『NEX-5にM42レンズ』のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5A 薄型広角レンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と広角単焦点レンズ「E 16mm F2.8」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5A 薄型広角レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの買取価格
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの純正オプション
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのレビュー
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのクチコミ
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの画像・動画
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオークション

α NEX-5A 薄型広角レンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの買取価格
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの純正オプション
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのレビュー
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのクチコミ
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットの画像・動画
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオークション

『NEX-5にM42レンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-5A 薄型広角レンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5A 薄型広角レンズキットを新規書き込みα NEX-5A 薄型広角レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

NEX-5にM42レンズ

2010/06/09 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 
別機種
当機種
当機種
当機種

アダプターを2つかまして,
M42レンズ(フレクトゴン35/2.4)を使ってみました。

手持ちでファインダーなしのMFは,さすがになかなか手強いですね。
MFアシストを使っても,シャッター切るまでにズレちゃったり・・・
接近戦は,三脚があれば歩留まりが上がりますね(当然ですが^^;)。

元画像は↓こちらにあります。
http://photozou.jp/photo/list/525495/1686298

書込番号:11473116

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/06/09 15:32(1年以上前)

こんにちは

アダプター2枚かましたことで、接写レンズへ変わりましたね。
2枚目の夏椿でしょうか、いいですね。

書込番号:11473132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/09 17:14(1年以上前)

lin_gonさん

待ってました〜〜、と両手を挙げて喜びたい心境です。

私もパナのGH1用に同レンズを持っているのですが、結構気に入っています。NEX5に付けたらどんなになるのか気になっていました。

MFの難しさは想像できますが、その他、どんな小さな事でも何か気がついたことがあったら教えていただけませんでしょうか。普段はどのカメラでお使いで、どんな使用感の違いがあるとか。

また、カメラが変わって、絵としての違いはどのように感じますでしょうか?

書込番号:11473426

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/09 22:39(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

Planar85mm JPEG

等倍切り出し JPEGから

Planar85mm JPEG

等倍切り出し RAWから

lin_gonさん

FLECTOGON 2.4/35 は良いですね。 
私もたまたまM42に改造した同じレンズを購入しました。届いたばかりです、レンズのSerialらしきものは8桁です。 スレ主様のは6桁ですね。
何が違うのだろうか?
いずれにせよ、撮れることを楽しみにしています。

今日は代わりに、Zeiss Planar85mmF1.4ZAで道端の花を撮りました。
等倍切り出しも含めてアップします。 
JPEGを「使いましたが、4枚目だけはRAWから切り出しました。JPEGは等倍にしてみると少しだけ白とび傾向がありましたから、これだけはRAWを使いました(1-3枚目はJPEGです)。

85mmになるとMFアシストで拡大すると揺れますね。 先ず7倍にして大まかにピントを合わせて、仕上げは14倍にして(揺れる画像を見ながら)ピントが合った一瞬をみてシャッターを押す。 少しコツが要りますが、慣れればそれ程難しくもない。 最後の焦点合わせは、レンズを回すのではなく、体を前後に微動させると簡単になります。


書込番号:11474899

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/09 23:52(1年以上前)

里芋さん

そのレンズは元々マクロレンズ並みに寄れるレンズでアダプターを二枚使ったとか関係ないです。。。

東独レンズは普通のレンズがそこそこ寄れて当たり前なんですね。
日本製ではそこそこ寄れる普通のレンズはDT50/1.8が久しぶりの登場です。

書込番号:11475331

ナイスクチコミ!1


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/06/10 00:12(1年以上前)

みなさん,こんにちは。
返信ありがとうございます。

里いもさん
 アダプター2つといっても,無限遠は出てるんですよ。
 このレンズ,最短が20cmを切ってるもんで,思わず寄りたくなるんです^^ゞ
 ちなみに2枚目はサツキかな〜,と思ってるんですが,詳しくないので分かりません^^;

dabo_goldcoastさん
 ふだん,M42の母艦となっているのは,ペンタックスK-7です。
 いちばん大きな違いは,言うまでもなくファインダーの有無ですね〜・・・近接のピントが問題。
 逆に液晶がティルトするので,K-7よりアングルがかなり自由です。
 G1も持っていますが,かなり中心部しか使わないのでちょいと損したような気が^^;(特に広角系)。

 ちなみに画的には・・・色合いに多少の違いはあれ,
 RAW現像とかレタッチで調整の範囲内だと思います。

orangeさん
 フレクトゴンは,もともとM42の筈ですが,
 「改造」ということは,プラクチカBマウントなんでしょうか。
 シリアルは5桁から8桁まであると思いますが,設計は全く変わってない筈ですよ。

 体を前後に動かしてピント合わせ・・・その通りなんですが,それがまさしく問題で,
 MFアシストで合わせてからシャッターを切るまでの間に,
 体がほんのちょっと前後して,狙ったピントがズレるんですよね〜^^;

書込番号:11475421

ナイスクチコミ!0


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/06/10 00:25(1年以上前)

tekutekutさん,こんにちは。
的確なご指摘,ありがとうございます^^

DT50/1.8が34cmまで寄れること,最近まで知りませんでした。
・・・久しぶりというより,日本製のふつうの50mmでは,初めてかもしれませんね。
(だいたい判で押したように最短45cmでしたから)

書込番号:11475472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2010/06/10 07:39(1年以上前)

機種不明

istDS時代のFlektogon NEX5での出動が楽しみ ^^

35mm/F2.4は確かに、元々M42マウントの物が手に入りやすいかもしれませんね。
私も、M42-αマウントアダプターを介して、後期のFlektogonで出動予定です。
この時代のJenaだと、エキザクタマウントでも出てたと思うので、それの改造
って事なのでしょうか?

書込番号:11476116

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/10 09:06(1年以上前)

すみません、どうも私の誤解のようです。
購入店がNOCTOというマウント交換店であり、レンズの紹介がなんとなくそのお店で交換したようなそぶりだったので誤解してしまいました。
元々のM42マウントだったようです。

ちなみにこお店ではヤシカのVarioSonnar80-200mmF4をαに交換していただいたばかりです。
手ぶれ補正が効くROMも取りつけてくれる(ROMは200mm固定でした)ので、ありがたいです。

書込番号:11476323

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/10 10:31(1年以上前)

>ふだん,M42の母艦となっているのは,ペンタックスK-7です。

私もK100D時代からのM42専門ですが(現状はK20D)
手ぶれの方はいかがですか…
ISOを上げれば大丈夫な気もしているのですが?

これでNEXのフルサイズ版が出れば
ツアイスファン・マウント遊びの住人は全員移動しそうですね。

DSC-R1時代の上から覗いての親指シャッターは懐かしい。
今後、Eマウントのヴァリオゾナー16-80mmが出ればDSC-R1の再来となる。

書込番号:11476550

ナイスクチコミ!0


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/06/10 14:09(1年以上前)

みなさん,こんにちは。

sendaitokeiさん
 そういや,エキザクタマウントもありましたね。
 フレクトゴンの出動,楽しみですね^^

orangeさん
 マウント交換ですか。やりますね〜。
 ヤシコンレンズとαボディだと,アダプターじゃ無理ですからね〜。

天放さん
 まだ16mmと35mmしか使っていないのでナンですが,今のところ手ブレは気になりません。
 「フルサイズ」は・・・出たとしても,お値段次第ですね^^;
 上からのぞいて親指レリーズ,中判みたいでいいですよ^^

書込番号:11477156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/10 14:14(1年以上前)

純正レンズではない方が楽しめそうっw

書込番号:11477171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/10 19:33(1年以上前)

当機種

NEX5+マウントアダプター+M42

レンズ沼決定 ^^; 元々O社の女子カメラを使ってレンズ沼で泳いでいたのですが
わはは、やっぱりセンサーサイズの差はいかんともしがたいです。

いやあ、Flektogon35mmF2.4名玉。自分でグリスアップしたレンズとは思えない位の
色気のある写真が、、どうしても、M4-3だと、周辺を生かしきったない勿体無さが
あったのですが もう、自分にとっては十分な画質。

パンケーキは、箱にしまって、今日から沼で遠泳ですわなあ・・冷や汗が ^^;

書込番号:11477987

ナイスクチコミ!1


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/06/11 01:59(1年以上前)

sendaitokeiさん,

決定しちゃいましたか,レンズ沼^^;
たしかに,m4/3の画角だと,ちょっともったいない感じがしちゃいますよね。

フレクトゴン,たしかに色っぽい写りです。
よい沼ライフを〜(^^)/

書込番号:11479736

ナイスクチコミ!0


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/06/15 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Pancolar 50/1.8で撮ったあじさいを追加しておきます。

元画像は例によって↓こちら。
http://photozou.jp/photo/list/525495/1686298

書込番号:11499851

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α NEX-5A 薄型広角レンズキット
SONY

α NEX-5A 薄型広角レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5A 薄型広角レンズキットをお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング