VARDIA D-BW1005K
AEモード/AVCREC/AVCHDに対応したVTR一体型BDレコーダー(1TB)



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA D-BW1005K
編集について質問です。
よく編集をするならソニーかパナソニックの機種が良いという書き込みを見ますが、どれくらい違うのか検討がつきません。
1、この機種でCMカット等はできないのでしょうか?
2、1話と2話を連結させることはできますか?
3、HD内でコピーはできますか?
4、編集の機能でこれは便利というものを教えてください。ソニーやパナソニックの機種ではどんな編集ができるのか等。
5、ilink接続はできますか?
一つづつでも分る方いたら教えてください。
書込番号:11405492
0点

>よく編集をするならソニーかパナソニックの機種が良いという書き込みを見ますが、どれくらい違うのか検討がつきません。
多くの方がパナソニックやSONYを奨めるのはそれなりの理由が有ります。
機能について良く判らないのであれば、敢えてこの様な機種を選択するのはお勧めできません。(機能・性能共、最低ランクの製品です。)
書込番号:11405507
0点

1、全部人が操作すればで出来ます
パナやソニーは完璧ではないにせよ
CM前後にチャプターマークが付いてるから
それを目安に出来ますがD-BW1005Kにはありません
当然CMをスキップボタンで飛ばす事も出来ません
CMカットの精度もパナやソニーに劣るそうです
2、タイトル結合はありません
パナとソニーにはあります
パナはDRはDR同士でAVCはAVC同士という制約はありますが
1話と2話なら同じはずだから出来ます
3、出来ません
HDD内コピーが出来るBDレコーダーはパナだけです
4、D-BW1005Kには他社には無いけどって機能は何もありません
ソニーはプレイリスト編集が出来ます(コピワン除く)
パナはHDD内コピーとHDD内録画レート変換が出来ます
当然ですがHDD内コピーはコピワンでは使えません
5、i.LINKは付いていないと思います
ソニーのi.LINKはHDVとDVDつまりビデオカメラ専用です
パナはDVとTSです
両社とも全機種で付いてるわけではありません
ちなみに利用目的は何ですか?
i.LINKは付いてればなんにでも使えるって物ではありません
目的と相手の機械(型番)次第です
書込番号:11405526
1点

1、部分削除で出来ますが、フレーム単位の細かい削除は出来ません。
2、連結は出来ません。
3、HDD内コピーも出来ません。
4、パナやソニーは上記が出来ると思います。(HDD内コピーは分かりませんが、プレイリストは作成できます)
5、iLinkもありません。
この機種は東芝が発売してる三菱フナイのOEMのようです。
ですので、ヴァルディア特有の編集も出来ませんし、良いところは何も無いと思います。
東芝機をお考えなら時期BDレコ発売まで待った方が良いでしょう。
ただBD関係は東芝は参入したばかりなので、すぐにパナやソニーより上回るのは難しいかもしれません。
この機種にするなら本家三菱の方が編集機能以外は100倍良いですよ。。(個人主観)
出来ればパナやソニーにした方が無難です。
レグザをお持ちのなのかもしれませんが、同メーカーによるリンク機能も操作は制限されますので、あまり意味は無いと思いますよ。。
書込番号:11405575
0点

BDレコーダーの購入相談で、購入理由に録画した番組の編集を行うという
条件が入ると、真っ先に候補から外されるのが、東芝の現行機種とDXアンテナの
VHS付きのBDレコーダー(兄弟機)です。
それほどまでに編集には不向きの機体ですので、みなさんがおっしゃるように
パナかソニーのWチューナー機を購入するか、東芝自社開発のBDRDの発売
を待つかです。(ただ、現時点でいつ発売されるかよくわからないのですよ)
書込番号:11407945
0点

>この機種にするなら本家三菱の方が編集機能以外は100倍良いですよ。。(個人主観)
最近化けの皮が剥がれ始めたから止めた方が無難,
>レグザをお持ちのなのかもしれませんが、同メーカーによるリンク機能も操作は
制限されますので、あまり意味は無いと思いますよ。。
レグザリンクダビング使うならRD買う必要性は大有り(現時点ではBDには焼けないけど)
そんなに編集にこだわるならX9系買って真BDRD出るまで待てば,あくまでBD焼き
が出来なきゃイヤと言うならパナBW/ソニーRXのどっちか買えば問題無し。
書込番号:11407971
0点

皆様、ありがとうございます。
みなさんパナソニックかソニーを勧めるなんて、現時点でこんなに差がついてるんですね。
面白いように答えが出てびっくりです。
東芝RD-XS40のDVDドライブが壊れ、ビクターVHSビデオデッキも壊れたので購入を考えていました。
目的は
通常のTV録画、スカパーの録画(HDではない)、これまでのVHSの再生やBD化、miniDVビデオカメラから取り込んでのDVD・BD化(簡単な編集もできればなおよし)、あわよくばRD-XS40のHDD内の取り溜めた分の移動、等です。
東芝RD-XS40でDVD化してファイナライズしていない分もあるのですが、これは諦めていました。(東芝にファイナライズしていないDVDを読み込める機種についての質問メールしましたが無視されましたし・・・)
時期BDレコーダーを待つというのも考えたのですが、頻繁に買い換えるのが億劫なもので。
やはりソニーかパナソニックが良いのですね。
パナソニックに傾いていたのですが、ソニーがBD化が高速でパナがDVD化が高速という書き込みを見て、長時間あるBDが高速のほうが良いなとまた悩み始めました。
書込番号:11409487
0点

>ソニーがBD化が高速でパナがDVD化が高速という書き込みを見て
あくまで従来の標準画質の事です
パナはDVD(標準画質)とBD(ハイビジョン)を使い分けるって使い方
ソニーは全部BDで統一って使い方をしやすいように設計されています
書込番号:11410033
0点

>東芝RD-XS40でDVD化してファイナライズしていない分もあるのですが、これは諦めていました。(東芝にファイナライズしていないDVDを読み込める機種についての質問メールしましたが無視されましたし・・・)
XS40だとファイナライズ無し状態になるDVDは無い筈です。
DVD−RだとVideoモードになりますが、これは「DVD−Video作成」でファイナライズまで一気に行う筈です。
DVD−RAMだとファイナライズという物自体が有りません。
なのでDVDの他機種での読み込みについては問題にはならないと思います。
書込番号:11410418
0点

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
そうなんですね。BDに関してはソニーが強いんでしょうかね。
>jimmy88さん
失礼いたしました。XS41でした。
で、調べているうちにやっぱりBDを導入することにも疑問を持ち始めました。
人と交換するときはDVDだし、東芝なら外付けHDDを繋げれる機種もあるので、やっぱりRDは最高で最強さんの仰るX9にも興味持ちました。
書込番号:11413819
0点

>人と交換するときはDVDだし、
BDで欲しいとなったらどうするんです?
もしくは相手側がBDで残すようになったら?
「頻繁に買い換えるのが億劫」なんでしょ。
今だけでなく少し先も考えた方がいいのでは。
こんな製品を出すことで、多くの人をがっかり
させるのが予想できても、あえて発売に踏み切
らなければならなかった東芝を見れば、この先の
流れは予想できるのではないでしょうか?
書込番号:11414026
2点

BDレコーダーってBDでもDVDでも録画再生出来ますが
DVDレコーダーはDVDしか録画再生出来ません
TV番組はハイビジョンで放送されて
ビデオカメラはハイビジョンで撮影します
(最近はデジカメでさえハイビジョン動画を撮影します)
再生互換があるDVDってのは
これらハイビジョンをわざわざ実時間かけて標準画質に落として作ります
自分がDVDレコーダーしか持っていないと
ハイビジョン映像をわざわざ標準画質に落してDVDで作るという
無駄というか無意味さは気づかないかもしれませんが
BDレコーダー持ってるとケッコウな無駄に感じます
PS3でも1万8千円のBDプレーヤーでもいいから
早くBD再生出来るの買ってくれって感じだし
逆にもらう時はハイビジョンのままBDでくれって感じです
BDレコーダー買った2年前は100%DVDでのやり取りでしたが
今は○割って言える程度にはBDで扱える人が増えています
DVDでもパナのAVCREC扱える人も少数いるからこれも楽です
・・・・ってのが今の状態ですが
多分あと2年もしたら標準画質DVDしか扱えない人の方が
少数派になると思います
それと外付HDDって録画したX9でしか再生出来ません
違うX9に買い直したり買い増ししてもそれでは再生出来ないです
やっぱりRDは最高で最強さんのX9というお奨めも
今はとりあえずX9で録画と編集して時間を稼ぎ
秋に出るという噂の東芝BDレコーダーでBD化するって事前提での
X9に読めますが?
それとX9もですが最近の東芝DVDレコーダーは
標準画質(VRモード)の画質が悪くなったと
ちょくちょくレスがあります
元々画質が悪い標準画質の画質が悪くなっても
どうでも良いとは思いますが
書込番号:11414227
1点

お勧めはBDレコですが、ご自身の必要性もあるのでどちらでも・・
>人と交換するときはDVDだし、
まあ、まだそうでしょうね。でも来年にはBD率が多くなる気がしますよ。
私の周りも最近になって薄型テレビとBDレコ購入者がいきなり増えました。
>東芝なら外付けHDDを繋げれる機種もあるので、
これは考えてみて下さい。。
なぜ他のレコは外付けが無いのか?
良い機能なら標準になってもおかしくない感じしませんか?
基本的にHDDは消耗品です。
レコならダビングが出来るので、わざわざ危険なHDDに撮り貯めて欲しく無いから・・・
DVDより大容量なBDダビングで賄えるからではないでしょうか?
東芝はBD参入が遅い為にDVDではHDDの代用は難しいので、外付け対応のままの様な気がします。レグザもそうですし・・・
今後の事を考えて購入したほうが良いですよ〜
書込番号:11414262
1点

うわーっ。
皆さんBDお勧めなんですね。
自分の周りはまだBDレコ持っている人はひとりもいません。
なのでDVD交換で十分かと思っていました。
そんなにDVDとBDは映像が違うのですか。
今まで買ったDVDソフトは全部無駄というか、前時代の劣化した映像になってしまうのでしょうか。
書込番号:11426830
0点

間違いなく言える事(BDの場合)現時点では パナ/ソニー 以外を買うなら十分なリサーチ
しないと後悔する,逆に パナ/ソニー のどちらかなら細かい条件(CATBならパナ,
スカパーHDはソニーなど)がない限りどっちでも問題無い。
書込番号:11426900
0点

>そんなにDVDとBDは映像が違うのですか。
市販のって意味ですか?
ソフトの出来不出来はありますが
DVDはアナログ放送と比較しないと綺麗とは言えません
市販BD>デジタル放送>市販DVD>アナログ放送
>今まで買ったDVDソフトは全部無駄というか、前時代の劣化した映像になってしまうのでしょうか。
今まではBDが無かったんだから仕方ありません
買ったDVDを見て無いなら無駄ですが
ちゃんと見てるなら無駄ではありません
でも今からは同じものがBDであるなら
わざわざDVDを買うのは無駄といえるかもしれません
>自分の周りはまだBDレコ持っている人はひとりもいません。
それは今までの話です
これからは逆転して行きます
レコーダーの販売シェアはとっくにBDが抜いています
販売数トップ10中DVDレコーダーは2台だけで
シャープのAC82と東芝E305Kだけです(参考BCNランキング)
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
つまりBDレコーダーかトコトン安い機種が売れてるって事です
価格.comではこれだけ不評のB305KはS304Kより売れてるし
これも不評のB1005KはE1005K/S1004KやX9より売れてるのが現実です
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
書込番号:11426902
0点

すみません
2つめのリンク先は東芝だけの比較するつもりで
同じリンク先になっています
無視してください
書込番号:11426912
0点

>皆さんBDお勧めなんですね。
BDレコーダで質問されてるから当然です。RD-X9で訊けば別の展開もあったかと。
光学メディア不要論はあっても、BDvsDVDなら絶対BD優位に決まってます。
BDがどこまで普及するか?プレーヤが普及してるDVDでもVHSほど行き渡ってはいません。
書込番号:11426930
1点

下のリンク先を見ると、
4月のDVD-ビデオの録再機の台数とBDレコーダ/プレーヤのレコーダの台数からすると、
76.2%がブルーレイレコーダということになっています。
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2010/04.html
かなりの人がブルーレイにしておいたほうがいいと思っているんでしょうね。
書込番号:11426948
0点

少なくとも最近制作の映像ソフトに関しては、比較する気も起きないほど
画質・音質の次元が違います。
また、DVDレコーダでもハイビジョンで圧縮記録できる機種もありますが、
この方式をメインにするのは、互換性が一般的なDVD(VR)記録に比べて
大きく劣っているため、いまから導入するのはお勧めできません。
無難な選択ですが、パナかソニーのWチューナーモデルの購入をお勧めします。
書込番号:11427298
0点

>そんなにDVDとBDは映像が違うのですか。
CELLレグザのデモでBDソフトを使っていた事
からも明白でしょう?
また東芝がBD機器(プレーヤー、レコ)に参入
する事についての言い訳にも「現在最高画質の
BDソフトをレグザで見るには他社製品を買って
もらうしかないのはいかがなものか?」との
コメントもあります。
>今まで買ったDVDソフトは全部無駄というか、前時代の劣化した映像になってしまうのでしょうか。
「前時代の劣化した映像」というなら確かに
そうです。
>RD-X9で訊けば別の展開もあったかと。
同じですね。
X9より下の外付けHDD対応機のスレでも
同様な展開はありました。
秋には自力のBDレコの発売予定が控えてる
現状、RD板でもBDは容認せざるをえません。
時代は変わっています。
書込番号:11429210
0点

ちなみに、BDがMDやLDみたいに流通しなくなって消えゆくってことはないのでしょうか?
MDはなくなってもCDはなくなりませんよね。
DVDはなくなりますか?
BDは皆さんどの程度の見通しでしょうか?
その後また新たなDISKが出たらまた買い換えるつもりでしょうか?
書込番号:11440663
0点

いずれはすべて消えてなくなりますよ。
それが、10年先なのか、100年先なのか、は分かりませんが。
書込番号:11440705
0点

>BDは皆さんどの程度の見通しでしょうか?
今の状況からすれば、BDレコーダーの売れ行きは良いし、
BD-Rはどんどん値下がりしているし、
あと数年で、BDはDVDに取って代わるように思えます。
>その後また新たなDISKが出たらまた買い換えるつもりでしょうか?
それが普及すると見込めたら買わざるをおえませんが、
次世代の実用化はまだまだ先で、5年ぐらいでは出てこないように思います。
また出てくるなら、今のディスクメディアのような10年持つかどうかというものではなく、
半永久的に持つようなものになるといいのですが。
書込番号:11440775
1点

>ちなみに、BDがMDやLDみたいに流通しなくなって消えゆくってことはないのでしょうか?
MDが消えたのはCD-Rが出てきたから。
LDはDVDが出てきたから、ですね。
BDに代わる何かが出て認められたら
消えてもいいんですよ。
>DVDはなくなりますか?
残っても価値は(人によって)ありません。
>その後また新たなDISKが出たらまた買い換えるつもりでしょうか?
それだけの魅力があればね。
普及する・しないは関係ないです。
書込番号:11440917
0点

1、この機種でCMカット等はできないのでしょうか?
2、1話と2話を連結させることはできますか?
3、HD内でコピーはできますか?
4、編集の機能でこれは便利というものを教えてください。ソニーやパナソニックの機種ではどんな編集ができるのか等。
5、ilink接続はできますか?
1、について
CMカットは出来ます。でもね00秒からは出来ません0.4秒進みますから駄目ですね。東芝に問い合わせの電話しても繋がりません "怒"
4、について
録画中にCMカットや編集ができません。予約も月から金曜日も先の週は出来ません。例えば
6月11日に来週の6月14日から18日(同じ時間帯)これが何と6月7日から6月11日と表示されるのです。それと予約番組名が予約一覧に表示されません。
パナソニックはそういう事は全く有りません。少々高いかも知れませんけど、パナソニックが断然良いですよ。扱い易さも抜群ですね。沢山録画して編集してダビングする方には最適だと思います。
他の項目については、解りませんので、あしからず
書込番号:11499631
0点

時代に逆行していますが、最近、LDソフトを少し買っています。ハードオフで新品がかなり安く買えるためで、DVDのようなわけには行きませんが、アナログコンポーネントの圧縮レスの映像は物よっては妙になかなかの映像を楽しませてくれます。宮崎駿作品なんか子供が喜んで見ます。あのでかいディスクの取り扱いが楽しいようです。LPジャケットサイズのジャケットも迫力があります。BDの時代になっても、過獅ノ登場したメディアを楽しんでいるユーザーは意外といるのではないでしょうか。d-VHS,W-VHSは、ありませんがそのほかのメディアをBD機があるにもかかわらず楽しんでおります。再生機は、壊れてもオークションで程度のよさそうなのが手に入りますので心配はしなくなりました。また、ジャンク品でも最低三台位そろうと上手くすると稼動品が出来てしまいます。スキルは必要ですが、低予算でできるのが楽しいですね。どういうところが壊れやすいのかも勉強になります。最近、VHS-CとVHSのコンパチ機を直してみました。テープローディングを見ているとこの当時の日本の技術水準の高さにはびっくりしている次第です。
書込番号:11531715
0点

実はBD-Rに録画された映像って機種間の互換性がまちまちなんですよね・・・
何年後かに使ってたレコーダーが壊れて買い換えたりすると今まで撮り貯めてた
BD-Rがほぼ確実に見られなくなりますよ。
規格の問題というよりも各社の再生排除基準がまちまちなのです・・・
書込番号:12307841
0点

>何年後かに使ってたレコーダーが壊れて買い換えたりすると今まで撮り貯めてたBD-Rがほぼ確実に見られなくなりますよ。
>規格の問題というよりも各社の再生排除基準がまちまちなのです・・・
評論家口調のもっともらしいコメントですが、意味不明です。
そもそも「まちまち」とは、どう違うと言うことでしょうか?
具体的かつ明確に説明してください。
無駄に不安を煽るような、不明瞭な書き方をせず、具体的にどういった問題がある。この方法なら問題が少ないなど、明記されるべきでしょう。
岬めぐりんさん の過去の書き込み履歴を見る限り、デジカメが専門みたいだから、自分にとって何らかの不都合が出たから、書き込んだように見えます。何があったのでしょうね?興味があります。
書込番号:12307971
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA D-BW1005K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/05/07 5:29:41 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/30 10:11:30 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/01 20:09:17 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/08 19:40:15 |
![]() ![]() |
13 | 2011/02/03 5:51:40 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/23 10:34:13 |
![]() ![]() |
22 | 2010/12/07 21:23:16 |
![]() ![]() |
1 | 2010/10/19 14:54:41 |
![]() ![]() |
6 | 2010/10/19 2:05:03 |
![]() ![]() |
5 | 2010/09/25 16:11:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





