


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット
そろそろ、一眼レフが欲しと思い1年以上悩み続けています。
メーカーもしぼれてきて、新商品が出る頃に新しいのと旧機種を比べてと思っていました。
今まで使っているP社製のカメラは日本製、歴代デジカメは全部日本製でした。
良く見たら、インドネシア製?
ショックでした。レンズも18−200のレンズも日本じゃないのでしょうか?
工場の近くを、よく通るのでここで作ってるのかなと思ってわくわくしていました。
キャノンの同等グレードのカメラを見たら日本製でした。
皆さんが、使っている物はどうなんでしょうか?
移動する事が多いのですが、頑丈なボディーの方がいいのでしょうか?
書込番号:11477394
2点

インドネシアだから....という偏見はやめましょう
ちなみに僕の18-200 VRUはタイで生産されました
書込番号:11477420
10点

お気持ちはわからないでもないですが、昨今の工業製品はほとんどと言っていいほど
海外製造です。以前は簡単な加工製品が中心でしたが、今や精密機械分野さえも、
メイドインチャイナが席巻しており、その他インドネシアやタイ、ベトナムといった
東南アジア勢なくして各社ともコスト競争には勝てない状況となっております。
実際、その加工精度など見ても、私の知る限りではMADE IN JAPANと遜色ないレベルに
達していると感じています。
大事なことは加工国よりも製造管理の方ではないでしょうか。日本の一流企業が持ち前の
品質管理レベルを落としさえしなければ、私たちの手元に届く製品は基本的に国内製と
変わらないものと考えて良いと思います。
私自身、海外製だから粗雑というイメージはもはや過去のものと感じている今日この頃です。
書込番号:11477421
11点

むしろ日本と言う国が没落しかかっている現在だと海外製の方がブランド力高かったりするかもしれないですね〜。
移動する時はちゃんとしたカメラバッグに入れとくとOKかも?
書込番号:11477438
5点

>むしろ日本と言う国が没落しかかっている現在
日本は死んじゃうんですかー? 冥土inじゃぱん。 (^.^;
スレ主さま
もし気になるようでしたら、↓をご購入されて、カメラとレンズにペッタンコしてください。 ( ̄ー ̄)v
http://store.shopping.yahoo.co.jp/seal-club/8.html
書込番号:11477485
6点

ニコンとして販売している以上は生産国に拘らなくてもよろしいかと思います。
カメラに限らず最近の電化製品は国産メーカーでも生産国は海外のものが多いですよ。
それに、他社の製品がmade in japanであっても、全ての部品の生産国が日本とは限らないのではないでしょうか。
購入して使ってると、純正品か社外品かは気にしますが、made in ○○など気にしなくなります(^^)迷わずゲットしましょう!
書込番号:11477497
0点

>今まで使っているP社製のカメラは日本製、歴代デジカメは全部日本製でした.
残念でしょうが、今ではP社のカメラも東南アジア製でーす。
書込番号:11477548
3点

>日本製じゃないんですか
海外の ニコンの工場で製造していますので、ニコン製ですね。
書込番号:11477582
3点

>むしろ日本と言う国が没落しかかっている現在
>日本は死んじゃうんですかー? 冥土inじゃぱん。
日本は確かにこれまでの勢いはありませんが、チョット言い過ぎではないですか。
日本人が日本国の脚を引っ張って楽しいですか?もっと前向きに考えるべきでは、日本人なら。
書込番号:11477734
2点

guu_cyoki_paaさん
http://store.shopping.yahoo.co.jp/seal-club/8.html
このシールが日本製かどうか、とても心配です…。 (^_^;
書込番号:11477809
5点

食べ物だけはチャイナフリーを達成した(つもり)レンズでスター☆です
Nikonダイレクトの整備済品をねらいましょう!
生産国はともかく国内で整備されてるのでは?
まあ外国人スタッフの可能性も否定できませんが(笑)
書込番号:11477837
0点

こんにちは
日本製か外国製かについての品質差は、管理体制や熟練度などの違いが大きいので、
一概にどちらがよいとは言いにくい時代だと思います。
ただ、熱帯のような地域では輸送や一時保管の受け入れ態勢などインフラに関連する事柄もあって、
工場内だけがよい環境を保っていても、それで安心と言うことになりません。
航空貨物扱いか船便か知りませんが、その辺りも管理に気を配るにしても限界があるかも。
個人的にはその辺りが気になるところです。
書込番号:11477924
0点

P社ってペンタックス?それともパナソニック?パナは日本製だったような気がしますが+_+;。
書込番号:11478054
0点

スレ主さんは
「みなさんのはどうですか?」
と尋ねているのでちゃんと答えましょうよ!
因みにウチは、
F2からのニコン党ですが…ほとんど日本製です。
確かNewFM2の前半までは全て日本製。。。
その後は日本製はかなり減りましたね!
で
現在は全て東南アジア製ですよ。
嫌なら
日本製造の
キヤノンを買うしかないです。
書込番号:11478094
1点

週刊東洋経済 日本製キヤノンがタイ製ニコンに屈する日 より
http://honwakananashi.at.webry.info/200904/article_12.html
これってネタなんだろうか?
書込番号:11478105
2点

>日本製じゃないんですか
>良く見たら、インドネシア製
偏見だと思いますが、どうしてもMade in Japanが良いならCANON機が良いですね。
D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキットですと
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットが選択肢でしょうか?
書込番号:11478204
0点

>これってネタなんだろうか?
火のない所に煙は立たない。
クレームや不具合の多いのが物語ってる?
書込番号:11478324
1点

>火のない所に煙は立たない
そのとおりですが、「日本製キヤノンがタイ製ニコンに屈する日」はいつくるのでしょうか?
未だきていないようですが?
書込番号:11478341
0点

皆さんはじめまして。
この機種を考えている一人です。
東洋経済の件はちょうど1年前ですね、経済ジャーナルがここまであからさまに書いたので驚いた記憶があります。
(せめて大元にリンクしてね)
https://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
鵜呑みにはできませんが、ニコン・タイランドの方がまともだと思えますね。
それ以前に設計と生産管理が日本なら生産国には拘る必要はないと感じますが…。
書込番号:11478428
3点

また東洋経済。
そのネタ、荒れるからやめましょう。
一年前から、何回もやりましたよね。
書込番号:11478439
1点

安く買おうとしか考えないユーザーと原価率と利益しか考えない経営者しか居ない以上海外製が多く為る事は致し方無いでしょうね。
で 無ければ、新製品のチェックを購入者に任せている某メーカーの様にコストダウンをするか・・そのメーカーにしても日本国内では、低賃金の地方に工場を集約させてるし。
書込番号:11478460
2点

東洋経済ネタって、1年前流行ってましたね〜。
特にキヤノンの板では、荒れに荒れてました。
1箇所おかしな記述を見つけて全て記事がおかしいとか、記事を書いた記者さんは顔も名前も
公開しているのですが、結構お若い方ということで、記者としての経験が浅いとか散々な言い様でした(^^;
書込番号:11478492
0点

>メイドインジャパン
それほど気になりますか?
日本に観光旅行に来れたアジア系の外国人の方がショップで『日本製?』と店員に尋ねているのを見たことがありますが、
同じレベルですね。
企業にとってはあくまでコスト対品質だと思いますので、海外の方が国内よりも品質で上回るようですとフラグシップ機さえも
海外での生産となることも考えられますね。
書込番号:11479020
1点

普通は、海外生産する場合、部品の調達はどうするのだ、工場内での品質管理(人の問題も含めて)はどうするのだ、
などなど、日本国内の工場で生産する以上に慎重に行います。
まあ、低価格を売りにしているような製品の場合、品質にかけるコストを削っている場合もありますので、
そういうものは心配ですけど、仮にもNIKONのD90であれば、「安かろう、悪かろう」であるはずもなく、
品質に関しては東南アジアでの生産だろうが、どこだろうが変わらないと思います。
大体が、Made in Japanであっても、使っている電子部品など、かなりの部品は東南アジア製。
ちなみに、私のD300は、MADE IN THAILAND。
>移動する事が多いのですが、頑丈なボディーの方がいいのでしょうか?
そもそも、頑丈かそうでないかは、製造過程で決まるのではなく、設計で決まると思いますので、
どこで作ろうが同じですね。
書込番号:11479375
0点

まだこういう人がいたんですねー。
私はタイの映像をみると「俺のD40はここから海を渡ってはるばる来たんだー」って、ワクワクしますよ。
ということで、D40はタイ製。
書込番号:11479465
2点

>皆さんが、使っている物はどうなんでしょうか?
今確認したら、D40、D90ともタイ製でした。
インドネシア製もあるんですね。
>移動する事が多いのですが、頑丈なボディーの方がいいのでしょうか?
上位機種と下位機種では堅牢さが違うとは思いますが、移動に際してであれば頑丈さよりも梱包、クッション性の方がはるかに大きな要因だと思います。
同じ品番でも生産国によって明らかな違いがあるのであれば、拘った方が良いと思います。
しかし、カメラでそういう具体例は聞いたことがありませんね。
書込番号:11479544
1点

あくまで個人的な経験の範囲ですけど。
過去に使ったキヤノン機(日本製)
6台・・・うち4台が不具合有り
ニコン機(日本製&タイ製)
7台・・・不具合なし
あくまで個人的経験ですよ。
工場の地理的位置より、そのメーカーがどんな品質管理をしているかの方が問題かと。
キヤノン板を見ていると、有名な?err99はじめ、フリーズだとか油が飛んだとか・・・初期不良の報告がやたら多いです。
個人的は経験(あくまでも個人的。キヤノン使っていてもノントラブルの人もいる)もあって、僕は「東洋経済」の記事は信憑性があるのではと思っています。
ニコン製は、どこの工場で作られようが「ニコン製」だと僕は思います。
ちなみにP社というのがペンタのことだったら、僕も使っていました。
海外生産のはじめの頃のカメラで、ファインダーの傾きなどのトラブルがありました。
最近はそういうのは聞かないです。
生産が順調に動き出すと、問題もないのではと思ってます。
あくまで、以上、主観。
書込番号:11479986
7点

沢山の書き込みありがとうございます。
東南アジア製の安いSDHCカードもいまのところ不具合はありません。
日本製といいながら、純粋な日本製は殆どないは承知です。
精密機械なのと、安い物ではないので心配でした
不具合の少ない物を買いたいと思っています。
飛行機の気圧でおかしくなったりして、おかしくなって肝心な時に使えなかったら真っ青です。荷物が沢山あったりするのでカメラケース必修なのかなと思ったり。
多少の小雨では大丈夫なのか・・・・・色々考えてしまいます。
ボディーの頑丈さもメーカー側で検査していないから分らないという回答でした。
連写するなら圧倒的にD300Sもいいのですが18-200のレンズをつけると
ぶら下げて歩くには、重いので厳しいかなと思いました。
書込番号:11480471
0点

多少の小雨も危険ですよ。
防塵防滴以上を重視するならば、どうしてもプロ機か、
そうでなくても例えばK-7やD300S、D700などを考えないと。
しかもレンズも同様に、ですね。
その頑強さと引き替えに大きく重くなりますが、それは
あくまで中級機以下とくにエントリーモデルと比較してです。
でも、そんなに簡単に壊れるものでもないですよ、たぶん^^
ご心配されるより良い写真を撮ることに気を遣われた方が
ずっと幸せになれる気がします。気楽に楽しんでください。
書込番号:11480611
0点

> ボディーの頑丈さもメーカー側で検査していないから分らないという回答でした。
> 連写するなら圧倒的にD300Sもいいのですが18-200のレンズをつけると
> ぶら下げて歩くには、重いので厳しいかなと思いました。
前のKissX2を地球7周半(たまったマイル換算で)くらい連れ回してクタクタになったんで
D90の18-105キットに替えてさらにクタクタになるまで使ってるヲイラですよ。。。
買ってすぐに成田エクスプレスの第2ターミナル駅のパスポートチェックのところで落下、
最近はどっかのトイレで落下、、、。カメラなんていつも裸でブラブラ持ち歩いているけど、
全然オッケーです。
D300S・・・・・クソ重い。
あとさ〜、東南アジア製のニコン製品擁護の必死君がいっぱいいるけど、、
アジアの人たち(特に中国人)はかな〜り『日本製』にこだわるのも事実だよ。
書込番号:11481921
0点

↑
ですよねー。
香港のバッタ屋なんて、何でもかんでも「MADE IN JAPAN」って書いて売ってる。
それだけで売れちゃうらしい。
レンズも「めいどいんじゃぱぁぁぁぁぁん」を連呼してしゃにむにシグマをすすめます。
「MADE IN JAPAN」も大したブランドですが、妄信するとニセモノつかまれますよ!
ご注意いあれ〜ゃ。
書込番号:11484128
0点

テレビで見ましたが、金満中国人が秋葉原で買い物をして、純正のニコン1眼レフのレンズが日本製で無いことを知ると、シグマのレンズを買っていました。中国ではメーカー純正よりも「日本製」ということの方に価値を見出すのですね。商品の価値を考えているというより、単なる見栄でしかないと思いますが。
書込番号:11484627
1点

どこの国で作っても 品質管理がしっかりできていれば問題ないと・・・・。
何回目だろうかこれ書くの。
書込番号:11484640
2点

中国人に代表されるアジアの人たちの『日本製』『Made in Japan』信仰はハンパじゃない、、、
彼らにしてみれば自国の生産物を悪く言うわけにはいかないが、それはあくまでも国家の発展のため、生活のため。
自分でカネを出してまで買うとかは別次元のハナシ。
中国製品はアメリカ人や日本人が買ってくれて、国が繁栄すればそれでいいわけで、
俺たちがせっかく稼いだ金で買うのは日本製かドイツ製に決まってんだろ!が本音だな。
俺のD90はタイ製の格安デジカメだが、なんたってデジカメはクタクタになるまで使い切っちゃう派なんで、
「安い!美味い!!速い!!!」の目的には十分です。
使い捨てのカミソリと同じで切れ味は良くなきゃ困るし、かと言ってゾーリンゲンの高級品である必要もない。
タイ製のニコンで十分なんです。
これを仙台で熟練のオバちゃんが組み立てたら、レンズキットで実質70,000円台は無理だったろうな。
(ビック雨の日の夕方タイムセール+ビックポイント20%+キャッシュバック5,000円、、)
10万円台のデジカメなんか新品で絶対に買わないけど、もしどうしても買わなきゃならなかったら『日本製』だな・・・
でもカノ女(=パートナー)が買ってくれるっていうんならM9にするけどね。
しっかし日本人はお人好しが多いね、自国の雇用を外国に盗られても平気かい???
同じような工業製品輸出立国のドイツなんかだとみんな自国製品(ドイツ製)にこだわるよ。
家電なんかの安いのはサムスンにはかなわんが、日用品のレベルまで自国製品にこだわる人が大変多いです。
書込番号:11484797
0点

話がかみ合わないなあ・・
というか、論点がずれてない?
品質に差があるか否かのスレでしょ。
日本工場とそれ以外で。
例えば、タイで作られていると言っても、タイの企業が作っているのではなくて、ニコンがタイ工場で作っているわけで。
品質が保証されているか否かが問題なわけだ。
>ハーケンクロイツさん
雇用がどうしたとかこうとか言い出すと、別の話になってしまう。
書込番号:11485071
5点

この手のスレが伸びるのは
心の奥では日本経済を心配してるんでしょうね皆
海外生産でも、品質管理者がちゃんとしてればOKですけどね。
個人的には、タイ、マレーシア頑張れ。ホンダの工場で暴動起こすチャイナはガッデム。
書込番号:11485089
0点

>しっかし日本人はお人好しが多いね、自国の雇用を外国に盗られても平気かい???
同じような工業製品輸出立国のドイツなんかだとみんな自国製品(ドイツ製)にこだわるよ。
家電は昔のものと今のものは全く品質が違うので比較は出来ないが、文房具の類の値段を考えると驚きます。
何しろ私が小学生だった頃の昭和4,50年代と比べると、物価ははるかに高くなっているのに文房具は同じか当時以下の値段です。国内で作るのと比べて東南アジアで作るのではいかにコストが下がるかという証明みたいなものです。
当然、それまでの国内の雇用は消えているわけで、若者の絶対数が減ってるにもかかわらず就職先が無いというのも当然です。
私を含めた貧困層は安い工業製品のおかげで家計が助かっている面もあるわけで、これはまさに負のスパイラルでしょうね。
国内だけを相手にしていればいいのであれば、高くても日本製でいいのだろうが、ほとんどの工業製品はそれでは生き延びられないだろうから、カメラも大半は東南アジア製になるのもやむをえないかな、と思います。私の記憶に間違いなければ、1眼レフはキヤノン以外に、ソニーとシグマも国産だったと思いますが。
書込番号:11485119
0点

お中元で洗剤をもらうのにホームセンターのレジ袋でいいのか、、
それとも三越の包装紙でうやうやしく包まれた方がいいのか、、、だ。
サバだって運良く関に水揚げされればシールを貼ってもらって高級品だ、他の港に連れて行かれた仲間は可哀想だよな。
デジカメでも「Made in Japanシール貼り替えキット」があれば飛ぶように売れるんじゃないかね?(真っ先に買うのは「海外生産でも、品質管理者がちゃんとしてればOKですけどね。」の連中だろうな、多分。)
> 海外生産でも、品質管理者がちゃんとしてればOKですけどね。
当たり前!!!新鮮で旨いサバはどこの港で水揚げされたって旨い。
スレ主は
> 良く見たら、インドネシア製?
> ショックでした。
って書いているんだぞ、そんなに日本製にこだわっている愛国者に
> 海外生産でも、品質管理者がちゃんとしてればOKですけどね。
なんて書く方がどうかしてると思わんか?
ちゃんと『日本製マンセー!!!』をしてやれよ。
あと、ひとこと言っておくと。
世界中で「自国の生産物がイチバン」ってアピールするのが常識なのに
「海外生産でも、品質管理者がちゃんとしてればOKですけどね。」
なんてお花畑君がいるのは日本だけ。
書込番号:11485171
1点

そうだ、決して近海物の本マグロではない。
書込番号:11485221
0点


私の住むロンドンにもたくさんの外国人、アジア人も住んでいます。
アジア諸国の人はメイドインジャパンというよりジャパンへの憧れというか親しみを感じます。
中国はどうかわからないけど、アジア諸国は大東亜戦争であれだけ血の侵略を繰り返した日本への憧れがある。
日本も欧米や西洋文化が好き(というか文化を同化させてる)なのと同じかもしれません。
アジア諸国の人は大好きです。
すごく優しいし、奥ゆかしいし、人懐っこいし、頭いいし。
書込番号:11486058
0点

1万円のカメラなら、しょうがないと思うのですがケタが増えると、慎重になってしまいます。修理代も安くないので、トラブルの少ないものにしたいです。
持った感じとか、操作とかニコンの方が使いやすい感じがするんですよね
数年は、使う物なので使いやすい方を選びたいです。
このご時世、海外生産が増えているのはしょうがない事なんですかね
日本の技術も職人も大事にして欲しいです。
トラブルが多い適当に作られた日本製も困ります。
作る人一人一人が、誇りを持って作ってくれた物なら安心できますけど
ストライキなどの、荒れた職場環境で作られるのも困ったものです。
アスファルトに落下してC社のフィルムカメラが壊れた事もあるので心配でした。
時々、落としたり、ぶつけたりしますが
ビデオカメラやデジカメの方が落としても意外とレンズも強いのかなと思いました。
次のモデルがでるまで、じっくりと考えていきたいとおもいます
ありがとうございました。
書込番号:11487835
0点

>ハーケンクロイツさん
>あと、ひとこと言っておくと。
>世界中で「自国の生産物がイチバン」ってアピールするのが常識なのに
>「海外生産でも、品質管理者がちゃんとしてればOKですけどね。」
>なんてお花畑君がいるのは日本だけ。
ども
お花畑君です(._.)
ちなみに僕も、「自国の生産物がイチバン」って思ってるけどね。
D90は、タイのメーカーが作ったカメラじゃないでしょ。
タイで作られたニコンのカメラは、確かに表記上「メイド・イン・タイ」なんだけど、我が国のニコンが作ったカメラなんだよ!ってことでしょ。
だから「メイド・イン・ジャパン」のプライドと品質で作られているんだよ!っていうのは、別な意味で強烈な愛国心?の現れであると思わない?
書込番号:11489013
1点

>ちゃんと『日本製マンセー!!!』をしてやれよ。
>しかしレンズ込みで実質7万円台で買えるD90は本当にすっげーカメラだよな
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11477394/#11485243
ハーケンクロイツさんは、D90をと言うより『Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2Sマンセー!!!』なんですか?
書込番号:11489073
0点

> ちなみに僕も、「自国の生産物がイチバン」って思ってるけどね。
あなたが何をどう思おうがそれはあなたの自由です。
で、おれは『「自国の生産物がイチバン」って思ってる』って書いてないよ。よく読んでね。
> D90は、タイのメーカーが作ったカメラじゃないでしょ。
Nikon (Thailand) Co., Ltd.というタイのメーカーが作ったカメラです。
> D90をと言うより『Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2Sマンセー!!!』なんですか?
よく聞いてくれました。ノクトは2本持っています。
1本は箱から出し精密機械仕掛け文鎮として重宝しています。
もう1本は『未使用・新品・元箱入り』のミントです。カメヲタの客が来たときにわざと見える場所になにげに置いておきます。
あと、ついでにF2チタンも『未使用・新品・元箱入り』のミントで持っています。
さらにこいつはウラ豚までチタンの「ど〜だ、マイッタか???」・・・・・カメヲタが見ると射精して失神してしまうような逸品です。
ただ、ノクトもF2も7万円台で買ったD90(18-105)キットには絶対にかないません。
ノクトがどーの、仙台ニコンがこ〜の、ニコンの歴史が・・・と偉そうなことを言いながら、タイ製のD90に内心マイってしまっているんです。
これはさんざん日本を「小日本」と罵りながら、絶対にMade in Japanしか買わないアジアの人たちと結局は同じなんです。
俺は世界中で自国の生産物がイチバンって『アピールする』のが常識なのに
って書いたんだけどな〜〜〜???
闘莉王の活躍を「よくやった!!!(やってくれた)」と好意的?に報じる海外メディアがあるのに、
自国の協会が自制をするってどーよ。
そんなんだから、いつまでたっても日本は貢ぐ君なんよ。
書込番号:11489278
1点

>しかしレンズ込みで実質7万円台で買えるD90は本当にすっげーカメラだよな
海外生産だと日本で作るよりかなり安く出来るのでしょうね。
人件費は、タイだと国内に比べて1/10位なのでしょうか?
もしそうだとすれば、まだ高いような気もしますが・・・。
管理費が高いあるいは利益率が高いのでしょうか?
書込番号:11491910
0点

蛇足ですが・・・
東南アジア製の部品を日本で組み立てると、メイドインジャパンになります。
「日本人が組み立てた」というよりも、「日本の会社が組み立てた(工場のシステムを作った)」製品が信頼性があるわけです。
それならば、しっかりしたメーカーならば生産国にこだわる必要は無いと思いますが、いかがでしょうか?
かくいう私もメイドインジャーマニーにこだわっているので、人の事言えないですけどね。
書込番号:11574034
0点

> 海外生産だと日本で作るよりかなり安く出来るのでしょうね。
> 人件費は、タイだと国内に比べて1/10位なのでしょうか?
> もしそうだとすれば、まだ高いような気もしますが・・・。
> 管理費が高いあるいは利益率が高いのでしょうか?
こーゆー話の方向だと『特恵関税』方面の話題を提供することになるが・・・無意味なんでやめる。
また原価率なんてメーカーの最重要機密だってことわかるだろ?
ここに(=価格コム掲示板に)登場するヤツの中にそれを知っているヤツがいるのかどうかは別にして、
未来永劫D90の原価は書かれない、まあ話題にするだけ無駄なことだと思って下さい。
日本が(=日本人が)生産する『モノ』は世界一である。という大看板を
大ブロシキでもなんでもいいけどアピールし続けることが大切です。
※日本国内で売られている地図や地理の教科書に掲載される北方領土の国境線が
日本以外の国で売られている地図の国境線と違うことは知っていますね。
謙虚なことは我が国に美徳だけど、違う価値感・文化を持った他国の人間にとっては『卑屈な態度』と、とられる場面もある。
> 東南アジア製の部品を日本で組み立てると、メイドインジャパンになります。
その通り、日本で箱詰めして、底に「Made in Japan」のシールが貼ってなければなりません。
「メルセデスのタイヤにはドイツの空気が入っているのでパンクしない。」的なレベルの話でさえ、何となく説得力を持つ場面が
世界中の人々の消費心理の中には多種多様な要因としてあることが事実なんです。
> それならば、しっかりしたメーカーならば生産国にこだわる必要は無いと思いますが、いかがでしょうか?
エラそーなこと書いてる俺がタイ製D90マンセーだし、んなこと当たり前。
要はタイ製でもここまでのレベルに到達しているんだから、本家本元はさぞや・・・・・じゃないの?
カネ握りしめて日本に大挙してやって来る中国人にはD3sと高級レンズをバンバン買ってもらいましょう。
書込番号:11576006
1点

愛機α7Dはマレーシア製です。
今のところ故障はありません。
α900は日本製です。
レンズは日本製です。
貸し出し中のKiss Dはちょっと調子が悪いみたい?
キヤノンかソニーのα900を買うしかないのでは?
でも品質管理はキヤノンよりもニコンの製品のほうが良いと思いますが?
書込番号:11576125
0点

中国の労働争議の問題って確かに日本企業にとっては深刻ですが、日本もかつて通ってきた道と思いますよ。国が貧しさから抜け出して豊かさを求めていくフェーズでどこの国も経験していること。
国鉄、鉄鋼労連、全電通・・・etc.
40年前以前の日本の労働争議を考えれば、豊かになっていく過程で中国で何もおこらないほうがおかしいと思いますけどね。
ところで、皆さん言っていますが、タイだろうがインドネシアだろうが、メーカーが品質管理をしっかりすれば同じことと思います。どこまで品質管理を徹底できるかでしょう。また、海外は賃金が安いだけではなく組立工としてかなり優秀な人材を採用できます。逆に、昨今の日本では組立工の類の仕事でかつてと比べれば(昔との比較です)優秀な人材が確保しにくかったり業務請負や派遣に頼る部分も増えてきています。日本で作ればいいものが作れるという時代ではないです。
企業としての品質への考え方や品質管理の徹底、このほうが生産国よりもよほど重要な要素になっていると思いますよ。
書込番号:11576412
0点

結局、製造する側としては同じ品質物が出来上がればコストは安いほうが良い。
一方の購入する側にとっても、同じ品質であれば出来るだけ安価な商品の方が良い。
ユニット数を大幅削減して、組み立てを日本国内で人の手を掛けずに機械のみで製造が出来るようになり、
組み立てが大幅なコスト減なるなら、国内で製造されるんでしょうね?
そうなればどこの国で製造しようが関係ない、組み立てを人が行うのか機械が行うのかの差になります、
製造後のチェックさえも機械で出来るようになれば、大幅なコストダウンにつながるような気もします。
一方、流通・販売・サービス・サポートの直接ユーザーと関わる部分に関しては、十分に多くの人件費を掛けて
行うようになるようになってくるのでは?
製造に掛かる総経費の割合が下がってくれば、為替レートに影響を受けない国内生産にシフトしていくような気がします。
書込番号:11577075
0点

直接はスレと関係無いのですが冷やかしに行ったカメラ屋さんでタイの政情不安のため70−300mmVRを含むタイで作られてるニコン製品が品薄&値上がり傾向に有るそうです。
今決めて頂ければ、この値段で直ぐに用意できますから・・・と言う、良くある?売る方の手では有りますが。
出るもん出たら考えます。と答えたのですが、何気に観てた海外ニュースが、こんな所にまで影響してるんだと、しみじみ思いました。
書込番号:11577109
0点

>今決めて頂ければ、この値段で直ぐに用意できますから
本当の冷やかしだけなら
『タイが平和になってから購入します』と返すのが正解なのでしょうか?
この場合。
書込番号:11614352
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 AF-S DX 18-200G VR II レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





