


今日いきなりパソコンが壊れてしまいました。
使っていたら、いきなり電源が落ちて、
動かなくなってしまいました。
家族で使っているので、修理するか新しいのを買うかで
意見がバラバラで困っています。
修理には6万円くらいかかります。
修理して使うか、もう6年くらい使っているから、
買い換えたほうがいいのか。
使い道は株の売買とネットとメール、
ワードとエクセルが最低限必要ですが、
それ以外はあまり使ったことがなく、
自分たちでもなにがいるかよくわかりません。
壊れたパソコンはNECの最後のファミリータイプで、
デザインで選んだので、あまり機能などは考えませんでした。
買い換えるなら、メーカーも決めないといれませんが、
それも意見が分かれています。
ソニーかNECがいい私と、
なんでもいいから最低限の機能があって、
電話でサポートしてくれるところという家族で、
決められません。
また、直販タイプと店売りタイプのどちらにするかでも
決められず、知識がないので、どこで妥協したらいいのかわかりません。
アドバイスいただけましたら助かります。
書込番号:11349354
3点

6年前なら性能的にも買い換えたほうがはるかにお得でしょう。
サポートが充実しているのはSONYですね。
ソニースタイルで買えば3年間無料でサポートが受けられます。(他社は1年経ったら有料なところが多いです。)
保証も3年保証が無料でついてきますし、自分好みのスペックにカスタマイズできるのも魅力ですね。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio/L/index.html
書込番号:11349378
5点

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
初心者であれば 東芝(個人はノートだけ)・NEC・富士通が無難な範囲です
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています富士通さんはメールは無制限の模様
価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い
直販だとカスタマイズだと好みに合わせる事ができたりアウトレットなど安い物もありますが・・ 普通に欲しいと考えるなら量販店などで購入された方が無難かなと・・
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」
書込番号:11349436
5点

私も買い替えをお勧めします。
何が壊れたかわかりませんが、6年も使ってますと各所に経年劣化が起こります。
今回修理したとしても、また今年か来年には次のパーツがダメになる可能性もあります。
当時20万ほどはしたPCより、現在の6万で買えるPCの方が快適かと思われます。
6万ではご希望のメーカーPCはありませんけどね。
書込番号:11349685
6点

メイプルシュガーさん
視野を広げて…
サポートの良いエプソンダイレクトやヤマダ電機の店頭で相談できるフロンティアはいかがですか?
フロンティアにも長期センドバック保証があります。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/support/long_guarantee.aspx
エプソンダイレクト公式サイト
http://shop.epson.jp/pc/
エプソンダイレクト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%97%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88
フロンティア公式サイト
http://www.frontier-k.co.jp/index.html
E=mc^2氏は、VAIOべた褒め・他社をけなす「似非」パソコン通です。
常連さんは誰一人信用していません。
「レスを見ない」「教えを請わない」「語りかけない」
この「3ない」を厳守しましょう。
書込番号:11349701
15点

メイプルシュガーさん、こんにちは。
メーカーについては今までNECだったのなら同じにされた方が良いような気がします。
購入先は大手家電量販店の店頭にされてはと。
株の売買をされるとのことなので、
もし予算に余裕があればデュアルディスプレイ(2画面同時に使える)可能な機種にされると後々便利でしょう。
書込番号:11349994
4点

やはり初期不良などの対応を考えたら店頭買いが安心かな。
お店によって配達からセットアップまでサービスがある事があるし…
万が一初期不良を引いたら即交換もしてくれる。
(メーカー直販だと修理対応が基本。せっかく新品買ったのに修理でまた待たされるなんてたまんないよね。)
店頭買いならソニーは外れるか。
何故なら、他社ならば新品購入なら加入出来るワイド、延長保証が、ソニーはメーカー直販しか入れないからだ。
それと、直販含め通販や激安ショップの場合サポートはメーカー任せ。
一般ユーザーとメーカーのやり取りになるとトラブルが多いのが、ソニーだ。
ここのクチコミにも多数の苦情が寄せられている。
書込番号:11350004
8点

>ソニースタイルで買えば3年間無料でサポートが受けられます。(他社は1年経ったら有料なところが多いです。)
使い方が悪いとか、それで仕様ですって言って
無償修理に中々応じないサポートに何の意味があるのでしょうねw
期間だけじゃ無意味。
本来はサポートを利用する事が少ない堅実な製品がベストですが
どのメーカーでも故障する可能性はゼロでは無いので
いざという時頼りになるサポート体制として定評なのが
EPSON、NEC、富士通、東芝ですね。
直販は万が一初期不良があった場合もメーカー修理(VAIOは修理後に傷が付いて戻って来る事もしばしば「過去ログ参照」)。
販売店は初期不良期間には不良交換。(店舗により期間、対応は変わりますけど)
書込番号:11350116
11点

スレ主さんの使い方の場合だとOfficeが入っていればなんでもいい気がします。
極端な話、6万円クラスのノートでも、ネットブックでも・・・
前回もデザインで購入したとありますが、今回もそれでいいんじゃないですか?
たいていの場合、お金を出す人が最終決定件を持ってますよね。
書込番号:11350121
2点

具体的な故障内容は分かりませんが、修理費6万はいい値段ですね。
おそらく部品代(電源とマザー)で2万プラス工賃4万くらいな配分でしょうか。
これならデスクトップPCでなく、ノートPCでも新しく買った方がよさそうです。
ノートPCのスペック検索から、office2007にチェックを入れて検索してみては?
書込番号:11351955
1点

フロンティアに
オフィスソフトが入っていたっけ?
書込番号:11352261
1点

修理するより、買い換えたほうがパソコンの性能は断然上がってます。
買い替えに1票!
スレ主さんはNEC製を今まで使っていて、購入メーカー候補もNECが入ってるので、
10万円くらいでエクセル・ワード(マイクロソフトオフィス)の付いている
NEC製のパソコンを購入されたらいかがでしょうか。
お勧めは、ノートパソコンを購入して、今まで使用していたデスクトップのモニターを
外付けとしてモニターとして、活用なさってはいかがでしょうか。(株もやってらっしゃると
いうことですので)
書込番号:11352379
4点

私は3台所有しています。
メイン→自作
ノート→富士通
ネットブック→hp
ノートは主に妻が使いますが、以前飲み物をぶちまけてキーボードが反応しなくなった際には
富士通サポートセンタに修理依頼の翌日に引き取り、中1日で戻ってきました。
まあ平日にお願いしたのを差し引いても抜群に早い対応でした。
有料ではありますが、3年まで補償も延ばせる(富士通HP経由)ので、ノートなら富士通が個人的にはお勧めです。
逆にhpはどうしようもありませんでした。
初期不良でbios画面にも入らないのに対応のオペレータは外国の方でこちらの言うことが伝わらず、オペレータは
リカバリーディスクを読ませろと繰り返すばかり。
こちらの意図を全く理解してもらえませんでした。
更にやっと引き取りをしてもらっても、同症状を2回繰り返した挙句、交換NGで修理でしか対応しないとのこと。
結局購入日から3週間、hpのPCは使えず、外出用に買ったのに意味をなさず腹立たしい思いをしました。
(最終的には購入した量販店経由でやっと交換してもらえましたが)
NECはサポートを使ったことがありませんが、オペレーターが日本人かどうかでアフターケアの善し悪しが判定できるかと。
また、デスクトップは最近国産は一体型のデザイン重視物が多いのですが、故障が多いと量販店販売員から聞きました。
(修理依頼などの問い合わせが多いそうです)
株取引をされるとのことでPC故障による逸失利益を出さないためにも、国産メーカーのものをお勧めします。
貴方の用途ですと、いざという時故障、修理が遅い、では意味がないですからね・・・。
とにかく、自作でない限りはアフターケアも勘定に入れて予算を組むべきです。
表面だけの価格で決めない方が最終的には安く上がります。
書込番号:11353076
3点

>サポートが充実しているのはSONYですね。
ないない、これだけはない。ソニーのサポートの劣悪さは
あるレベル以上のユーザーなら誰もが知ってること(笑)
保証期間内でも堂々と有償修理を言い出すのはソニーだけ。
私は修理か買い替えかの決断は減価償却が済んだかどうかで
判断します。修理に6万円もかかるならプラス数万円で
新しいものを導入した方が長く、かつ快適に使えるのでは
ないかと思いますね!
書込番号:11353168
10点

念のため追記します。
頭脳戦艦ガル彦さんがおっしゃるように、ある意味では国産メーカーにsonyは含めてはいけません。
sony製品を買う場合はアフターケアと保証は無いものと割り切った上の購入でないと後悔します。
→個人的にps3、walkman、コンポ等、多数経験済み
それから修理or買替は絶対に買替すべきです。電子機器は6年も使えばガタが来ます。
修理を繰り返すよりもはるかに効率的だと思いますので。
書込番号:11353219
7点

トピから参りました。
人によってプライオリティーが違うと思いますが、
最新のOSが使えるかどうか、というのも判断の基準になると思います。
古いものはセキュリティ更新などのサポートが終わってしまいますので・・・。
私のはかれこれ7年目の東芝ダイナブックですが、
Windows 7は一番下のバージョンが何とか入りそうなものの、
XPのサポートが終わったらもういいかげん買い替えかな、と考えています。
スレ主様のような使い方ですと、
メーカー直販でビジネスモデルのパソコンを
購入されるのがよいのでは、と思います。
一般に量販店で売られているファミリーモデルは、
抱き合わせのソフトやら内蔵デバイスやらが何かと多いので、
その使い方ですとそういった点で無駄が多くなってしまうような気がします。
買い替えを機に新しい機能を使って新しいことにチャレンジしてみる、
というのも一考ではありますが。
書込番号:11353389
2点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
内容も濃くて、なかなか私一人では消化できませんし、
判断も難しいので、プリントして、
家族で話し合いたいと思います。
残念なのは、ソニーの評価が低いことです。
ずっと欲しいなと思っていましたので、
自分用にはノートを買おうと決めていました。
が、少し考えてみることにします。
今回は家族で使っているNECが本当に突然
動かなくなってしまいましたので、
買い替えなんてまったく考えていませんでした。
これからカタログ集めて、ネットで情報を集めて、
家族会議になります。
スポンサーは父で、株も父がしますので、
お値段とサポートが一番の決め手になりそうです。
たぶんデスクトップになると思います。
私としては、壊れたパソコンのデザインや色がとても好きなので、
修理して使いたいのですが、
皆様のご判断は買い替えのほうがベターなようですし、
そちらの方向で検討したいと思います。
でも、ほんと、白とシルバーのデザインが好きなんですよね。
捨てたくないのが本音です。
電源入らないから、ハードディスクの消去もできませんし。
中のデータが見れなくなるのも困ってます。
特に大事なものはないと思ってましたが、
いきなり壊れられて、やっぱり惜しいことをしたと思いました。
次からはこまめにバックアップとっておくことにします。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。
こんなにいただけるなんて思いませんでしたので、
実は読むのが精一杯で、内容をじっくり考える頭もなくて、
申し訳ありませんが、とてもとても助かりました。
結果が出ましたら、またご報告にあがります。
ありがとうございました。
書込番号:11353708
1点

☆メイプルシュガーさん☆
周辺機器でもパソコン本体でも、
よくコンデンサーの劣化で電源が入らなくなるケースがありますが、
今回の場合もそうかもしれませんね。
ノートパソコンで電源故障ならACアダプターの買い替え
(いわゆるサードパーティ品があります)で対処できるんですけどね。
私も一度買い換えてます。
それにしても、ハードディスクは困ったものですね。
パソコンを分解して外してしまえればいいのですが、
新しいパソコンに付け替えるにしても、サイズの違いや
接続インターフェースの規格というやつがありますので
それを合わせないといけませんし、
データ救出専門の業者もあるのですが料金がお高いですし・・・。
このあたりはメーカーサポートか専門店に相談されるとよいでしょう。
ちなみにどのメーカーのパソコンでも、
機能拡張のため容易に分解できるようになっていたり、
内部のメモリ、拡張デバイスなどを容易に取り外せるようにできています。
詳しくは説明書をご覧ください。
[参考]
121コンタクトセンターWEB
http://121ware.com/121ccweb/?p=9
気をつけて!「覆水盆に返らず」 〜バックアップの心得〜
http://121ware.com/navigate/support/lifetime/takecare/03/
家庭系パソコン回収・リサイクル
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC1/ENTP/h/?tab=ET1_Z_RCY_TOP&sstop=case802
(以上三点:NECパーソナル商品総合情報サイト 121ware.com)
書込番号:11354009
2点

メイプルシュガーさん、こんにちは。
もしHDD自体に異常が無ければ、
パソコン本体から取り外した後に下記のようなケーブルで別のパソコンへ接続する事により、
データを救出可能になるかもしれません。
「UD-500SA|HDD簡単接続セット|Groovy」
http://www.groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
書込番号:11354111
3点

ハ〜イ、メイプルシュガーさん
ホットケーキにかけたいです。
で、オフィスは単品買いだと高くつくので、
オフィス(2007 or 2010) インストール品
であることが、第一条件の一つということ
忘れないようにしましょう。
書込番号:11354828
2点

AMDの中古で自作がいいと思います。 デイとレーダーなら仕事道具です。
書込番号:11355529
0点


たくさんのご助言、本当にありがとうございます。
みなさんのアドバイスを私なりにまとめて、
スポンサーの父に伝えまして、
今日ジョーシンに行ってきました。
最近はノートが多くなっていて、
父の希望のデスクトップは少なくて、
とりあえず、NECと富士通を見て、
店員さんに説明してもらっていました。
私は性懲りもなくふらふらとソニーに心を奪われ、
でも、サポートとかが良くないとみなさんおっしゃっていたのを
思い出して、眺めるだけにしていました。
父ははなからソニーはその気がないようで、
たぶん株で頭にきていたのではと思います(笑)。
そういえば私のケータイはソニーで使い勝手が悪いです。
DELLのカタログも取り寄せようと思っていますが、
父は父で、富士通が気に入ったようで、
たぶんそれにするのではないかと。
明日まで割引価格なので、かなり買う気みたいです。
お値段につられて、即決するのはちょっととは
思いますが、いまよく売れていると言われましたので、
一応他の家族にも相談して、決めることになりました。
私もいま使っているNECのノートが
やはり6年くらい前のものなので、
いつ壊れてもいいように、いまから次を考えようと、
カタログをもらってきました。
昨日よりも外観につられてしまうので、
ピンクや赤のノートを買ってしまうと思います。
またNECかも。
カタログを良く見て、サポートとかも比較して、
時間をかけて考えることにします。
いざ購入の際はまたこちらでお世話になるかもしれませんが、
その時もよろしくお願いします。
それにしても、壊れたパソコン、捨てるのが悲しいです。
インテリアに飾ろうかと思うくらい、デザインが気に入っているので。
気をつけて使っていたので、けっこうきれいなままなんです。
でも、置いておくと、家族に猛反対されるに決まってます。
場所がないから。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
また、決まりましたらご報告と、改めてお礼を書き込みます。
書込番号:11355621
2点

6年も使っていてその修理代なら
間違いなく買い替えがお得ですよう
修理代で新品変えますから
私ならショップブランドのPCを買いますね
ショップの方に相談すれば適当なスペックのマシンを選んで貰えるし
スペック変更もできますからね
サポートもしっかりしてますよ
敷居が高そうなPCショップですけど
丁寧で親切な対応をしてくれますよ
当然、PCのスキルも高いですから
書込番号:11355768
2点

http://121ware.com/navigate/support/repair/partslimit/
修理なら上の修理部品保有期間を参考にするとよいかもしれません。
電源が落ちるとのことですが、故障としては深刻な感じですね
6年間も経つと価格対コンピュータの性能は格段に違うと思います。
修理費用が6万円なら、修理費用を充当して新たに購入しても後悔は少ないと思います。
書込番号:11356010
0点

スレ主さんが良い買い物をできそうで何よりです!
>それにしても、壊れたパソコン、捨てるのが悲しいです。
>インテリアに飾ろうかと思うくらい、デザインが気に入っているので。
その気持ちわかります(笑)飾っちゃってください!
リサイクルすれば原料になりますが、捨てないのが最大のエコ!
気に入ったモノならディスプレイするのもアリですよ!
実際わたしもオリベッティのタイプライターを飾ってますんで(笑)
書込番号:11356068
2点

カタログをもらって帰り、読んでいた父が、
よくわからないとの理由で、私に選ぶようにと
丸投げしてきました。
仕方がないので、当人が気にしていた富士通の
F/G60Wにしようかと思います。
いままでNECを3つ使ってきましたので、
今度は変えてみようと思ったのと、
やっぱり父が最初に選んだものにしたら、
困ったときに文句を言われずに済むかなと。
できたら一体型じゃないほうがよかったんですが、
店頭にはノートと一体型が主でした。
一応他の家族にも聞いてみてから、
決めることにしますが、
たくさんアドバイスいただきましたので、
経過報告いたしました。
でもきっと、次にお店に行ったら、
父の気が変わるかもしれないんですけど。
PC選ぶときって楽しいですけど、
ちょっとしんどいですね。
高い買い物だから、なかなか決められないし、
カタログの字は小さくて、目が疲れますし。
なかなか決定できませんが、
いただいたアドバイスも読み返して、
購入したいと思います。
書込番号:11357117
0点

>残念なのは、ソニーの評価が低いことです。
ずっと欲しいなと思っていましたので、
自分用にはノートを買おうと決めていました。
ここの掲示板の参加者の傾向ですから、最終的には自分が好きなメーカーで良いと思いますよ。
因みに私はDELLのデスクトップとSONYのVAIO(Flight)を使ってます。
書込番号:11358052
4点

サポートなら、NECか富士通だと思います。
東芝は最悪ですよ。
数年前までしか知りませんがサポート評価万年最下位メーカーでしたし、過去四回自分でサポートにかけた時も最低最悪でした。一度なら当たったオペレーターが悪かったと思うけど、あの質の悪さは企業風土としか言いようがありません。
パソコン以外の家電でもひどい対応がよくここにかかれています。
あと量販店で買うときは必ず○○モデルというやつは避けるべきです。型番もよくみるとカタログと違います。仕入値をたたく強気な量販店のためにスペックはカタログ通りにしていますが部品は全くちがうメーカーにして原価を下げているのです。お気をつけください
書込番号:11358286
1点

SONYの評判悪いですね。
ソニーストアで買えば3年保障付けられますし、パソコンはトラブルが当たり前、と割り切れば、Sonyは個性的な機種がたくさんあります。
パソコンのトラブルは嫌なものですが、うまく対処できると自信が付きますし、経験を積めば困ってる人を助けられるようにもなりますし、サポート無しの安いパソコンでも、使いこなせるので、勉強してみるのも手です。
まあ、変なソフトインストールするとか、変な周辺機器接続するとかしなければ、結構トラブルありません。あとは好みと、デザインです。
現在、VAIOU4年使っていますが、壊れる気配がありません。
書込番号:11359797
1点

トピから来ました。
新PC購入は、そのまま進行して下さい。
故障したPCの修理費が6万って、どこの見積りなんでしょう?
メーカーサポートに電話して、症状を述べた際に、参考までに聞いた値段であれば、まだ望みが有ります。
デザインがお気に入りとの事なので、捨てずに修理しちゃいましょう!(^-^)
まず、PCショップに持って行き、見積りを出して貰いましょう。
その際に、安く直したい旨を伝えて下さい。
近所にPCデポはありませんか?無ければ、個人ショップでも構いません。
その値段で納得すれば、そのまま修理依頼!
納得出来ない場合は、ネットで情報を集めて、貴方自信で直して下さい。
主様のスキルが格段に上がりますし、楽しいですよ!
実際は、私自信がバラしたくてウズウズしてますが、個人情報満載のPCですから…
私…実は修理マニアなんです
(^^;
書込番号:11360203
0点

株がメインなら、こういう「事故発生」の時のために、予備のPCはあったほうがいいでしょうね。
なので、今回買う富士通だけに全てを託すのではなく、その「お気に入りPC」を修理して
併用するのもいいかもしれません。
ただし、修理に出すと、ほぼ間違いなくハードディスクは交換もしくは初期化され、
入っていたデータは返してくれません。
※修理引き受けの条件に、この条項はうたってあるはずです。
なので、どうにかがんばってデータを集め、本体からハードディスクを取り出す方法を得て、
USBなどでそのハードディスクと新マシンとの接続方法はありますから、
それでデータは全部(出来れば丸ごと)吸い出してから、元に組みなおして修理に出すほうがベターですね。
「分解しないでください」とは書いてますし、メーカー側もいろんな工夫をしていて、
修理先では「バラシたなこいつ」ってばれますけど、たぶん何の不利益もありません。
保証期間内ならともかく。
うちは…6台くらい、常時動く体制になってるかな(株はしないけど(^^;))。
中古のジャンクを買ってきて、足りないパーツを足して使ってます。
書込番号:11361052
3点

>修理には6万円くらいかかります。
これはMaxの数字じゃないですかね。とはいえ、
>修理して使うか、もう6年くらい使っているから、
>買い換えたほうがいいのか。
経済的な話だけするならもちろん買い換えたほうがいいですよ。6年前ならPentium4 3GHz前後ってところでしょうか。デザインやブランドに拘らないなら今の5万円くらいのデスクトップでも性能は上だし消費電力も (多分騒音も) 抑えられます。
>買い換えるなら、メーカーも決めないといれませんが、
メーカーから入るより、先に要望を満たすことを考えたほうがいいです。家電メーカーはデスクトップからは大方撤退してますので選択肢がないです。
サポートに関しては、人に頼んでも時間を掛けて細かく見れるわけじゃないので、基本的には自分でやらないならたいしたことは起きません。手に馴染んだ道具にはなってくれないでしょう。メーカーの責務は出荷時の状態で正常に安定して動くことですので、その点をクリアしているならまずは及第点でいいと思います。ややこしいことが起きてたら、まずサポートでは解決できません。というか解決してくれたためしがない。
とはいえ、ジョーシンで買うのはどうかなと思いますけど、、、
せめて専門店か、ちゃんとパソコンが店頭に並んでる店で買いましょう。
難しいことは解決できないという意味では同じだけど店員さんの頭も使えたほうがいいですよね。
>また、直販タイプと店売りタイプのどちらにするかでも
>決められず、知識がないので、どこで妥協したらいいのかわかりません。
直販はメーカーがNoといったらそこで終わりなんで、メーカーを外したら終わりです。メーカーサポートは「メーカーをサポート」する部隊ですので保証書に書いてあれば対応するけどそれ以外は基本的には何もしません。
他に信頼できる頼れる人が居ないなら、サポートの厚い (少しでも技術力の高い)店を探したほうがいいと思いますけど。
パーツも扱ってるような店なら店員さんがある程度触れるでしょうから、今のPCからデータを救い出す手伝いもしてくれるかも。 (あくまで素人でも出来るような範囲でですけど)
あとは、誰も止めないんだけどディスプレイ一体型は勧めません。
一般的にディスプレイはPCの数倍の寿命があるのに、一体型は本体が壊れたら終わりで投資効率が悪いです。
熱的に苦しいので、性能が廉価なデスクトップより低い上に寿命にも悪影響があります。
Officeは今後も使うなら、箱売りも検討してみてください。価格差にもよりますけど、箱なら次のPCにも使えます。(Office 2003は今でも現役です)
フォーマットや仕様が変わったときにも旧版が手元にあれば困りません。
株ならマルチディスプレイというイメージがあるんですが、一体型では後で欲しくなっても無理です。
15万も出すなら、もっと早くて快適で拡張性も高く、ディスプレイも綺麗で目に優しいものが買えます。(だから家電メーカーは撤退せざるを得ないんですが)
書込番号:11369967
3点

>ただし、修理に出すと、ほぼ間違いなくハードディスクは交換もしくは初期化され、
>入っていたデータは返してくれません。
最近は個人情報保護絡みの手続きで面倒な部分はありますね。
ただ以前は故障箇所によってHDDを外したりCPU交換や増設したままでもNECは修理対応してくれる事もありましたので交渉の余地はあると思いますよ。
まぁ修理に出すより同じPCの中古を買ってHDD入れ替える方が安く済むと思います。
故障箇所によっては新品パーツで修理するより安く済む事もありますよ。
キーボードやマウスその他の周辺機器を使いまわすなら本体のみにXP入れただけのPCが2万以下で見つかる事も・・・私は1万に送料のみで買えました。
自分でパーツを抜き取って交換出来ない場合はOSのライセンスの問題もあるのでキチンとリカバリー付いたものが良いと思います。
書込番号:11373313
0点

修理の方向として、私の考えは、中身の全取っ替えです。
マザーから換えれば、コア2も入るだろうし、(セレロンも可)中古部品使用の後の故障の心配も減ると思います。
HDDは新しい物を入れ、データの入ってるHDDはUSB接続で吸い出し、後は検査後にデータ用に増設で使用!
マザーはグラフィックオンボードで。
工夫すれば、3万で行けそうな気がします。
もう主様は見てない様な気がしますが…
いかがでしょうか?
書込番号:11373629
0点

たくさんのご助言ありがとうごさいます。
父がとうとう私に決定権をくれましたが、
父がスポンサーなので、一人ではやはり決めたくないので、
弟にもつきあってもらって、再度日本橋に行くことになりました。
問題は弟の仕事の都合がつかなくて、いつ行けるかわからないことです。
いただいた書き込みはメールで連絡ありますので、
ちゃんと拝見してます。
お礼もきちんと申し上げてないのが心苦しいのですが、
決まりましたら、またお知らせに伺います。
でも大きな買い物なので、なかなか決められなくて、
優柔不断だなあと思うのですが、
迷っている間もわりと楽しいです。
壊れたパソコンは、どうするか考え中です。
直すのは高いので、直したら使わないともったいないですし、
置いておく場所もないし、
父は新しいのを買ったら処分するように言いますし。
前のは8年使ったのと、自分が選んだのではないから、
あっさりリサイクルに出せたんですけど。
マウスとキーボードはきれいなので、
自分のパソコンのと入れ替えるつもりです。
同じメーカーなので。
また途中経過も書き込みますので、
お時間あるましたら、おつきあいいただけましたら、
嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:11373854
1点

まだ新しいパソコンを買っていませんし、
機種も決めていませんが、
ご助言いただいて時間がたってしまいましたので、
少しずつお礼を申し上げたいと思います。
E=mc^2さん
私もソニー大好きです。
技術的なことはわかりませんが、ミーハー気分で、
デザインとかが好きです。
PSPもケータイも、ソニーだから買いました。
ボディのピンクがきれいだし、画像もきれいですし。
あとはDVDとテレビが欲しいのですが、
こればかりは家族の意見もありますので、
たぶん無理だろうなとは思います。
ブルーレイは私には必要ないですし。
そんなに画像にこだわりがないので。
でもももしもソニー買う時は、またこちらで
お世話になると思いますので、
その時はよろしくお願いします。
suica ペンギンさん
そうですね、初心者なので、量販店の方がいいですよね。
直販も見てみましたが、いろいろ追加したりしたら、
けっこうお値段上がりますし、自分の判断にはあまり自信がないですし。
富士通とNECのカタログもらってきました。
父の希望はデスクトップなのですが、
その二つのメーカーからピンクのノートが発売されているのを見て、
自分が欲しくなってしまいました。
まだまだ購入予定はないのですが、とりあえず、この2社でさがしてみます。
ありがとうございました。
パーシモン1wさん
壊れたのは、NECの修理の方によると、
マザーボードか電源ユニットではないかとのことです。
パソコンて6年で劣化してしまうんですね。
その前の98メイト(たぶんこんな名前でした)が、
メモリ増設したりして、8年使えたので、
15万円が6年しかもたなかったというのがびっくりです。
ネカフェみたいに酷使したはずはないんですが。
6万円にプラスして新しいのを買うことにします。
ありがとうございました。
アジシオコーラさん
教えてくださったエプソンのサイトを見に行ったのですが、
私のパソコンでは画像が見れませんでした。
壊れたパソコンでは見れたと思うのですが。
フロンティアは見れましたが、
こちらはもう説明がまったく理解できなくて。
それとカラーも黒じゃないほうがいいので、
特にキーボードは黒だと目が疲れてしまうので、白が欲しいんです。
視野を広げてというお言葉に、知識があればなと思いました。
ありがとうございました。
時間がきましたので、取り急ぎ、最初の方から、
お礼と返信させていただきました。
また、時間を作って、お礼に来ます。
書込番号:11380594
0点

最近メーカーはデスクトップパソコンに力を入れていないようでなんともはやですね
ノートパソコンは性能が良くて結構安いのが目立つようになって来ましたね
デスクトップパソコンを選びたいならBTO製品にするのもいいかもしれませんよ
サポートを考えれば外国製はやめたほうがいいですね
エプソンやブランドショップで本体が6〜8万程度のもので充分間に合います
あとはエクセルやセキュリティソフトとモニター キーボートとマウスは流用できるのではないかな
モニターは株をやってらっしゃるので画素数が多いほうがいいですね
最低1920*1080位 バックライトはLEDのものにしましょう 2万チョイでいいのがいろいろ出てます
前のHDDは壊れている可能性もありますが、新しいのに接続してデータを取り出せるか試してみましょう、すぐには捨てないで分解していろいろ勉強するのも将来の為ですよ、上手くいったら修理できるかもしれないですしね
ここのサイトだけではなく他のサイトも参考にしましょう、いろんな意見があるのは当たり前ですから たまに執念で書き込む人もいますしw
書込番号:11381114
1点

>たまに執念で書き込む人もいますしw
そういうのfuuka以外には居ないと思うが?
書込番号:11381420
2点

お礼の続きです。
嬉しい悲鳴って、こういう時に使うんでしょうか。
たくさんアドバイスいただいたお陰で、
選ぶ時に手探り状態でなく、心構えができました。
でも、パソコン使える時間が限られているので、
なかなかお礼を申し上げられない上に、
たくさんの方がいらっしゃるので、
月並みな返信しか書けないのが恥ずかしいです。
カーディナルさん
メーカーはNECか富士通になりそうです。
ご助言の通り、電気屋さんで買います。
ソニーはやはり父が眼中にないらしいです。
株、損したの? と聞くと、無言でしたが、
嫌そうな顔してましたから(笑)。
株をやってるのは父です。
なので、あまりいろんなことができる機能がついてても、
使わないと思うんです。
ずっとNECなので、今度は違うのにしたいような、
慣れたメーカーにしたいようなで、迷ってます。
また、当分買う予定はないのですが、
自分用のノートで、NECと富士通からピンクが出てまして、
やっぱり私もこの2社にしてしまうんだろうなと思います。
ありがとうございました。
炎えろ金欠さん
やっぱりソニーはおススメではないんですね。
こちらのクチコミを見ましたが、あまりの数の多さに、
ひとつひとつ見る時間と根性がありませんでした。
また店頭買いだと、ジョーシン(大阪府下)には
あまり種類がなかったので、今度日本橋に行くことになりました。
けっこう大きいお店なのに、なんで少ないんでしょうね。
直販はオプションを選ぶのに知識がなさすぎて、
なにがなんだかわからないのが問題なんですよね。
あれこれプラスしたら、お値段もアップしますし、
お店で買うのより少し安い程度になりました。
ご助言ありがとうございました。
すみません、もう半分寝かけなので、
お礼はまた後日に。
書込番号:11383184
0点

もう解決してるかもしれませんが・・・。
まだソニーさんに未練が御有りな様なので。
基本的にデザイン優先の商品は設計上の制約が多くなり、最終的に信頼性が犠牲にされることが往々としてあります。
ですので、デザイン優先の物は基本的に何についても避けた方が無難です。
言いたい事はいっぱいありますが、公共の場ですので控えさせていただきます、パソコンの様に、精密な物では特にデザインに気を取られないように気を付けてください。
信頼性から言うと、シンプルが一番です。
あとお店買いでしたら、海外ブランドの物でも、お店にフォローしてもらえることがありますので、良いものでしたらお店の方と相談されてご購入されても構わないと思います。
どっち道ほぼ海外製ですので、ブランド料の入る国内メーカーよりは安くて良いものも沢山あります。
株は下落傾向ですので、長い目で見て頂いて、今は売らずに値が上がるまで待った方がいいかと思います。
買うのであれば今がいいかもしれませんが、リスキーですしね。
意外と良いタイミングでパソコンが壊れたんじゃないかと、後になって思えればいいですね。
書込番号:11438764
1点

NECパソコンといえば・・・そう! まっしろだいすきtazくんの登場だぁ〜ぃ(^O^)ノ
tazくんはこれまで、たくさんのNECパソコンと関わってきたんですね〜(^。-)-☆
たとえばたとえばっ!
PC9801やPC9821は10年以上故障することなく、今も現役である(^-^)V
さらにさらにっ!
XPノートのLAVIEも、購入後5年ほどして1度故障しおったが、
その後、きちんと修理依頼して、修理後は故障せず、現在も現役である(^-^)V
ほかにもほかにもっ!
アタームやディスプレイ、スキャナ、モバイルギア、ポケットギア、その他周辺機器、ケータイなどなど・・・
じつにじつに多くのNEC製品を購入し、NECユーザーであり、
tazくん周辺では、NECといえばtazくんといわれるほどである(^。-)-☆
NECにとっては大変迷惑な話である?
じゃがじゃがっ!!!
LAVIEが故障したときは、くしくもリーマンショックの日であり、
メインパソコンとしてカブしとったが、突然電源がプッツンし、画面がまっくろになり、
その後どんなに電源ボタン押しても電源が入らず、電源部分が故障し、
一時的にカブ取引できなくなり、その間に、ドエライ大損したのであるっ!
証券会社の連中どもは、お客様のパソコンの故障による、取引できない状況での大損の保証は一切ないと言い張り、tazくんが大損したのはシャアないと言い張り、
LAVIEの故障で、tazくんがどんだけドエライことになったか、NECの方々には理解できぬことでござろうのう♪
tazくんはこのようなことがあったにも関わらず、NECには大変お世話になっちょるし、
リンゴなどの外国メーカーでなく、日本のメーカーにぐわぁんばってもらいたいという願いをこめ、
NECには当時、修理依頼した際に大損の話はせず、文句のひとつも言わず、
オトナの対応で修理依頼したのである(^-^)V
ちなみに、修理依頼した際、購入後5年ほど経っておるから、当然のことながら保証が全くなく、
修理は有償で、修理代金5万円ほどかかるなどといわれたが、
当時アスーステックらがSSD8G程度のネットブックという5万円パソコンを発売して
大人気になってた頃であり、NECらの国内メーカーはまだネットブックの発売がなく、
修理に5万円もかかるんであれば、NECユーザーをやめ、アススの5万パソコンに乗り換えてもええんやで!
ぬわぁ〜んて思っとったんじゃが、さすがNECである♪
そのような状況を理解し、初めての修理ということもあり、5万円の修理代金を0円にしたのであった(^O^)ノ
もちろんもちろんっ!
郵送代もNEC負担であり、tazくんは修理に1円もかからなかったのであった(^O^)ノ
tazくんのような根っからのNECユーザーであれば、修理なんぞは0円である(^O^)ノ
とはいえ、たまたま0円だったかもしれんがのう!
ちなみに他のメーカーで0円だったこともあるのじゃ!
tazくんのように家電だいすき、家電愛好家、家電おたく、家電友愛、
家電製品は10年以上使い完全に故障するまで使う、
こういった家電に愛着を持ち、家電を大事にする方々であれば、メーカー側が配慮してくださるのでござろう(^O^)ノ
とはいえ、あえて言わぬがドケチなメーカーも存在し、なにがなんでも金はいただくという
メーカーも存在するのはまた事実である!
金をいただくのはあたりまえの「あたりまえだのクラッカー」である!
ママでも金、政治でも金、修理でも金である!!!
まぁ、なにはともあれ、どうしても故障したパソコンや家電に愛着があるのであれば、
買い替えでなく、修理してみるのもよいじゃろう(^。-)-☆
最終的にはメイプルシュガー様が欲しい家電を手に入れればよいのである♪
それが修理したものであれ、買い替えて新品であれ。
じゅわっち(〃^ー^〃)
書込番号:11440132
1点

故障症状が「いきなり電源が落ちて、動かなくなってしまいました。」とのことでマザーボードが不良の場合もありますが、大抵は電源ユニットが故障の場合が多いようです。
パソコンのパーツはほとんどが海外製で、メーカーが違っても部品は他のメーカーのものが汎用出来る場合があります。
以前に職場の富士通のデスクトップがスレ主さんと同じ症状で壊れましたが、メーカーへ修理に出したら5万円もかかると言われましたが、パーツなどを売っているパソコンショップで電源ユニットを買って取り替えましたが正常に動作しました。
この場合、電源ユニット代3200円で修理代は済みました。
故障したソニーのパソコンもパソコンパーツなどが売られているお店に相談すればもっと安価に修理代がすむ場合があります。
たとえば日本橋などへ行けば親切なお店も多いので、そうしたお店へ相談してみてはどうでしょうか。
又友人でソニーのデスクトップを使っている方は家電量販店の5年保障に入っていてちょうど保障が切れる5年目にパソコンが動かなくなってしまいましたが、5年保障に入っていたので修理代は無償扱いにしてもらいましたが、ハードディスクが不良だったようで新品に取り替えてくれたそうです。
メーカー製のパソコンはかなり割高ですが、パソコン専門店などで売られているパソコンはメーカー製よりもはるかに安価で性能の良いものが多くあります。
又故障しても修理代はメーカーへ出すよりもはるかに安く付きますし、サポートもパソコン専門店のほうが親切に教えてくれる方が多いのでメーカーのサポートよりも信頼性は高いです。
ただ問題点はデザインとワードなどの添付ソフトはないので別途購入してインストール必要があることなどです。
書込番号:11441054
1点

買いました!
先週父とコジマに行きまして、富士通の1月に発売されたデスクトップを、
5年保証をつけて、10万円と少しで買ってきました。
ご報告が遅くなってすみません。
どれにするかなかなか決められなかったのと、
候補にあげていたのと同じような性能だったので、
結局お値段で決めてしまいました。
ウインドウズ7が入っていて、XPに慣れた私には、
めちゃくちゃ使いにくくて、
せっかくのあたらしいパソコンなのに、ほとんど使っていません。
テレビも見れるはずが、うちはケーブルなので、
追加料金がかかるとかで、それも使えないし、
ちょっとそれだけがもったいないですが、
いただいたアドバイスを頭において選びました。
みなさま、ありがとうございました。
一応、お礼の続きです。
ラスト・エンペラーさん
またアドバイスありがとうございます。
外付けDVDはとっても重宝してます。
ソニーは諦めました。
未練はありますが、それはケータイでちょっと懲りてます。
富士通もNECもサポートは同じようなので、
ずっとNECだったので、今度は富士通にしました。
またなにか困ったことがあったら、こちらに書き込みすると
思いますので、その時はよろしくお願いします。
mallionさん
はい、今回も父が決定しましたが、本体とキーボードが白いのと、
全体的に丸みのあるデザインのに、私がプッシュしました。
父も使うので、デスクトップじゃないとだめなので、
私個人で買い換える時は安いノートにします。
仕事で使うとかじゃないなら、いいですよね。
家族には呆れられましたが。
賛同していただけて嬉しかったです。
満腹 太さん
NECさんに電話で説明して、マザーボードか
電源ユニットの故障だろうと言われて、見積もりしてもらいました。
ネットで調べても同じ金額でした。
結局プラス2万円でデスクトップを買いました。
今度は自分用にノートを買おうと思ってます。
その時はまたこちらに質問するかもしれませんが、
ご縁がありましたら、またご回答いただけましたら嬉しいです。
ありがとうございました。
みなみだよさん
すみません、よく知りません。
電気屋さんにもフロンティアのカタログなかったし、
ネットで見たら、あの、黒いのばっかりだったので、
スルーしてしまいました。
いとうづほいくしょさん
はい、デスクトップに買い換えました。
10万円くらいの富士通ですが。
で、前のは捨てるのがもったいなくて、
箱に入れておいてます。
家族には処分しろと言われてますが。
私のノートにつないだら、大きくて見やすいだろうな、
同じNECだしと思うのですが、
机が小さいので場所がないんです。
でも、そうゆう使い方もあるんですね。
ありがとうございます。
marumaru307さん
富士通にしました。一体型です、
お店にはそれしかなかったんです。
知らないメーカーさんのならありましたが、
なんのソフトも入ってなくて、
逆になにがいるかわからないので、
いらないのも入ってるとは思いましたが、国産のにしました。
自作パソコンて憧れるんですが、
少しだけ部品の交換や手直しをしている弟に
絶対ムリ、教えるのも時間のムダ、やるのもムダ、
と断言されました。
株をするといっても、父がのんびり売買しているだけなので、
逸失利益とかはあまり考えていないようです。
でもやっぱり国産が安心ですよね、
特に私のように知識がない者には。
それと、ソニーはドコモのケータイとPSP持ってますが、
PSPはテレビ見るしか使ってないですので、
特になにも問題はないのですが、
ケータイがもう使いにくくて、反応が遅くて、いらいらしてます。
なのにauのソニーのカタログもらってしまうんですから、
つくづくばかだなーと思うんですが。
でもパソコン、高いのに6年でだめになるんですね。
買い換えるのも慎重になります。
詳しいご説明ありがとうございました。
頭脳戦艦ガル彦さん
ソニー反対派の方多いですね。
CMとか見てる限りでは、全然普通のメーカーさんなのに。
ちょっと買うのがためらうようになりました。
こちらに知識があればいいのかもしれませんが。
新しいのは富士通で、プラス4万円で買いました。
ウインドウズ7が使いにくいですが、
スピードが速くて、買い換えてよかったです。
ありがとうございました。
すみません、まだいっぱいお礼言わないといけないんですが、
文字数制限にひっかかってしまいました。
また時間作ってお礼にきます。
ありがとうございました。
書込番号:11448343
0点

お礼の続きです。
なんか文字数制限あるみたいで、エラーなってしまいました。
くろねきさん
すみません、結局お店で売られているのを買いました。
ネット直販は父があまり関心を持ってくれなくて、
私がいろいろ決めないといけないので、責任重くて。
いらないソフトや機能はいっぱいありますが、
どれがいるかいらないかを決めるのも難しくて。
でもダイナブック、7年も使ってらっしゃるんですね。
私もいまのノートは6年目です。
DVD再生ができなくなり、外付け買いました。
次はどこがと思うと、お金ためないといけませんね。
ハードディスクは弟が新しいのにつないで、
データをうつそうとしてくれましたが、
なんか特殊なのみたいで、持っている機械ではできないそうです。
一応捨てずにおいてますが、写真だけのためにわざわざそういう機械を
買うのももったいないみたいで、考え中です。
またその時はアドバイスいただけましたら幸いです。
カーディナルさん
HDDのデータをうつすのは、弟の持っている機械ではだめで、
そのために買うかどうか、迷ってます。
写真のためだけだと思うとなかなか。
一応パソコン自体はとってあるんですが、箱詰めしてしまって、
取り出すのが私一人ではムリなので。
でもいまはほんとに便利なのがあるんですね。
ただそれを買って使うのが私なのだと思うと、
無駄な気が……無線ランの機械、うまく使えなくて、
2年放置してます。もう使えないかも。
ありがとうございました。
コロッケ百五えんのすけさん
私はアイスクリームにかけてます。
すごいカロリーです。もうやめます。
オフィス入ってるの買いました。
入ってないのとではそんなに値段が変わらなかったです。
お店で見る限りはですが。
でも、知識ない身にはオフィスとウインドウズの区別がつきません。
昔ウインドウズ98というのを買って、
95を更新したことがあります。高かったです。
なにがいるかいらないか判断できないので、
つい安全なほうを選んでしまいますね。
ありがとうございました。
からうりさん
すまみせん、自作は憧れですが、生まれ変わったらにしたいです。
もしくは詳しくて面倒見のいい人を探して、友人になってもらうとか。
デイトレーダーというほどのことはしていないので、
老後の楽しみとかでにんびりやってます、父が。
それとご紹介くださったレビュー、私には理解できませんでした。
ああいうのをわかる人が自作できるんですよね。
取説も読まないといけないのに、読めないし。
家電の取説なら読めるんですが。
自作パソコン、いいですねー。
私にはエルメスとかカルティエみたいなものです。
眺めるだけで胸がいっぱいになるという。
ありがとうございました。
すみません、まだいっぱいお礼言わないといけないんですが、
そろそろ目がかすんできました。
長いこと画面見てると眠くなりますし。
また時間作ってお礼にきます。
ありがとうございました。
書込番号:11448355
1点

メイプルシュガーさん
PC選びからやっと開放されましたね。
ご苦労様でした。
コメントにひとつ気になることがあったので・・・
>テレビも見れるはずが、うちはケーブルなので、
追加料金がかかるとかで、それも使えないし、
ちょっとそれだけがもったいないですが、
たいていのケーブルテレビはパススルーのはずですので、
アンテナを2分岐してやれば、地デジだけは映るはずです。
追加料金というのは、契約している全番組を見るためのSTBのことと思います。
アンテナ2分配器ならホームセンターなどで¥2000くらいですし、通販でも買えます。
マンションなどで各部屋にアンテナが来ているなら何も要りません。
ただ、繋ぐだけです。
>ウインドウズ7が入っていて、XPに慣れた私には、
めちゃくちゃ使いにくくて
お父様とは別に、あなただけのユーザーアカウントを管理者権限で作成して、
デスクトップやエクスプローラーなどをクラシック環境にし、
コンピューターのプロパティでパフォーマンス優先などにすれば
かなりXPライクになります。
あとはUACを停止すればいちいちOSがウザイ事も聞いてきません。
WIN7高速化で検索するといろいろ出てきます。
一度お試しあれ。
書込番号:11448521
1点

余計なお世話かもしれませんが、古いパソコンのデータは問題なく新機に移すことが出来たのでしょうか。私が買い換えたのはやはり前機が故障したからですが、私もあまりパソコンの知識はないものでどうすることも出来ず(何しろ前機は故障していてまともに起動しない)、結局人づてに詳しい人を派遣してもらうことになりました。
特に重要なデータがHDDになければ問題ないと思いますが、多くの人にとってデータこそ本体以上に重要ではないでしょうか。
本体に故障に対する保障があっても、修理に出したら丸消えになっては全く意味がないので、個人的には必要ないと思っています。
書込番号:11449395
0点

およよ〜?
もう買ってしまったようですね〜!
しかもtazくんのお話は関係ないようです・・・
そんなの関係ねぇ♪ そんなのあたりまえ〜♪ あたり〜まえだのクラッカ〜♪
じゅわわっち^〜^
書込番号:11451474
1点

☆メイプルシュガーさん☆
こんばんは。お礼いただき恐縮です。
弟さん、手厳しいですねー(笑)。
しかしながら私も、自作をやるなら・・・って私もやったことありませんが(笑)、
マシン自作などのディープなパソコンライフを始めるのであれば、
書籍を購入していつも手元に置いておくとか、
わからないことがあればネットで調べるとか、
「ASCII.jp」「IT Media」「インプレス」「ライフハッカー」
(いずれもウェブサイトです)あたりを常日頃見ておくとか、
そういう能動的な姿勢でいないと難しいのでは、と思います。
師匠を持つのもいいと思いますが、人に頼っちゃうのが一番いけないような・・・
すみません、私も姉に甘えられてるもんで、つい厳しく。
「時間のムダっ、やるのもムダっ、絶対ムリっ!」
って私も言いたくなるときが(笑)。
しかもMacOS Xは不案内だっちゅーのに(笑)。
実は私、パソコンはMacから入ったクチですが、
Macやソフトの入門書を一緒に買って、それで勉強しましたもの。
うちの姉もそうだったはずなんだけどなぁ(笑)。
後にそっち系の学校にも通いましたが、当時はWindowsが初めてで、
授業についていけるか不安もあったので、貸与のノートパソコンは毎日持ち帰って、
ヘルプやらチュートリアルやらリファレンスやらと首っ引きで、
ソフトの操作を勉強していたりしました。
授業とは関係なしに覚えたい気持ちもありましたし、
何より楽しい「新しいおもちゃ」でもありましたので(こらこら・笑)、
それほど苦にならなかった、というのもありますが。
書込番号:11451852
0点

主様へ
まず、新PC購入おめでとうございます。m(__)m
たまたまトピックスに選ばれてしまったから、返信が異常に増えただけなので、いちいち個人にお礼をしなくても、解決済みにしましょう。
ちなみに、元のPCのHDDの吸い出しに、かかる機器は変換ケーブルだと\1000位です。
書込番号:11452202
1点

地デジチューナーもご利用になればいかが?
バッファローBSATD01
http://kakaku.com/item/K0000043851/
メーカー(バッファロー)HP
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/antenna/antenna/bsatd01/index.html
バッファローDT-OP-RA(ブースター付)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4981254981597-44-11140.html
メーカー(バッファロー)HP
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-op-ra/
※ご利用場所の地理的影響・住環境の影響等により受信状況は変化します。
書込番号:11524788
0点

>メイプルシュガーさん
ご購入おめでとうございます。
全然アドバイスになってないのに
お礼をいただいて大変恐縮です。
使用感やレビューをお待ちしております。
書込番号:11524812
1点

故障中のパソコンはどうされていますか?
偶々PC雑誌で見かけた 保険があります良ければご参考にしてみて下さい
http://www.pasonpo.com/index.php
書込番号:11531771
1点

こんばんは。
やっと落ち着いてPC使えます。
自室のPCは普段ネットにつながってなくて、
家族が使わないときにケーブルを差し替えて使うので、
なかなか時間がないんです。
新しい家族共用のは24時間使えますが、
リビングにあるので、あまり長時間独占できなくて。
無線ラン買ったんですが……2念前に。
どうしてもうまくいかず、放置してます。
いっそ工事してもらって、
ケーブル増やしてもらったほうがいいかと思うんですが、
仕事で使うわけでもないので、躊躇してます。
では、お礼です。
やっぱりわざわざ書き込みいただいたので、
ちゃんと言いたくて。
すごい時間がたってしまったので、
お読みにならない方もいらっしゃると思いますが、
なんか落ち着かないので。
七味☆とうがらしさん
はい、新品買いました。
日本橋のPCショップに行きたかったんですが、
父が車を出すのを渋り、電車でいくのをも渋り、
結局市外の車で行けるジョーシンやコジマに行きました。
なにより弟が、知識マイナスなのにPCショップに行っても、
店員を困らせるだけだと主張し、父も同意してくれました。
スポンサーと足は父なので、口では弟に負けるので、諦めましたが。
でも、友達とは時々行って、ふらふらと見てます。
けっこう見るだけでも楽しいですよね。
関係ないですが、首相や大臣が辞めるとき、
PCショップのテレビでニュース見て知りました(笑)。
ありがとうございました。
wttiさん
6年でPCの性能が全然違うのは仕方ないですが、
でもなんか家電に比べると高いなって思ってしまいます。
でも家電は修理するのにためらわないですが、
PCだと買い替えを考えてしまうのはなんででしょうね。
修理費用に思ったよりプラスした金額が安かったので、
買い換えました。
修理を薦められた方がおられないのにびっくりです。
ありがとうございました。
書込番号:11532367
0点

文字数オーバーしたら困るので、いったん登校しました。
お礼の続きです。
頭脳戦艦ガル彦さん
前のPC捨てられませんでした。
といって、飾るだけのスペースが自室にはないので、
(テレビも置けないのでケータイで見てます)
買ったときの箱をとっておいたので、
それに収納して、物置に置いてます。
リサイクルもお金払わないといけないし、
HDDには手をつけれないので、
渋々家族も承知してくれました。
飾るのはNGですが。
でもきっと捨てられないと思います。
飾れる日と部屋を夢見て、保存します。
ありがとうございました。
カメラ大好き人間MK-Uさん
そうですね、こちらの皆さんはソニーにはあまり高評価されてませんよね。
でも、回答してくださる方は知識がある方ばかりなので、
そういう視点からソニーはいまいちなのかもしれません。
VAIO使ってる友人は電話で問い合わせとかしたことないそうですし、
対応がいいか悪いかはわからないから、次もソニーを買うと言ってました。
私はケータイの使い勝手の悪さに苛々してますが、
auのソニーのカタログついもらってきてしまいます。
ドコモ使ってるのに……。
ミーハーなんですよね。
でもちょっと勇気づけられました。
ありがとうございました。
saveblueseaさん
東芝製品は家電でも使ったことがないので、
サポートはわかりませんが、
なんか縁のないメーカーなので、
考えたことがありませんでした。
量販店のOOモデルはご忠告いただきましたので、
やめようと思いました。
それしかないお店だったんですが、
なんかそれも不親切だなと。
ありがとうございました。
大山ネコさん
パソコンはトラブルが当たり前ですか。
覚えておきます。
っていうか、トラブルなくてもわけわからないことが多くて、
サポートに電話しまくるときもあります。
なるべく自分でとは思うんですが。
でも最近はここのように質問したら回答いただけますし、
トラブルじゃないですが、使い方や問題点も、調べ方がわかってきました。
確かに自分でしてみたら、次もできそうな気がしてきます。
人様の質問に答えられるのはとうていムリですけど。
好みとデザインは……ソニーなんです。
ケータイもゲームもDVDも。
使い勝手も大事ですが、常に身近におくものは見た目も大事だなーと思いますし。
次にまたPC選びで迷うときも、ソニーは候補に入ってると思います。
ありがとうございました。
タメちゃんさん
新しいの買いました。
修理費の見積もりはサポートのホームページのシュミレーションと
電話相談の見積もりです。同じ額でした。
修理のアドバイスいただきましたが、
私のPCでないのと、家族が急いでたので、
最初から自宅で修理は除外されてました。
でも、買い替えとどっちがいいかはなかなか決められなくて。
PCはまだ捨ててません。
初めて自分で買ったのとデザインが好きなので、
捨てられなくて、保管してます。
修理マニアさんなんですか。
なんかすごいですね。
うちの弟の知り合いにも自作や修理好きな方がいらして、
紹介してと頼んだら、話が1ミリも合わないのに、
そんな非常識なことできないと即答されました。
反論できませんでした。
修理に関してまた書き込みしましたら、
アドバイスいただけましたら嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:11532415
0点

お礼の続きです。
字数制限あるので、ビクビクです。
光る川・・・朝さん
株メインで使うのは父ですし、デイトレーダーではないので、
切羽詰ってはいないのですが、
私の買ったPCなのと、デザインが好きなのとで、保管してます。
新しいのにデータを移そうとしたのですが、
USBではできないといわれて、諦めました。
NEC独自の規格なので、手持ちの機械ではできないらしいです。
写真が惜しいですが、大事なものはないですし、
株のデータも父がいいといったので、そのままにしてます。
修理に出したら初期化されるっていうのは辛いですね。
メーカーさんに、データの移し方を聞きたいんですが、
NECさんに富士通のPCへの移し方を聞くのもはばかられて、ほったらかしてます。
でも分解したこととかわかってしまうなんて、メーカーさんもすごいんですね。
保障期間はとっくにすぎてますけど。
ありがとうございました。
まだたくさんの方にお礼言わないといけないんですが、
ふらふらしてきましたので、寝させていただきます。
また最近もいろいろアドバイスいただいて、
みなさんのご親切がすごく嬉しいです。
書き込みくださった方が、いまさらですけど、
お礼を見てくださって、感謝していることを知ってくださればいいんですが。
では、おやすみなさい。
書込番号:11532453
0点

ど、独自形式のHDD…?
いつの話だ???
PC9801や9821の時代は、そうだったかもしれません。
※この頃の98は「98形式でフォーマットされたSCSI HDD」でした。確かに。
でも、一応XPマシンとかだったんですよね?
じゃあ、普通の3.5インチIDE接続のハードディスクではないんでしょうか。
大きさは文庫本くらい。
写真はNEC印の、ほぼNECマシンからはがされたものに違いありませんが、
型番から推定するに、製造元はIBM製。
製造年も刻印されていますが、1999年には、すでにこうだったのですから、
そちらで不具合を起こしている機械の中にも、同じものがあると思われます。
要は、端子さえ合っていれば大丈夫ですから
(21世紀になってなおDOS/V機とフォーマットの違いがあるとは思えないので)
今一度ご確認されてはいかがでしょうか?
ただし、HDD自身が壊れてるとかだと直りませんし、NTFSやFAT32と呼ばれる
ディスク管理部分が壊れている場合はレスキューソフトも必要になりますし、
設定(マスタースレーブとか)やUSB接続アダプタとの接続方法を誤ったとかすると、
今度こそほんとに壊しますので、どなたか詳しい方の監修の元のほうがいいでしょうね。
あと、安易で種類の多い、2.5inch 用でいいかと思ってましたが、100V電源まで必要な、
3.5inch 用のハードディスクケースが必要になりますね。
写真と同じ端子のものが入っていて、「よし!吸い出してみよう!!」と思われたら、
お店には「IDE接続用」と「シリアルATA接続用」がありますから、
間違えないように「IDE」をお買い求めください。
PCショップに「これの中身を見たいからこれに合うUSB接続のちょうだい」と
持ち込んでみるのも手かもしれません。
引っぺがした機種名も告げたほうがいいこともあります。
あとは、「ほんとはどこが壊れているのか」ですね。
全てが壊れて全く再起不能ではないはずなんです。
電源が壊れた(電源ランプすらつかない)のなら、電源を交換すれば直るかも。
自作ショップに売ってます(たぶん。古い形式のはそろそろなくなるか?)
電源ランプはつくけど、HDDが「ひゅうううううん」と回り出さないとか、
朝ドラの「お化けの鬼太郎」じゃないけど「カラン、コロン、カランカランコロン」といって
※IBM HDD嫌いの間では「カッコン病」といってます(^^;)
※ちなみに写真のHDも、中古で買って半年で「カッコン病」を発症して死亡した子です。
XPが立ち上がってこないというなら、データは救えないかもしれないけど、
IDEの60GBくらいのサイズの小さめのものを買って、古いのを抜いて新しいのを元に戻すように挿し、
リカバリディスクをかければ、たぶん復活でしょう。
このどちらでもなければ、極端な話、内部基盤と電源とCPUごと新しいの買ってきて
中身総入れ替えで復活とか(苦笑)。
…21世紀のデスクトップパソコンって、こんなもんなんですよ。
ほとんどの部品が規格化されていて、それらをどう組み上げ、どんな「見た目」と内蔵ソフトで売るか、だけ。
本当に長く使いたければ、それなりのスキルがあれば、必要になるごとに自分で部品を調達して交換しつつ、
10年でも使い続けられますよ。
外側は昔でも、中身はバリバリ最新型とか(^^;)
書込番号:11536911
0点

知り合いに自作PCに詳しい人がいればちょっとした故障や
無理難題を聞いてもらえると思うんですけどね
多くの自作ユーザーはその知識を活かせる場をほしがっていますので。
そうゆう人がいなくて故障した時、自作系パソコンショップに持って行くといいですよ
たとえばpcデポやパソコン工房、zoaなど近くにあるところがいいですね
状況にもよりますが、要はパーツ屋ですから交換修理だけで済むなら
手早くリーズナブルに済む可能性が高いです。
ただの電気店持って行くとメーカー修理でなかなか戻ってこないですから。
書込番号:11537352
0点

ご購入おめでとうございます。お買いになったPCが家族で有効に
使えると良いですねw。
修理代6万円というのは、マザーボード交換が前提の見積もりです。
通常、修理に実際に出すと、見積もりが来て実際にかかる金額が提示され、
それで依頼主がOKしたら、修理という手はずになることが多いと思います。
また、LANですが、いちいち切り替えていては面倒なので、無線LANを
構築されると良いと思います。お持ちになっている無線ルーターはどこの
メーカーのものですか? バッファロー製だと簡単だと思います。
書込番号:11556106
0点

私も いっちょかみ しますね。
パソコンは 新台なら どこのメーカーでも 問題なしです。お気に入りのデザイン スペック と価格が合えば どれでも いいですよ。
問題は 作ったデーターをどこで 保管するかが問題。
私は 最近 SDカードに データー保管してます、エクセル ワード アクセスなどのデータベースを SDカードに保管 もしくは LAN型 外付けHDDに保管してるので このデスクトップが壊れても 全然 問題なしです。
ただ ウィンドウズの新しいOS ウィンドウズ7を 導入すると エクセル 97年版とか古いものをインストールしても 古いソフトが動かない時もあるので 出始めの頃は 避けて エラー問題が 出つくした後で 購入を考えます。
それに メーカー品の良い所は 新しいソフト付き価格で 買えるところかな?
ノートやディスクトップパソコンはあくまでも ソフトが入ってるだけの箱 扱いで 良いと思います。
大事なデーターは ネット環境の無い 単体のみのパソコンで 作成して ネット関係には絶対につながないように してます。
書込番号:11558361
0点

データについて言えば、大切なのはバックアップを取ることです。
外付けはPC内と違ってPCの故障でも容易にデータを救えるという意味では初心者でも扱いやすいのですけど、フラッシュは蒸発するし、HDDはやはり壊れます。
今の状況で全く外との接触を絶つというのも難しいので「ネットにつないでなければOK」というのは無理があります。ウイルスはすべてのメディアを伝って感染しますし、ネットにつないでないということはウイルススキャンもアップデートもなしでしょうから容易に日和見感染します。
大切なデータは少なくとも3通、出来れば違った種類のメディアで取り、寿命が数年のメディアは定期的に読み出したり引越したりすればOK。出来れば5通程度を世代管理します。業務用だとこれが最低限のバックアップになります。
長期保存する場合は、フラッシュ、有機色素系の光メディア、HDDは不向きです。いずれも数年で寿命が尽きる可能性があります。
最近有力になってきた方法としては、オンラインサービスを利用することです。サービスによっては上記の3通のバックアップを自動的に取ってくれます。
ただ、これはこれで情報ダダ漏れの可能性がなきにしもあらず、、、
パスワードのみで世界中のハッカーから防御してることになるんで。
書込番号:11562647
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/12 21:16:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 19:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/11 7:43:44 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 19:53:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/13 23:05:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 17:04:08 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/11 11:32:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 18:51:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 20:53:47 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 20:11:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





