いてみてはどうですか?
我が家はビートウォッシュ(型番忘れました)を使用していますが、独身時代に使用していた物よりは振動・音は静かですね。
書込番号:11265687
1点

尻尾とれたさん
初めまして
そうなんですよね。
以前、掃除機を買う際も電気屋で説明を聞いて助かったんですがいかんせん北海道のド田舎住まいなものでいくら近くの家電量販店へ行くにも片道1時間半はかかってしまい休日しか行くことが出来ないんです。
毎日妻には思い出すたび『どうするの?』と言われ、ネットで購入して済ませてしまおうと思っていた私にも責任は有るのですが・・・・
今週末は引っ越しの片付けをしなくてはいけないので来週末には電気屋へ行ってみようと思います。
ビートウォッシュですね
詳しく調べてみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11265725
0点

東芝の縦型DDインバーター機がモーター音が静かなのでお勧めです。
ネット購入希望ということで
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=5100760000001
簡易乾燥機能付きはネットでは完売していました。
http://www.kojima.net/netshop/shopping/details_info.html?prid=5100765000001
店頭では売っております。
同じ価格ならば、コースが多い分コジマモデルのほうがお得感があります。
今の時期東芝、日立の縦型洗濯機はほぼ底値なので買い時です。
お勧めは
日立BW-7KV
東芝AW-7DG
三洋ASW-700SB
ならば5万円前後で購入できます。
7kgと8kgの差は洗濯槽う大きさは同じ、最大水量が違うくらいなので、
安い7kgのほうで十分だと思います。
価格差がないのならば8kgタイプを買いましょう。
もっと大きいのが欲しければ三洋のASW-EZ10Aが10kg洗えます。
書込番号:11265848
3点

こんにちは。
洗濯機に限らずですが、
お店に行かないでも、まずはご自身なりに的を絞ってみてはいかがですか?
ヨドバシとかの量販店のサイトをのぞくと、いくつかの質問に答えるとどのあたりのメーカー・製品がよいかを教えてくれるページがあったりしますよ。
ある程度的が絞れたら、
・個別のメーカーの言い分なり謳い文句なりを、カタログをダウンロードして見比べてみる。
・ここに来て質問してみる。
・店で実物をみて店員の説明を聞く。
って感じですかね。
ご検討を。
書込番号:11266156
4点

こんにちは
乾燥機能を使わないのでしたら、縦型が振動などで有利です。
サンヨーASW-700SA(今はモデルが新しくなりSB)を使ってますが、静かさ、節水(短時間で終了)、汚れ落ちとも満足しています。
書込番号:11266422
1点

機種選びでは
≪現在の防水パンの大きさもチェックしておきましょう。≫
≪玄関から設置箇所までの通り道で一番狭い箇所をクリアするか?≫
等、大きさも確認しておきましょう
>洗濯機を設置する場所は2F
>ネットで購入して済ませてしまおうと
洗濯機って結構重たいですよ・・
50kg付近から100kg付近と、、
これをネットで購入し玄関先まで届けてもらい
設置するとなると危険を伴います。
階段でしょうから、上側にいる人が支えながら
下側にいる人が、重量を抱え込む形になります
転んだら、ちょとしたケガだけじゃすまないとも思えますよ
階段も
●一直線なのか?→こちらが楽に運べます
●折り返しの有る階段なのか?、
・回る箇所は平坦?
・階段状で回り込む?→回るところでの危険が生じます
既に所持してる洗濯機を処分するためにも
階段を降ろさなければなりません
===
だけど、IDのお名前からすると力持ち?のようですね・・
書込番号:11267521
5点

1日4〜5回回しているということなので
三洋のASW-10ZAなんてどうですか?
10kg洗えますよ。
2005年モデルですが
いまだに現役です。
毎年モデルチェンジをする洗濯機において
6年目に突入しようとしています。
売れ筋じゃないからモデルチェンジをしないのか
モデルチェンジをする必要がないくらい完成されているのかは
私が言うところではありませんが
検討してみてもいいかも。
書込番号:11267607
4点

まちゃきんぐさん こんにちは
住宅は木造でしょうか?
2階で音が響く場合、建物に脱水の振動が伝わって響いている可能性が高いです。
家電量販店の洗濯機売り場に、洗濯機の足下に設置するゴム板が売られています。
洗濯機の振動を床に伝えにくくする為の物です。
試してみると良いと思いますよ。
子供4人は洗濯大変ですね。
できるだけ大きな洗濯機を買った方が良いと思います。
書込番号:11267937
4点

ほとんど同じ理由で買い替えました。
斜めドラムは振動が大きくなるので、縦型を選びました。乾燥は必要なくても値段が安かったので、サンヨーのAWD-E105ZBを買いました。10kg容量で脱水も以前より、良くされていて乾くのも早いです。乾燥機はまだ使ったことはないですが、イザと言うときの安心感はあります。
書込番号:11270531
1点

乾燥機能不要とのことですが、最近は斜めドラム洗濯機が、縦型ドラムに比べて、水道代が、かなり節約できると思いますよ。洗濯容量が10kgと大きいので、洗濯回数が少なくて済みますし。
お子さんが4人いらっしゃるのでしたら、水道代にかなり差がついてくると思います。
縦型に比べて必要な水量は半分になる機種もあると思います。仮に、10年使ったとしたら、相当な金額の差が出ると思います。一度、試算されてみてはいかがでしょうか。
実は、ウチでは、日立のBD-V3200を検討しています。水道代を10年間で少なくとも30万円は節約できると踏んでいます。おそらく、年間で最も洗濯機が安くなる9月ごろを待っているところです。
ちなみに、消費電力、洗浄力、洗濯にかかる時間を、実際確認しましたが、最近の機種は縦型ドラムと遜色ないレベルだと思います。
騒音に関しては、脱水中でも、部屋の戸を閉めると、静かな屋内でも、ほとんど気にならないレベルだと思っています。「文明的」とちょっと感動した記憶があります。
ちなみに、斜めドラム式の洗濯機は、もともとの振動が大きいので、クルマと同レベルのダンパーがついているそうです。一方、縦型ドラムの洗濯機は、自分でも修理するのですが、100円ショップレベルとまではいきませんが、質的にかなり低いダンパーがついています。そういったことも含めて、斜めドラムの方が高額な売れ筋商品だから、切磋琢磨しているのかなぁと思っています。
ちなみに、日立のBD-V3200に決めた理由は、ドラムの直径を大きくして、本体の前後長が短いこと。またドラムが大きいため、その落差を使って物理的に洗濯しようとする方向性が、他のメーカーと根本的に違う点です。
多分、これなら失敗はないだろうと、、、多分、、、
購入を本格検討していて、注意が必要だなぁと思った点ですが、
1. 給水、排水の場所関係
2. 搬入路(斜めドラム洗濯機は、重量が100kg弱もあります)
3. 修理が必要になったときに、本体を移動させて、裏や側面にアクセスできるような場所があるか否か
(ウチは、2、3 が、かなり微妙です。他のメーカーではもっと無理がありました)
以上はカタログで事前調査できると思います。
以下は店頭で確認された方がいいと思います。
4. 洗濯槽のふたを開けて、パッキンまわりは丈夫かどうか。洗剤かすが滞留しそうな個所はないか
5. 洗濯物を取り出しやすいかどうか。先ほどのパッキンに引っかかって、長年の間に劣化しそうにないか。
6. フィルターなどは簡単に取り外せるか、etc.
7. 騒音はどうか。店頭で実演している場合もあります。店内の騒音を割り引いて聞く必要がありますが。
それと、メンテナンスについてですが、サービス拠点が近いか遠いかもチェックされた方がいいと思います。
一日でも洗濯が出来ない日があると困ると思います。
メーカー側は、部品のストックを、生産終了後、ある年数しか置かないと一応言っていますが、実際は、洗濯機など大型白物家電に関しては、10年くらいは、ほとんどの場合、修理可能だと思います。ですから、本体価格と合わせて、長めのスパンで、ランニングコストを計算して、全体の費用を割り出したほうがいいと思います。
以上です。長くてすみません。
書込番号:11271216
1点

こんにちは〜
置き場に困らないなら今使用中の洗濯機とこれから購入予定の洗濯機
の並行使用が意外と面白いスタイルかも知れないです。
戸建て家族のみのお宅なら音も気にしなくても良さそう。
安価な初期投資&ランニングコストが出来そう。
2層式含めて考えるのも良いかも・・・
http://www.haierjapan.com/wash/jw-w120a.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/select/type_2bath.html
後は、普通にベルト式優先で縦型全自動洗濯機(乾燥機なし)が有効
と思います。
2層式は脱水層に移す作業がありますが、全体作業が流れ作業なので
常に洗剤の様子・洗濯の動きが手に取るように理解・調整が楽にしな
がら洗濯時間も一番短く出来るのが裏しい商品です!!
我家は日立のビートで以前は2層式が使い易くてよかったです。
サンヨーの4kgと毛布洗いが出来ないので松下の縦型7sに代えたん
です。
東芝のドラムも使用しましたがこれが一番悪評でした。
2層式は日立が8kg・ハイアールが12kgが出てます。
毛布洗いも出来るとしてます。
ハイアールはネット使用と説明がされています。
お店には置かない場合があるのでが取り寄せはどこでも出来ると思い
ます。
考えるのは無料です・・・存分にご検討されて良いお買い物をされます
ように!!
書込番号:11271337
0点

>ちなみに、消費電力、洗浄力、洗濯にかかる時間を、実際確認しましたが、最近の機種は縦型ドラムと遜色ないレベルだと思います。
「実際に」というのは語弊があるので、修正します。ごめんなさい。文章を切り貼りしている時に誤って残っているのを見落としていました。
消費電力、洗濯にかかる時間は、カタログ読みでです。実際上も大きく違いはないと思います(苦笑)。
洗浄力は、最近買い換えた、自分の身の回りの複数の人に聞いてみました。縦型に比べて汚れが落ちにくいと感じることは無いと伺っています。小さな子供がいる親戚で、斜めドラム式を使っている家庭があり、子供がよくうちに来ますが、見たところ、汚れが落ちていないようには見受けられなかったです。
書込番号:11271357
0点

>みーくん5963さん
アドバイスありがとうございます。
>ある程度的が絞れたら、
>・個別のメーカーの言い分なり謳い文句なりを、カタログをダウンロードして見比べて
>みる。
>・ここに来て質問してみる。
>・店で実物をみて店員の説明を聞く。
とりあえず売れ筋機種のメーカーHPで詳細等確認しました。
どれもこれもよさげな機能でどれにしていいのか悩んでました。
里いもさん
アドバイスありがとうございます。
>乾燥機能を使わないのでしたら、縦型が振動などで有利です。
>サンヨーASW-700SA(今はモデルが新しくなりSB)を使ってますが、静かさ、節水
>(短時間で終了)、汚れ落ちとも満足しています。
実際使っている方の貴重な意見ありがとうございます。
あめっぽさん
アドバイスありがとうございます。
>現在の防水パンの大きさもチェックしておきましょう。
旧宅での失敗を生かし排水溝へ排水ホースを直接刺す作りにしましたので洗濯パンの
使用はしません。
>玄関から設置箇所までの通り道で一番狭い箇所をクリアするか?
確かにそれはありますね。まず確認してみます。
>所持してる洗濯機を処分するためにも階段を降ろさなければなりません
>だけど、IDのお名前からすると力持ち?のようですね・・
以前は土方だったので重たい物を持ち階段を上るのは楽に上がると思うのですが、
降ろすのは少々手間取りそうです。ID通り力もちです(笑)
みなみだよさん
アドバイスありがとうございます。
>三洋のASW-10ZAなんてどうですか?
とりあえず妻との相談でこの機種にしようかと話しをしたところです。
>毎年モデルチェンジをする洗濯機において
>6年目に突入しようとしています。
>売れ筋じゃないからモデルチェンジをしないのか
>モデルチェンジをする必要がないくらい完成されているのかは
そこが気になったんです。斜め型が主流のようですのでただ売れなくて新機種がでないだけ
なのかもしれない・・・と、思ってました。
スノーモービルさん
アドバイスありがとうございます。
>住宅は木造でしょうか?
木造で自分で手つくりですw
>2階で音が響く場合、建物に脱水の振動が伝わって響いている可能性が高いです。
その振動もあるかもしれませんが吹き抜けにしているので音が反響してひどいです。
なにより洗濯機が壊れているのが最大の原因ですが・・・
100均で洗濯機の下に振動を抑えるゴムがあるそうなのでまずそれを引いてみます
太郎はなさん
アドバイスありがとうございます。
>斜めドラムは振動が大きくなるので、縦型を選びました。
そうなんですか!?貴重な情報ありがとうございます。
>乾燥機はまだ使ったことはないですが、イザと言うときの安心感はあります。
なるほど。確かに安心感はありますよね。
不必要な機能も使用しなければただの洗濯機ですものね。
保険をかけたつもりで乾燥機付きにするか・・・う〜ん 迷ってしまうw。
のーるとんさん
沢山のアドバイスありがとうございます。
斜めドラムのほうが節水になるようですね。
子供が多い分確かにこの先の水道代にかなり差がつくと思います。
>水道代を10年間で少なくとも30万円は節約できると踏んでいます。
10年単位で考えるとたしかにスゴイ大きな金額ですね。
私も試算してみます。
>ちなみに、消費電力、洗浄力、洗濯にかかる時間を、実際確認しましたが、
>最近の機種は縦型ドラムと遜色ないレベルだと思います。
そうなんですか?時間はともかく電力、洗浄力は気になるところですね
>1. 給水、排水の場所関係
>2. 搬入路(斜めドラム洗濯機は、重量が100kg弱もあります)
>3. 修理が必要になったときに、本体を移動させて、裏や側面にアクセスできるような
>場所があるか否か
2が微妙です。
自宅を自分で改修したということもあり、階段の場所も変わったんです。
スペースがなく3尺しか取ることが出来ませんでした。回り階段です。
設置箇所2Fということもあり給排水は蛇口からホースが抜けると止水する蛇口にして
排水は洗濯機のホースを直接排水管に差し込むようにしました。
>長めのスパンで、ランニングコストを計算して、全体の費用を割り出したほうがいいと
>思います。
そういうのも大切ですよね。とても勉強になりました。ありがとうございます。
野菜王国さん
アドバイスありがとうございます。
>2層式は日立が8kg・ハイアールが12kgが出てます。
>毛布洗いも出来るとしてます。
毛布洗えるのは魅力的ですね〜
子供はよく汗をかくので出来ればしょっちゅう洗ってあげたいです。
みなさん私のわがままにお付き合いいただき、ご意見ありがとうございました。
今週にも決断し、妻に報告書を上げようと思いますw
実際問題家計を圧迫する買い物はしたくはないですが、長い目で見ると大きな差が開くことを学びました。
ありがとうございました。
書込番号:11282778
0点

乾燥機能付きの方が安く買えたので即決しましたが、普通なら乾燥機能付きの方が高いでしょうから価格差をどう見るかでしょうね
書込番号:11284592
0点

皆さんがドラム型洗濯機の購入に肯定的な方ばかりなので、居心地が悪いのを承知の上で投稿します。
ニックネーム通り、修理業者から聞いた情報です。
次の3つの弱点から、従来の全自動型(乾燥機能なし→乾燥時にシワがすごいので今までどおりの干し方がよい)のほうがお勧めです。
結局は、購入希望者のご意思が最優先ですが。
1.斜めという構造上、無理な形を取っているので、故障し易い。
→縦型では従来の縦型との差別化が出来ない。完全に横では、投入・取出しがしずらい。
2.たたきつけ型で汚れ落ちがいいといっているが、長い目で見ると黒ずみが目立ってくる。
3.2に起因すると推測しますが、特にタオルが痛みやすい、柔軟剤を入れてもごわごわがでる。→メーカー推奨のやり方をしても全く変らない。
※業者はこの情報を教えてくれましたが、販売店には内緒ということでした。高額な販売価格の商品のネガティブな情報は、売上に響くので言いにくいとのこと。
※あとは、利便性(従来の干し方をしなければならないこと)、節水(1,2,3を考慮した上でそれを上回ることはないと思います)をどう判断するか?
※流行とライフスタイルを優先するかどうかと思います。セールストークを鵜呑みにしないでよくお考えのほうがよいでしょう。
書込番号:11354609
2点

ドラムについて一言
修理業者から聞きましたさんのおっしゃる通りです。
私は日立のビッグドラムBV1?3年前を使用しております。
タオルはごわつきますね。乾燥機を毎回かければ柔軟剤不要なまでに柔らかいですが。
洗濯時間がかかるのも一考でしょう。小さいお子様がいて数回洗濯ならドラムは除外された方が宜しいです。
数回洗濯&乾燥なら、2回するだけで1日外出できませんしね。(洗濯1時間乾燥2時間×2=6時間超)
節水とは、濯ぎでの水も少ないということで洗剤が残りやすくなり、長年蓄積して黒ずみになり得ます。風呂水を活用するのであれば、濯ぎだけの水道使用でしょうから水を気にしない方がいいかも。
購入費用もそれなりに高いです。縦型とドラムでは5万くらいの初期費用が違いませんか?水の5万円分って結構だと思います。耐用年数5年を想定するなら、費用対効果に疑問も?
書込番号:11355256
0点

私も長年のドラム式ユーザですが…。
黒ずみの経験は幸いなことにないものの、それ以外のドラム式の欠点に関してはほぼ同意です。
そこそこの洗濯機とまともな乾燥機が一体であることに、欠点を上回る利便性や必要性が見いだせない限りは、ドラム式をお勧めする理由はおそらく無いと私も思います。
まぁ単価の高い方を安易に店員が勧めたがるのは無理もないですけど。
っていうか、このスレに限れば縦型を推すコメントが多いように私は感じましたよ(笑)。
書込番号:11355549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 5:31:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 16:23:22 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 4:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/06 9:41:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 7:29:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/05 11:17:50 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 8:19:35 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 18:47:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:21:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 8:29:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





